メインカテゴリーを選択しなおす
本日は、基礎理論①だけを行なう予定でしたが、思いのほか早く終わったため、基礎理論②にも取り掛かってみることにしました。では、いってみましょー!基本情報技術者~基礎理論②~論理演算子の優先順位についてこれは絶対に覚えておきましょう。特にAND...
本日からは、基本情報技術者の資格勉強をしていきたいと思います。まずは基礎理論①についてです。それではいってみますか!基本情報技術者~基礎理論①~小数部の計算例えば、2進数の小数部があったとします。それを10進数に直すということをやってみたい...
先日、4月20日(日)にITパスポート試験を受けてまいりました。その結果などをお伝えしていこうかと思うのですが、最初に出た感想としては「難しかった」でした。さて、どのような結果だったのでしょうか?2025年春~ITパスポート試験を終えて結果...
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑧
こんにちは、スプリングウィンド白川です。今日も過去問道場の計算問題を中心に、過去問を続きから解いていきたいと思います。やっと本日で100問達成できそうです!最期までお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それではいきましょう!過去問の計...
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑦
今日は寒くてエアコンを入れています。こんにちは、スプリングウィンド白川です。本日も過去問道場の計算問題を中心に、過去問を続きから解いていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それでは参りましょう!過去問の計算問題を解...
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑥
今日は微妙な天気です。午後から暖かくなるそうですが⋯どうも、スプリングウィンド白川です。本日も過去問道場の計算問題を中心に、過去問を続きから解いていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それではいってみよーやってみよ...
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた⑤
今日は還の戻りがありましたね。スプリングウィンド白川です。本日も過去問道場の計算問題を中心に、過去問を続きから解いていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それでは参る!過去問の計算問題を解いてみた⑤問題61問題関数...
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた④
過去問の計算問題を解いてみた④問題51問題RFPに基づいて提出された提案書を評価するための表を作成した。最も評価点が高い会社はどれか。ここで,◎は4点,○は3点,△は2点,×は1点の評価点を表す。また,評価点は,金額,内容,実績の各値に重み...
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた③
どうも春のうちに合格したい、スプリングウインド白川です。本日も過去問道場の計算問題を中心とした過去問を続きから解いていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それではいってみよー!過去問の計算問題を解いてみた③問題36...
【ITパスポート】過去問道場で過去問の計算問題を解いてみた②
どうもスプリングウインド白川です。本日も過去問道場の計算問題を中心とした過去問を解いていきたいと思います。お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。それではいってみよー!過去問の計算問題を解いてみた②問題21問題プロジェクトの参加メンバー...
いつかのプログラムとデータサイエンス学習についてはこちらから。一通り、「令和7年度ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集」の学習を終え、データサイエンスの英単語の略語とキーワードの再学習を行うことにしました。その再学習もこれでラストで...
いつかのプログラムと情報セキュリティ学習についてはこちらから。一通り、「令和7年度ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集」の学習を終え、情報セキュリティの英単語の略語とキーワードの再学習を行うことにしました。ちょっとズルをして、Cha...
令和7年ITパスポート学習記録~コンピュータシステム番外編~
いつかのプログラムとコンピュータシステム学習についてはこちらから。一通り、「令和7年度ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集」の学習を終え、コンピュータシステムの英単語の略語とキーワードの再学習を行うことにしました。ちょっとズルをして...
プログラムとアルゴリズム令和7年ITパスポート学習記録~プログラムとアルゴリズム番外編~
いつかのプログラムとアルゴリズム学習についてはこちらから。一通り、「令和7年度ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集」の学習を終え、プログラムとアルゴリズムの英単語の略語とキーワードの再学習を行うことにしました。ちょっとズルをして、C...
令和7年ITパスポート学習記録~コンピュータとデジタル情報番外編~
いつかのコンピュータとデジタル情報学習についてはこちらから。一通り、「令和7年度ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集」の学習を終え、コンピュータとデジタル情報の英単語の略語とキーワードの再学習を行うことにしました。ちょっとズルをして...
いつかのネットワーク学習についてはこちらから。一通り、「令和7年度ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集」の学習を終え、ネットワークの英単語の略語とキーワードの再学習を行うことにしました。ちょっとズルをして、ChatGPT師匠に答えを...
いつかのソフトウェア学習についてはこちらから。一通り、「令和7年度ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集」の学習を終え、ソフトウェアの英単語の略語とキーワードの再学習を行うことにしました。ちょっとズルをして、ChatGPT師匠に答えを...
いつかのハードウェア学習についてはこちらから。一通り、「令和7年度ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集」の学習を終え、ハードウェアの英単語の略語とキーワードの再学習を行うことにしました。ちょっとズルをして、ChatGPT師匠に答えを...
前回の学習内容はこちら。今日でITパスポートのテキスト、1冊目が終わります。みなさま長い間お付き合いいただきありがとうございました。さぁ!ラスト締まっていきましょー!ITパスポート学習記録~データサイエンス編その②~表計算ソフト相対参照相対...
前回の学習内容はこちら。データサイエンスって何やるんだろうって思い、ちょっとペラペラっとテキストをめくってみたのですが、その中身は、グラフグラフグラフ計算計算計算!!!!!!驚きました。がんばっていきましょー!この章でラストです。ITパスポ...
前回の学習内容はこちら。情報セキュリティのジャンルですが、簡単ではあるのですが、覚える単語が結構多かったです。本日分もまた量が多いのでしょうか?手が震えます。というわけで、恐れず倒れずいってみましょー!ITパスポート学習記録~情報セキュリテ...
前回の学習内容はこちら。いよいよ残す章もあと2つとなりました。Youtubeで学習した感じでは、このジャンルも簡単そうです。気合を入れて、加速度的に計画的に効果的に頑張っていきまっしょう!ITパスポート学習記録~情報セキュリティ編その①~情...
令和7年ITパスポート学習記録~コンピュータシステム編その②~
前回の学習内容はこちら。コンピュータシステムは、やはりちょっと苦戦しました。新しい言葉が出るとつらいです。紐づけして覚えていくのが近道でしょうかね。というわけで、本日もいってみよー!ITパスポート学習記録~コンピュータシステム編その②~シス...
令和7年ITパスポート学習記録~コンピュータシステム編その①~
前回の学習内容はこちら。さて、テクノロジ系のコンピュータシステムです。ちょっと私にとっては小難しいジャンルになるかなと思います。あゝ、プログラムとアルゴリズムの問題をずっと解いていたかった・・・。というわけで、切り替えていってみましょう!I...
令和7年ITパスポート学習記録~プログラムとアルゴリズム編その②~
前回の学習内容はこちら。アルゴリズムは得意分野です。今日もはりきってまいりましょー!ITパスポート学習記録~プログラムとアルゴリズム編その②~疑似言語の順次・選択・繰返し・関数順次処理●文字列の変数を使ったプログラム 問題 次の処理の出力結...
令和7年ITパスポート学習記録~プログラムとアルゴリズム編その①~
前回の学習内容はこちら。プログラムとアルゴリズムも、忘れているところもあるかもですが、得意ジャンルです。ソートに関する知識は抑えておきたいですね。それでは、いってみましょー!ITパスポート学習記録~プログラムとアルゴリズム編その①~コンピュ...
令和7年ITパスポート学習記録~コンピュータとデジタル情報編その②~
前回の学習内容はこちら。コンピュータとデジタル情報編、これはいける!ご飯が3杯いける!得意ジャンルでした。皆様これは理解すれば簡単ですよ!さー、本日も頑張っていきまっしょぃ!ITパスポート学習記録~コンピュータとデジタル情報編その②~基数変...
令和7年ITパスポート学習記録~コンピュータとデジタル情報編その①~
前回の学習内容はこちら。ネットワーク編はいかがでしたか?見慣れない単語はほとんどなく、私にとっては復習といった感じでした。本日は、コンピュータとデジタル情報編です。動画を見た感じでは基礎なので、楽だと思いました。では、気楽にいってみましょー...
前回の学習内容はこちら。本日のネットワークのお勉強は、本を購入すると観ることのできるYoutube動画を見てみたところ、ちょっと面倒なものがでてきます。それはTCP/IPです。もう知っているよという方ならば問題ないかと思いますが、層がいっぱ...
前回の学習内容はこちら。本日からネットワーク編です。ネットワークというと通信系のお話になるのでしょうか?どんなことを覚えるのか楽しみです。それではいってみよー!ITパスポート学習記録~ネットワーク編その①~ネットワークとはネットワークネット...
前回の学習内容はこちら。本日はソフトウェア編その②です。テクノロジ系は、私にとっては非常に簡単に感じます。そう、ストラテジ系とマネジメント系に比べれば・・・。というわけで、いってみますか!ITパスポート学習記録~ソフトウェア編その②ファイル...
前回の学習内容はこちら。昨日で、テクノロジ系ハードウェア編が終わったわけですが、結構簡単でしたね。さて、ソフトウェア編はどうなのか?乞うご期待!というわけで、本日もやってまいろうぞ!ITパスポート学習記録~ソフトウェア編その①ソフトウェアと...
前回の学習内容はこちら。本日も、テクノロジ系のハードウェア編です。パソコンに慣れている方なら簡単だと感じるジャンルだと思います。ではでは、はりきっていきましょー!ITパスポート学習記録~ハードウェア編その②記憶装置記憶装置コンピュータの記憶...
前回の学習内容はこちら。AIにプレビュー画像を作らせているのですが、ひさびさに手が3本の人物を描きました。こういう現象をなんていうんでしたっけ?そう、ハルシネーションですね。しっかり復習できていますか?というわけで、本日も頑張りましょー!!...
ITパスポートの合格点は、総合評価点と分野別評価点の2つがあります。 総合評価点は、1000点満点で600点以上を取る必要があります。 分野別評価点はストラテジ系、マネジメント系、テクノロジ系の3つの分野に分かれており 各分野で1000点満点中300点以上必要。 …