メインカテゴリーを選択しなおす
いよいよ受験本番まであと3日となりました ガコは、ここ数日前から、 過去問の結果が別人のような伸び、 例えるなら、総得点で2倍近い(笑) 逆ジェットコースター…
過去問の季節です。お子さんだけでやらせるとカンニングは頻発します。お子さんは親御さんを喜ばせたくて現状から逃げたくていい点を取りたくて気軽にやります。放っておくとものすごい点数になったりします。普段の偏差値や合格確率とかけ離れた結果が出てきたら怪しいと思
平面図形(角度)の問題(西大和学園中学校2025年東京・東海会場算数第1問(2))
図の太線はそれぞれ正八角形、正五角形、正三角形の辺を表します。図の角(あ)の大きさは[あ]°です。また、図の頂点Pと頂点Qを結んでできる角(い)の大きさは[い]°です。 (図はホームページにあります。)
すべてを足すと200になる異なる3つの数があります。 (1)最も大きい数が、残りの2つの数の和より16小さく、残りの2つの数の差の2倍に等しくなるとき、3つの数を求め、大きい順に答えなさい。[式と計算]
『『ミスする子は、自分がミスをすると思ってない』 小手先の修正では根本的に直りません。』『計算ミスはどうしたらいいですか?』『ケアレスミスはどうしたら減ります…
場合の数の問題(西大和学園中学校2025年東京・東海会場算数第1問(1))
0、1、2、・・・9の計10枚のカードがあります。10枚のカードから1枚を選んで、カードに書かれた数を書き留めてから、元に戻すことを6回繰り返します。書き留めた数をすべてかけあわせてできる数が2025
『過去問の直しを疎かにしていませんか?直しで伸びます!』『早稲田と早大学院、立教新座と立教池袋、青山学院と立教池袋 似ているようで全く似ていない試験問題』早稲…
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾女子高等学校2022年数学第3問)
1から1000までの整数が円形に並んでいる。次のルールで整数に印をつけていく。 1.最初に1に印をつける。 2.印をつけた整数の次の整数から数えて12番目の整数に印をつけていく、すなわち1、13、
各位の数字の和が8になる整数を小さい順に並べて、 8,17,26,…,107,116,…,1007,… という列を作りました。2024はこの列の何番目の整数ですか。 にほんブログ村 数列の問題の
おはようございます。※1月3日8時過ぎに追記更新しました。 なんか、時間が経つのって早いですね。 来週金曜は、遂にさいたま決戦が開幕! 皆さん、1月校の過去問…
【中学受験】一つのことに打ち込んで自信をつける。ブレない心を身につける
『②大学附属中学を選ぶ理由 その2』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com『大学附属中学を選ぶ理由 その1』坂田幸司教育研究所sk-…
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
明けましておめでとうございます。去年はブログを再開してから、いろいろな方と知り合えることができました。授業を入れられる時間がなく、残念ながら指導できなかった子…
平面図形の問題(東大寺学園中学校2018年算数第1問(2))
右図の正六角形ABCDEFにおいて、AF上に点Gをとりました。三角形BCGの面積と三角形DEGの面積の比が12:13であるとき、AG:GFを最も簡単な整数の比で答えなさい。 (図はホームページにありま
さくらさんは昨年、もらったお年玉の金額の2割で本を買い、次に残りの金額の2/3で遊園地の入園チケットを1枚買ったところ、お年玉がいくらか残りました。今年は昨年より多くのお年玉をもらったため、遊園地の入
次の□にあてはまる数を求めなさい。 (8+□):(32-□)=26:54(2つの□には同じ数が入ります) にほんブログ村 内項の積=外項の積を利用するのではなく、和一定を利用すれば10秒程度で解け
小学生でも解ける高校入試数学の問題(西大和学園高等学校2018年数学第1問(5))
10%の食塩水200gを入れた容器がある。この容器からxgの食塩水をくみ出した後、xgの水を入れてよくかき混ぜた。さらに、xgの食塩水をくみ出した後、xgの水をいれてよくかき混ぜたところ、濃度が3.6
1以上176以下の整数のうち、176との最大公約数が1である整数は[ ]個あります。 にほんブログ村 オイラー関数の知識があれば、解くのに30秒もかからないでしょう。 下の問題もオイラー関数の知識
おはようございます。 自称アメブロ界一の毛育てブロガー、ごはんおおもりです。 ブログに散らばれた数多くの毒々しさと、 ブログから漂う揚げ物臭、 そしてふと後ろ…
『お母さんの受験の悩みを解決するのも家庭教師の仕事。お母さんが元気じゃないと中学受験には勝てない』フォローしていただいた方のブログは、全てフォローしています。…
年に一度現れる赤い彗星:サンタクロースを徹底考察![追記改題]
メリークリスマス!※12月24日 21時過ぎに追記改題しました。 皆さん、サンタさんの準備は万全ですか? この時期になるとよく出てくるが、 我が家はこんな…
12%の食塩水Aと18%の食塩水Bがあります。2つの食塩水に含(ふく)まれる食塩の量が同じになるように2つの食塩水を混ぜました。このとき、食塩水Aと食塩水Bを[(ア):(イ)]の割合で混ぜ、[(ウ)]%の
おはようございます。 小6の受験生並びに保護者の皆さま、これまでの長い長いテストロード、お疲れさまでした。 最後の公開模試、どうでしたか? おおもり家の長女は…
小学生でも解ける大学入試数学の問題(京都大学2017年文系数学第5問)
nを2以上の自然数とする。さいころをn回振り、出た目の最大値Mと最小値Lの差M-LをXとする。 (1)X=1である確率を求めよ。 (2)X=5である確率を求めよ。 (注) 自然数→1以上の整数(2以上
赤本が何なのか?娘が受験生になるまで全く関心が無かったモノクロです(^^; 初めて赤本を家で見た時には感動すらしたんです!これが赤本か~でもコレちょっと分厚いね~使いずらいね!佐藤ママの著書で分解するアイデアが載っていましたのでマネして分解しました!
【中学受験】開智所沢と城北埼玉、栄東と大宮開成特待で迷っている方
『栄東を受けるべきか?受ける意味があるのか?周りに流されない強さも大事です。』この時期になると一月校で悩みます。どこを受けるべきか?悩みますよね。最近ブームが…
『①登場人物の気持ちをよむ その1』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com最近、生徒さんたちの中に人の気持ちが読めない子が増えてきま…
【中学受験】成城中学と獨協中学 両校の特徴について 問題のクセが強いのは?
『今年は大宮開成が厳しくなり、栄東難関大が楽になった気がします。開智の存在感が凄いです。』『栄東を受けるべきか?受ける意味があるのか?周りに流されない強さも大…
算数パズル問題(小町算) 立命館中学校2022年前期算数第2問(1)
下の式の□に、+、-、×、÷のいずれかの記号を入れ、式を完成させなさい。ただし、記号は同じものを何度使用してもよいものとし、使わない記号があってもよいものとします。 345×6□7□8□9□1□2=2022
規則性の問題(聖光学院中学校2020年第1回算数第1問(2))
次のように、ある規則に従って数を並べていきます。 1,2,1,2,3,2,1,2,3,4,3,2,1,2,3,4,5,4,3,2,1,2,3,…… このとき、最初から数えて2020番目の数を答えなさ
6人が松、竹、梅の3つの部屋に2人ずつ泊(と)まります。ただし、兄弟は同じ部屋には泊まらないものとします。6人が2組の3人兄弟のとき、泊まり方は[ ]通りあります。また、6人が3組の2人兄弟のとき、泊ま
おはようございます。 寒い寒い福島からお届け、ごはんおおもりです。 関東だったら極寒の寒さでも、福島ではまだまだ序の口。 これからさらに寒くなるので、昨夜つい…
【2024年度第2回】CFP資格審査試験合格ライン、合格率まとめ
今回のFP勉強ラボでは、2024年第2回CFP試験の結果をまとめています。過去の試験結果とともに、各課目の合格ラインと合格率を一覧とグラフにしました。CFPを受験した方、これから受験を考えている方はぜひ参考にしてください。
名古屋の中学受験算数は仕上がりが遅い。 6年生の9月になって、例えばいきなり東海中学の算数過去問をやったところで、優秀な一部の生徒を除いてはほとんど何も解くことができない。 東海中学の算数はとても難しいので、それまで標準的な問題にしか触れてこなかった普通の生徒では対応ができないん...
中学入試算数の計算問題(灘中学校2022年算数1日目第1問)
(□/726+1/22)÷2/5=2×(1/3-7/121) にほんブログ村 分母の22、121を見て、726も11で割り切れるのではと考えるのがスタートラインです。 そこに気付けば簡単に解けます。 解
見守りボランティアで知り合った人なつっこい子が今中学生になっています。先日道でたまたま会ってしてくれた話です。 中学の先生が小テストをやりました。ところがその問題は去年出したものと同じで、すでにA塾が入手していたのです。A塾で前もってその問題のコピー
過去問の時間がかかりすぎても心配しないで・・・・解く時間が短くなる?
過去問に手を付けると、最初は時間がかかって仕方がありません。大丈夫か?不安になりますが心配ご無用。子供は慣れてくると不思議な現象が起こります。過去問を解く時間がどんどん短くなっていきます。大人ではこうはなりません。適応力が高いのです。最初は時間がかかりま
いい入試問題は、みんなの耳目を集め、いつまでも残ります。真似をしてほかの学校も似たような出題をしたりします。算数なら一つのパターンとして、しばらくはやったりします。問題集にも取り上げられ、年代を超えていつまでも例題になったりします。中学受験必勝法・プロ家
特殊算の問題(洛南高等学校附属中学校2020年算数第2問(1))
商品をある目標の数だけ作ります。機械Aでは1日に[ア]個ずつ作ることができ、ちょうど[ア]日でできあがります。機械Bでは1日に([ア]-3)個ずつ作ることができ、ちょうど([ア]+4)でできあがります。
中学入試算数の計算問題(久留米大学附設中学校2021年算数第1問(1))
次の□にあてはまる小数を答えなさい。 162.1÷20+22.2÷1・17/20-3×□=14.042 (1・17/20は1と17/20のことです。) にほんブログ村 基本的な計算問題です。 小数を
『入試直前の過去問の使い方 無駄を省き、拘りを捨て、4科目の合計点を大事にする』ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い(ダイ…
【中学受験】勉強も誰でも教えられますが、子供に対する気持ちで差が出る。
技術だけでは子供はついてこない。もともと知らないことがあるのが嫌なので、すぐに本などで調べます。今は皆さんのブログで勉強させていただいてます。違う分野の…
ア、イ、ウは整数で、アとイの最大公約数は1とします。 イ/(ア+ウ)=2/5、イ/(アーウ)=7/5のときイ/ア=□ にほんブログ村 見た目は面倒そうですが、実際には簡単に解けます。 解説では、和差
おはようございます。 温暖な神奈川からお届け、ごはんおおもりです。 いやー、 今週末は育毛テストですね。 皆さんは修羅の日、どうでした? おおもり家は... …
中学受験にも高校無償化の影響最近『ゆるい中学受験』がブームになってきていますね。高校無償化の煽りを受けて、『高校からタダなら、 中学から私立に入れてしま…
1個の値段がそれぞれ、30円、37円、40円の商品をあわせて14個買ったところ、代金の合計が499円になりました。このとき、30円の商品を何個買ったのか答えなさい。ただし、消費税は考えないものとします
「太陽フレア」によるオーロラ 早速、的中です! 今年の佐久長聖中学本校入試11/23で出題されました!☺ここをクリックで応援して下さい!☺にほんブログ村元α1教...
小学生でも解ける大学入試数学の問題(一橋大学2014年後期数学第3問)
(2×3×5×7×11×13)^10の10進法での桁数を求めよ。 (注) (2×3×5×7×11×13)^10→(2×3×5×7×11×13)を10回かけあわせた数 10進法での桁数→小学生の場合、単に、桁数と考えればいい
【中学受験】過去問との相性 ご縁のあった学校は意外と心地良かったりします。
私も同じようなことをよく聞かれます。『うちの子、大丈夫でしょうか?』『大丈夫です!安心してください!』と言われたいのはわかるのですが、受験に絶対はないので、嘘…
【中学受験】『授業の効果が出にくい生徒』とそのご家庭の特徴。
どんなにテンポ良く楽しく授業をしても、冗談のところだけが頭に残り授業の効果が出にくい強者がいます。(これらはもちろん勉強嫌いで、かつ一人で勉強しない子の話です…