メインカテゴリーを選択しなおす
#過去問
INポイントが発生します。あなたのブログに「#過去問」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
場合の数の問題(滝中学校2017年算数第1問(2))
[0]、[1]、[2]、[3]、[4]、[5]の6枚のカードがあります。ここから3枚のカードを取り出し3けたの整数をつくります。このとき、5の倍数は全部で何個できますか。 にほんブログ村 場合の数の基本問題
2024/09/07 00:06
過去問
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
過去問演習はどこから始めたらよいのですか?
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
2024/09/05 23:13
6年生後期 過去問スタートと親の覚悟
始まりましたね 新学期 ブログをご無沙汰してしまいましたが、天王山と呼ばれる夏休みは充実して過ごせましたでしょうか? 先日ブログアクセスがびよーーんと伸びていたので公開テストかな??と思っておりましたが やはり後期1回目の「公開テスト 合否判定テスト」でしたね いろんな結果の方がいらっしゃると思いますがあえて思わしくなかった場合にフォーカスさせていただくと 塾のテストはあくまでも基準の一つだと思っています りーさんは12月の最後まで合格判定「オール合格圏」だった1月の栄東に不合格し、逆に綱渡りだった「浦和明の星」に合格をいただきました 特に後期は、テストの点数や順位が大事なのではなく どの分野…
2024/09/04 18:04
9月・過去問演習スタート
2024/09/04 12:13
過去問演習の時間はどうやって作る?
2024/09/04 12:12
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 甲南中学校2019年3期算数第1問(3)
次の□にあてはまる数を答えなさい。 943×777+399×111=□ にほんブログ村 暗算ですぐに答えが求められます。 777と111の共通点と943×7の計算が面倒そうなことを考えれば、39
2024/09/02 23:36
小学生でも解ける高校入試数学の問題(灘高等学校2021年数学第2問)
(1)a、b、cはいずれも1以上5以下の整数である。a、b、cを3辺の長さとする。正三角形でない二等辺三角形がかけるような、a、b、cの組は全部で何組あるか。 (2)1の目がかかれた面が2つ、2、3、4、5の
2024/09/01 13:43
かこもんはじめました+奇述力模試
おはようございます。世間では"ブロガーズショップ"が話題です。おおもりも皆さまのウェーブにのって!と思いきや...――対象外wwwそりゃそうですよね...貧乏…
2024/08/31 07:26
【5年生】過去問の扱い方
2024/08/30 18:14
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2023年数学第3問)
0以上の整数xに対して、xを3で割った余りをf(x)と表すこととする。たとえば、f(11)=2、f(24)=0である。 (1)f(1024)=□、f(1024×1025)=□である。 (2)f(1)+f(2)+f(3)+・・・+f(
2024/08/30 10:59
6年生、偏差値はもう関係ありません!
2024/08/29 23:39
【告白】英語の学習遍歴【New Blog】
こんにちは。 いつもこのブログをご高覧いただき、誠にありがとうございます。 この度、私の幼少の頃からの学習遍歴を新しいブログにアップしました。 http://…
2024/08/28 09:04
小学生でも解ける大学入試数学の問題(大阪大学1999年前期理系数学第5問)
1辺の長さが4の正方形の紙の表(おもて)を、図のように1辺の長さが1のマス目16個に区切る。その紙を2枚用意し、AとBの2人に渡す。AとBはそれぞれ渡された紙の2個のマス目を無作為に選んで塗りつぶす。
2024/08/27 22:18
小6 夏休み 志望校別模試と過去問など
皆さま、こんにちは。 長かった夏休みもあと少しですね。 嬉しい反面(家にず~~~~~~~っといる息子から解放される~♬)、 受験いよいよ待ったなし!!と恐ろしさも感じています。 さて、最近すっかりブログ更新が滞っているのは、上に書いた通り、息子がずっと家にいるもんで、なかなか書く時間がとれなかった。 最近、どうもこのブログの存在に気付いたようで、私がこっそり書こうとすると、背後に視線が・・・。 慌てて、ブログを閉じるという状況が続いていた。 こっそり、ひっそりの愚痴ブログなので、周りには気づかれたくない!!特に息子には~~~~~。 はっ! またどうでもいいことに行数を使ってしまった。 話しを戻…
2024/08/27 20:58
小学生でも解ける大学入試数学の問題(一橋大学2018年前期数学第1問)
正の整数nの各位の数の和をS(n)で表す。例えば、 S(3)=3、S(10)=1+0=1、S(516)=5+1+6=12 である。 (1)n≧10000のとき、不等式n>30S(n)+2018を示せ。 (2
2024/08/25 22:27
【You Tube】京都大学 2004年 [2-2]. 英文和訳
おはようございます。 恒例のきょうだいの和訳です。 短め、易しめですが、訳しづらい部分もあります。 しっかりとやってまいりましょう。 英語哲人 京都大学 20…
2024/08/25 10:34
中学受験 日能研の過去問添削講座でまさかの...
おはようございます。 楽天のお買い物マラソンが始まりましたね。 わたくし、 「よし、過去問と追加教材を買うチャンスだ!」 なんて思っていたのですが、 もう全…
2024/08/25 08:54
小学生でも解ける高校入試数学の問題(灘高等学校2019年数学第1問(3))
1個のさいころを投げて、出た目によって次のように点数を定める。 出た目の数が奇数のとき、1 出た目の数が偶数のとき、出た目の数 1個のさいころを3回投げて、3回の点数の合計をX点とする。Xが
2024/08/22 22:23
中学入試算数の計算問題(計算の工夫) 滝中学校2010年第1問(1)(ア)
次の計算をしなさい。 17×13-17×10+289÷(5×5-3×3+1×1) にほんブログ村 17がらみの数がたくさんあるので、それに着目して解けばいいでしょう。 暗算で10秒程度で答えが求め
2024/08/21 23:49
作図の問題(南山中学校女子部2012年算数第11問)
角Bの大きさが120°となる二等辺三角形ABCを定規とコンパスを使って解答らんにおさまるように作図しなさい。またどのように作図したのかも説明しなさい。 ☆作図するのに使った線は消さずに残しておいてくだ
2024/08/18 22:33
【You Tube】京都大学 2006年 [2-1] 英文和訳 【やり直し・今後の予定も】
こんにちは。 朝、ブログ投稿したつもりだったのですが、まだだったようで。 遅くなり、申し訳ございません。 英語哲人 京都大学 2006年[2-1] 英文和訳【…
2024/08/16 17:07
【You Tube】京都大学 2005年 [2-2] 英文和訳
こんにちは。 ホタルのお話の続きです。 京大を受ける人(できれば、そうでない人も)は、自然科学・人文科学・哲学・歴史の素養を深めましょう。 英語哲人 京都大学…
2024/08/16 16:57
【You Tube】京都大学 2004 [1-1] 英文和訳
おはようございます! 今日も元気にいきましょう! チャレンジしてください!! 英語哲人 京都大学 2004年[1-1] 英文和訳https://youtu.b…
期待
2024/08/16 10:18
比と割合の問題(甲南中学校2019年3期算数第4問)
お母さんが、4人の子供のA、B、C、Dに 「テーブルの上のいちごを4人で同じ数ずつ分けて食べなさい」 と、置手紙をして買い物に出かけました。最初にAが帰ってきて、自分の分だけ正確に食べました。次にB
2024/08/07 23:15
【You Tube】京都大学 2007年 [2-1] 英文和訳
おはようございます。 新章突入です。 やや短め、やや易しめでしょうか。 肩慣らしにいいと思います。 しっかりとやってまいりましょう。 英語哲人 京都大学 20…
2024/08/02 14:27
【】京都大学 2007年 [1-2] 英文和訳
おはようございます。 修飾関係が複雑ですが、まあまあ標準的な難易度なのではないかと思います。 今まで学んできたことも、繰り返し出てきますので、ここでしっかりと…
2024/07/31 07:48
日暦算の問題(南山中学校女子部2024年算数第6問)
ある月のカレンダーでは、金曜日の日付の数字の合計は85です。 この月の3回目の日曜日は何日になりますか。 にほんブログ村 解説では長々と説明していますが、実際には、85/5=17、17+2=1
2024/07/30 23:45
【】京都大学 2007年[1-1] 英文和訳
京都大学 2007年 [1-1] 英文和訳https://youtu.be/tjobjGSD0KE <ポイント> depend on A「Aに依存している」…
2024/07/30 08:20
【You Tube】京都大学 2008年 【長いです!】
連投失礼致します。 こちらの動画をアップしている間に、先ほどの記事を書きました。 今回は、兄弟の下線部訳でも、最長の部類に入るのではないのでしょうか。 頑張っ…
2024/07/29 08:32
歴史能力検定(歴史検定)の過去問はダウンロードできるのか?
「歴史能力検定の過去問はダウンロードできるの?」という疑問に答えます。公式サイトでの有料ダウンロードのほか、ネット通販で過去問集(冊子体)を買うこともできます。さらに、過去問を少しでも安く手に入れるための情報も紹介。歴史検定の受検を考えている方におすすめの情報が満載です。
2024/07/27 18:02
場合の数の問題(西大和学園中学校2022年算数第3問(1))
2つの記号〇と×が5個ずつあります。この合計10個の記号を一列に並べます。例のように、下の2つの条件を両方とも満たすような並べ方は[ ]通りあります。 条件① 先頭が〇である。 条件② 〇が3つ以上連続し
2024/07/25 22:32
日能研6年生の個人別BT表活用法を考える
そういえば夏休みに入るちょっと前、閲覧数が急上昇している記事があったのですよね。
2024/07/24 18:31
小学生でも解ける高校入試数学の問題(大阪星光学院高等学校2005年数学第3問)
5色の色鉛筆から何色かを使って、右の図のような5つの円を描く。ただし、たがいに交わる円は異なる色で描くものとする。 (1)2色を使って描くとき、[ ]通りの描き方がある。 (2)3色を使って描くとき、[
2024/07/23 12:59
過去問演習のやり方
2024/07/21 23:45
【You Tube】京都大学2023 [1-3]【英文和訳】
大問の最後です。 そんなに難しくはありませんが、美味しいポイントが点在しているので、チャレンジしてもらいたいです。 私も、本文のPDF化に挑戦してみました。 …
2024/07/20 10:00
平面図形(面積)の問題(渋谷教育学園幕張中学校2018年1次算数第4問(2))
図のように角Aの大きさが120°、辺BCの長さが7cmの三角形ABCがあります。辺ACの長さは辺ABの長さより2cm長くなっています。三角形ABCの面積は、1辺の長さが7cmの正三角形の面積の何倍ですか。
2024/07/19 22:26
【You Tube】京都大学2023年 [1-2] 英文和訳
昨日の続きです。 適度な長さ。 適度な難易度。 美味しい表現多数。 今まで頑張ってきた成果が出るはず。 ぜひ、他の国立大学の問題も解いてみてください。 英語哲…
2024/07/19 07:46
過去問演習のやり方(夏休みから始める場合)
2024/07/17 10:59
【You Tube】京都大学2008 [1-2]【英文和訳】
全文・全訳を載せます。 英語哲人 京都大学 2008年[1-2] 英文和訳https://youtu.be/rzLiSVxa45w <ポイント> 目的格のo…
2024/07/16 08:51
【You Tube】京都大学2009[2-1]【英文和訳】
こんにちは。 珍しく、パソコンから動画をアップしたら、なんか時間がかかってしまいました。 お楽しみください。 英語哲人 京大英語 2009年[2-2] 英文和…
2024/07/13 10:54
中学入試算数の計算問題(慶應義塾中等部2024年算数第1問(2))
次の[ ]に適当な数を入れなさい。 (2.88×7.43+2.57×1.44÷0.5)÷[ア]/[イ]=1.2×56 にほんブログ村 むやみやたらと計算しないことが大切です。 中等部の受験生なら、暗算で
2024/07/12 23:25
中学受験の過去問はどの出版社がいいの?
中学受験の過去問題集はいくつか出版社から出版されており、それぞれ特徴が異なります。受験生の学習スタイルや目的に応じて選択することが重要です。
2024/07/12 20:15
中学受験における過去問の活用法
現在の中学受験は各学校の科目・試験時間・出題形式などが非常にバリエーションに富んでおり、受験を目指す学校の入試傾向の把握と傾向にあわせた対策が必須です。過去問の効果的な活用が合格への最重要ポイントであると言えるでしょう。
2024/07/11 02:11
合格したければ塾のペースに振り回されないこと
2024/07/09 10:36
小学生でも解ける高校入試数学の問題(灘高等学校2012年数学第6問)
A、D、Nという3種類の文字を使って、NADAADAのように、横一列に文字を7個並べる。ただし、同じ文字を繰り返し用いてもよく、 ADADADAのように、用いない文字があってもよいものとする。このよう
2024/07/08 13:57
【You Tube】京都大学2010[2-4]【英文和訳】
大問の最後です。 教育論でしたね。 今回は、構造はそれほど難しくないものの、単語の類推が必要で、日本語化するのも若干難しいです。 チャレンジしてください。 英…
2024/07/07 08:08
【You Tube】京都大学2010[2-3]【英文和訳】
おはようございます。 The results are revealing.という一文を挟んでの、前回の続きとなります。 比較の重要なポイントを含みますが、標準…
2024/07/06 08:13
夏期講習期間中の過去問演習について
2024/07/05 13:51
場合の数の問題(開成中学校2018年算数第1問(2))
赤球、青球、黄球が2個ずつ6個あります。同じ色の球がとなり合わないように6個すべてを左から右へ一列に並べます。このような並べ方は何通りあるか求めなさい。ただし、同じ色の球は区別しないことにします。
2024/07/03 12:16
次のページへ
ブログ村 251件~300件