メインカテゴリーを選択しなおす
#過去問
INポイントが発生します。あなたのブログに「#過去問」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
中学受験 過去問と向き合うとき
おはようございます。 寒い寒い福島からお届け、ごはんおおもりです。 関東だったら極寒の寒さでも、福島ではまだまだ序の口。 これからさらに寒くなるので、昨夜つい…
2024/12/18 05:55
過去問
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【2024年度第2回】CFP資格審査試験合格ライン、合格率まとめ
今回のFP勉強ラボでは、2024年第2回CFP試験の結果をまとめています。過去の試験結果とともに、各課目の合格ラインと合格率を一覧とグラフにしました。CFPを受験した方、これから受験を考えている方はぜひ参考にしてください。
2024/12/17 21:50
中学受験は先行逃げ切り。
名古屋の中学受験算数は仕上がりが遅い。 6年生の9月になって、例えばいきなり東海中学の算数過去問をやったところで、優秀な一部の生徒を除いてはほとんど何も解くことができない。 東海中学の算数はとても難しいので、それまで標準的な問題にしか触れてこなかった普通の生徒では対応ができないん...
2024/12/16 02:29
中学入試算数の計算問題(灘中学校2022年算数1日目第1問)
(□/726+1/22)÷2/5=2×(1/3-7/121) にほんブログ村 分母の22、121を見て、726も11で割り切れるのではと考えるのがスタートラインです。 そこに気付けば簡単に解けます。 解
2024/12/15 12:15
塾対策?
見守りボランティアで知り合った人なつっこい子が今中学生になっています。先日道でたまたま会ってしてくれた話です。 中学の先生が小テストをやりました。ところがその問題は去年出したものと同じで、すでにA塾が入手していたのです。A塾で前もってその問題のコピー
2024/12/14 18:38
過去問の時間がかかりすぎても心配しないで・・・・解く時間が短くなる?
過去問に手を付けると、最初は時間がかかって仕方がありません。大丈夫か?不安になりますが心配ご無用。子供は慣れてくると不思議な現象が起こります。過去問を解く時間がどんどん短くなっていきます。大人ではこうはなりません。適応力が高いのです。最初は時間がかかりま
2024/12/14 18:35
お試し(前受け)校の過去問
幸せな合格研究所が幸せな合格を実現するためにお役に立つ情報をご提供します。たまには、脱線もありますが…。
2024/12/13 14:30
いい入試問題
いい入試問題は、みんなの耳目を集め、いつまでも残ります。真似をしてほかの学校も似たような出題をしたりします。算数なら一つのパターンとして、しばらくはやったりします。問題集にも取り上げられ、年代を超えていつまでも例題になったりします。中学受験必勝法・プロ家
2024/12/13 14:28
特殊算の問題(洛南高等学校附属中学校2020年算数第2問(1))
商品をある目標の数だけ作ります。機械Aでは1日に[ア]個ずつ作ることができ、ちょうど[ア]日でできあがります。機械Bでは1日に([ア]-3)個ずつ作ることができ、ちょうど([ア]+4)でできあがります。
2024/12/13 10:00
中学入試算数の計算問題(久留米大学附設中学校2021年算数第1問(1))
次の□にあてはまる小数を答えなさい。 162.1÷20+22.2÷1・17/20-3×□=14.042 (1・17/20は1と17/20のことです。) にほんブログ村 基本的な計算問題です。 小数を
2024/12/10 23:09
【中学受験】過去問の効果的な活用法 7つのルール
『入試直前の過去問の使い方 無駄を省き、拘りを捨て、4科目の合計点を大事にする』ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い(ダイ…
2024/12/10 17:51
【中学受験】勉強も誰でも教えられますが、子供に対する気持ちで差が出る。
技術だけでは子供はついてこない。もともと知らないことがあるのが嫌なので、すぐに本などで調べます。今は皆さんのブログで勉強させていただいてます。違う分野の…
2024/12/08 17:05
文章題(南山中学校女子部2021年算数第1問(5))
ア、イ、ウは整数で、アとイの最大公約数は1とします。 イ/(ア+ウ)=2/5、イ/(アーウ)=7/5のときイ/ア=□ にほんブログ村 見た目は面倒そうですが、実際には簡単に解けます。 解説では、和差
2024/12/08 07:58
過去問をやって気付いたR4と偏差値の奥深さ
おはようございます。 温暖な神奈川からお届け、ごはんおおもりです。 いやー、 今週末は育毛テストですね。 皆さんは修羅の日、どうでした? おおもり家は... …
2024/12/07 08:23
【中学受験】『ゆるい中学受験』 算数の点が上がらない方へ
中学受験にも高校無償化の影響最近『ゆるい中学受験』がブームになってきていますね。高校無償化の煽りを受けて、『高校からタダなら、 中学から私立に入れてしま…
2024/12/06 22:15
特殊算の問題(名古屋中学校2023年算数第2問(3))
1個の値段がそれぞれ、30円、37円、40円の商品をあわせて14個買ったところ、代金の合計が499円になりました。このとき、30円の商品を何個買ったのか答えなさい。ただし、消費税は考えないものとします
2024/12/05 14:10
中学受験理科2025時事問題
「太陽フレア」によるオーロラ 早速、的中です! 今年の佐久長聖中学本校入試11/23で出題されました!☺ここをクリックで応援して下さい!☺にほんブログ村元α1教...
2024/12/03 00:51
小学生でも解ける大学入試数学の問題(一橋大学2014年後期数学第3問)
(2×3×5×7×11×13)^10の10進法での桁数を求めよ。 (注) (2×3×5×7×11×13)^10→(2×3×5×7×11×13)を10回かけあわせた数 10進法での桁数→小学生の場合、単に、桁数と考えればいい
2024/12/02 12:19
【中学受験】過去問との相性 ご縁のあった学校は意外と心地良かったりします。
私も同じようなことをよく聞かれます。『うちの子、大丈夫でしょうか?』『大丈夫です!安心してください!』と言われたいのはわかるのですが、受験に絶対はないので、嘘…
2024/11/30 12:10
【中学受験】『授業の効果が出にくい生徒』とそのご家庭の特徴。
どんなにテンポ良く楽しく授業をしても、冗談のところだけが頭に残り授業の効果が出にくい強者がいます。(これらはもちろん勉強嫌いで、かつ一人で勉強しない子の話です…
2024/11/30 12:09
小学生でも解ける大学入試数学の問題(九州大学2000年後期理系数学第4問(2))
20円以上の任意の値段分の切手は5円切手と6円切手の組合せとして買えることを示せ。 にほんブログ村 有名問題(フロベニウスの硬貨交換問題(シルベスターの切手問題))で、昔から数学オリンピックや大
2024/11/30 12:08
9月10月11月のテスト&過去問の回数
こんばんは。11/23学校別SOの結果は心が落ち着いたら書くとして…本日は12月を目前にして9、10、11月を振り返ります。9-11月のテスト夏休みが明けてからの3ヶ月(9月1日〜11月30日)は週に直すと13週間でした。ゼタ(是太郎。息子)はこの期間に記事にしていないものも含め18
2024/11/29 19:47
入試直前の過去問の使い方 無駄を省き、拘りを捨て、4科目の合計点を大事にする
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースユニクロを運営するファーストリテ…
2024/11/28 19:53
場合の数の問題(灘中学校2014年算数2日目第3問)
2辺の長さが10cm、20cmの長方形のタイルがたくさんあります。これらのタイルで長方形の壁(かべ)をすき間がないようにしきつめます。例えば、縦30cm、横20cmの壁の場合、タイルのしきつめ方は (図はホ
2024/11/26 13:07
小学生でも解ける高校入試数学の問題(慶應義塾高等学校2018年数学第3問)
A君は、4枚のカード[1]、[2]、[3]、[4]が入った袋から1枚を取り出して数字を確認した後に袋に戻し、再度袋から1枚を取り出して数字を確認する。B君は、6枚のカード[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]が入
2024/11/25 11:11
計算問題(甲陽学院中学校2014年算数1日目第2問)
記号*は、その左の数と右の数のうち、大きい方から小さい方を引いた値を表すものとします。 たとえば、8*3=5、4*10=6、4*4=0です。 (1)(12*4)*15の値を求めなさい。 (2)(A*
2024/11/24 13:49
比と割合(商売)の問題(雙葉中学校2024年算数第1問(4))
仕入れ値が110円の商品を217個仕入れ、5割の利益を見込んで定価をつけました。定価で[ ]個売ったところ、売れなくなったので定価の2割引きで売りました。全部売り切り、利益は7810円でした。 にほ
2024/11/22 23:53
嗚呼、過去問の点数が上がらない…
2024/11/22 14:55
場合の数の問題(久留米大学附設中学校2020年算数第1問(5))
1回につき2段上がるかまたは3段あがるかのいずれかの上がり方で階段を上がるとき、①7段、②12段の階段を上がる方法はそれぞれ何通りありますか。 にほんブログ村 1回につき1段上がるかまたは2段上が
2024/11/21 23:08
【中学受験】過去問の使い方 過去問から学校のメッセージを受け取ってください‼️
過去問はただやればいい訳ではない。国語で解き直しをしないのは愚の骨頂です。最近、『過去問を解きっぱなしにして、ドヤ顔してニヤニヤしている子』をよく見ます…
2024/11/20 21:00
過去問への取り組み状況
こんばんは。今更なんですけど…まだ過去問について書いていなかったの。夏休み明けに書くつもりがなんだか過去問どころではなくなっちゃって。塾やご家庭によって実に様々な流派があるという過去問への取り組み。本日は我が家におけるゼタ(是太郎。息子)の過去問の取り組
2024/11/20 20:22
過去問をやっても点が取れません(泣)
2024/11/15 14:27
数の性質(13で割った余りの周期性)の問題(一橋大学2024年後期数学第5問・選択問題[1])
数列{an}はa1=1、a2=1、an+2=an+1+an(n≧1)を満たしている。a2024を13で割った余りを求めよ。 (注) 数列{an}→小学生は無視して考えればよいでしょう。 an→n番目の数(他も同様) にほんブログ
2024/11/14 12:29
数の性質の問題(滝中学校2023年算数第1問(3))
ある整数と252の最大公約数は18で、最小公倍数は2268です。ある整数はいくつですか。 にほんブログ村 2整数の最大公約数と最小公倍数の基本問題です。 ある知識を知っていれば10秒以内に解ける
2024/11/12 22:39
比と割合の問題(慶應義塾中等部2021年算数第2問(1))
2%の食塩水に食塩を加えて混ぜるとき、元の食塩水の重さの12%にあたる食塩を加えると、[ア].[イ]%の食塩水ができます。 にほんブログ村 濃度の意味が分かっていれば、すぐに(2+12)/(100+
2024/11/09 22:27
【中学受験】合格率 信用していいのか?
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com 信用できる数字なの?家庭教師を依頼するご家庭からすると、気になる数字だと思います。ただ、…
2024/11/09 15:23
入試の過去問が市販されていない学校への対処法:過去問演習の工夫と入手方法
みなさんからの応援がブログ執筆をする上で、大変な励みになります。ぜひ、上のリンクをクリックして応援してください。受験勉強の過程で、過去問演習は非常に重要な役割を果たします。過去問を解くことで、出題傾向をつかんだり、問題形式に慣れたりできるため、実際の試験でのパフォーマンス向上に役立ちます。しかし、志望校の過去問が市販されていない場合、どのようにして過去問を入手し、効率的な学習に繋げていけば良いのでしょうか。この記事で
2024/11/09 13:01
比と割合の文章題(愛光中学校2021年算数第2問)
父と母と3人の子供がいて、現在父は母より4歳(さい)年上で、子供は2歳ずつちがいます。また、5人の年齢(れい)の合計は120歳で、父と母の年齢の合計と子供3人の年齢の合計の比は4:1です。 (1)父と
2024/11/08 23:30
過去問は受験する回以外のものもやるべきですか?
2024/11/08 15:07
特殊算(和差算、条件不足のつるかめ算)の問題(桜蔭中学校2022年算数第1問(3))
次のようなルールで整数を1つずつ選んでいきます。 1つ目は1以上の整数を選びます。 2つ目は1つ目より大きい整数を選びます。 3つ目以降は、直前に選んだ2つの数の和である数を選びます。 たとえ
2024/11/05 13:24
【中学受験】『社会の得点アップに才能はいらない』社会を得点源にすると合格しやすくなる。
『【中学受験】勉強ができるようになるには『全体を俯瞰して弱い部分をコツコツ直していく』』坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com …
2024/11/04 23:14
25年度早稲田中 過去問分析と合否の分かれ目
早稲田中は計65%程度の正解率で合格可能性が高まります。合否の分かれ目は理社の高得点、算数は基本標準問題を落とさないこと。国語の漢字は難問もあるので捨てる覚悟も。
2024/11/04 07:29
【中学受験】親の心無い一言は、今までの子供の努力を破壊します
この時期になると皆さん過去問を解き始めます。半分くらいしか得点できないと、急に焦ってイライラし出すご両親が多い気がします。初見の時に半分くらい取れていれば充分…
2024/11/02 11:25
使って良かった文房具
管理栄養士国家試験の勉強で、私が使って良かった文房具を紹介します! 使いやすさや価格は普段の文房具選びの決め手となりますが、長期戦となる国家試験勉強では自分の好きなものを選びたいですよね。 私の場合は機能性を重視して選びました。 B,2Bの
2024/11/02 08:23
10月末、過去問の進捗状況を確認しましょう
2024/10/31 23:35
合格体験記22
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com(生徒氏名)K.K(合格校)立正大学、星野高校(授業形態)対面(生徒のコメント) 私は中学の時…
2024/10/31 16:44
【中学受験】家庭崩壊 全落ちの危機を回避するために、子供の現状を見てあげてくたさい。
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com『中学受験の時、家庭が崩壊しそうになった』というお話をよく耳にします。ただ、実際には『すでに壊…
2024/10/30 20:19
やっぱりあの単元が弱いんです。どうしたら…
2024/10/30 09:55
小学生でも解ける高校入試数学の問題(西大和学園高等学校2024年数学第1問(5))
3つの数a、b、cが次の3つの式を同時に満たすとき、18aの値を求めよ。 2021a+2022b+2023c=1/2024 2022a+2023b+2021c=1011/1012 2023a+2021b
2024/10/29 22:28
【中学受験】偏差値に振り回されるな‼️解けない問題を解けるようにしないと落ちます。
2024年度は不登校の子がいたので、皆様の合格もいつもとは違った感じがします。合格したことが嬉しいというよりは、単純に笑顔が増えた、いろいろと自分のことを話し…
2024/10/29 14:53
次のページへ
ブログ村 151件~200件