メインカテゴリーを選択しなおす
子どもを授かり、新たなスタートラインに立ったご家庭向けです♬ 家族が増えることは素晴らしいことですね♪お腹にいる間から、どんな名前にしようかな?とか何色の服を着せてみたいな!とか、前向きに楽しめる時期ですね‼ そして家の中も、徐々に子どもの
なんでこの子はこういうことをするんだろう?この人のこういうところにイラっとする。そう感じることってありませんか?それもしかしたら生まれ持った気質の違いからくる…
両親との地獄のようなバトルに悩んだ時に見つけた、 youtube.動画「ゆっくり解説」シリーズ。 タイトルを見て本当かなぁと思うけど、 解説をじっくりと見ていくと、 説得力のある解説にハマってしまったよ! 今日もこういう動画を見つけちゃったよ。 【ゆっくり解説】人生で絶対に...
今日は週1回のボランティアさんが、 近くのスーパーまで車で送り迎えをしてくれる日。 母以外にも数人乗るのですが今日は私も同行です。 買いたいものが色々とあったので。 時間が決まっているので時間までに集合場所に行くのですが、 私はよく知らないので一緒に行動しようと言ったんだけ...
行方をくらましていた夫が警察のおかげで帰ってきました。おそらく夫が失踪する原因となった、口座から消えた160万円。消えた160万円について、夫と話をする時が来ました。
夫との話し合い。見つかった時の状況と、何をして過ごしていたのかを聞く
行方をくらました夫が、警察の捜査で見つかりました。夫と家に帰り、話し合いです。これまでどのようにして過ごしていたのか、夫が話し始めました・・・。
子どもたちを寝かせ、一息ついた頃、1本の電話が・・・。夫のお母さんでした。夫が見つかったという連絡。 私とお母さんは、それぞれの車で警察署まで向かいました。
あなたの美姿勢と悪姿勢、そこには、隠れていた「落とし穴」があった。
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
精神科医である高橋さんのロングセラー。「引きこもり」や「摂取障害」、「虐待」などで悩む方々のカウンセリングをしていく中で気が付いたことを、惜しみなく教えてくれる。心が軽くなる一冊。
両親とのケンカを極力避けるために、 あちこちお出かけをしておいしいものを食べて過ごしているPIKO。 家計困きゅうのためエアコンは禁止だし、 食事も安いものを父が選んで買ってくるんだkedo , 淡水化物がほとんどで野菜はこちらから頼めば買ってはくれるけど、 私がこれおいし...
私の母は双極性障害と言う精神障害です 母の2度目の入院までのことはこちらをご覧ください 母の2度の入院の後から現在までのこと、私がラクに生きれるようになったワケをお話していこうと思っています。 私が入院?! 母が退院してから数年後、母の様子
今回の冬は昼tと夜の寒暖差が大きくて、 ぽかぽかの日中でも夕方になるとかなり冷え込んでくる。 なので暖かくするのが当たり前なのに、 うちは父がエアコンを一切使うなと怒鳴りつけるうえ、 どこが電気をたくさん使っているかがわかるようになっていて、 従わざるを得ないじ状況なんだけ...
面倒なことから逃げ自分勝手に生きてきた父が年を取り軽度認知症で入院後ショートステイへ。しばらく会わない間に小さくなった父。何度も涙を流す父を見るのは複雑な心境。いつか父を許せる日が来るのかな
私の母親は双極性障害と言う精神障害です 前回、母の異変から入院するまでをお話させて頂きました。 まだ読んでない方は是非こちらをご覧ください。 母の入院 母が入院して、私は子供と一緒に旦那の待つアパートへ帰ることができました。 母は入院してか
私の母は双極性障害と言う精神障害です 双極性障害ってなに? 双極性障害を聞いたことがない方も多いのではないでしょうか?私も母がなるまでは知りませんでした。 双極性障害は、 気持ちが落ち込むうつ状態と、気持ちが高ぶる躁状態を繰り返す精神疾患の
介護認定 要支援1から要介護2になりショートステイについて調べる
介護認定要支援1から要介護2になった父。入院している病院から退院後そのままショートステイを利用することになったので要介護2の利用限度額、ショートステイ利用上限の目安、利用条件、費用について調べました。
【義母】怖いっ!今までなかったやん急にお年玉とか送ってくるって何ごと?
義母と絶縁してから贈り物の類は皆無。先日お年玉や段ボールにお菓子を詰めたのが送られて来た。なぜ今送られて来たのか?お年玉なんて送って来る余裕はないはずなのに・・・理由が気になる。怖いけど歩み寄ることが必要なのかもしれない
自然の顔が自然に出て来る空間、そこが「あなたの本当の居場所」です
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 八号ケーキ。 八個のシ
糖尿病で軽度認知症の父は頻尿。夜中10分おきに排尿がありそのたびに起こされる母。毎晩この状態で母のストレスも限界。尿瓶を用意しても相変わらず母を起こす父。糖尿病=頻尿と思っていましたが実は違う病気が隠れていました
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 今朝の雪。 先ほど、防災速
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 今
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ セッションルームから歩いて30分
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 庭にある蕾です。 キレイです
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 …
ここ数か月、悩んでいたことがあります。それは、「義妹との関係」です。私と夫が結婚してから、約20年。義理家族は典型的なイギリス人家族です。義父母、義妹夫婦、私たち夫婦はそれぞれ、車で10分ほどの近距離に住み、日曜日には義父母の家に集まってサンデーディナーを食
私はずっと家族を捨てたいと思っていた。父は家族に迷惑を掛け続け苦しめ続ける。母は自分では何も出来ない、考えない、決断できない人。弟は父と母のことは私に投げっぱなし。色んなものを捨てれたらもっと楽に生きれそう。
40代・50代の悩み事というと、家族・仕事・お金・老後・親・子供いろいろな悩み事がどんどん空から降ってきますが、その中の一つ、気を付けておかないといけないのが親の認知症です更に片親の場合、本当に心配ですよね~今回はこんな方にオススメの記事で
結婚するともれなく旦那さんの家族がついてきます。義理の家族が私にとって苦痛でしか無い。いままでコミュニケーションがなかった義兄。今まで私達にお祝い等何もしてこなかったのに自分が無職になったら私達に面倒を見てもらおうと思うのは虫が良すぎるのでは?
안녕〜 今日から10月なのに暑い😑 秋はないな…。 昨日は電車で病院でした。 静脈鎮静法で寝ながらの治療なので 痛さや怖さがないから安心なんだけど。。 11月に2度目の軽い手術することになりました。 時間は3時間ぐらいかな。 2度目だし麻酔で寝ちゃうから大丈夫だとは思うけど………。 シェーグレン症候群の進行が半端ないので いつも歯医者や口腔外科で治療してます。 泣きたいぐらい本当は辛いけど 泣いても治らないから ここは頑張らなくゃ‼️‼️です。 静脈鎮静法の帰りは一過性健忘症のままに 本能で自宅に辿り着くので 毎回、不思議(笑) 昨日は電車事故に巻き込まれて💦💦 電車は来ないし ちょうど帰宅ラ…
こんにちはこっそり安定剤生活中のたーです。↓こちらの記事でも触れましたが『両親のこと。』こんにちはこっそり安定剤生活中のたーです。↓こちらの記事の続きになりま…
「不登校」と「ひきこもりの理解と望ましい支援のあり方について」の講演会に参加しました。
この記事では、不登校についてとひきこもっている子供への対応の仕方、対話の必要性、家族の心構えや親亡き後のライフプランについてお伝えします。
友達と話をすると義母が息子をちゃん付けで呼んでるところに嫁姑問題があることに気づきました。旦那さんが嫁とお姑さんの間に上手く入ってくれるところは嫁姑問題が表面化することはありません。嫁と姑は愛する人(旦那さん)が同じやからスゴク仲良くなってもおかしくなにのにな。
親が介護施設に入った時に子供が揉めない、テリトリーを決めるという方法。
この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで頂くことが私のモチベーションです(^^)子供同士でモメないために。親が介護施設に入った時の動き方。私は介…
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 庭に咲く花。
この綴りを見ているあなたは、健康で愛にあふれた生活を取り戻します
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ 福島の人より、ももを頂きました
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/ タヌキだ~\(^o^)/ ポツン
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
義母よ!言ってることとやってることが違い過ぎてドン引きや!!
義母は私(嫁)には『家族やからお兄ちゃん(私から見ると義兄)の面倒頼むで』と言うのに、自分は旦那さんの兄弟の面倒は見ないという。言ってることと、やってることが違い過ぎてドン引き!!
こんにちは、今日もお越し下さってありがとうございます。 心の相談室 カウンセリングルーム Inner Heart 心理カウンセラー&セラピスト代表の 向月 謙信 です\(^o^)/
【お金の無心】両親に捨てられた父は借金してまで愛されたかったのかな
家族以外にエエカッコする父。宵越しの銭は持たない父に母は苦労したと思います。親に捨てられた父は今まで交流が無かった母親、おじさんにお金の無心をされ借金してまでお金を用意。でも貸したお金は戻ってくることはなく私たち家族の家は崩壊します。
母との確執を感じて生きて来たが、最近分かった事実がそれを緩和させてくれたこと
今までずっと確執と思ってきた母との間の事。発達障害の本を読むうちに見えてきたことの中に母に当てはまることをいくつも見つけました。日本人の中に多いとされるアスペルガー障害が母に当てはまるとしたら理解できるいろいろ。
【家族】弟『オレは長男やから親の面倒はみる』って言うけど・・・
オレは長男やから親の面倒を見ると言う弟。口では立派なことを言いますが、実際実家のことは私に丸投げ状態。面倒くさい事にはノータッチ&人任せが過ぎることに気づかない。怒りを通り越して呆れてる
モノを捨てれない以前の旦那の部屋。洗濯を干す場所が旦那の部屋にあるベランダだったので毎日、部屋に入る必要がありました。↓↓↓↓当時の私は「捨てるべき」「片付けるべき」捨てられない、片付けられない旦那に対してずーっと”問題”として捉えていました。引っ越しし
言いたいことは直接本人に言うのがベストです。誰かを通してはいけません。
直接本人に伝えるべき事をなぜ他人に愚痴として吐いてしまうの?そんな愚痴は、聞いた人の解釈も付け加えられ大きくなって独り歩きをしてしまう。そんなつもりじゃなかったと思った時、どうか手遅れになりませんように。
╲𝕎𝕖𝕝𝕔𝕠𝕞𝕖╱ 旦那とお子と3人暮らし♡ 旦那大好きな嫁です。笑子育てSTART♡ 自己紹介はこちら… よかったらフォローもお願いし…
夫婦や親子、長年のパートナー、あるいはビジネスのパートナー、家族のように親しい間柄の親友、など 自分にとって近くて親しい存在の人に対し、 些細なことでいら立つ…
昨日の姑の暴言の続きの話です。 聞くと、どうやら姑が住んでいた地方では結婚をする際に結納金のしきたりがあるそうで、それに対する不義理が許せなかったとのこと。 だからそれに対しウチの親は気を遣ったつもりで、当時「そういうのはやめましょう」と言いました。 確かにそういう意味では姑の言ってることは一理あるかもしれません。 でもそれが理由でここまで嫌いになるというのが、私には理解できませんでした。 しかも、それを今でも根に持ってまるで恨み節。 粘着質もいいところ…。 さらに姑は続けます。 「〇〇家をバカにするんじゃないよ!」 「一生許さないからね」 私もこれまでの鬱憤が溜まりに溜まっていたこともあり言…
◆家族から受け継いだものが繰り返されているかもしれない 長年、私にとって「悩み」とは、家族のあり方であったように思います。 自分の両親に対しての悩みは結婚してからもついてまわり、それがいよいよ終了かな
家族間の人間関係について、悩みを抱えやすいのですか?<2>親は子供の課題から離れる
◆家族の間に起きる悩みは、自分を変えていくためのもの 先月から引っ越し絡みで不動産に行くことが多くなり、お世話になっている店長さんとも懇談するのですが、 子供が結婚してからも一緒に住む、そのための家を
家族間の人間関係について、悩みを抱えやすいのですか? <3>その環境を財産にかえる
親になる覚悟ができていない人が、親になってしまうこともあると思います。 本当に子供が欲しくて育てていたとしても、予想とは違っていて、安心して子育てできる環境になくて、途中放棄してしまうこともあるかもし