メインカテゴリーを選択しなおす
親子で学ぶ【10才からの保健体育】レビュー!思春期の性教育どうすればいい?
思春期の性教育、どうすればいい?10歳息子の質問にタジタジだった私が出会った本『10才からの保健体育』体のこと、性のことを親子で自然に話せるようになります。可愛いイラストと分かりやすい内容で、悩めるパパ・ママにおすすめの本です。
当時5歳の娘に突然聞かれたこと。 「どうして私にはちんちんがないの?」 正直なところ、ママは焦りました。 幼児期からの性教育は大切だと言いますが、 こちとら、なんの準備もしていません。 でも逃げるわけにはいきません! 幼稚園でお友達と共同生活をするなかで、 きっととても自然な質問だよね。 自分と他の人との違いに気付いて、 性別に関することも、 この年齢ではよくあることって書いてた! 焦らず適切に答えてあげることが大切と思うの。 だから、私は言いました。 「神様はね、男の子には、 ちんちんをプレゼントしたんだよ! 女の子にはね、もう少し大きくなったら おっぱいをプレゼントしてくれるんだよ!」 本…
さて、みんなは自分が発している言葉にどれ位意識を傾けているだろうか。発している言葉を含め、人間の普段の行動は、ほとんど“無意識”のうちに行われている。無意識の概念を確立させたのは、精神科医及び心理学者のフロイトである。そして、人間の行動の97%は無意識によるものだといわれている。つまり自分自身でコントロールできている行動は3%程度ということだ。 そこで今日の記事の内容は、ごく基本的な性教育の話である。簡単なエピソードを用いて、子どもと接する時の性に関わる注意点を解説する。わりとありふれた話ではあるのだが、かなり多くの人が無意識にやってしまっていることが多い話でもある。しかし人間は3%は意識的に…
幸せを感じて精神的に健康なオナニー「自慰行為・マスターベーション」の方法(女性のオナニーの頻度に関するデータ付き)
さて、みんなはオナニー(自慰行為・マスターベーション)の重要性をどの程度理解しているだろうか。今日は、幸福感や精神的充足に繋がるオナニーの方法を紹介する内容である。記事終盤には、あまり知られることのない女性のオナニーに関する内容も記載している。今日の記事は性に関する内容で、人間が生きる上で大切なことを記しているので、よかったら最後まで読んでくれ。 自慰行為は通常、表立って話題にする内容ではないイメージがあるものだが、人間が健康に生きる上では重要な役割を果たしている。性行為による快感はパートナーがいて二人で行うことで得られるものであるが、誰でもそういうパートナーがいるわけではないし、自分が快感を…
障がいのある子ども・若者の性教育参加費あり詳細はこちら STEP保護者・支援者向け研修を開催します 子ども&まちネットkomachi-111.com特定非…
本日は私が最近気になる「性教育」について。 私たち親世代がきちんとした性教育を受けていないため、子どもに対して
子どもを性犯罪から守る方法(子どもの自立、男女の違い、性差別などの視点も)
さて、みんなは子どもの時に一人で遠い所に出かけるのに憧れることはあっただろうか。今日の話は、タイトルの“子どもを性犯罪から守る方法” ということに加えて、やや幅の広い話になる。子育ての際には、“ここを軸にして考えよう”という帰結を確認できるものとしてまとめている。やや長い記事だが、是非最後まで読んでほしい。 次世代の子どもを育て、支えることは、大人の大切な役割だ。当事者の親だけでなく、自分の子どもではない時の第三者としてもだ。 話を進めるにあたって一つあるニュースを紹介したいのだが、これはもう10年以上前のもので、ソースが何もなく詳細がわからない。そして、報道されていないだけで、おそらく類似の…
男性にとっての射精の重要性を理解する(結婚、夫婦生活、子どもの教育では必須)
さて、みんなは男性の射精がどれほど重要なものかを理解しているだろうか。この話については、これまでどれだけ勉強してきたか、どんな異性とお付き合いしてきたか、家庭教育の影響など、これまでの経験によってかなり知識の幅は変わると思う。今日の話は医学的な要素を強めると難しくなりがちなので、なるべく簡易的に気楽に読めるようにまとめたいと思う。詳しく知りたければ、ネット検索や、初心者でも読みやすい医学書を読むだけでも知識を得ることは可能だ。 人間の体の機能の中で、性に関する機能は語られることが少ない。そして現代は、“女性の体を大切に”という話はよく挙がるが、“男性の体を大切に”という話はほとんど挙がらない。…
長女通信制高校3年生。 療育手帳持ち、ADHD。二男高校1年生。(特別支援学級から中高一貫校受験)広汎性発達障害、ADHD。 三男知的学級在籍の中学1年生。療…
最近空気の乾燥が酷くないですか?? 手荒れ症の私の手には、まるで真冬のように、アカギレがたくさん発生しています😭 春ってこんなに乾燥してましたっけ?? 何をするにもアカギレがズキズキ疼いて痛いです😭 いつどこで襲われるかわからない 世の中に
我が子が帰宅し、中学校の性教育授業について語り始めた際、その内容には深く驚かされました。教材として配られたプリントには、親に知られずに気軽に相談できる窓口のメールアドレス、電話番号、LINEアカウントが記載されていました。このようなプライバシーを保護する配慮は、孤独に悩むことなく気軽に相談できる環境を提供するという点で非常に価値があると思います。ただし、驚いたのは、そのプリントに緊急避妊薬の処方施設の...
赤ちゃんはどこからくるの? 親子で学ぶはじめての性教育 【読書感想文】
児童書コーナーで見つけました。 著者は性教育アドバイザー のじまなみさん 性教育は3歳から10歳までに行うべし!と書かれていますが、大納得でした。 親から距離を置き始める10歳までに始める。 思春期になってからでは手遅れなのだと。取り組みが
監修 産婦人科医の高橋怜奈さん TikTok13万フォロワーの産婦人科医が教える、今までなかった「女性器」の本。 高校生以降の年代におすすめしたいです。 性教育の少し先、までわかる内容だと感じました。 益若つばささん推薦、 自分を大切にする
防犯グッズには見えない私の防犯グッズと性暴力の真実#いつも持ち歩いてる必需品
性教育は子供にも大人にも必要なことです。 性教育の講演をなさっている助産師の櫻井裕子さんのブログ記事をリブログさせていただきました。 性教育をしている側…
2024年4月2日(火) 上田と女がDEEPに吠える夜で紹介 子供に性教育・生理について説明しやすい本
2024年4月2日(火) 上田と女がDEEPに吠える夜で、SHELLY さんが子どもに性教育・生理について話しやすくなる絵本を紹介されていました。性教育や生理についてどのように子供に説明すれば良いか分からない親御さんが多い中、このような絵本
突然ですが、子育て中のみなさん、 子育てって怖くないですか? 私は、最近、怖くてたまらないんです。 よく、子育てってとにかく大変だし、難しいっていうけど、 私はそれを通り越して、恐怖を感じています。 だって、人ひとりの人生が、 親である私達の育て方や選択にかかってる。 特に、 日本よりも貧富の差や民族・宗教の違いで色々な人が暮らすアメリカでの育児。 ドラッグや銃なども身近にある。 きちんと、「これはダメ」ということを 子どもに教育していかないと 10代になった時に、出来心で間違った方向に行きかねません。 学校では、日本のように道徳の授業や生活の授業もなくて、 家庭で親がしっかりとしつけること …
0~6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。ニド(0歳クラス)で保護者向け性教育講座を開催しました。講師は、にこり助産院の磯村知代恵先生(看護師・助産師)です。ママたちが先生のお話を聴いている間、子どもたちは慣れた場所なので、好きなように遊びながら過ごしました。家庭での性教育は、オムツ交換、お風呂で洗うとき、一緒に遊ぶときなど声かけ、関わり方から始まります。異性だからどう関わっていいのかわからない。いつまでお風呂は一緒に入っていいの?性器の洗い方はどう教える?自分で洗いたがるときはどうすればいい?子どもからこんな質問をされたらどう答える?などなど。保護者からの疑問にもお答えいただきました。0歳のうちに参加してよかったとのお声をいただくので、ニドで開催するようにしています。お一人パパのご参加もあ...保護者向け性教育講座開催しました(2024年2月)
少し前から中3の娘が、性のことについてあれこれ聞いてきます。 きっかけは、保健体育の授業。 避妊のことについて詳しく、コン○ームやピルの話を教えてもらったようですが、肝心の男女のあれこれについてはさすがに解説がなく、その部分が若干謎に包まれているようです。 同級生同士の情報交換はないのかと思うのですが、うちの娘は学校に不定期にしか行けておらず、深い話をする友達もいないせいか、学校の同級生とする異性の話は、せいぜい 『好きメンいる?』 『推しメンは○○』 程度の内容にとどまっているようです。 家でニュースを見ている時に性犯罪ことを報道していたり、ドラマでロマンチックなシーンが出てきたりすると、娘…
お正月の大地震から今日で4日目。被災されて不安な気持ちで過ごされてる方々が、少しでも早く心が和らぎますように。少しでも早く平穏な生活が過ごせますようお祈り申し…
現在の男子向け性教育本を読んで、幻滅した 13歳までに伝えたい男の子の心と体のこと マンガでよくわかる! [ やまがた てるえ ]
お題「この前読んだ本」 内容紹介(「BOOK」データベースより)自分も相手も大切にできる大人になるために。家族で読んで学べる!教科書にのってない男の子の心と体の変化、思春期のこと、性のこと。 目次(「BOOK」データベースより)1章 体はだんだん大人になっていく/2章 男の子は成長する!?男の子の体のこと/3章 自分の体と仲良くするために/4章 女の子も成長する!?女の子の体のこと/5章 好きにもいろいろある!/6章 ネットにはご用心!/7章 人を好きになるときに大切なこと/8章 大切なセックスの話/9章 自分を大切にできる大人になろう What)これは何のための本か? 小学生高学年の男児向け…
さて、みんなは子どもの頃に適切な性教育を受けられただろうか。今の自分の性に関する生活は、受けた性教育が土台になって反映されているだろうか。 おそらく今の大人の世代の大半は、適切な性教育を受けた経験がないと思う。今の教育プログラムの性教育はまだ遅れていて、試行錯誤の最中である。しかし性教育は、人間が生きていく上で最も大切な教育といっていいもので、いつまでも現実逃避して遅れているわけにはいかない。 そこで今回は、性教育について大切な枠組みを、わかりやすく簡潔に記述する。子どもが大人に成長していく中で、現実を見据えて役に立つようまとめていく。つまり、異性等と良い関係を築き、恋愛や結婚なども含めて本人…
わたしがよく行く博多駅前のイルミネーションです。今回は、包括的性教育、それを推進する法をつくろうという話です。性教育等と過激とか、性交や避妊、妊娠について教えることまたは教えないことということになりがちですが。自分の性そして他人の性を大切にし共に生きる教育のことです。包括的性教育推進法をつくって、子どもを守れる社会へ! 開始日 2023年11月1日 この署名で変えたいこと 署名の発信者 包括的的性教育の...
家事も育児も保健衛生も、男に任せるとロクなことにならない。直ちにクソ野郎に厳罰を
現在の男子向け性教育本を読んで、幻滅した 先日、こちらの本を拝読しました。 小学生女子向けの生理・性教育といった参考図書を探すにあたって、試しに男子用のものにも目を通そうという趣旨で。 幻滅です。 誠に残念なことですが、こんな本がまかり通っているような社会では、望まぬ妊娠は防げません。 実際に読んでいただくと、腹の底からグワァーーーッと怒りが込み上げてくるのが体感できるはず。 「緊急避妊薬をドラッグストアげ買えるようにしよう」とか言うよりも、もっともっと先に!ただちに!!やるべきことが山ほどあるだろうが〜〜〜〜ッッッ!!! 家事・育児と全く同じ構図です。 「社会は男中心に考えてられている」とい…
お題「この前読んだ本」 What)これは何のための本か? 小学生の中学年〜高学年向け・女の子の本を2冊ほど。 Why)この本を読む理由は何か? 女の子と話していて、 「生理はいつ来るかわからないので、早めに知識をくれたほうが助かります」 ということを教えてもらったので! 1冊目:12歳までに知っておきたい 女の子の心と体ノート 保健師めぐみ シンプルな絵柄と、マンガらしい笑いを交えたわかりやすいストーリー展開で、楽しみながら読むことができました。 「親とは話しにくいこともあるよね」という、小学生の女の子目線で描かれているところも良かったです。 これは良書。 内容紹介(「BOOK」データベースよ…
さて、みんなはトイレ(おしっこ)は立つか座るかどちらで行っているだろうか。女性の場合はほぼ100%便座に座って行っているだろう。しかし近頃、男性のトイレも座ってやるべきだという論調が増えてきている。これはある意味、男性の体の構造と性のあり方を否定する性暴力につながることだ。 まず、“男性も座ってトイレをするべき”という意見はどこから来ているものなのかだが、国や医療機関が公式に推奨しているわけではない。多くは女性側の個人的な意見の集合体であり、そこに一部の企業などが便乗している構図となっている。 男性に座ってトイレを勧める理由として挙げられるのは、尿の飛び跳ね汚れが減り、トイレが汚れにくくなると…
灘高校の性教育の授業に知てSNS上で炎上したというお話です。性教育がいっこうにこう進まない日本。LGBTQをはじめとしたと多様性教育も同じです。「気持ち悪すぎる」灘高の「性教育講義」を揶揄した大人たちに批判殺到…現役在校生も反論 9/26(火) 11:01配信女性自身 https://news.yahoo.co.jp/articles/97bf8c0ae929a0ef86547cd1b531f301e54b69ea?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20230926&ctg=dom&bt=...
台東区議、小学校性教育巡り発言「偏った指導あれば同性愛に誘導」 そんなアホな!
今回は小学校の性教育、人権境域についてのとんでも発言です。「偏った指導あれば同性愛に誘導」 台東区議、小学校性教育巡り発言 https://mainichi.jp/articles/20230922/k00/00m/040/333000cスクープ 南茂芽育 社会 速報 ダイバーシティー 毎日新聞 2023/9/22 21:29(最終更新 9/22 22:41) 712文字 東京都台東区の松村智成区議(50)=自民=が20日の区議会で、LGBTQなど性的少数者について教える学校教育に対して、...
「性教育に限らず、人権を巡るバッシングはみなそうですが、弱者とされる人たちをたたいてうっぷんを晴らす側面があります。(埼玉大学非常勤講師の堀川修平さん)」日本の性教育は、過激だとパッシングを受けてきました。その件に関する記事です。「日本に性教育はなかった」のか 性教育バッシングと闘う 9/4(月) 7:30配信 毎日新聞 障がい児への性教育を激しくバッシングした東京都立七生養護学校(当時)への攻撃で、日本の...
異性の性的魅力を規制し過ぎるデメリット(ドラクエ4マーニャの衣装変更)
さて、みんなは異性のどんな所に魅力を感じるだろうか。 先日こんなニュースがあった。有名なゲームのドラゴンクエストに、マーニャという女性キャラクターがいる。露出の多い衣装を着ている踊り子で、初登場時のドラゴンクエスト4の時から大人気のキャラクターだ。 そのマーニャの衣装が、2023年9月発売のゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエルフの旅』では、肌着とスパッツを着けて露出が低下した衣装に変更されたというニュースだ。 理由として、CEROレーティングマーク(ゲームソフトの表現内容にもとづき、対象年齢等を表示する制度)が挙げられている。『ドラゴンクエストモンスターズ3 魔族の王子とエ…
\ご訪問ありがとうございます/ 9歳と5歳の姉妹とにゃんこを育てるこうめまるです! 3年生の長女のことで、ここのところ気になっていたことがありました。 我が子よ。 性について、どこまで知ってるんだ・・・ 学校で習った? 友達同士でそういう話
LGBTQをもっと知りたい、子どもに読ませたい『子どもも大人もわかっておきたい いちばんやさしいLGBTQ』
株式会社KADOKAWAが、『子どもも大人もわかっておきたい いちばんやさしいLGBTQ』を発行しました。日本LGBT協会の代表理事である清水展人さんが、やさしく解説。
※人によっては下品だと捉えられる表現があるかもなので注意。Twitter眺めてたら流れてきたこのツイート。真夏のホラー👻「トイレで生理する」🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹🥹 pic.twitter.com/q9TqSlle2Y— うさもも🐰贅沢な女 (
さて、みんなは普段から、異性との体の触れ合い、セックスの機会があるだろうか。この記事では、今の日本の性、性教育を取り巻く状況を概要として記載する。 このブログでは、婚活、恋愛をはじめとして幅広い内容を取り上げているが、この性の話も、人間の生活、生きる知恵として非常に重要な話だ。一般的には表に出さず隠したがるような内容だが(日本は特にこの傾向が強い)決して軽んじてはいけない。人間として心豊かに尊厳を持った生活をする上では大切な内容である。 現状、日本のセックス、性環境はどのようなものだろうか。これは、特に個々人の視点による感覚が大切である。読者のみんなも、よく自分の感覚を研ぎ澄ませて感じ取ってほ…
The Times, 27 June 2023 10校のうち7校が、生徒がアイデンティティに疑問を持ったり、アイデンティティを変更したりした場合に、そのことを家族に伝えていない。 本日発表された調査報告によると、学校は日常的に子どもたちの性別変更を許可し、保護者に伝えていない。...
おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方 [ フクチ マミ ]
お題「今、チャレンジしていること。」 内容紹介(出版社より)子どもにどうやって伝えたら…が、マンガでわかる! 「なんでママは立っておしっこしないの?」と聞かれたら、「知らないおじさんに髪をひっぱられた!」と子どもが泣いて帰ってきたら、どうしますか?おうち性教育=子どもを守るための教育ですー 自らが学校で詳しく「性教育」を教えてもらってこなかったママ・パパたち。今の学校ではさらに教える範囲が狭くなっています。その一方、幼児からネットを使い性情報に簡単につながることができる現在、子どもが性の対象になった事件を伝えるニュースも連日報道され「自分の子どもを被害者にも加害者にもしたくない」という漠然とし…
【絵本レビュー】4歳女子はじめての性教育に買ってよかった絵本
性教育は3歳から こんな話を耳にしました。自分が子どもの時には小学校高学年?ごろにやっと習い始めたように思いま
#性教育 あなたの前世は・・・ えー、何それ。世界征服には興味がないよ。発想が豊かなのは、よく褒められるヾ(*´∀`*)ノ さて。こころの科学223号…
#こころの科学 大きなイベントは特にありませんー 自分的イベントは掃除・深呼吸・水分補給・読書・瞑想・家族サービス有酸素運動・散歩・ぬりえ・笑顔の練習・早起き…
5月29日(月)「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
0歳から6歳までの教室モンテッソーリ子どもの家アイアイです。0歳からの健やかな育ちを応援するため、「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」を開催します。講師は、助産師とモンテッソーリ教師です。「べびぃケア」は、一人一人の発達段階にあわせて身体のバランスを整え、健やかな成長を応援し、ママとあかちゃんのにこにこを目指します。【参考記事】「べびぃケア👶」をおすすめする理由子どもの家アイアイの会員以外の方も参加できます。ぜひご参加ください😊前回の様子2022年3月2022年4月2022年7月2022年10月2022年11月2023年2月<日時>2023年5月29日(月)10時30分〜12時00分<会場>モンテッソーリ子どもの家アイアイhttps://kodomonoie-aiai.wixsite....5月29日(月)「べびぃケア👶姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」開催します
家庭で性教育をしていますか?私はしています。なぜ性教育を必要なのか?学校に任せていてはいけないのか?などについて書いています。
わが家の性教育には「アクロストン式いま、子どもに伝えたい性のQ&Aを使っています。学校には任せておけない性教育、家庭でぜひ行ってほしいと思います。
男の子ママの「あの」疑問に答えてくれる本を見つけました泌尿器科医ママが伝えたい おちんちんの教科書 0才からの正しいお手入れと性の話 [ 岡田 百合香 ]楽天…