メインカテゴリーを選択しなおす
お天気は下り阪の予報でしたが、動くと暑いくらいに恵まれました予告通り、サツマ芋の苗付です打合せてないのに、畑班は皆、長靴持参です足元が汚れないように畑のオー…
朝は寒く、昼は暑く、急に雷雨だったりお元気にされてますか?4/13はお天気が悪く、夜は満月のはずでしたが🌕️2日遅れの満月みたいな、とても大きくてオレンジ色の…
みなさんこんにちは、こんばんは、おはようございます。 「作業療法士の発達相談所」にようこそ! 今回のテーマは「不登校と中1ギャップ」です。 4月になり新学期が始まりました。小学6年生は中学生になりましたが中学校は小学校と違いかなり環境が変化します。 ほとんどの中学では小学校と比べ生徒数が増え教科の数も増えて、勉強の難易度も高くなります。部活動もあるため小学校とは違って先輩後輩の関係も顕著となりみんな思春期になるのも影響して人間関係も複雑になってきます。 そんな感じで小学校と中学校のギャップ、いわゆる「中1ギャップ」が出現し、中学校にうまく適応できなくなる子たちが出てきます。 なので新年度、特に…
みなさんこんにちは、こんばんは、おはようございます。 「作業療法士の発達相談所」にようこそ! 今回のテーマは「作業療法士について」です。 お子さんに関わるお仕事で有名なのは 「先生」とか「保育士」とかの教育関係のお仕事や 「医者」とか「助産師」とかの医療関係のお仕事だと思います。 その医療関係のお仕事の1つに「作業療法士」っていうのがあります。 ザックリ言うと「作業療法士」は”リハビリ”のお仕事です。 その中でも”生活動作”に焦点を当てているのが「作業療法士」です。 対象は子ども~高齢者までと幅広く(作業療法士ごとに専門はありますが) 対象者の年齢にあわせて”生活”に関するリハビリを行っていき…
みなさん、こんにちは、こんばんは、おはようございます! この度、作業療法士の発達相談所が開設されました! ここでは赤ちゃんの発達や発達障害があるお子さん、不登校のお子さんの支援方法について紹介していきたいと思います。 今回は簡単に自己紹介をいたします。 私は小児専門の作業療法士として今まで(たぶん)500人以上のお子さんの発達支援に関わってきました。 その中には自閉症スペクトラム等の神経発達症のお子さん、脳性麻痺等の肢体不自由児のお子さん、未熟児等のお子さん、不登校になってしまったお子さんなど、いろいろなお子さんがいました。 その中で培ってきた経験や知識をここで発信し、発達支援に便利な道具を紹…
脳梗塞が原因の右脚の不自由は、リハビリのおかげでかなり改善してきた。機能的には日常生活でほぼ支障がないレベルまでになっている。 ただし趣味であるロードバイク(スポーツ自転車)や登山を行うには不安が残る。どちらも転倒すれば最悪命にかかわる可能性がある。 そんなわけで少し前から、リハビリの先生方には上記を視野に入れたメニュー設定をお願いしている。 「吉田さん、そのまま踵上げをやりましょう。」作業療法担当のパーマニキが指示をする。 本来作業療法では上肢を中心としたリハビリが多いはずである。 僕の場合は比較的早めに上肢が回復してきたため、作業療法の時間も下肢のリハビリに充てられている。そしてその内容も…
最近の作業療法リハビリでは、退院後の生活に焦点をあてたメニューを組まれることが多い。 その日ご担当いただいたのは20代とみられる女性の作業療法士の先生。外ハネボブが印象的なので「外ハネネキ」と呼ぶことにする。 「吉田さん、退院後の生活で不安なことはないですか?」 外ハネネキはその日のリハビリメニューを決めるため、想定される課題を聞いてきた。 「しいて言うならば、料理ですかねぇ。」 令和の時代、家事の分担は当然である。この入院をきっかけに、退院後は家族のために食事をつくるべきだと思い立った。 いや、ウソである。 リアル妻オバに、「リハビリになるんだから、たまには料理しなさいよ!!(ガチギレ)」と…
現在入院中のリハビリ病院では、「理学」「作業」「言語」の3カテゴリーにそれぞれ担当の療法士の先生が設定されており、基本的に担当の先生に多めにリハビリに入っていただける。シフトの都合ですべてのコマに入っていただけるわけではないため、そこは他の様々な先生でカバーする。 ここ最近の作業療法には、担当外の「おしゃべりニキ」という先生に入っていただくことが多い。 「右脚が重く感じるのは、骨盤が上がってないからなんですね。その原因はここの筋肉に力が入っていないからなんですよ。」 おしゃべりニキは、この病院の作業療法士の中でも比較的ベテランのようで、その言動にも作業療法の神髄に近いものを感じる。 「逆にこの…
2025年1月中旬、作業療法についての評価テストが行われた。こちらも2024年11月中旬に行ったものと同一で、巨大知育玩具を素早く運ぶような内容。前回のスコアと比較することで回復の推移を評価しやすくなっている。 ※前回の内容についてはこちら tsureduregusa2023.hatenablog.com 巨大すぎるが色味だけは近い。 前回の評価点としては、健常の左手を100点とすると不自由な右手は80点くらい。今回は右手が95点くらいまで回復していた。本来右利きなので将来的には左手を超えていきたいが、日常生活には何の問題もないレベル。 面白いのは健常の左手についても前回よりもスコアが向上して…
先日お試ししたドライビングシミュレーターについて、いよいよ本番のテストが実施された。本番といっても作業療法の時間を1コマ使い、シミュレーターの検定用コースを実施するのみ。その結果を出力し、内容を担当医師が判断するということらしい。 担当医師が下した結果を参考に、さらに都道府県の運転免許試験場で可否の判断があるようであるが、それは退院後の手続きとなる。 「本番のテストはかなり意地悪ですのでご注意ください」 作業療法担当のパーマニキからの注意喚起があった。 (・・意地悪とは・・・??) 前回の練習同様、ホンダ製の以下ドライビングシミュレーターをパーマニキがテスト用に設定を変更する。 テストスタート…
ある日の作業療法の時間、担当のパーマニキから提案があった。 「そろそろドライビングシミュレーターをやってみましょうか」 このリハビリ病院への入院当初から、車の運転を再びできるようになりたいと希望を出しており、それに対してのアンサーだと思われる。 「そのままシミュレーターの方に向かってください」 リハビリ室の隅にひっそりと設置されていたのがこちら。 本田技研工業(株)のドライビングシミュレーター(リハビリ用)だ。 僕の場合は左脳梗塞で右脚が不自由なため、この日はどのような方法で運転を行うかを検討する目的でシミュレーターを使用するらしい。 「まずは、そのまま右脚で運転してみましょう。」 右脚の回復…
右半身麻痺の回復が進むにしたがって、自分でできることも少しずつ増えてきた。 入浴についてもリハビリ病院への転院当初はムキムキニキに介助をいただいていたが、いよいよ一人での入浴に移行するタイミングが近づく。 ※ムキムキニキについては以下ご参照ください。 tsureduregusa2023.hatenablog.com 独り入浴への移行にあたり万一の事故を防ぐため、練習と審査が行われる。この日は作業療法の時間を使い入浴練習が行われた。 「リハビリ室の突き当りまで移動してください。」 作業療法担当のパーマニキに従って移動する。 初めて足を踏み入れる巨大リハビリ室の最奥には、入浴練習用の装置が鎮座して…
寒くなりましたが、お元気ですか昨日みやぎ認知症応援大使の 4名委嘱式があったそうです認知症と診断された、奥様を介護中の男性が、「不安な当事者や家族を元気づけて…
TV放送のお知らせですぜひご覧ください。 ●三重テレビ放送 『県政だより みえ』9月15日(日曜日)17時45分~18時00分認知症のことを知ろう ~共生社会…
さくらほりきりさんのキット。季節のシールはり絵。少し早めに9月10月11月分を仕上げました。歳時記が好きなのでシリーズだったのもあり追加で干支のきめこみと一緒…
今日、ラストスパートで仕上げました~。半分以上リハビリ感覚で刺していました。暑さでやる気が出ないけど・・・(´;ω;`)ちょっとは触っておかないとね。嫌いにな…
下準備だけして、半月前後放ってました。さくらほりきりさんは、簡単(?)な手芸なので、何でもいいから何か作ってみたい!!っていう人には向いているかも。 今回は…
今月の家族みまん。は普段、病院にお勤めの作業療法士のキュートな先生に回想法とは?の説明から始まり、試してみよう!と4,5人のグループに分かれてイラストにそって…
暑いですね~お元気ですか?7月の家族みまん。のお知らせです 7月14日㈰午後1時~3時か3時半頃白子(しろこ)コミュニティセンター駐車無料 参加費無料 今回は…
2024年 6月 9日(日)暑いですねお久しぶりの学生さんです。6人の学生さんが トーンチャイムの演奏をプレゼントです 聞くのはいいけど、演奏するのは、難しい…
こんにちは!。 これはもう事件でしかない。 さくらほりきり爆買い事件。月初め退院をしたので調子に乗っていたのだけど、さらに調子に乗って久しぶりにさくらほりきり…
【HAED】Teddy Bear Tree 65%到達記念に全体図載せる。
おはようございます!!。 久しぶりにクロスステッチ。HAEDのクマちゃん🧸一昨日の夜だったか、無事に65%に到達しました。なので、記念に全体を撮影しました。 …
5/12(日)小雨が時々降る時間もありましたが、時々薄明かるくラッキー!🍀サツマイモの苗つけです🌱秋の収穫が楽しみです🍠何年か前、金柑をとってジャムにしたのが…
こんにちは!!。 数日の疲れで、朝寝をして起きたら、お昼前だったにじいろさんです。 (一部Pick含みます) 今週は、火曜日と水曜日に作業療法(OT)に出かけ…
こんばんは!!。 今日無事でもないのだけれど、退院することができました。朝イチで診察を受けた時は、その調子だと退院させるのは不安だと言われていたのですが、お昼…
十数年ぶりに花を生けました。花と触れ合うことで思い出されること、感じることがあります。私にとって生花は作業療法であり、表現方法です。
今日は巡回時「OTのことは聞きました?」と看護師さんに尋ねられたOT?と思い 首を横に振ると「作業療法といって 折り紙とか塗り絵とか手芸をしたりするんです」と説明をしてくれた後日 詳しく説明させますねそう言って看護師さんは部屋を出ていった・・・・そういうことみたいですここの病院にも 作業療法あるみたいですつい先日? 昨日?「ない」みたい って書いたばかりだったのにでも・・・・あんまやりたくないなぁ っ...
#神経発達症 金曜日ですね、私は耳鼻科です。母の胎内に宿る前に戻りたい。いわゆる中間生にまで戻りたい。あ。 でもそうすると、今の夫とは出会えないかもしれない。…
こんにちは!!。 今日は、作業療法へ行く予定だったのだけど、あんまり体調がよくないので、おやすみしました。自分の目標。。。なかなか実行できない。。。こんなルー…
発達障害児の手先が不器用な理由と家庭で出来る簡単トレーニング
発達障害のお子さんの多くにみられる手先の不器用さの疑問。小学校に入るまでに指先のトレーニングがなぜ必要か。また、家庭で出来る簡単な指先トレーニングを実際に個別療育で作業療法士の先生に教えてもらったものの中からピックアップしました。
こんにちは、ガネ子です。簡単に自己紹介から。ガネ子、現在アラフィフ。第二子出産後、産後うつになりました。処方通りの飲み方を守りましたが薬の副作用で、右半身に不随意運動が現れました。うつは難治化遷延化し、4度の入院体験あり。配偶者のガネ夫は転
ダウン症 ライトくん(6歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。浜ねえちゃん(小学3年生 女の子)ライトくん(6歳6ヶ月。年長さん。21トリソ…
JMAP日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査を実際に受けました。検査内容や検査を受けて結果はどうだったのかまとめています。
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5178日 ★★ 5泊の帰省 セツ子の外食は一回だけ 手抜き料理オンパレードだけど 野菜を摂らせようと努力した 食べると眠くなる……85歳も同じだ 大晦日はいつもより遅くまで起きているだろうからお昼寝も⭕️ 小一時間で起きちゃった! 眠りが浅い85歳 少しはアタマも使わせなくては!! デイサービスでいただいたドリルを開き、カフェオレを淹れる しりとり言葉つなぎ さぁ セツ子 頑張って! わからないとぐずるセツ子 すぐに甘えようとする!! こうやって 一緒にやってやらないとダメ 小さな子供を持った親はこんな感じなのだろう そうだ! もう 今 やっちゃおう! …
今は午前11時だが、いつもに比べると非常に楽だ。昨日、寒い中、シャワーを浴びたから葛根湯を服んで寝たのだが、暑さで眠れず、寝付いても暑さで何度も目が覚めた。午前2時半には靴下を脱ぎ、それでも眠れないので午前3時半に体温を測ったら35.8℃だった。 午前4時になっても眠れないので、鎮静作用があるようなので朝食後の薬を服んでしまう。そうしたら4時間、眠ることができたのだが、やはり家が汚部屋になっていることのプレッシャーが大きく苦痛で目が覚める。友人の弁護士に相談したら、かつて、急須のお茶に黴が生えている家の引っ越しを手伝ったことがあるけど、私の美意識だと、そこまで酷くはあるまいと言う。 しかし、生…
感覚統合療法(作業療法)とは?困った行動をする子どもは感覚にアンバランスさがあるのかもしれません。重視される3つの感覚について解説します。
この記事では、療育でトランポリンを使う理由、トランポリンの効果について解説しています。多動が減ったり、書字困難を改善する効果も!?この記事を読めば感覚統合でトランポリンを使うわけが分かります。
作業療法って知ってる?うつ病患者が第二の居場所をゲットした話
うつ病が原因で退職した元公務員ですが、作業療法というのを始めました。第二の居場所ができてうれしい!というお話です。
おはようございます!! 今日は、入院中に作業療法で練習してたパンチニードル(^^)/ ホントは、何か形にできてから載せたかったんだけど。既に、形になってるよう…
OTも知っておきたい精神科薬物療法について簡単にまとめてみた
きっかけ職場の看護師さんがMSE(メンタル・ステータス・イグザミネーション)の研修を受けていて、その内容をアウトプットしてくれているのですが、その勉強会で使われている本を紹介してくれました。自分も購入し読んでみた所、作業療法士も知っておきた
刻みや減塩の他は同じメニューが並ぶ中、楽山さんだけは違う物が揃えられていた。 いわゆる高カロリー食品。例えばメイバランスのようなものだ。楽山さんはうつで 長く入院している。食べなくちゃと本人も思っているのだが、どうしても普通のご飯が喉を通らない。なので主治医から特別に高カロリー栄養食を出すよう指示が出ていたが それでもそれすらほんの少ししか口をつけていなかった。 食事時間には病室を出、楽山さんは名札の置いてある席に座る。メイバランスなどを前にずっとうつむいている。結局ほとんど食べられず、皆が食堂を去るのと同じタイミングでフラフラと病室へ帰って行く。 食べなくては命に関わるから、点滴など何らかの…
作業療法に参加するメンバーはだいたい決まっていた。興味のないプログラムは 無理に参加しないので習字はA、B、C、Dさん、カラオケならA、B、E、F、Gさんが常連といった具合だ。 私に取っては、上手に字が書けると嬉しいなとか、素敵な塗り絵が出来ると 枕元に貼ったりとちょっとした気分転換で、それ以上でも以下でもなかったように 思う。 しかし前書いたお買い物レクのように、作業療法が生活していく上のスキル を身につける、切実な手法になることもある。 プログラムが折り紙の時、看護師に付き添われてきた女性がいた。看護師はその人 のケアを細かく作業療法士に言い置いて去って行った。折り紙は、自分で好きな 物を…
その他にも、作業療法では小さな摩擦は日常茶飯事だった。カラオケのプログラムで マイクを離さない(これは実生活にもいる(笑))、映画プログラムで多数決で決めるのに、自分の我を通して譲らない。 トランプやゲーム、スポーツ(風船バレー)など対戦するもので勝敗に異様にこだわる。 作業療法士の先生は慣れたもので、指摘すべき所、注意すべき所はきっぱり言っていた。しかし、患者もさる者で、自分のやりたい事を通す為に先生のいう事は馬耳東風。 患者同士で口論になる事もあった。 ある時、作業療法室や廊下に「お買い物レク」のお知らせが貼られた。 内容を読むと、Rスーパー(仮名)に○月✕日に買い物に、作業療法士と看護師…
精神科で入院している患者が治療の為に通うのが作業療法室なので、 大小色々なトラブルは常に起きていた。 天川(仮名)さんは、手芸が好きなようで手芸がプログラムの日には必ず参加していた。 その日作る物は、一応作業療法士より提示される。簡単なフェルト細工だったり、編み物だったり、ビーズ細工だったり。作る物は数種提案されるので、皆で一斉に同じ物を作らなくてはいけない訳でもないし、スピードもそれぞれで良かった。一回で仕上げる人もいれば、休む日を挟んで何回もかけてゆっくり仕上げても良かった。 ただ、針やはさみ、編み棒などは作業療法士の居る場でのみ使用可だったので、 途中の物を持ち帰って自室で続きをすること…
「作業療法1」でお習字がある事を書いた。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com 私は元々学校での習字の時間は大嫌いで、悪筆なのだが「作業療法は出来不出来を 評価する場所ではありませんよ」「墨を摺って習字をするのは気持ちが落ち着きますよ」と作業療法士の先生に薦められ、習字に行き始めた。 習字の先生は、なかなか有名な方らしく、全くのボランティアで作業療法に協力 されているとの事。 自分が書きたい字、例えば「七夕」「海」を練習してみたいと言えば、そのお手本を 書いて下さり各自練習する。前項で書いたように、作業療法自体は一時間半取ってあるが、一枚だけ書いて(または書ききらなくても…
入院して少し経つと、主治医から「作業療法をしてみませんか」と提案があった。 作業療法とは何か。 ー----------------------------------- 作業療法は、人々の健康と幸福を促進するために、医療、保健、福祉、教育、職業などの領域で行われる、作業に焦点を当てた治療、指導、援助である。作業とは、対象となる人々にとって目的や価値を持つ生活行為を指す。(一般社団法人 日本作業療法士協会 HPより) ー--------------------------------- と言われても抽象的で分かりづらい。 ー----------------------------------- …
精神訪問看護でのリハビリは全くしなかったのに、昨日から開始した、訪問リハビリ(自費)は意欲的に取り組んでいるようだ。火、水、木曜日と 週に3回これは、とても…
母が入院中に作っていたという、ビーズ細工。退院後、自宅でも続けてもらっている。椅子に座る時間を設けるのに丁度よく手と頭も使い、尚、よし。しかも、作品を作るこ…
おはようございます!!。 今日は、昨日でかけた作業療法での経過🎶。昨日は、ペーパークイリングはおやすみ。やりかけのクロスステッチを仕上げようと思って少しファ…