メインカテゴリーを選択しなおす
子どもの頃からある歯医者さんに 今も通っている。 そもそも選べるほど歯医者さんがない… 内装も昔のままで、一人ずつの仕切りやテレビなどあるはずもなく、週刊誌もかなり前のものだし、治療中、顔にタオル
【新型コロナ】ワクチン後遺症患者の会、アメリカにおける現状と日本への警鐘
この記事は、アメリカにおける新型コロナワクチンの後遺症問題に焦点を当てています。特に患者の会の報告によると、アメリカの被害者数は日本の25倍に達するという衝撃的な事実があります。この現状を多くの国民が知らないというのは、非常に危険な状態です。今こそ、正確な情報を広め、ワクチン後遺症の実態を理解する必要があります。
看護実習中の孫が、担当患者さんのリハビリをサポートするためのグッズ作成を目的に我が家を訪れました。 今回作成したのは、以下の3点です。1.ボタンを留める練習用具…サイズの異なる10種類のボタンを準備し、それぞれに合わせたボタンホールを手作りしました。
昨日、コロナの予防接種をした左腕ですが、注射した場所が張っているようですし、痛みもあります。明日は明後日のダンスの発表会にむけて、今回の発表会前の最後の練習で…
昨日の「死ねと言われてますが何とか生きようと思います」の投稿で、以下のように書かせていただきました。病棟でも、このようにしんどいですが、外出して外を自転車で走…
少しづつ患者の皆さんが静かに過ごせるようになればと思います。
今朝は、主治医の先生が、体調について診察に来てくださいました。今日は、歯医者の予定があったのですが、今朝、熱を計るとが37度あったので、先生と相談のうえ、歯医…
昨日の「意図的にうるさい音をたてているように思います」の投稿に書いたように、インフルエンザの予防接種も他の日にするのは、接種する担当者に迷惑がかかると思い、予…
昨日の「重い障害が残った女性の母」の投稿に以下のように書かせていただきました。今日の夜は、今年から習っている教室の先生のレッスンがありますので、楽しくレッスン…
今日は、主治医の先生の診察がありました。先生に、「病状がおもわしくないのですが、がんばって認知行動療法を実践しているので、今回の入院中は、その方向で治療を」と…
両手とも腱鞘炎が相当痛いですが、私を思い通りにしようとしている人たちのトップの人(悪魔)の悪事をやめさせないといけないので、がんばってブログを書きます。私を思…
本ブログは、今後は、私を思い通りにしようとしている人たちのトップの人(悪魔)の悪事をあばいて、私を思い通りにしようとしている人たちのやっていることをやめさせる…
今日は、以前から習っている教室の社交ダンスのレッスンがありました。レッスン前に、今後の方針や、私が悩んでいることについて相談にのってくださいました。先生方は、…
私は、私を思い通りにしようとしている人たちから、24時間365日監視され、嫌がらせをされるので、とてもしんどく、病状もなかなかよくなりません。なので、とてもつ…
昨日の「障害者を使うことをやめさせるためには告発するしかないとも思います」の投稿の後も、私を思い通りにしようとしている人たちが、他の患者を使って私に嫌がらせを…
私は、入院中も、病院のスタッフや、他の患者が、私を思い通りにしようとしている人たちに言い含められて、私に嫌がらせをしているように感じて、その旨を、ブログでも何…
原題は『Dragonfly』ですが、邦題は『コーリング』となって、多分それは『Calling』と綴るのでしょう。その関係性がイマイチ掴めなかったので、そのそれ…
はくまいのブログにお越しいただきありがとうございます😊 前回の記事も読んでいただけると嬉しいです🌼 精神科に入院することが決まりました 私が入院したのは地方の総合病院🏥 精神科病棟はリネン庫や備品庫の横を通り抜けた先にありま
ウン十年、同じ病院で健康診断を受けているが、こういうオバサンたちに出会ったことは一度もなかった。50代、同じ年くらいのオバサン3人、待合スペースにいるときから…
たまに前に通っていた医師を思い出します。 月1回診察してもらって薬をもらっていました。 行くと、医師「なんか面白いことあったか?」と私の顔を見ると、第一声がこれ。 私の介護であった話を興味深く聞いてくれました。 もう亡くなられてしまいましたが、たまにやり取りを思い出しながら、医師と患者の関係だったのか?と疑問に思いつつ、人と人との関係性だったように感じます。
【高梁市病院事件】「さきがけホスピタル」 女性看護師刺される 患者の男逮捕
岡山県高梁市の医療法人「さきがけホスピタル」の敷地内で8日午前、女性看護師が高梁市落合町阿部の作業員・芳賀雄司容疑者(31)に刃物で刺され、倉敷市内の病院に搬送。詳しい容体は不明。女性は同病院の精神科の看護師で、逮捕された芳賀容疑者は同科の通院患者。
📙やはりいくら用心してもし過ぎることはないと思った話。「脳外科医 竹田くん」
今朝、何気なく"X" のタイムラインを見て、 トピックになっている「脳外科医 武田くん」の漫画を読んで 大きな衝撃を受けました。 このお医者さん、実在するかたのようで、 内部告発があったとのことで今話題になっているらしいのですが、 もし漫画に描かれていることが実際に行われていたとしたら、 本当に恐ろしいことです。 やはり患者の側としても、 いくら用心してもし過ぎることはないのだな、とあらためて思いました。 それにしても恐ろしい。 ランキング参加中健康ランキング参加中読書
インターネット上の地図サービス「グーグルマップ」に投稿された不当な口コミが削除されず利益が侵害されたとして、全国の医師や歯科医師ら計63人が18日、運営する米IT大手グーグルに計約140万円の損害賠償を求め、東京地裁に集団提訴した。 引用:口コミで「利益侵害」、Googleを提訴 医師ら63人 - 日本経済新聞 (nikkei.com) 不当な口コミを書き込むのはよくないことだと思うし、グーグルはこれを放置すべきではないと思います でも、書き込まれた口コミが正当か、不当か、どう判断するんでしょう。 無理な気がします。 解決策は口コミ自体をなくすしかない。 それに、訴えをおこしたのが「医者」って…
○ Follow @sizukanajinnsei 🔵 【名医に執刀してもらえた事】●2024年、有名人の訃報一覧●2023年、有名人の訃報一覧●2022年、有名人の訃報一覧 🔴 手術が終わって病室にはいると、隣の男性の患者さんに声を掛けられました。「***先生を何処で知ったんだい」『この病院に来てです』「じゃ、どんな伝手(つて)で?」「どこかの病院の先生の紹介で来たのかい」『違います。たまたまです』 驚いた表情の彼は話...
その他一般館へようこそ!館長です。2ヵ月に1回程度病院に行きますが、特に治療もなく現状の確認と薬を出すための診察のような感じです。知識や症例についてドクターは多いですが、患者ではないので実感はありません。書いてみます。 クリックありがとうご
「拡張型心筋症 成人患者の会」 「拡張型心筋症 成人患者の会」は、患者どうしが気軽に話したり、相談できる場所を目指しています。どうかよろしくお願いいたします。 ✻ご注意✻ 管理人はじめ参加している皆様は基本的に医療従事者ではなく、患者です。病気や医療等に関する情報には個人差があること、情報が不正確な可能性があることを、あらかじめご了承くださいませ。 拡張型心筋症とは 拡張型心筋症(Dilated cardiomyopathy: DCM)は、原因不明の指定難病で、補助人口心臓の植え込みや心臓移植を必要とする重症心不全患者の約7割を占めています。 薬物・非薬物療法は日々進歩して
気が早いのですが、いつかぜひ交流会を開きたいと願う、管理人のK林です。 参加費は無料、なるべくたくさんの人に来てもらって、できれば月一回くらいのペースで…と夢は広がります。 最初のうちはリアルの対面式ではなく、Zoom でのオンライン開催かなと思っています。 リアルでの対面交流会が最終目標ですが、やはりそれなりの手順を踏まなければならないからです。 まず会場が必要。市の無料会場を借りるにも事前の団体登録が必要で、用紙に住所や電話番号を記入しなければなりません。 交流会のお知らせにも、「お問い合わせ先(電話番号やメールアドレス)」が必要です。 住所や電話番号など、最初のうちは
「拡張型心筋症 成人患者の会 」入会のご案内です。 入会条件 ① 拡張型心筋症の成人患者ご本人と、そのご家族の方。 ② 成人患者ご本人とそのご家族以外の方で、「拡張型心筋症 成人患者の会」の趣旨に賛同してくださる方。 会員になると 会員限定の「掲示板」と「メーリングリスト」をご利用いただけます。 (入会時に掲示板とメーリングリストへの参加を「希望する」「希望しない」をお選びいただけます。) 「拡張型心筋症 成人患者の会」のメーリングリスト / 掲示板は、本名やメールアドレスなど個人情報を公開することなく、ニックネームでやりとりできる無料のシステムです。 ✻ 運営の手続
このたび石川県能登地方を震源とする大規模な地震により、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆様に心からお見舞い申し上げます。 また、被災者の救済と被災地の復興支援のためにご尽力されている方々に深く敬意を表します。 拡張型心筋症 患者どうしの情報を交換する場をつくりたくて、noteを始めました。どうかよろしくお願いします。 管理人・K林も難病の特発性拡張型心筋症患者です。今は病状が安定し、薬での治療を続けていますが、心臓の病気になったのははじめてで、これまで この病気が難病だということも知りませんでした。 病気になって 感じたのは、とにかく
1月中旬〜2月中旬に開催予定のセミナー等で、 ① 心不全関連 ② 無料 ③ Zoomでの参加OK(全国どこからでも参加可能) なもの、気になるものをご紹介させていただきます。 管理人のK林も都合があう限り、2024年はなるべく多くのセミナーに参加したいと思っています。 Zoom参加OKなセミナーは、もし万一 当日の体調が悪くても、自宅から顔出しせずに参加することもできます。 「急に体調が悪くなったら?」というプレッシャーから開放されて、全国どこの開催でも参加できるZoomは便利、良い時代になりました。 他にも良いセミナーや市民講座の開催予定情報をご存知でしたら、ぜひ教えてく
やっと現在まで記事が追い付きました病室で休んでいると看護師さんより、面会人が来てますよ〜あれ?おかしいなぁ〜🤔三重からなんて私宛に面会人等、来ないはずすると!…
海女のおばあちゃん再会備忘録記事になります記事が追いつかないので過去になります急いで現在まで書き上げます💦興味が無ければスルーしてくださいね(^^)では病院の…
読み返してみると なんだか同じようなことばかり つらつらと書き連ねているこのブログですが(笑)、 私としては、 毎回主治医の先生がお読みになってもいいくらいの覚悟で書いています。 なんなら読んでいただいたほうが 意思の疎通がはかれていいのではとさえ思っています。 でも実際、先生にお話していることも このブログに書いていることとほぼ一緒なので(笑)、 改めて先生がお読みになる必要もあまりないのかなぁ、と思ったりもするのですが。 今まで、悔いの残らないように、 自分が思っていることはほぼ全部、先生にぶつけてきましたが、 今はもうその気力もなくなってきました。 振り返ってみれば、 いちばん最初に検査…
英語のDiabetesをそのまんまカタカナにしてダイアベティスにしてはどうかと提案されました.このこと自体は結構なことです.しかし,あなたの主治医がこう言ったらどう思いますか?ジャンクフードばかり食べて,運動もせずだらしない生活をしているか
2012年2月26日 日本人として 津波が来るかもしれないって言われたって 家は海岸のすぐ近くにある 地震が来るかもしれないって言われたって 職場はビルの最上階 富士山が噴火するかもしれないって言われたって 父や母は山のふもとに住んでいる 壊れた原発から放射能が漏れてるって...
大雨の後も続く不安先日の大雨が嘘のようにすっかり良いお天気。まるで夏です。でもまだまだうちの周辺の道路や山の土は湿ったまま…。あれだけ雨が降ったので、土が柔らかくなっているのを歩いていても体感します。それで、うちの家の裏に山があるのですがその一部に誰が所有しているのか分からない土地があるんです。本気で調べたら分かるのでしょうけどそこまで動く人はいません。で、その土地が今回の雨で土が緩んでしまったよ...
病院はどこもかしこもだいたい混んでいます。 特別な理由がある人を除いて、診察までの間たくさん待っていたいと言う人はいないと思います。 さっさと診察を終えて帰りたいですし、医者側もさっさと診察(仕事)を終えて(家に)帰りたいです。 今回は待ち
今日はね、ウチの子ども達の話しじゃなくてよそのお宅のお子さん達のお話しです。自分、病院で理学療法士をしてるんですけど、同じ職業を目指す学生さんたちが病院実習にくるんですね。学校の先生になるために「教育実習」ってあるじゃないですか。あれの病院
医療訴訟、経験されたことのある医療者は多くはないと思います。多かったら悲しい世界ですね。 しかし医療者として働いている限り、医療訴訟が生じてしまう可能性は、少ないですが存在し続けます。そのため、多くの医師は医療訴訟用の保険に入っていると思い
専門の人からしたら「そんなことで病院に来るな」とか言いそうな病気です。 「来るな」とは言いません。 医療機関に来る人は心配だから来るのですから、問題ないことを確認し心配ないことをお伝えするのが我々の役目です。 ですが、わかっていれば心配しな
手術適応があるとかないとか、医者はそんなことを話していますが、そもそも手術適応ってなに?という話と、手術適応は誰が決めるの?という話です。 手術適応とは 命を取り留める 身体の機能を残す 身体の機能を回復させる という意味において、手術をす
患者さんが無意識に、相手によって言うことや見せる顔を変えるということはある意味当然で、珍しいことではありません。百聞は一見にしかず、という言葉がありますが、逆に自分のみているものだけが正しいと思い込むと色々なものを見落とすことになる場合があるという理解は大切だと思います。
医者の年齢は30-50代くらいが多いです。 一方、患者側は基本的には高齢者(60-80代くらい)が多いです。 理解力、記憶力、認知度などは勿論若いほうがありますし、歳をとるごとに衰えていくのは仕方ありません。 高齢者へ説明をした後に、「よく
日々の恐怖11月5日病院関連話(7)患者さん同僚から、「あの患者さん変だよねえ・・・。」という話を振られて、彼女自身そう思っていたので黙って頷いたそう。何が変かと言うと、6人部屋なのにその患者さんが窓際の片側に居るだけで、他は誰もいない。つまり独占状態。そんなに寂れた病院ではないし、他の部屋は満室もある。その患者さんは別に暴れたり喚いたりするわけではなく、ほとんどの時間カーテンを閉めて眠ってるだけ。ただ、巡回の時にちらっと見るとカーテンを開けて誰かとしゃべってたんだって。何もない空間に向かって。うろ覚えなんだけど、「悪かったねえ。やっぱりあたしの方が死んだ方が良かったんじゃないか・・・。」みたいな。童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ日々の恐怖11月5日病院関連話(7)患者さん
ぼくは貧血や立ち眩み時の対処の仕方を聞いたことがある。くっらと来た時にしゃがむ。と。 ぼくの知り合いは夜中にトイレに起き立ち眩みを起こしひっくり返り部屋の角に頭をぶつけた。左眉毛のあたりを5センチぐらい切り、左肩を骨折した。頭の強打によりむち打ちのような症状だ。そして入院。 元々立ち眩みがあるようで何度かかかりつけの医者に相談はしていたようだ。血圧も低いし大勝負だ。と言われていたようだ。かかりつけ医とのことは実際のことはぼくにはよくわからない。 医者はたいしたことはないと言って。対処法を教えていればここまでひどく転ばずにすんでいたのかもしれない。 患者に血圧も安心ですと安心材料を与えるだけでな…
せっかく担当のリハさんが、一生懸命治してくれてる肩なのに『リハビリの凄さとキネシオテーピング(2022/09/07)』真っ青な顔して、1人夜勤状態のハイテンシ…
屋上は男女ともに出入り出来、そこで談笑したり、ぼーっとしたり、いつも男女共に人がいる。 私は一応気を使い、下着類は見えない様、バスタオルの裏に干すとか、小物干しでぐるっとタオルを周りを囲んで干していた。 しかし中には堂々とショーツやブラジャーを見える場所に干している人もいて感心 するやら、見ているこちらが恥ずかしくなるやら。 「安井さーん、裏に干していると乾かないよ!」とまでアドバイスされた。 私は洗濯機で洗濯できるような素材の物しか来ていなかったが、前の記事に書いたように病院から出勤する人もいる。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com また田村さんのように、クリーニング…
各フロアに一台ずつ(男子棟に一台、女子棟に一台)洗濯機があり、各自洗濯が出来るようになっていた。 中には家族に洗濯物を持ち帰って貰っている患者もいたが、自ら行っている人の方が多かった。 洗濯機を回せるのは、起床時間から消灯時間の間。洗濯機のところにホワイトボードがあり、使いたい人は名前を書いていく。一番に名前を書いた人から洗濯を始め、だいたい40分くらいでコースが終わるので、頃合いを見て次の人が行く形になっていた。 これについても小さな先着争いがあった。乾燥機はないので、皆屋上に干すのだが 遅い時間に洗濯してはその日のうちには乾かない。みな朝早い時間に洗濯するよう しのぎを削って(とはちょっと…
病室の床頭台には小さいセーフティーボックスがついていた。前の記事でも書いてきたがB病院は解放病棟で、主治医の許可さえあれば自由に外出・外泊出来たので、お金も必要なので手元においておく必要がある。各自セーフティーボックスで自己管理する事になっていた。 ただ、殆ど病院から出ない患者はお金を使う機会もないので、そもそも財布自体を所持していない人もいた。 榎さんも外出をする姿を見た事がないので、お金の必要はないと思うのだが、貴重品一切をビニール袋に入れて紐をつけ、首から下げていた。財布、キャッシュカード、保険証、印鑑、クレジットカード。榎さんの全財産と思しきものが詰め込まれていた。そしてそれをいつも首…