メインカテゴリーを選択しなおす
脳腫瘍といわれて:余命宣告から5年10ヶ月 / 何年経っても 諦めきれず彷徨ってる
5月健診(尿検査)で 今までにない位の結晶が・・・『脳腫瘍といわれて:余命宣告から5年9か月 ④ なんとかしてあげたい』 保存していた記事を手直しして…
病院情報の収集と制限「脳外科医 竹田くん」医療ミスを繰り返す医者②
「脳外科医 竹田くん」は都市伝説ではなく、実際に起きた医療ミスを題材にした漫画だそうです。 続きです。 漫画のモデルになった医療事故 2022年06月04日に「赤穂民報」という地域紙が取り上げています。 忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙
病院情報の収集と制限「脳外科医 竹田くん」医療ミスを繰り返す医者①
「脳外科医 竹田くん」は都市伝説ではなく、実際に起きた医療ミスを題材にした漫画です。 信じがたいです。 情報をつかんでいた人がある程度いたにもかかわらず、なかなか公表されなかったことが恐怖です。 いろいろな闇を感じます。 関係者は、自分の大
入院患者の夜は長く、朝は早い『長い夜 (2022/05/26)』患者としての病院の夜は長い『飼い主が10日間入院したら(2022/05/25)』昨日は、応援し…
時系列的には前後してしまうが、A病院時代に七瀬先生(カウンセラー)から聞いた話をふと思い出したので記事にする。 繰り返しになるが。A病院でカウンセリングを利用するには、主治医にまず相談し、カウンセリング部門に繋ぐ形を取っていた。 utuutuyasuyasu.hatenablog.com ある時、七瀬先生に精神科受診の患者の何割くらいがカウンセリングを受けているのですがと聞くと、3割程度との答え。 私はとても驚いた。私の場合医師が投薬を中心に行い、心理療法をカウンセラーが行う両輪での治療が安心感に繋がり、とても満足していた。 私は毎回医師やカウンセラーに話したい事で膨れ上がっていた。 苦しさや…