メインカテゴリーを選択しなおす
5月満席につき空き枠わずか!第6回不登校・子育て無料相談会も間も無く終了!
今回は、現在開催中の第6回不登校・子育て無料相談会について、再度、ご案内します。 5月12日からスタートしましたが、たくさんの方からご予約をいただいており、5月の枠は全て埋まってしまいました。 残りは6月のみになります。 期日は6月12日までとなりますので、参加をご希望の方は、お早めにお申し込みください。
【復学支援の専門家が解説】新小学1年生に多い「行き渋り・不登校」の対応法とは
この春、小学校に入学したばかりのお子さんが「学校に行きたくない」と言い出し、不安を感じておられるご家庭が増えています。特にこの時期、PLSにも、新1年生の「行き渋り」や「不登校」のご相談が多く寄せられています。今回は、復学支援の専門家として、小学1年生の登校しぶりや不登校の背景、具体的な対応についてお話しします。
【子どもの不登校でお悩みの親御さんへ】ひとり親でもできる復学支援とは?
最近、ひとり親家庭の親御さんから「子どもが不登校になってしまった」というご相談が、増え続けてています。 その中で「PLSに『ひとり親家庭プラン』があると聞いて…」とお問い合わせくださる方も多くなってきました。 今回は、PLSが提供している「ひとり親家庭プラン」について、改めてご紹介します。
【ご挨拶】株式会社PLSは2025年5月14日で4歳になりました!
おかげさまで、2025年5月14日、「株式会社PLS」は、設立4周年を迎えることができました。 日頃より応援してくださっている皆様、そしてブログを読んでくださる皆様のおかげで、今日という日を迎えることができたことに、心より感謝申し上げます。
新学期が始まり間もないですが、「ゴールデンウィーク明けは学校に行けると信じてたけれど行けなかった…」と復学を期待しても登校できなかったというご家庭からの相談も既にいただいております。 今この時期だからこそ必要とされる親御さんも多いのではないかということで、不登校・子育ての「無料相談会」を開催することにしました。
【公式】PLS復学支援ブログ〜不登校に悩む親御さんにこそ読んでほしい理由〜
PLSでは、このブログを通して、少しでも不登校に悩むご家庭のお力になれたらという思いで、日々記事を更新しています。 今回は、PLSの公式ブログが「なぜ多くの親御さんに読まれているのか」「どう活用すればよいのか」といったポイントを改めてご紹介させていただきます。
【小学生の不登校復学支援の事例】1年半のブランクを乗り越えた男の子
新年度が始まり、「復学」を目指して動き始めるご家庭が増えてきました。 今回は、小学5年生の男の子が1年半の不登校を経て復学するまでの支援事例をご紹介します。 お子さんのことでお悩みの方のヒントになれば幸いです。
今回は弊社のゴールデンウィーク中の支援についてのお知らせをさせていただきます。 現在、【不登校サポートコース、子育てサポートコース、はばたきコース】をご受講中の方への対応について。【初回電話カウンセリング・お問合せを検討中】の方へのご対応について。
復学支援者から視る、ゴールデンウィーク明けに不登校が急増する理由とは?
新学期が始まり、少しずつ学校生活に慣れてきた頃に訪れるゴールデンウィークという名の大型連休。 このゴールデンウィーク明けから突然「学校に行きたくない」と言い出すお子さんが少なくありません。今回は、私たち復学支援の専門家から視た「ゴールデンウィーク明けに不登校が増える理由」について解説していきます。
長い夏休みだからこそ、「訪問カウンセラー」に頼ってください!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 読者の皆様は、この夏どのようにお過ごしでしょうか? 私は変わ
必見!訪問カウンセラーと復学支援中のお子さんとの夏休みの過ごし方
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 いであるです。 夏休みももう終わり、早い地域では、先週に始業式だった学校もあ
今のかわいそうよりも、将来1人で何も出来なくなることのないよに!
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 いであるです。 これまでも何度か書いてきています「先回り」という言葉。 子育
【給食が原因で不登校に?】家庭でできる対策と食育のポイントについて解説
給食はお子さんの成長に必要な栄養を考慮して作られています。 しかし、「苦手なものが出る」「残せない雰囲気がある」 ということにプレッシャーを感じ、不登校のきっかけになることも少なくありません。 今回は給食が苦手で不登校になる前に家庭でできる対策について書いていきます。
【復学支援とは?】子どもの考えを尊重するPLSの多角的な視点による支援
「復学支援機関」では、不登校のお子さんが再び学校に通えるようになることを目標とするケースが多いですが、すべてのお子さんにとって、必ずしも復学が最適な選択であるとは言えません。PLSでは不登校のお子さんが自分に合った環境で安心して学べる幅広い選択肢を提供しています。
気を付けて!「ちゃんとして!」という注意の仕方はおススメしません!
ブロブをご覧の皆様こんにちは。 めだかっこです。 「ちゃんとして!」 「ちゃんとしなさい!」 日頃、お子さんに
夏の疲れからお子さんにも起きる「秋バテ」予防をして元気な毎日に♪
ブログをご覧の皆様こんにちは。 めだかっこです。 長かった夏が終わり、過ごしやすい季節がやってきました。 暑さ
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 今回は不登校の復学事例ではなく、五月雨さみだれ登校・別室登校
ブログ読者の皆様、こんにちは! いであるです。 PLSでは、不登校だけでなく子育てに悩まれている親御さんの相談
「復学支援機関」の適切な選び方を不登校にお悩みの親御さんに向けて解説
不登校のお子さんを持つご家庭にとって、適切な復学支援機関を選ぶことは、お子さんの将来に大きな影響を与える重要な決断です。 しかし、多くの支援機関が存在する中で、どのように選べばよいのか迷われる方も多いでしょう。今回は、「復学支援機関を選ぶときのポイント」についてお話しします。
意外と知られていない?過干渉を無くすための方法を徹底解説します!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです! 「過保護や過干渉は、やめましょう!」 子育てをしている上でよ
【私の経験談】生活リズムを掴むために取り入れた「三点固定」とは?
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 めだかっこです。 6月に入り、そろそろ、親御さんもお子さんも、今年度の通学や
声のボリューム調節が難しいお子さんへのサポートで役立ったこととは?
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 めだかっこです。 子育ての中で、お子さんの「声のボリューム」で悩んだ経験のあ
立ち止まってみて!お子さんの忘れ物の気付いたときどうしていますか?
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 めだかっこです。 朝、お子さんを送り出して家の中に入ってみると、忘れ物がある
「不登校のお子さんへの接し方」訪問カウンセラー目線で解説します!
ブログをご覧の皆さま、こんにちは! いであるです。 もしも、あなたのお子さんが不登校だったとしたら、お子さんに
【保存版】PLSが行う支援!復学までの流れを改めて紹介します!
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 いであるです。 今月も毎日、カウンセリングに走り回る日々が続いています。 こ
【不登校になる事例】宿題ができないと学校に行けないお子さんたち
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 私は日々、「学校に戻りたいけれど戻れない」という不登校のお子
親子で笑顔になるために!PLSが復学支援の中で大切にしている事
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 もうすぐ梅雨が明け、夏がやってきます。 ゴールデンウィーク明
【保存版!】夏休み期間中に家庭で気を付けておきたいこととは?
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 地域により差はありますが、長かった1学期もあと数日で終業式を
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 今月も、訪問カウンセリングやコーチングで全国各地を飛び回り、
【事例】PLSの支援で中学生の女の子が復学を果たしました!前編
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 夏休みに突入して、なんとか登校のことを考えなくてよくなった今
【事例】PLSの支援で中学生の女の子が復学を果たしました!中編
ブログ読者の皆様、こんにちは! いであるです。 前回は、中学生の女の子に登校刺激を行い、「学校に戻りたい」とい
【事例】PLSの支援で中学生の女の子が復学を果たしました!後編
ブログ読者の皆様、こんにちは! いであるです。 前回は、Aさんが、登校刺激直後に、親御さんの前では登校への不安
PLSの「Learning System」を継続するメリットとは?
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 夏休みも後半に差し掛かってきました。 毎日暑い日が続きますが
保護中: 「学校に戻りたい気持ち」に全力で寄り添うPLSの復学支援とは?
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 お盆に入り「去年の夏休みは不登校真っ只中でどこにも出かけられ
復学支援者から見た「不登校を見守るだけの危険性」を解説します!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 夏休み終盤、支援に入っているご家庭では着々と休み明けの準備を
【おしらせ】復学支援「不登校サポートコース」空き枠が残り1席です
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 今回は復学支援である「不登校サポートコース」の空き枠について
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 めだかっこです。 私は、過去に8年間、3歳から小学6年生までのお子さんの習い
カウンセラーの訪問なし!家庭内復学の対応について解説します!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 夏休みが明けて1ヶ月以上経ち、ようやく秋の風を感じられる時期
お子さんに「今日はどうだった?」と、毎日聞くのはやめましょう!
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 めだかっこです。 読者の皆様は、お子さんに「今日はどうだった?」と、毎日聞く
意外と知られていない事実!復学よりも継続登校の方が難しい!?
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 これまでPLSでは、数多くの不登校でお悩みのご家庭を復学に導
【おしらせ】10月の枠は満席です!無料相談会,間も無く受付終了!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 今日は、以前お知らせしました無料相談会について、再度、お知ら
PLSの訪問カウンセリングでは、できることがたくさんあります!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 お子さんの不登校で悩まれている親御さんは、日頃から訪問看護や
【保存版】「PLSの復学支援」受講申し込みから復学後までの流れ①
ブログ読者の皆様、こんにちは! いであるです。 不登校でお悩みの親御さんで、PLSのホームページを訪れては、引
【保存版】「PLSの復学支援」受講申し込みから復学後までの流れ②
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 前回は、支援を受講するか悩まれている親御さんに向けて、①お問
【子育てのポイント】接し方には一貫性を持つことを意識してみよう!
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 めだかっこです。 毎日の子育ての中で、親御さんの発言は、お子さんの成長に大き
【必読】不登校に悩む親御さん、焦れば焦るほど解決が遠ざかります!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 不登校のお子さんを持つ親御さんの気持ちとして、一番最初に出て
【受験勉強って誰の問題?】親御さんの向き合い方について解説します
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 いよいよ中学3年生、高校3年生はいよいよ“受験シーズン”へと
冬休み間近!年長さんのお子さんが小学校入学までに家庭でできること
ブログをご覧の皆様、こんにちは。 めだかっこです。 11月になると、公立の小学校では就学前児童の説明会や検診な
【全国対象の復学支援】PLSオリジナルの訪問カウンセリングとは!
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 不登校に悩むご家庭をサポートする支援は日本中にあります。 そ
【後3日の欠席で留年確定】不登校だった高校生の復学支援の事例
ブログをご覧の皆様、こんにちは! いであるです。 PLSの復学支援では、対象が小学生・中学生だけでなく、高校生