メインカテゴリーを選択しなおす
7月9日 日曜日今日は綿子さんに夏物のパジャマと下着を買ってきた。今まで入院するたびにパジャマや下着を買っていたので、たくさんあると思っていたが、たいてい秋や冬に入院したので冬物と合い物ばかりだった。夏物はほとんどないし、古くてくたびれたものばかりだった。綿
7月8日 土曜日夕方4時過ぎ、綿子さんがやって来た。綿「ハルちゃんはまだ来んの?」好「そやな。まだやな。今日、来るとは聞いたんやけど、いつ頃来るかまでは聞いて無いんや」そうなのだ。昨日かつおさんと綿子さんに食料品を届けに行った時、かつおさんが綿子さんにお金を
★★ 母セツ子(86) 100歳まで 4979日 ★★ デイサービスからの連絡帳 介護負担割合証確認 のお願い ええっと……… これかな? あ!これは後期高齢者医療被保険者証 介護保険負担割合証 の書類ね おっ これかぁ~ これ今年の7月31日までで終わり www.sakaigoyuko.com 令和5年8月1日以降の負担割合認定の書類ねぇ おっ おっ これ これ! 母セツ子(86) 厚生年金が今の収入 年金から後期高齢者医療保険料 介護保険料も天引きされている 要介護認定を受けている母セツ子は 介護サービスの利用料の1割を負担して支払う 所得によってその負担割合が異なる 要介護3 1割負担は…
お久しぶりです、うみです。 ご無沙汰している間に色々ありまして、 5月末に地域包括支援センターに相談した母のこと、今日初めてデイサービスに行きました。 介護認定「要介護2」と通知が来まして…。 通知が来たら、次にすることは 介護事業所に連絡してケアマネージャーさんに「ケアプ...
数か月前に室内で転び足を痛め、デイサービスに通うようになりました。上の画像は折り紙を使い折った「おさかな」、今週折った分は目の部分にシールで貼られていて「おさかな」と言う事がよく分かります。このところの猛暑でデイサービスに行っている方が、お風呂に入ったり涼しくて気持ち良いようです。
小学校、中学校と一緒に通っていた、近所の幼馴染がネイルをしに来てくれた。実家は我が家の斜め向かいだけれど、現在は結婚して子供が2人いて、車で30分ほどのところに住んでいる。子供達は2人とも成人していて、私とは全く違う人生を進んでいったけれど、久しぶりに会うとなんでも話せて心許せる。彼女は、介護施設でデイサービスのスタッフとして働いている。デイサービスか。私は普段から気になっていることを聞いてみた。「あ...
【教え方のコツ】デイサービスで仕事を覚えられない職員の7つの原因と関わり方を解説
この記事で分かるデイサービスのことは次の通りです 職員を覚えられない職員への教え方のコツ デイサービス職員が仕事を覚えられない原因 仕事が覚えられない職員へのリーダーの関わり方 デイサービス職員が仕事
いつもご訪問ありがとうございます。見てくださっていると思うだけで頑張って更新しようと前向きになれています。さて、本日は娘の爪切りの悩みについてお話しします。学校やデイで足の爪について指摘される夏が近づいてくると学校では授業でプールに入ります
6月30日 金曜日綿子さんは、今週は割と調子がいいようで、毎日デイサービスから戻ると早々に、我が家の庭や畑を物色し、花や野菜をこっそり?取っていっていた。そうしてわたし達が帰宅する頃には家に戻っていた。火曜日はケアマネの川上さんが7月のケアプランを持ってきた。
〈子供たちを紹介〉長男 13才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 12才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男 10…
6月23日 金曜日火曜日、うちの庭から花を摘んで「デイに持って行ってあげるんや」と言っていた綿子さん。翌日は忘れずにちゃんと持って行った。こういうことはちゃんと覚えてられるのね。そして昨日の夕方、そろそろ綿子さんが帰宅する頃だろうと思って見守りカメラを見ると
朝、ざざざっと朝刊に目を通しているとき、「予祝」という単語が目に入った。この言葉、初めて見た。ヨイワイ? ヨシュク?こんな言葉、あるのか? 間違ってやいないか…
どんな子どもでも、親が知らない顔を持っているものですよね。でも自閉ちゃんで知的障がいがある娘は違うと私は思っていました。ところが!私の知らない顔があったのです。今回はそんなお話をしたいと思います。親が見ていない場所で違う娘の態度ここでは、自
新年度から特別支援学校の卒業生が3名デイサービスに来ているので、その3名の歓迎会と言うか、入社式がありました。 「え~?わたしそういうのやってもらってない」って大人げなく文句を言ったんですけれど「入社式は新卒の方たちが対象です」と説明されてしまいました。
6月12日 月曜日綿子さんは座布団を持ってデイサービスへ行った。かつおさんは今日もさくら苑に電話をして、昨日までの綿子さんとのやりとりを伝え「もう一押しだと思うので、火曜もそちらへ行くよう上手く言ってもらえませんか」とお願いした。結果、綿子さんは「そやな。そ
中学部に進学した娘が荒れ模様なため、自宅でもデイサービスでも問題行動を起こして悩んでいます。今回は、ここ数日の日記で出てくるデイサービスについてお話していきたいと思います。これからデイサービスを利用する方の参考になればうれしいです。娘が利用
6月11日 日曜日かつおさんは今日も営農集団の仕事で田んぼへ。わたしは家の片付けをしたり庭の草抜きをしてのんびり過ごしていた。そして鬼門の午後3時過ぎ、嫌な予感は的中した。綿子さんがチャイムを鳴らす。何の用だろう?玄関を開けると綿「あそこで苗代しとるやろ。あそ
【デイの残業事情】デイサービスの残業や時間外労働での業務内容と業務時間の削減方法を解説!!
今回の記事でわかるデイサービスのことは次の通りです。 デイサービスで残業や時間外労働での業務内容 デイサービスで残業や時間外労働が発生する理由 デイサービスでの業務時間の削減方法 私が職員の採用で面接
昨日の続きそれから15分ぐらい待ってやっと診察室に呼ばれた。綿子さんはまたもよろけて見せる。看護師さんがあわてていた。そして佐藤先生が「みどり整形に入院していたそうですね。今はもう大丈夫なんですか?」とおっしゃった。綿子さんは「まだ腰が痛うて、あまり歩けな
挨拶は基本だよ。できない人が多すぎるね。 どうも、コロです。 どこの世界もそうだと思いますが、接遇とかよく言われますよね
6月5日 月曜日明日の火曜日から綿子さんのデイサービスを増やそうか?けど、あまり行きたがらないのでどうしたものか。かつおさんはとりあえずさくら苑に電話をかけて相談してみた。デイでは以前とあまり変わらず元気そうにして、よく動いているそうだ。たまに机に突っ伏して
5月31日 水曜日先日の日曜日には、一週間デイサービスを休みたいと言っていた綿子さんだが、月曜日には何も言わずデイサービスへ行った。けれど生活のペースは乱れているようで、8時過ぎまで寝ていた。8時半ごろになってようやく起き出し、デイサービスに行く準備を始めたの
5月28日 日曜日朝、綿子さんにお薬カレンダーを届けに行った。綿子さんは相変わらず「しんどいんや~。来週のデイサービスは一週間、休もうかと思うんや」と言う。一週間も休んだら、暇で暇でしょうがないだろう。好「デイサービスに行って、しんどい時は寝とったたええがな
5月27日 土曜日昨日も綿子さんはちゃんとデイサービスに行った。が、しんどいのも本当のようで、あまり食が進まないようだ。前日の弁当をほとんど食べてないそうで、その日届いた弁当を食べてくれと持ってきた。そしてなんと今日はかつおさんが「買い物に連れて行ってやるぞ
5月25日 木曜日昨日「明日のデイサービスは行けんかも知れん」と言っていた綿子さん。今朝、見守りカメラを見てみると、既に行く準備は万端整っていた。洋服に着替え、帽子を被り、マスクまでしている。まだ7時過ぎだ。迎えが来る9時までまだかなり時間があるのに。やっぱり
母の介護施設の見学と家族は頑張るけど頑張らずに重く受け止めない
ここ数日、母が通うデイサービスの施設の見学に、両親と一緒に行っていました。母は今、週に1度半日だけ通っているのですが、母をお風呂に入れる父の負担が大きくなってきたので、お風呂まで入れてくれる所を探すことになったんです。施設によって特色があるので、やはり見学をしてから決めるのは大事ですね。
5月24日 水曜日かつおさんはさくら苑に電話をかけた。火曜日もデイサービスに通わせるとしたら何時からなら可能かを問い合わせるためだ。先日の面談時、もし希望されるのなら火曜日も通う事は出来ますよと伝えられた。しかし、その時は綿子さんがあまりにもしんどそうだった
昨夜は8時に就寝。今朝は4時に目が覚めてゆっくり過ごしています。職場では七夕の準備に追われています。利用者さんに七夕飾りや短冊に願い事も書いて頂いています。私も七夕飾りを作ってみました。youtubeを(はなみことさん)参考にしました。ありがとうございます。youtubeを見ていると本当にたくさんの作品が紹介されていて観ていて楽しいです♡今 少し複雑な くす玉や吹き流しを作っているのですが難しいの...
5月23日 火曜日今日は綿子さんのデイサービスがない日だ。かつおさんは半休を取って綿子さんを連れて市役所へ行った。タクシー券を交付してもらうのと、マイナンバーカードの受け取りのためだ。入院していたので受け取ることが出来なかったのだ。マイナンバーカードはポイン
【仕事が遅いと悩む方必見!】デイサービス介護業務の3つの優先順位と仕事が早い人の5つの特徴を解説
この記事で分かるデイサービスのこと デイサービスの介護業務の優先順位 デイサービスで仕事が遅い人が抱える4つの苦手意識と克服法 デイサービスで仕事が早い人がやっている5つのこと 管理者としてデイサービ
5月22日 月曜日今日から綿子さんはデイサービスに通う。そのことはちゃんと覚えていた。9時に迎えが来ることになっていたのだが、8時頃にはよそ行きの服に着替え、帽子まで被って準備万端の様だった。先日の面談の時に、さくら苑のスタッフさんから「9時頃迎えに来ますからね
けっこう頑張ったと思うんだよね。 正直父には育ててもらった感謝とか あまり感じてなくて、父自身もあんまり なんにもしてやれなんだのにゴメンと いうような事は言います。 とは言え、仕方のない事ですからね。 小さい頃はお父さんの事大好きだったしね。 めちゃくちゃ面白い人ではあったんだよね。 人には相性があるから仕方ないよね。 まあ、そういう訳であまり乗り気に なれない介護生活の始まり(^^)/ 倒れてから3か月ちょい、退院して二週間。 デイケアの目途が立ちホッとしたのか 熱を出し束の間の休息です。よね夫も出張。 せっかくのやりたい放題日なのに熱…(/ω\) いいけど…図書館の本が豊作だから…(^^…
うちの職場の隣に高齢者施設ができた。元々は田んぼだったのだが、そこに二階建ての横に長い建物が新築された。デイサービスと介護付き有料老人ホームになるらしい。利用…
★★ 母セツ子(86) 100歳まで 5020日 ★★ 母セツ子(86)の通うデイサービス コロナ対応を緩和とある アクリルボードを撤去 これで随分明るくなっただろう しかし 黙食を 続ける おしゃべりのセツ子にはそれが出来るかなぁ 迷惑をかけていないといいなぁ 徐々にボランティア様を誘致してイベント あーーーー よかったねぇ www.sakaigoyuko.com 体操教室 セツ子が張りきるのが 目に浮かぶようだ 寄せ植え… うーーーーん いいよね いいよ とても ステキだと思う・・・・ だけどセツ子は つくってきた寄せ植えを管理できない 水をかけて 花を保つ事が出来ない 根の有る花が 干か…
こんにちは。先日から開始しました松の家農園。1か月足らずで収穫できる野菜が生りました。早速、ご利用者様に収穫していただきました。ナスとシシトウガラシが生りましたよ♪ご利用者様のご指導のもと、野菜を育てておりますが、収穫するととても嬉しいですね。デイサービス松の家(北本)http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html松の家グループhttp://www.matsunoie.com/松の家FACEBOOKhttps://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765グリーンパークグループhttp://www.green-pk-mdc.jp/松の家農園、初めての収穫。
こんにちは。今日の松の家の様子です。下谷囃子連の皆様にお越しいただきまして、お囃子を披露していただきました。太鼓の音に釣られて踊り騒ぐ。とても良い光景でしたね。ご利用者様にもお囃子体験をしていただきました。下谷囃子連の皆様、どうもありがとうございました。デイサービス松の家(北本)http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html松の家グループhttp://www.matsunoie.com/松の家FACEBOOKhttps://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765グリーンパークグループhttp://www.green-pk-mdc.jp/お囃子。
こんにちは。今日の天気は晴れ今日は暑かったですね。さて、今日の松の家の様子をお伝えします。マハロハワイアンズの皆様にお越しいただき、バンド演奏を披露していただきました。10人編成の大所帯で演奏してくださり、迫力満点でした。生の演奏の素晴らしさが、皆様にも伝わりました。マハロハワイアンズの皆様、どうもありがとうございました。デイサービス松の家(北本)http://www.matsunoie.com/kitamoto_index.html松の家グループhttp://www.matsunoie.com/松の家FACEBOOKhttps://www.facebook.com/pages/%E6%9D%BE%E3%81%AE%E5%AE%B6/312269858786765グリーンパークグループhttp://www...バンド演奏会
昨日の続き綿子さんに驚かされたことはまだまだある。綿「今晩はこの寿司とコロッケで十分や」えっ⁉さっきカボチャの煮物作っとったやん。見守りカメラで確認済みだ。好「カボチャは食べんの?」綿「あっそうやった。カボチャ炊いたんやったわ」危うく忘れ去られるところだ
午後の利用者さんお帰りのデイサービスで、雨がもの凄く降っていました。利用者さんは、自分のことより私達(デイサービス職員とヘルパー)のことを気にされ、「濡れたよね。大丈夫。」なんて声をかけられると、嬉しいのと同時に、利用者さんに気を遣わせてしまった申し訳ない気持ちと複雑になる。 安全に家にお送りして、食事を食べられるようにセッテングして退室しました。訪問介護は、雨の移動も大変ですが、利用者さんとの…
肺気腫で在宅酸素の母外出時は酸素ボンベを持ち歩く先日デイサービスへ行くときにお迎えの車に乗り込む前にダイヤルを0にして止めたはずのボンベ誤ってダイヤルを6.0…
【返戻ゼロを目指す】デイサービスの請求業務でミスしやすい7つのポイントと対策を解説!
この記事で分かるデイサービスのことは次の通りです デイサービス請求業務の流れ デイサービスの請求業務でミスが起きやすいポイントと対策 万が一請求ミスが起きた場合の対応 デイサービスの請求業務では、返戻
母は4月に家の中で転んでしまいました。それまではお風呂もトイレも一人でできていましたが、転んでからは歩くのも困難になりました。もうすぐ2ヶ月になります。痛みはまだありますが、転んだ時のあとに出てきた痛みは大分引いてきたようで、杖を使いながらですが少し歩けるようになってきました。お風呂にも入れないので、5月の連休明けからデイサービスに行くようになりました。大きなお風呂に入ることが一番の楽しみのようです。食事も美味しく食べているようです。
ご訪問頂きありがとうございます。 今週は父の3回目のデイサービスがありました。 前日に明日は○○(デイサービスの施設)の健康教室だよ、と言うと、「あれは意味がない」と言い出しました。どういう事?と聞き返すと、うーん、と言うだけ。何が嫌なの?と聞くと、嫌と言うか…と言い淀みます。しばらくして、隣の人は寝てばかりだった、意味がない、とだけ言います。お話できなくて意味がないのか、退屈で意味がないのか、聞いてみても、うーん、と言うだけ。困りました。来週は植物園に行くんだよ、楽しそうじゃない?と言うと、「そういうのもあるのか」と、驚きました。前にも言ったんだけど、やはり忘れているようです。毎週内容を変え…
昨日の続き川上さんとスタッフさんは「そしたら月曜日から来てな。米さんも待っとるで」と帰って行った。綿子さんは二人が帰ると早々に綿「もう寝るわ。痛うていかん」好「パジャマに替える?それもしんどい?」綿「いや、しんどいけど替えるわ」とりあえずズボンだけパジャ
5月20日 土曜日とうとうやってきたXデー。今日、綿子さんが退院してきた。先週同様、11時頃帰宅予定なので、それまでに帰って来れるよう早めに実家へ行ってきた。そして11時前、綿子さんがかつおさんに連れられて帰ってきた。それとほぼ同時にケアマネの川上さんとさくら苑の
【良いチームの定義】デイサービスで良いチームワークを発揮するチーム作りの5つのコツを解説
この記事で分かるデイサービスのことは次の通りです デイサービスにおける良いチームの定義 良いチームワークを発揮できるチーム作りのコツ 良いチームワークが生み出すメリット デイサービスでは、チームケアが
この続きです。『キタキタキター!!』この続きです。『義父を引き取って3か月経った今』認知症の義父との同居も、気付けばもう3か月過ぎてました。『義父を勢いで引き…
激動の母の日が終わった。 12.13は泊まり込みで深夜2時まで勤務の 約16時間強勤務(;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・" 毎年1つずつ歳をとる訳だが 年々きつくなるのは致し方ないのだろう(笑) 母の日までの約1