メインカテゴリーを選択しなおす
桃の節句お日さま出たり入ったりとお忙しい日になりました。暫くお義母さんの部屋に飾られていたデイサービスやショートステイで作られたおひなさまと花アレンジリビ...
デイサービスに行く兆しが見えない。当日になって休むというから、誰も仕事を休めなくて1人で居させることになった。食事の支度は出来たみたいだけど、それ以外は出来なくて、仕事から戻ってからも呼び出しが多い状態は続いている。
今日は、今日こそは義母も着替えてデイサービスに行く準備も着々と進んでいる。私も家事をテキパキこなして車に歩行器も荷物も積み終わって、あとは義母を乗せて出発するのみ…
昨日の帰り、ケアマネさんが義母にプレッシャーをかけて帰っていった。義母も数日前からデイサービスに持っていく荷物を用意しているし明日こそは、行ってくれそうだ。
★★ 母セツ子(86) 100歳まで 5130日 ★★ 母セツ子(86)の通うデイサービス 24日金曜日 2月生まれの利用者のお誕生会 利用予定だった日にツレとワタシが帰省して、セツ子を美容院に連れて行き お買い物して食事・・ www.sakaigoyuko.com デイサービスの利用日日数の調整してお誕生会に参加させた 点数がオーバーしないように! 23日天皇誕生日 祝祭日も休まずに営業 デイサービスさん 有難う! カラフルセーター 義姉からのいただきもの 今年のお正月に着せたものだ www.sakaigoyuko.com そして24日 誕生会の日 去年のお正月用に購入した カナリアイエロー…
みなさまこんばんはおひさしぶりの更新になります デイでコロナ感染者が出て~でブログが止まっていましたが無事に(とっくに)再開しまして母は元気に現デイへ通って…
【活動報告】第23回夢をかなえるkaigoカフェ<写真で見る韓国の介護現場>レポート
皆さん、アンニョンハセヨ~韓国ソウル在住介護福祉士riccaです。 おはようございます☀昨夜開催いたしましたkaigoカフェのご報告をしまーす☕ -----…
2月1日、水曜日。結局、綿子さんは2日間、茂造さんのベッドで寝ていた。そして3日目からは自分の部屋で寝るようになった。綿子さんの行動は本当に謎だ。茂造さんのベッドはちょいちょいうんこを漏らすからシーツ類はよく洗っているが、掛け布団や毛布はあらわないので茂造
本日、デイサービスの日今日のお迎えは八時半。元気に出かけました。母を送り出し、掃除洗濯して11時から知り合いのお店に行き今日は一緒にランチしました。3時半まであっという間で、家に戻り、文句をグニュグニュ言っているクロちゃんの相手をして一息つ
先週末、デイサービスの日の母の様子が気になったとケアマネージャーさんから連絡をいただきました。人見知りしますか? みたいな事で、え〜!!!みたいな感じです。デイサービス2日目(先週の火曜日は)は朝の9時から3時半までトイレにも行かず、あまり
【kaigoの韓国語】介護現場で使える韓国語~生活支援で使う単語編
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住、介護福祉士riccaです。 今回は、【kaigoの韓国語】韓国の介護現場で使える韓国語をご紹介! 韓国語を勉強中の方…
もう数年したら私も、母が夫に先立たれた年齢になる。ツツジの咲き誇る5月だった。専業主婦として、夫に頼りきって暮らしてきた母が、それからの30年近い月日を一...
皆さん、こんにちは!韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです^^ 療養保護士って?以前、ブログでも紹介しましたが、韓国の介護国家資格である療養保護士。 …
皆さん、アンニョンハセヨ! 韓国ソウル在住介護福祉士riccaです。 今日は写真で振り返る韓国の介護現場。 2016年から2018年にかけて訪問介護の現場で脳…
26日、木曜日の続き。夕方、茂造さんは風車の丘のスタッフさんに送ってもらってお試しショートステイから帰ってきた。綿子さんはまだデイサービスから戻っていなかったようで、スタッフさんからかつおさんに電話がかかってきた。ス「茂造さんを送ってきたのですが誰もいらっ
皆さん、アンニョンハセヨ~韓国ソウル在住の介護福祉士riccaです。本日の戦利品をご紹介!これは?なんですか?と思うかもしれませんが、1日デイサービスを歩き回…
★★ 母セツ子(85) 100歳まで 5144日 ★★ 持参された下着の中に汚れた下着が混ざっていました 母セツ子(86) デイサービスに 汚れた下着を持って行った 7日火曜日の連絡帳 前回のデイサービス利用日は前週の土曜日 (関係ないけど セツ子85歳最終日) 土 日 月 と 3日間 汚れた下着をそのまま入れておいたのだろうか (@ ̄ρ ̄@) セツ子 このところ失敗が続いているようだ いきなり駆け出してクローゼットでゴソゴソ プリティーヘルパーIちゃんがその始末してくれたという 替えの下着を用意し トイレでウォシュレットを使わせて着替えさせる そして洗濯・・・・ www.sakaigoyuk…
25日、水曜日。茂造さんは今日から風車の丘へ1泊2日でお試しショートステイに行く。そして綿子さんもやっと今日からさくら苑にデイサービスに行く。やれやれ、やっと平常に戻る。しかし、今日も朝から綿子さんがやってきた。綿「今日からじいさん、泊りがけで行くんやろが
こんにちは デイサービスの看護師てん天です 介護施設で働いていると ご利用者様から ご自分の生い立ちや若かりし頃の思い出を お聞きすることがあります てん天にはおじいちゃんおばあちゃんが いません 物心ついた頃にはすでに亡くなっていたので あまり記憶がないんです なので 生の声で自分が知らない昔の話しを聞けるって 貴重だなーと思います ご利用者様の中には 戦時中や戦後の話しをしてくださる方も 多いんです 実際に体験した昔の話は 鮮明に覚えており 事細かに伝えてくれます いまでは想像できないような環境の中を 生き抜いてこられた方の話しは すごく心が揺さぶられ 色んな感情がわいてきます 今年戦後7…
来週からリハビリ特化型デイサービスに通う予定で本日から準備を始めようと思います。両手を離しての自立が難しいので、一番心配なのがパンツ型おむつの上げ下ろしです。OMUKENで色々おむつ研究をしてきましたが、母はもうあまり力がないので、片手でも
今週月曜日にレコードブックに初めて行ったのですが、帰りの時間がギリギリだったので訪問入浴と完全にかぶり、厳しい状態でした。レコードブックの送りの車と訪問入浴の車が玄関に並んでしまい、30分余裕のある予定でしたが、日々のことで早めに着くことも
皆さん、アンニョンハセヨ~ 韓国ソウル在住介護福祉士のriccaです。 多忙な介護業介護の現場は朝から晩まで大忙しです。 自分のペースで何かが進むことなん…
こんにちは デイサービスで看護師をしているてん天です 一緒に働いている介護士さん達と話していた時 「前に働いていた時の看護師が上から目線でさー」 「わかるわかる、施設の看護師って偉そうなんだよねー」 と言っていました (ちなみにこの後、ここは介護も看護もリハも仲良しだから いい職場だよね!という話しをしています) そういえば てん天と同じような介護施設で働いてる看護師の友達は 「看護師1人だから肩身がせまい」 「お願いしても適当だし、しゃべってばっかりで・・」 なんて言っていました 介護の現場はチームで働いているのでギスギスしているのは 雰囲気が悪くなり働きづらいですよね 職種が違いますから …
介護の仕事の楽しさを伝えたい!夢をかなえるkaigoカフェって?
皆さん、アンニョンハセヨ~ 韓国ソウル在住介護福祉士のriccaです。 今日は今年で3年目に突入した夢をかなえるkaigoカフェについて紹介します^^ 夢をか…
皆さん、アンニョンハセヨ~ 韓国ソウル在住介護福祉士のriccaです。 日本の本社から社長訪問!昨年末より3年ぶりに日本の本社から社長が月1回のペースで韓国…
【ご案内】第23回夢をかなえるkaigoカフェ<写真で見る韓国の介護現場>開催
介護を変える 未来をつくる ~カフェを通して見つめる これからの私たちの姿~Amazon(アマゾン)197〜4,785円 皆さん、アンニョンハセヨ~ 韓国ソ…
コロナ騒ぎもだいぶ落ち着き政府が、5月8日から「5類」に引き下げると表明しました そんなふうに世の中が日常へ回帰しようとする狭間― 母の利用するデイサービ…
義母の介護中、お世話をしているときに、義母がつぶやくように言いました。 「わしには娘がおらんから、あんたがいてくれてよかった」 いやー、、、。あのきつかった義…
今日から母が週に2回デイサービスに通い始めました。息子が保育園に行きはじめた時の感覚に似ています(笑)朝9時半に迎えに来て一先ず3時半まで。今日は訪問入浴があり、時間が微妙なので早く自宅に戻る組にしてもらいました。朝母が出てから暖房を全部切
皆さん、アンニョンハセヨ!韓国ソウル在住、介護福祉士riccaです。 今回は、利用者さんとの貴重でありがたいコミュニケーションをご紹介します! ハルモニ…
おはようございます!これから温泉地へ向かう車内で更新!夫はせっかちで出発が10分遅れたと言って物凄いカリカリしながら荒い運転をしています我が家の旅行はいつもこ…
19日、金曜日。かつおさんはとうとう意を決して綿子さんに「わしが出張に行くときはショートステイに行ってくれ」と説得しに行った。か「お母さん、ちょっと話があるんや」綿「ちょうど良かった。私も聞きたいことがあったんや。私はいつからデイサービスに行けるようになる
コロナに感染して入院1ヶ月。ずっとベットだったのでリハビリ希望したけど医療ひっ迫で即退院になり現在、ショートステイにて週2回のリハビリ中。Twitter民のあ…
昨年11月の話ですが、残しておきたくて今更ですが上げました。お付き合い頂ければ幸いです。 オカリナ・イベント イベントまでの経緯 11月は、私ともう一人の職員とでイベントの担当でした。コロナ禍なこともあり、しばらくは施設内でのクイズやゲームが続いていて、そろそろ外部からボランティアの方をお招きできないかと所長と相談。この数年続くコロナ自粛のおかげで、ボランティア活動をされている方達は練習も活動も出...
父が入院して寝たきりだったけれどリハビリもせずに退院となりましてショートステイにてリハビリをしてもらっています。 ショートステイに入った翌日から毎日、父から…
16日、月曜日。今日から茂造さんはデイサービスが再開だ。これでまたいつものルーティンに戻って落ち着いてくれればと思う。一方、綿子さんの方は通っていたさくら苑がデイサービスの受け入れを中止しているため、家に居なくてはいけない。療養期間も今日までだし「じっとし
昨日は、ケアマネージャーが、2月のプランを持ってきてくれました。 特に変更はなしで、入浴のためのデイサービスの利用と、レンタルの車椅子と、レンタルの手すりです。 95歳の父は、昨日状況が思わしくなく、色んなことがありました。 服を着替えさせるのも、非協力的で、ものすごい時間がかかります。 母は母で、朝から、「今日は何曜日?」と、二度も電話をかけてきました。 父のモノが置いてある棚を、父も整理してほしいと言っていたので、今日やりたかったのですが、父がベッドの下の座敷で寝ているので、やりにくいので止めました。 その代わり、玄関収納に、父母が放置しているモノを整理しました。 自分のモノではない家族の…
本日ケアマネージャーさんからリハビリ特化型デイサービスに通ってみてはどうかというご提案がありました。特化型デイサービス?聞いたことがなかったので調べてみると色々あり。今回提案されたのは2種類で○リハビリ特化型デイサービス1回3時間 送り迎え
義母が軽度の認知症になった後しばらくは、私がけっこう、べったりと一緒にいました。 社交的な人だったので、友達の家に連れて行こうかといっても、「行きたくない」。…
10日火曜日。今週はかつおさんが会社を休んで二人の様子を見ることにした。見るといっても一緒にいるわけにはいかない。ちょこちょこ見守りカメラを見て、何かあれば対応するためだ。そして家から出るなと言い聞かせているので、郵便受けに届いた新聞を届けたり、納屋に届い
栃木県小山市にあるデイサービスまごころです。この度、ブログを始めましたこのブログで、私たちデイサービスまごころの・日常・雰囲気・施設環境などを知ってもらえ...
デイサービスまごころとはこんにちは!デイサービスまごころです。今回はデイサービスまごころについて詳しく紹介していきます。デイサービスまごころは、栃木県の小...
9日月曜日、成人の日で仕事は休みだ。そして本来なら可燃ごみの収集日だが祝日なのでこちらも休みだ。朝、7時過ぎ、かつおさんの携帯に見守りカメラの通知が届いた。かつおさんがカメラを覗くとよそ行きの服を着て帽子を被っている綿子さんが映っていたそうだ。ヤバいと思い
いや、本当に酷かった。朝、玄関先の10段ほどの階段がスロープのように真っ白で何もないかのように。階段の発掘作業をして下に下りたものの、膝まである積雪。一台だけ通った車の轍を綱渡りのように歩きバス停へ向かう。当然、国道沿いの歩道にも除雪は入っておらず、徐々に出来上がった獣道を黙々と歩く。こんなんでも営業するんかいっっ!!▼目に付いた記事イロイロ貼っとこ今季一番の
翌4日の朝、典さんは9時過ぎの電車で関東に戻った。綿子さんはこの日からデイサービスが始まるのだが、休んで駅までついて行くつもりだったようだ。けれど休んだところで一緒に居られる時間はわずかだと知り、泣く泣く諦めたようだ。多分典さんが上手く説得してくれたんだ
「デイサービスの食事」意外と喜んでいただけるメニューはなんだ!?
「食事」 生きていくうえで欠かすことのできないもの。 デイサービスで働いていると、ついつい手を抜いてしまいがちなこの「食
今日は、明後日、父がデイサービスへ一人で行きますので、その用意。 お風呂に入るので、下着や着替え、バスタオルと浴用タオル。 それらを入れるバッグは、母が二種類出してくれました。 車椅子に付けるネームプレートを買ってこようと思っていたら、ちゃんとありました。 既に印字された名前も入っています。 それと、デイサービスの施設は、スリッパがないと足元が寒いので、以前に買っていたスリッパ。 デイサービス用ではないですが、長時間用の介護用パンツも、母が必要と言うので買っておきました。 父一人で行くと言っても、送迎はしていただけるので、嫌がらずに行ってくれることを祈ります。 ベッドで寝ていることが多くなった…
以前、強度行動障害についてお話をしましたが、今回は「他害」について少し掘り下げてお話ししたいと思います。プラス学校・デイサービス・保護者の捉え方の違いや定義についてもお話しします。そもそも【他害】とはどういったものか他害という言葉を聞いただ
今日は、午前中、母と整形外科クリニックへ行ってきました。 介護認定の申請をしたのですが、かかりつけ医に見ていただくのがちょっと間が空いてるので、また近々行ってくださいと長寿介護課から言われていました。 母は、私が小さい頃から膝に痛みがあり、そのため高齢の今は、立ち上がるのに、少し時間がかかります。 特別痛みが出ているわけではなかったのですが、右足に腫れがあり、ヒアルロン酸をぬってもらいました。 レントゲンを撮ってもらいましたが、軟骨が殆どないとのこと。 これで、よく歩けていると。 月に一度は、診てもらった方がいいようです。 こちらの先生をかかりつけ医にさせてもらったので、私が書いた介護認定の申…