メインカテゴリーを選択しなおす
職場のデイの利用者さんたちが待ち焦がれていた「明日」。おでかけイベントの日だ。皆さんちょっとおしゃれをして。いつもよりちょっといい服を着て。イヤリングなんかつけてきて。みんなで車にのってカフェへ行き、ランチを食べた。そしてコーヒーとケーキも
【社会福祉士が推薦】デイサービス生活相談員と介護職員にオススメのスケジュール帳『ケア手帳2023』を写真付きで紹介
にほんブログ村 デイサービスの生活相談員や介護職員は、介護現場の仕事をこなしながら担当者会議や契約、地域の行事にも出向くことがあります。 利用予定の管理やケアマネージャーやご家族への連絡なども必須の業
「Kさん、明日のこと、すごく楽しみにしてるんだって。娘さんがそう言ってた」同僚が弾んだ声で教えてくれた。「えっ、Kさんが?」「そうよ、口では『あんまり行きとうない』とか、嫌々つきあってるふうに言うくせにね。内心すっごく嬉しいみたいで、家では
【家族の悩み解消!】担当者会議でお茶やお菓子は準備が必要?サービス事業者目線で回答
介護サービスを利用している、またはこれから利用する場合に担当者会議というものが開催されます。 担当者会議では介護サービスの関係者がご利用者宅などに集まって情報の共有を行います。 ご利用者
「大暴れ」いったん白紙に戻った母のデイサービスの話です。 もう行かなくて良いと勝手に思ってた母が朝になって大暴れしました。元々気性の荒い人です。我が家の奮闘を書いています。ご参考になれば幸いです。
茂造さんが綿子さんを探しに出かけ、近所の方たちに連れられて帰ってきた日の午前中、かつおさんと綿子さんは綿子さんの兄弟の家を訪問していた。まずは麦さん宅。麦さんは綿子さんの8歳下の妹で兄弟のまとめ役。もうすぐ80歳になるというのに頭も足腰もとてもしっかりしてい
【対策は義務!】デイサービスのハラスメント対策各ハラスメントの定義、事例、予防方法を解説
2022年4月からパワハラの防止措置が義務化されましたが、実際にどんなハラスメント対策を行えばいいのでしょうか? 今回は、デイサービスの管理者や役職者が抱えるハラスメント対策の疑問や悩みを解決していき
今、週2回デイサービスに行っている 朝送り出して夕方出迎えをしないといけない デイサービスに行った日は帰ってくると必ず昼食の話をしだす こんなものが出て美味しかったといえば話も弾むが 決まって〇〇形がわからなるくらい煮込んであって△△はちっちゃいのが2切れるしかくれない…
暖かくて穏やかな 文化の日です 昨日はディサービス 上下アディダスのウェアで 張り切って行って来ました 帰って来てから疲れたけどね いつもはボールを使って…
土曜日、夕方まで裏庭で植木鉢を割り続けた後、茂造さんちに夏物の服を片付けに行った。茂造さんはもうダウンを着こむほどなので、夏物の衣類と寝具は一度全部我が家に持ち帰り、念入りに洗濯しておいた。それをタンスや布団部屋に片付けに行ったのだ。わたしが茂造さんちに
母がデイサービスに行っていた頃、何をしていたか報告したり、連絡帳を私に見せるのが毎回楽しみだと言っていました。 ある日、「今日は何してたの?」ときくと、「お婆…
【指導係の不安解消】5つのことを明確にするデイサービス新入職員の指導方法指導係の役割や指導パターンも解説
デイサービスで新入職員が入ってきた時に、重要な役割を担うのが新入職員の指導係です。 新入職員の指導係に任命された時には、何をしたらいいの?どうやって指導や教育するの?なぜ私なの?と様々な疑問や不安を抱
「職業倫理」なかなか使うことはないと思いますが、仕事をする上では大切な言葉です。 どうも、コロです。 最近、びっくりする
いいお天気になりましたが 冷え込んでいます 午後からディサービス 頑張って来ます ユリオプスデージー切っても切っても咲き誇りますとても元気です ディサー…
【社会福祉士が解説】地域密着型通所介護って何?地域密着型通所介護の役割や他のデイサービスとの違いを解説
デイサービスの利用を考えている時にケアマネージャーから地域密着型通所介護(地域密着型デイサービス)の利用を勧められることがあります。 ご利用者やご家族からすると地域密着型通所介護(地域密着型デイサービ
今日は実家の父母の訪問医の先生の往診の日。 母が癌の放射線治療を終えて退院する時にこれからのことも考えて、 主治医の先生、看護師さん、ケアマネさんがみんなで我が家の状態をどうすれば良いか考えて下さった結果、この判断に。 母の癌はかなり広がっていて、余命半年と言われましたが、...
基本的には15分前にバイト先に到着するように出勤します。 到着次第、担当者に挨拶を。 第一印象は大事なので元気よく! 着替えが必要な場合は休憩室や更衣室に通され、荷物はここに、と案内される。 デイに到着した利用者さんから ...
茂造さんの腹痛事件の日、結局綿子さんに踊らされていただけと判明したのでかなりムカついていた。しかし茂造さんはデイサービスに行ったそうだからカバンのチェックに行かなくては。玄関を出たところで綿子さんにバッタリ会ってしまった。またパジャマで畑をうろついていた
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”今日も地元は雨模様 そして強風 そしてアルビ最終戦勝利おめでとう 我が金沢は引き分け 徳島は敗れプレーオフ進出な…
薄曇り 少し暖かいです 昨晩は曇っていて 流星は見られませんでした がっかりです 今朝は早くから お庭の片づけや雑草取り 腰が痛くなりました 雑草の中に見覚…
ちょこちょこ見守りカメラを覗こうと思っていたのだが、午前中は忙しく覗く暇がなかった。昼休みにカメラを覗くとテーブルの上にたぶん朝食の残りだろう果物ののったお皿と箸があった。そしてとても静かだった。【という事はやっぱりデイサービスに行ったのか?】3時頃にカ
水曜日の朝、綿子さんがやって来た。仕事に出かけようとした直前に。綿「かつおは?あっ、出張やったな」そう、かつおさんはまたも出張に行ってしまったのだ。そのことは綿子さんにも伝えていた。綿「そしたらおらんよな。いつ帰るん?」好「金曜日や」それも伝えてあったは
昨日も寒かったけど 今日はもっと寒い 昨晩は読書と思ったけど 寝不足と通院で疲れて早寝 今日は元気を取り戻して ディサービスを頑張ります グラハム・トーマ…
【潰れないデイサービスになる!】あなたの地域密着型通所介護が生き残り続ける方法
今回は、あなたの地域密着型通所介護が生き残り続ける方法についてお伝えしていきます。 地域密着型通所介護の数は2016年をピークに2022年4月まで減少し続けています。 そして、地域密着型
今日も曇っています 秋晴れのスカッとした お天気にならないかしら ノスタルジーもっと豪華に咲きますが ちょっと小さめ 昨日ケアマネージャーさんが じじの計…
今日は肌寒い 冷たい雨が降っています 昨日のディサービス また新しい方が増えました 大入り満員中 人気のあるディサービスは 人が増えても止める人はいないです…
【業務効率化に必須】あなたのデイサービスで実用できるマニュアル作成のコツとポイントをお伝えします。
デイサービスの業務改善を行うために、あなたのデイサービス実用できるマニュアルの作成は必須です。 ポイントはあなたのデイサービスで実用できるというところです。 今回の記事では、あなたのデイ
デイサービスに通っていた頃の母のはなしです。 母が85歳の要介護度1の頃は、カルチャーセンターに行くような感覚でデイサービスに通っていました。 私の仕事が休み…
デイサービスでキャンセル料は頂いて良いの?キャンセル料を頂ける条件、金額設定の方法などをお伝えします。
デイサービスで働いていると、よくご利用者やご家族から「デイサービスを休んだ場合にも料金が発生しますか?」と質問されることがあります。 いわゆる、デイサービスのキャンセル料がかかるかどうかという部分の疑
茂造さんは大腸がんの手術を受けオストメイトになって以来、風呂に入るといっても浴槽にはつからず、シャワーを浴びるのみになっていた。ストーマ袋を付けているとお湯につかったらダメだと思っていたようだ。「そんなことはないでお湯につかってもええんやで」と言っても頭
茂造さんのデイサービスに持って行くカバンのチェックはなかなか面倒だ。このカバンにはデイで入浴時に使うフェイスタオル3枚(施設からの要望)と風呂から出たときに着る下着及び洋服一式、それと替えのストーマ袋を入れておかないといけない。痴呆の進んでいる茂造さんに出
既にオープンしているデイサービスの特色作りについて集客につながるデイサービス特色作りの2つの方法、PRの方法もお伝えします。
デイサービスを運営していくうえで欠かせないのが、デイサービスの特色作りです。 一般型デイサービスが集客を行うには特色作りが必須です。 今は様々なことに特化するデイサービスも増えてきていま
デイサービスの営業活動がうまくいかないと悩む方へ集客や稼働率アップのコツは当たり前のことを当たり前にやるだけ
デイサービスで集客や稼働率アップのために営業活動を行なう人の中には、営業活動に関して次のような悩みや不安を感じている方も多いと思います。 「営業で集客してきて」と言われたが営業活動のノウハウが分からな
【認知症者とデイサービス】要介護者をデイサービスに通わせるタイミング
同居、別居に関わらず、ご家族が要介護状態になった場合、最も有効で最初に取り入れたい介護サービスといったら『デイサービス』だと考えます。それでは具体的に、どのタイミングでデイサービスを取り入れればよいでしょうか。一緒に考えていきましょうね!一
デイサービスに必要な持ち物は?あると便利な持ち物や忘れがちな持ち物、持ち物を揃える方法もお伝えします。
これからデイサービスを利用する場合には、デイサービスの職員から持ち物の説明を受けることになります。 しかしデイサービスでは事前に「持ってきてください」と説明される持ち物の他に、あると便利な持ち物があり
このところ綿子さんに対してのストレスが半端ない。こういう時はなるべく顔を合わせないに限る。茂造さんのカバンのチェックはかつおさんに任せ、わたしはお薬カレンダーの作成など、顔を合わせなくて済む手伝いに徹していた。が、またかつおさんが出張に行ってしまった。今
【デイサービス用施設 (通所用介護施設) の選び方 ㊦『見学編』】通所施設を決める4つのポイント
『㊤ ケアマネジャーとの打ち合わせ編』で通所施設を絞り込みましたら、次は各施設を見学して回りましょう。聞くだけと更に見てみるのとでは、実感するもの・得られる情報の量がまるで違います。不肖なな猿も気持ちだけは同行させていただきます~☆ ★ @
デイサービスの介護職員の仕事はきつくて大変?デイサービスの仕事の大変な部分と楽しい分を包み隠さずお伝えします。
デイサービスでは一日を通して何かしらの活動をしている時間が多く、デイサービスで仕事をするのは大変そうと思う方もいるかもしれません。 私自身、デイサービスで10年以上の勤務歴がありますが、
【デイサービス用施設 (通所用介護施設) の選び方】認知症者の通所がスムーズに始まり継続する為に
いよいよデイサービスの契約を交わし要介護者が通い出します。しかしそこですぐに行くのを嫌がる、なんてこともあるのですよ。そうならない為にも、「デイサービス選び」が重要になってきます。 担当のケアマネジャーに候補を挙げて貰う ケアマネジャーとの
【認知症者を介護する人を守る】デイサービスに通わせるタイミングとデイサービスに行きたがらない認知症者を通わせる方法
デイサービスに通わせるタイミング 要介護者にデイサービスに通って貰うタイミングは以下の2点から判断します。 要介護者の周囲に、介護できる人がいない場合介護者が、プロの補助を入れることによってラクになる場合 これらの条件に該当した際には、担当
妹がデイサービスに勤め始めたのですが 1カ月もしないうちに辞めてしまいました。 小夏と同じ施設ではありません。 仕事内容はデイサービスの利用者さんと 日中過ごすというもので その方々の送迎はしません。 入浴もしないでいいです。 あくまでもお手伝い程度という事だったのに 数日...
昨日も母をデイサービスに連れて行きました。行く前に連絡ノートに体温を記入したところ、連絡ノートに挟んでおいた書類にサインをお願いししますと書いてありました。書類が無くて、母に聞いたところ知らないとの事。父もわからなくて、もう一度頂く旨を書きました。連絡ノートも記入しようとしたら、いつも持って行くバッグに無くて、別のバッグに単体で入ってたので母がどこかにやったに違いありません。そこでも「知らない、デ...
こないだの金曜日はお彼岸のお中日。朝一でかつおさんと近くの産直へ行きお花を買ってお墓へ向かった。案の定、お墓は全く手入れがされず、放置されたままだった。綿子さんは『彼岸』という事を忘れているのか?それとも『彼岸』という事は分かっているが、お墓の掃除をする
親が渋るデイサービスデビューなんとかショートステイに行ってほしい娘と行きたくない親。なぜそんなにショートステイを渋るのか?・デイサービスに行くほど自分はそんな年寄りではないと思い込んでいる。・自分が邪魔だから家にいてほしくないと思い込んでい
地域包括ケアシステムって何?地域包括ケアシステムを誰かに教えたくなるように分かりやすく解説します。
最近、、いや、数年前から介護業界では地域包括ケアシステムという言葉を聞くようになりました。 介護業界で働いている人は、地域包括ケアシステムという言葉を一度は聞いたことがあると思います。
【送迎の不安解消】デイサービス送迎マニュアルに盛り込む7つの内容と安全運転の5つのポイントを解説!!
この記事で分かるデイサービスのことは次の通りです。 デイサービスでの送迎の安全運転のポイント デイサービスで送迎マニュアルを作る目的 デイサービスの送迎マニュアルに盛り込む内容 デイサービスの送迎に必