メインカテゴリーを選択しなおす
母の介護施設の見学と家族は頑張るけど頑張らずに重く受け止めない
ここ数日、母が通うデイサービスの施設の見学に、両親と一緒に行っていました。母は今、週に1度半日だけ通っているのですが、母をお風呂に入れる父の負担が大きくなってきたので、お風呂まで入れてくれる所を探すことになったんです。施設によって特色があるので、やはり見学をしてから決めるのは大事ですね。
【介護初心者必見!】介護未経験でもデイサービス介護職員として働ける3つの理由やメリットを解説
デイサービスへの転職や就職を考えている方の中には「介護未経験だけどデイサービスで介護職員として働けるの?」と悩みを抱えている方もいると思います。 結論を先にお伝えすると、介護未経験でもデイサービスで
【人見知りが教える】人見知りでもデイサービス生活相談員ができる3つの理由を解説
にほんブログ村 デイサービスの生活相談員はご利用者だけでなく、ケアマネージャーやご家族とも多くのコミュニケーションをとる必要がある職種です。 ですが、生活相談員の中には人見知りで初対面の人と関わるのが
【対策は義務!】デイサービスのハラスメント対策各ハラスメントの定義、事例、予防方法を解説
2022年4月からパワハラの防止措置が義務化されましたが、実際にどんなハラスメント対策を行えばいいのでしょうか? 今回は、デイサービスの管理者や役職者が抱えるハラスメント対策の疑問や悩みを解決していき
デイサービスに必要な持ち物は?あると便利な持ち物や忘れがちな持ち物、持ち物を揃える方法もお伝えします。
これからデイサービスを利用する場合には、デイサービスの職員から持ち物の説明を受けることになります。 しかしデイサービスでは事前に「持ってきてください」と説明される持ち物の他に、あると便利な持ち物があり
デイサービスの介護職員の仕事はきつくて大変?デイサービスの仕事の大変な部分と楽しい分を包み隠さずお伝えします。
デイサービスでは一日を通して何かしらの活動をしている時間が多く、デイサービスで仕事をするのは大変そうと思う方もいるかもしれません。 私自身、デイサービスで10年以上の勤務歴がありますが、
地域包括ケアシステムって何?地域包括ケアシステムを誰かに教えたくなるように分かりやすく解説します。
最近、、いや、数年前から介護業界では地域包括ケアシステムという言葉を聞くようになりました。 介護業界で働いている人は、地域包括ケアシステムという言葉を一度は聞いたことがあると思います。
デイサービスとデイケアって違うの?利用する目的と働いているスタッフの違いについて解説します。
通いの介護サービスを探す時に、デイサービスやデイケアなど様々な呼び方を見かけることがあります。 利用を考えている方からすると、似たような名前だけどデイサービスとデイケアは違うの?と疑問に思うかもしれま
デイサービスの介護職員の仕事内容とは?必要なスキルや必要な資格についてもお伝えします。
日勤中心に働きたい方におすすめなのがデイサービスの介護職員です。 特に、これからデイサービスの介護職員として働きたいと思っている方にとって気になるのは、その仕事内容ではないでしょうか?
デイサービスって何?デイサービスを分かりやすく、そして丁寧に説明します。
初めて介護サービスを利用する方から「デイサービスって聞いたことはあるけどよくわからない」というような言葉を聞くことがあります。 初めて介護サービスを利用する方は デイサービスってそもそも何のためにある
【その他】〜デイサービス求人事情と入居者同士のケンカについて〜
まず初めに、日本は高齢化社会へとまっしぐらです。 〝世界で1番〟高齢化が進行している国が日本てのは、ヤバすぎるでしょ。 次いで、イタリア、スウェーデンと続く。 僕の祖母は現在、市内のデイサービスに入居しております。 そちらのケアマネージャーさんや、介護スタッフさんに色々話を聞くと、 なかなかの深刻な人手不足に陥っているようで、 話を聞いて1番大変そうだなと感じたのは、 ひっきりなしに鳴るスタッフコールの対応ですね。 入居者が、スタッフさんを呼ぶ1番とも言える理由が、 〝ベッドから起こして欲しい〟や、 〝ベッドから車椅子に乗せて欲しい〟 などのようです。大きい施設で