メインカテゴリーを選択しなおす
例年はもっと早く寒い真っただ中、1月頃に収穫するのですが、今年は怠慢して3月になってしまいました(;´∀`) キクイモの旬は11月~12月で気温が低いと栄養価が蓄積されて、甘みや食感が良くなるそうですが、そんな寒い忙しい時期に掘り上げてもいられません わが家は皮ごと調理するので、しっかり水洗いする作業は、それはもぉ手の感覚が無くなります(>_<) キクイモは1度掘り上げると保存期間が短いので翌日には食べきりますが、何せプランター栽培はそれほどの収穫もないので、一旦全部掘り上げます もし食べきれない分は土に戻して保存します 3月19日 すーっかり枯れたまま放置してました(^▽^;) まず長い茎を…
コロナ以降、潔癖症を疑う相談の割合が増えました。もちろんコロナ前からも、潔癖症、強迫行動の相談が来ることはありましたが、そうしょっちゅうではありませんでした。それも、自閉症スペクトラムの子の「○○しなければ!」という〝こだわり”だったり、PTSDやトラウマに対する反応だったり、あるいは統合失調症の〝させられ体験”などによる潔癖行動の方が 多くありました。しかしコロナ以降、潔癖傾向が疑われる子の相談に上記のどれも当てはまる様子がなく、そして保護者の方いわく、「もともと潔癖傾向だった子じゃないです、むしろ面倒臭がりなくらい。 執拗にしている時とそうでない時があります」という子の場合が殆ど。これまで…
3COINSの洗濯サポートグッズは、日常の洗濯を劇的に楽にしてくれるアイテムです。洗濯石鹸ケースと洗剤IN手洗いブラシは、どちらも機能的でデザインもシンプル。特に、洗剤IN手洗いブラシは、手洗い時の洗剤のムダを減らし、楽に洗濯できるのが魅力です。手頃な価格で高品質
あ〜あ〜だるい🥱コインランドリー行かないと。だるい。誰か行ってくんね〜かな。自分の作業着。昨日、犬か猫のうんこ💩踏んでしまった。作業中、足に泥除け履いてるんで…
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、日常ネタでいきますね。 先日、松屋でグラタンハンバーグ定食を食べました😀 このメニューは人気のようで、駅近くの店舗はどこも売り切れでしてね😥 ちょっと離れたところにある店舗まで行って、やっと食べてきました🤔 グラタンとハンバーグは思ったより相性も良く、チーズも満遍なくかかっておりそれぞれの味を引き立てる仕上がりに😳 グラタンのクリーミーさとハンバーグの旨味が見事にマッチして、食べ応えも充分😀 最後まで美味しく頂きましたね😁 1月に入り、また一段と寒くなりました🥶 とうとう私もネックウォーマーを解禁し、…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2025年1月5日は二十四節気の23番目の節気、「小寒(しょうかん)」です。寒さ…
【子育ての悩み】手洗いの際に水遊びをしてしまう・・・どうしたらやめてくれる?
子供は水遊びが大好きですね。大人はただ手洗いを習慣付けたいだけなのに、子供は水を見ると遊びたい衝動に駆られてしまいます。袖がびしょびしょに濡れたり、床が水浸しになったりする事は、1・2歳の子供では毎日起こり得ます。そのような時に大人はどのように対応したら良いのかを現役保育士が説明していきます。
インフルエンザ大流行 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 インフルエンザが猛烈に流行っているようですね。 ニュースなどでも「警報レベル」と言って騒がれています。 外部記...
一昨日から昨日まで、体温が36.7度から37.1度を行ったり来たりでした。 夕方ようやく、36.5度に落ち着いたようです。 食事も少なかったので体力がかな…
11月21日 木曜日今日もかつおさんがいぶきの森へ洗濯物の回収に行った。出張が無い時くらいはかつおさんに行ってもらわないと。綿子さんはデイルームにいたそうで「おう!」と声をかけると部屋までついてきたそうだ。そして「かつお、今度の正月は・・・」とまた正月の話を始
新型コロナウイルスが型を変えて、減少したり増加したり。あるいはインフルエンザが蔓延したり。人が動くと影響を受けている感染症の増減。そのような状況の中でどのような感染予防を心がけて行くのかは、感染症とどう折り合っていくのかの模索でもあります。
食洗機の良さについて語る 時間がグンと節約 手で洗ってる時間がめっちゃ減るんだよね。大皿や鍋なんかも楽々洗えて、ラクになるよ。 キレイに洗えて衛生的 熱い水で洗うから、手洗いよりずっと清潔で、隅々までピカピカに。 水を節約 意外と知られてないけど、食洗機って手洗いより水使わ...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 関東地方、晴天が続いています。同時に乾燥も・・・クリーム類、塗っても縫ってもカサ…
【感染症対策】高齢者施設における感染症対策の徹底ガイド|入居者の安全を守り施設全体の衛生管理を向上させる
今年もインフルエンザ予防接種の時期になりました。そこで、今回は、高齢者福祉施設における感染症対策について改めて見ていきます。高齢者福祉施設では、入居者の多くが基礎疾患を抱えていたり、免疫力が低下していたりするため、感染症のリスクが高まります
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 今日は「世界手洗いの日」ということで、牛乳石鹸の手洗い検定を受験しました( ゚Д゚)無料WEB検定で…
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回も、日常ネタでいきますね。先日、マイカリー食堂でたっぷりトマトのハヤシライスを食べました😀 (写真はポテサラとコロッケつきです) トマトとハヤシはなかなか合いますね🤔 トマトの酸味と、ハヤシのまろやかながら気持ち辛い味わいが、ご飯ともよくマッチしてました👍 最後まで美味しく頂きましたね😁 先月末に私用で川崎に行ったのですが、そこで手洗いをしているときの事です。 手洗いから出ようとしたら 個室から「仕事行きたくないよ❗」という声が😳 すぐまた 「仕事行きたくないよ❗ああ…」 とその人は言ってました。 声の感…
昨日の続きそして4階へ。綿子さんはもう食事をしていた。それに微妙に席が替わったようでいつもと同じテーブルだがこちらに背を向けるように座っていた。ラッキー!!ササッと部屋へ行き着替えをタンスにしまい、洗濯物を回収した。そのまま帰ろうとしていたらスタッフさんに
洗濯機で洗ったらダメとわかっているけれど、ニットを洗濯するのめんどくさい!ちょっとぐらい洗濯機で洗濯してもいいんじゃないか?そんなズボラな自分に活を入れるべく、洗濯機で洗ったらどれぐらい劣化するのか、検証してみました。この記事をみたら、ちゃ
マイコプラズマ肺炎が流行中!子供を守るための手洗い・うがいの重要性 マイコプラズマ肺炎が流行中!子供を守るための手洗い・うがいの重要性 1. 最近流行中のマイコプラズマ肺炎とは? 2. 手洗い・うがいで守る!マイコプラズマ肺炎とその他の感染症対策 3. もし感染したら?病院での治療と家庭でのサポート おしまいに 1. 最近流行中のマイコプラズマ肺炎とは? 今、多くの地域でマイコプラズマ肺炎が流行しています この病気は特に子供に多く見られる肺炎の一種で、原因はマイコプラズマという細菌です 風邪のような軽い症状で始まり、咳が長引くのが特徴です 新型コロナウイルスやインフルエンザの感染が懸念される中…
私はまだ、人のいるところではマスクしている。石鹸による手洗いやうがいも欠かさずしている。最近またはやり出したコロナしかり、手足口病、プール熱 …… マスクや手…
《「冷感敷パッド」が臭い。においや黄ばみ、毛玉を出さないお手入れ法》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
カビ防止テープがはがれてきてしまったので・・・改良しました おはようございます 専業主婦のありんこです。 試行錯誤したトイレの手洗いスペースの…
こんにちわんこ。パパリンは一人何も食べなかったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年1月・5歳の時のタルちゃんです。映画(→ワタクシの頭では理解できなかった)を見終わった後にY、BN君と会場近くのトルコレストランへ行きました。(←だから帰りが遅くなった)これがね、ぐーママとだんな君だけだったら多少お腹が空いていても直行でうちに帰るのです。(←だんな君はあまり外食が好きじゃない)でも、末っ子たちがいたか...
試行錯誤してきた「水はねガード」今回で決着つけます!! おはようございます 専業主婦のありんこです。 トイレの壁の水はねガードを珪藻土のマット…
せっかく貼り付けたマットが剥がれてきたので改良しました! おはようございます 専業主婦のありんこです。 前回に引き続き、トイレタンク上の手洗い…
手洗いスペースの水はねが気になるので珪藻土マットで壁ガードを作成 おはようございます 専業主婦のありんこです。 そもそも「トイレタンク上の水が…
手を洗わずにトイレを出る人がいます このご時世でも、トイレの後で手を洗わない男が結構いるのだ 女性はどうなのか知りません でも、おばちゃんはそのまま出てそうな気がするが… そして、その手で何かに触れる
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
おはようございます♪ちょいちょい陽射しも出るのですがおおむね曇り空です。そのうち、雨が降るかな 全国的に品薄になったヤクルトY1000あんなにチヤホヤされてた…
《洗いづらい「リュック・カバン」の汚れをごっそり落とすコツ。色やハリが蘇って清潔に》
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.11 感染者ゼロ!美味しい食事は手洗優先)
The English version is at the bottom of Picture(Pic.2). ---------------------…
こんにちは、ゆめ子です♪ 今回は最近我が家で買い替えた、 ハンドディスペンサーについてのお話になります(^0^)/ *これまで… 我が家の1F洗面台では。 キレイキレイ泡ハンドソープ専用の、 ... つづきを読む
こんにちは。 今日は感染予防に関するお話です。 【すまいブログ】感染予防を考える。 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebookで更新のお…
🦠「サラヤ」の自動ディスペンサー泡ハンドソープ使っていますよ🫧
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。半年くらい前から使っている「SARAYA」の自動デイスペンサー泡ハンドソープ🫧手を差し出すだけでいいので、使い勝手もよくフォルムも気に入っています。欲しいなって思った時は、場所を取りそうかなぁ〜と、かなり悩みました...でもね、置いてみるとそこまで圧迫感はありませんでした。ずっと、泡ハンドソープのボトルタイプを使っていましたが、自動もなかなかよいです。いい歳のおばちゃんでも、手洗い時のテンションあがっておりますので、お子さまがいらっしゃるお宅なんてホントにおすすめ 香りもいいのですが、今まで使ってきたモノと比べると、サラヤはちょっと泡立ちがゆるい気がします。そこがちょっと気になるところです...もう、半年以上になるので気にはならなくなっています...🦠「サラヤ」の自動ディスペンサー泡ハンドソープ使っていますよ🫧
丸洗いできる のはすごい ビオレの泡ハンドソープディスペンサー
防水 自動ハンドソープディスペンサー購入品紹介♡⃛ 5年程使ってたハンドソープ 電動ディスペンサーが壊れたので 新しいのを探してたら♡⃛ 丸洗いできちゃ…
やっと手に入れた泡ハンドソープ〜ドイツ人よ、もっと清潔好きになって!
2020年3月から猛威を奮っていた感染症のおかげで、手洗いをきちんとする人が増えた(私の個人の感想だけど)ドイツに住むshirousagiです。 まあ、あまりの潔癖症だとドイツには住めないかもしれない。 shirousagi ほら、レストラ
ボディーソープとは分ける派。ミニマリスト愛用の泡タイプハンドソープ
今回は家族で愛用している「泡タイプのハンドソープ」を紹介します。 選んだポイントと置いてある場所を紹介します このようなことが分かります ミニマリストが愛用しているハンドソープの銘柄 ミニマリストがハンドソープを置いている場所 ハンドソープ
(๑﹏๑ ) 何ってこったい。25日の夜のこと。姪っ子が『感染性胃腸炎』とやらに罹患してね。まぁ、夜中に大騒ぎだったのよ。(いわゆるノロウィルスとかロタウイルス)で、昨日はほぼ不眠で仕事。帰宅してからはさすがに限界で ( ⌯ω⌯)⁾⁾ᐝ超早寝した。ちょっとガシガシし過ぎ by かえであ・・・ごめん (ㆆ ㆆ)ツイツイ予防は手洗いらしいけど、こればっかりはねぇ。せっせと消毒しまくるしかないのかな。こんな流行にはのりたくないな。...
日頃から鼻の不具合を感じやすい体質。蓄膿気味? 帰宅して鼻をほじった。 はっ! 帰ってきてからまだ手を洗ってない。 まいっか。気にせずほり続けた。 ほじった瞬間から最初に突っ込んだ右の穴がツーンとする。 繋がってる右目の目頭までじわじわする。これは明らかに、わかりやすい。 寒気がしてくる。ばい菌を鼻の中に塗り込んでしまったかー。 ぐったり。 絶対にこれはあれでしょ。 インフルエンザです。 休みすぎだよー。もぉぉー。 とにかく皆さんすみませんって思いました。 帰ったら手を洗いましょうね。 ランキング参加中独身女性の生活ランキング参加中30代40代女性のつぶやき
昨日から職場のスタッフ1名、体調不良で休んでいる。検査の結果、インフルでもコロナでもなかったようだが、熱も高く相当しんどいらしい。 そういえば…… 新型コロナ…
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 朝晩と日中との気温差、コロナにインフルエンザ、体調を崩す人が増えています。 感染…
ふだん、これだけ掌に菌がいるかと思うと 嫌になっちゃう。。。(´・ω・`) 。 <手洗いのポイント> インフルエンザやノロウィルスなどの感染症が増える時期ですが、手洗いで菌を減らすには、実はすす
Xin chào! ベトナム移住451日目のあみパパです。ご存知の方も多いでしょうが、ベトナムは日本と比べると衛生面に少し不安があります。イヤ!大いにあります…
ドイツでトイレの後に手を洗う人が減った〜日本でもその昔はそうだった?
2020年3月にヨーロッパでもあの感染症が猛威を振るい始め、「手洗いをしましょう!」と盛んに言われるようになりました。 あれから3年半。ハイデルベルクの大学(Hochschule Heidelberg)の調査によると、なんと2023年に「ト
新型ウィルスの騒動をきっかけに、手洗いの有効性が広く知られたのは、けっこうなことだ。私は手を洗うのがわりに好きである。1日中家にいるときでも、ふと気がつくと洗面所に行き、ザバザバと手を洗っている。体力のないわりにあまり風邪をひかないのは、もしかしたら手洗いのおかげかも知れない。けっしてキレイ好きでもないのに、なぜ手洗いだけ好きなのだろうか。思い起こせば、会社に勤め始めたころ。自席でお茶を飲んだりも...
先日ついにっ!! 「自動で出る泡ハンドソープディスペンサー」を購入しました! 手をかざすと自動で「ウィ〜ン」って泡が出るやつです♪ 色々な種類があるんですが、我が家が選んだのは「ビオレu」♪ 早速レビューしたいと思いますっ!