メインカテゴリーを選択しなおす
【NHK】 2024年12月26日「あしたが変わるトリセツショー 100歳×100人徹底取材!1万年の健康パワーSP」
昨年末観たTV番組の話。妻が大好きなNHKの「トリセツ」。過去、何回も書いてきたけれど、今回の回はコレ。「100歳×100人徹底取材!1万年の健康パワーSP」高齢化社会の日本においても、やはり100歳超えは別格。そういった方々の秘密を探ろうといった特集。 リンク:「100歳×100人 1万年の健康パワー」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHK※「100歳×100人 1万年の健康パワー」のトリセツ(取扱説明書)のダウンロードも...
“100歳おばあちゃん”の朝食作りに密着したら……驚きの姿と「最高の朝食」に大反響 2024年ねとらぼで読まれた【レシピ記事トップ5】を紹介|Infoseekニュース
“100歳おばあちゃん”の朝食作りに密着したら……驚きの姿と「最高の朝食」に大反響 2024年ねとらぼで読まれた【レシピ記事トップ5】を紹介|Infoseekニュース皆さんにとって2024年はどんな年でしたか?昨年もさまざま
いつだったか、有識者が「人間以外、年寄りはいない」旨の発言をしていた。人間以外の生物は、基本的に、生殖の役割を終えると死んでいくのだそうだ。だから、そこここで…
【 保存版 】100まで生きる ※ ブルーゾーン と 健康長寿 の秘訣
世界で最も 長寿 の割合が高い ブルーゾーン Blue Zone と言われている地域の 健康長寿 の12秘訣を紹介する試みです。貴方はいくつ当てはまりますか?
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいま…
100歳になる母への行政からのお祝い品を持って、母の施設へ。
兄たちが帰省しているので、母の施設には、行かなくてもいいかなー。と思っていたが、 そういえば、来週末は、忙しくて、施設に行っている時がない! と思い、 土曜日に、夫と二人で、施設に行ってきました。 なぜか、夫は、一か月に一回は、行きたいらしい。 むかーーし、結婚するときには、夫と結婚するときには、母は、反対していたくせに、 (父のおかげで、結婚できたかも) いや、その後に、信仰している「お不動さん」で、私の運勢を見て貰ったら、 夫と結婚すると、私の運が、よくなる。 と聞いてからか・・・・・ 「つとむさん、つとむさん(←まったくの仮名)」 と言って、 また認知症になってからも、 「つとむさん、つ…
今日は、園主催の屋上ビアガーデンが開催される予定でした。っが、雨で場所をフロント横のラウンジで開かれた様です。 様です。と言うのも私は参加の予定が無かったので…
にほんブログ村 >いつもありがとうございますレオンはとても 甘えん坊。。私がパソコンの向かっていると 私の背中や頭をコンコン。。とにかく 一人遊びができない子なので・・コングで時間稼ぎしています。そんなレオンを観察してる桃子。。可愛いなぁ****************************先日・・病院の待ち時間に 週刊誌を見ていたら100歳の人の記事・・ 90歳からダンスを始めたそうです・ 私も何か新しいことはじめたい...
私は、いのち(人、企業、地球)を輝かせ、経済成長に貢献し、多くの人々が幸福になるよう、できるだけ長く支援したいと思っています。 今日は七夕です。人の寿命は誰にも分かりません。それでも皆さんは、何歳まで生きたいですか?画像右側にある短冊は、88歳の時父が
100歳は稀ではない? 1か月前、浜松市に住んでいた叔母が102歳で亡くなり通夜に参加したことをブログに書きました。 その後、今度は長男の奥さんのおばあさんが99歳で亡くなったとの連絡がありました。(葬儀は長男が出席しました) 皆さん長生きだなと思っていたら、一昨日妻をデイサービスの送迎車に乗せる際、隣に初めて会う方が座っているのに妻が気付きました。 運転している方(デイサービスの職員)に聞くと、この日からデイサービスに通うことになった方で御年100歳とのことです。 デイサービスから帰った際に妻に聞くと、耳が少々遠いようですが結構元気に過ごしていたようです。今はサービス付き高齢者住宅に住んでい…
この袋は? 先日、102歳の叔母(母の姉)のお通夜に出席した際、会葬御礼と一緒にこんな袋が入っていました。 弔事なのに赤白の水引が描かれた祝儀袋です。 袋の中を確認すると、5円硬貨が1枚入っていました。 私は前の会社で役員として人事・総務も担当していたこともあり、社員の親族の葬儀にも結構参加しましたが、こんな袋はいただいたことはありません。 調べてみると、これは長寿銭(ちょうじゅぜに)と呼ばれるもののようです。 長寿銭とはなに?配り方と使い方を解説 安心葬儀 (ansinsougi.jp) 上記サイトによると、「長寿銭は、故人が長寿で旅立ったことに対するお祝いと故人の長寿にあやかるようにと…
『長生きの秘訣』〜18年介護施設で働いて分かった100歳を超える入居者さんの共通点
介護施設で働き始め18年が経ちますが、当時と比べ100歳を超える入居者さんは増えてきています。そして、そんな多くの入居者さんを見てきて100歳を超える入居者さんには多くの共通点があることがわかりました。規則正しい生活や食事も大事だけど、一番大事なのは・・
長生きして長者番付にとうとう載りましたね!おめでとうございます
100歳になった自分宛てに手紙を書いてください。 こんなに長生きするなんて貴方はよほど生きたかったのですね! まだまだこの先も後10年は生きますよ これからも病気をせず入れ歯もせず介護はしてもらわず生きていきましょう。 あなたの子どもたちも
某トモの親さんが、とうとう施設に入所したという話を聞いた。トモは、シングル介護で四苦八苦していた。話を聞くたび、家での介護はもう限界なんじゃないかと思ったが、…
目指せ100歳!~2/20 夜9時「ウチ、断捨離しました!」
おはようございます。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 今夜9時BS朝日「ウチ、断捨離しました!」 …
日経ウーマン 1月号を読んでみました。新NISAと、億り人投資家さんの記事を読むために買ったけど、特にコレといった発見は無く(億り人さんも、今されているのはデイトレやスイングみたいだし、思っていたのとちょっと違いました)それよりも興味を引いたのは、2023年ウーマ
今日はまた遅い更新になってしまいましたね昨日は家族みんなで亡くなった父の兄で1月1日に100歳なった叔父さんのお祝いに行ってきました近くで集まれる兄弟夫婦も皆さん来られて小宴会をしましたよその時のスナップです100歳になる叔父さんにはひ孫がないのでKEIくんのことをよく可愛がってもらっていて今回は母が用意してくれた花束と頑張って描いた似顔絵をプレゼントしました!!それはそれは喜んでもらえました〜100歳...
先日関西に住む親戚から母に手紙が届き、中にハガキサイズのカードが入っていてクリスマスカードでした。折り畳んであったカードを開けるとたくさんのサンタクロースが出てきました。母は思いがけないプレゼントで、サンタクロースが何人いるか数えていました。クリスマスカードの表紙、関西に住む親戚からは折に触れ気を掛けていただいています。離れていてお礼の気持ちを伝えることが出来ません。
私の母親が100歳になりました. 1960年の日本人の平均寿命は,男性65.32年,女性70.19年でしたが、直近2023年には 男性 81.05年,女性 87.09年です.また 100歳以上は 1963年に全国で153人でしたが,現在では
歯を追加で生やす技術 こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 先日見かけましたニュース記事で、とても興味を惹くものがありました。 なんと、「毛生え薬」ならぬ「歯生え薬」を開発...
数か月前に室内で転び足を痛め、デイサービスに通うようになりました。上の画像は折り紙を使い折った「おさかな」、今週折った分は目の部分にシールで貼られていて「おさかな」と言う事がよく分かります。このところの猛暑でデイサービスに行っている方が、お風呂に入ったり涼しくて気持ち良いようです。
お金使わないで ドレス購入計画次にしたことは、、、ドレス購入計画。 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m素敵に楽しく生きる 自由で パッションがある94歳現役デザイナー アイリス アプフェル ハズバンドは100歳 で映画になりました。デパートなら お金は使わない!次にしたことは デパートのドレスのオンライン そのメーカーのホームページ...
娘からLineで、鶏の年齢を聞かれたので、グーグルフォトで一番古い鶏の写真を探し出してみたところ… こんな写真発見 なんと2013年5月に撮影しています。 ということは、鶏は10歳…! ちなみに、鶏はどのくらい生きるのか調べてみたところ、寿命は8年〜10年だそうです。 この...
ゴールデンウィーク初日。デイサービスがお休みだったので、近くの売店に綿菓子を作りに行ってきました。私のインスタのスツールの写真を一枚めくると祖母がでてきます。なぜか一瞬、画像がビヨーンと伸びてしまうのですが、直し方がわからずそのままです。 おばあちゃんのゴールデンウィーク
3月に100歳を迎えた母は介護認定は受けていましたが、今まで介護サービスを受けることはなく生活できていました。が、数日前に家の中で転び、今は歩くのが困難な状態になっています。カーペットの上で転び当初は何でもなかったのですが、数日して腰や右足の太ももに痛みが出てきました。病院で見てもらいましたが、骨には異常はなく痛み止めをもらいましたが、中々痛みが引かない状態が続いています。
母の満100歳を迎えいただいたお祝いの品々、自宅でお祝いの会をするので花束を注文しました。19人にもなり狭い玄関は靴でいっぱいになりました。お昼に合わせて集まってもらいました。ひ孫から母に花束のプレゼント、ケーキのロウソクに火をつけました。100本立てられないので1本を20歳としいて5本ロウソクを立てました。
100歳を迎えた昨日、きれいなお花が届きました。ありがとうございます。文明堂のカステラもいただきました。ご馳走さまです。昨夜はお礼の電話をいくつも掛けました。
たくさんのご長寿さん(100歳前後)とお会いしてきました。もちろん長生きが勝者だなんて思っていません。色んな方との出会いにより生き方や考え方、価値観や人付き合いなど、色々な面で勉強になることは様々です。極論を言えば、遺伝子には勝てません。ですので遺伝子を抜きにして私なりにまとめてみました。
平均寿命がどんどん上がって、家の中は高齢者だらけになるかもしれません。高齢者が増えて、最近は未婚者も増えています。気が付けば家の中には65歳以上の人達ばかりになっているかもしれません。今後もご長寿は増えるのでしょうか。もしかしたらこれからは孫世代が祖父母の面倒を見たりするのかもしれませんね。
ヨーガ実習、挑戦してみて下さい 手を後ろで組んで息を吸って反ります 吐きながら前屈していって頭あるいは額を床につけ、両手を真っ直ぐ上げしばらく保ちます この保っている間、どこに響いているか身体を観察
ばぁちゃんが亡くなって今日が四十九日でした。お寺さんの都合で法要は先週すませてました。(21日まで生きてたら100歳でした)ばぁちゃんがなくなる前日に正吉君は施設に行ってお別れをしてましたが今日はばぁちゃん家に行き仏壇に手を合わせましたよ。ばぁちゃん家の周りを散歩するのも久しぶり~~!いろんなワンコのにおいがしてなかなか前に進めませんでした(笑)いつの間にか田んぼの稲刈りも終わってました。西の空はきれいに染まってましたね。しょうちゃんの鼻をポチッとお願いします今日が四十九日でした。
習慣を味方につけて、わたし改革。「年齢を言い訳にしたくない」
もうアラフィフだから…。だから何?そんなの関係ねぇ〜はい!オッパッピ〜(by小島よしお)このブログでは、怠け者だったアラフィフのわたしが今から良き習慣を身につけると人生がどう変化していくのかを実験しその経過観察を発信しています。これまでの人
先日旦那のおばあちゃんが高知県に住んでいるので娘が生まれて初めて会いに行きました。 なんと高知のおばあちゃん今年で100歳!! でも自分で歩けるしボケてなくてお元気で本当すごかったです◎ 1歳と100歳のレア共演! いつまでもパワフルにお元気で居てもらいたいですね。 そして高知といえば海!!
古都の空からこんにちわ正統派ゲイことMA⭐CHARUです。 どんな高級HOTELより女将の気配りが居心地よい旅館より自宅が一番ですわね 1週間も家を空け…
いつも ご訪問くださりあり瓦当ございます。そろそろ花粉症も治まり始めています。洗濯物を外干ししてもクシャミが止まらなくなることも随分減ってきました。そんな 今日、6月6日は特別な日です。猫のいる暮らし♪大切な時間わたしの暮らし。+++21年前の寒い寒い6月の午後・・生まれた娘。種族は違いますが 私の娘になった子です。母親のはなちゃんが初産で他の子は5匹か6匹は死んでしまい最後に残った片手の乗るくらい 多分...
日野原重明著の「100歳になるための100の方法」を読みました。移動時間も原稿執筆に使い、日々の睡眠時間は4時間半だった日野原重明さんの、充実した毎日を過ごすためのコツと工夫が満載の1冊のご紹介です。
3千人に接種して、亡くなったのは1ヵ月後に百歳が唯一人( 『新型コロナワクチン 誰も言えなかった「真実」』より(2))
長尾医師のインタビューで興味深かったのは、65歳以上の3,000人に、それぞれ2回のワクチンを打ち、その3,000人のうち、亡くなったのが、1人だけだというところなのです。 しかも、この方の年齢は100歳という超高齢である上に、亡くなったのは、接種後、1ヵ月以上もたってからだということです。 だとすれば、この長尾医師の話は、かえってワクチンの、安全性を物語っているのではないかと思ったのは、私だけでしょうか。 長尾医師は、もう1人、95歳の方がワクチンから1ヵ月半後から2ヵ月後に亡くなったという話をしていますが、この人にワクチンを打ったのは他の医師であったため、3,000人には含まれません。 ま…