メインカテゴリーを選択しなおす
旅行記事の途中ですが、Break Time的に違う話題を挟みますね 夏休み、彼女さんとコストコに行った長男君が買ってきたソーセージ 900g近くあったでしょう…
もう 何年もまえの母の日にbabaさまに贈られてきた カーネーションどれも うまく根付かなくて その年かぎりの中にひとつだけ 地植えで成功 蕾がいっぱい 今年の プレゼントも 花が終わったら 地植えにしましょうまく 根付いてくれるといいのですが にほんブログ村#60代 バジル 少しだけ 収穫しましたバジルは 地植えにすると たっくさん 成長するのですが虫が 先に食べてしまうので今年は ...
プランターで育てていたバジルが成長し、最近急に涼しくなってきたので収穫しました。久々にバジルペーストを作りたくて、松の実も購入。しかし・・・ブレンダーは壊れてしまって我が家にはありません。刻めばどうにかなる?と挑戦してみました。こまーーーーかく刻んんで、
土曜日のこと。蒸し暑くジメジメした ザ・梅雨 な日でしたね。雨の合間に、バジルの様子を確認。これは、間引きをしなくちゃね。(2回目)けっこう間引いたので、...
バジルの種と育てるための小瓶を買いました。種を植えて。お水を挿して。芽が出ますように…。(祈)今日の雨上がりの空を切り取りました。空は洗いざらしのようで、とても気持ちが良かったです。
おはようございます^^ 骨髄移植(正確には“末梢血幹細胞移植”)をしてから1年と3か月が過ぎました。 移植する時に色々な事柄に対して説明を受けるのですが、「移植後1~2年は〇〇はしないようにしましょう。」という文言がとっても多いです。 1年って一つの目安なんですね。で、その1年が経過して徐々に解禁してもらえたことが増えてきました。 といっても、先生から「あれやっていいよ」と言われる訳ではないので、通院の度に「〇〇はやってもいいですか?」と自分から聞いて、出来ることを確認していきます。 例えば 温泉に入ってもいいですか? お刺身食べてもいいですか? お酒飲んでもいいですか? ペット飼ってもいいで…
こんにちは^^ 1週間ほど前から水耕栽培を始めました。 3/6(土)に種を植えて、毎日お水を変えるだけの簡単なお世話しかしていなかったのに、芽が出てきました! 種植えした時の記事はこちらです。もしご興味ありましたらご覧ください㎜ amanda-tokyo.hatenablog.com 思った以上にニョキニョキ 種まき後9日目の様子です。 3種類種まきして、全体はこんな感じ(↓↓)です。 右側のピンク色のほうが窓に近く日当たりが良いのですが、一番遠い黄色が一番早く発芽しました。 それぞれ何を植えたかというと ピンク:パクチー 青色:バジル 黄色:ガーデンレタスミックス です。 パクチー→茶色の粒…
おはようございます。 3/6(土)から水耕栽培を始めて3週間が経ちました。 9日目でニョキニョキ芽が出て(※)、その後も毎日水やりと見守りを続けていたら、順調に育ちました! 現在の姿 ピンク:パクチー 青色:バジル 黄色:ガーデンレタスミックス です。 こんなにもじゃもじゃに(*‘∀‘) わさわさ ちなみに、前回ブログに書いた、種まき後9日目はこんな感じでした(写真は前回のブログのものを再掲) (※)9日目の、芽が出てきた喜びのエントリーはこちらです。ご興味ありましたらご覧ください㎜ amanda-tokyo.hatenablog.com パクチーの根っこはこんなに長くなりました ローーング …
おはようございます。 3/6(土)から水耕栽培を始めて2か月経ちました! これまでにガーデンレタスの収穫とパクチーの収穫をして(→パクチーは栽培するのを諦めたから「回収」か「撤収」という表現が正しそう…)、残っているのはバジルです。 ちなみにレタスとパクチーの収穫の記事はこちらですので、もしご興味ありましたらご覧ください㎜ バジルの成長の記録 写真で経過を追っていきたいと思います! 種を植えた日 1日目 芽が出て来てから 10日目でやっと芽が出ました 10日目 双葉の次の葉っぱも出始めました! 12日目 ニョキニョキ期 15日目 20日目 お引越し 21日目頃に入れ物を変えました(↓の写真は2…
こんにちは。 3/6(土)から水耕栽培を始めてちょうど今日が100日目でした!まさかのきり番でびっくり! これまでガーデンレタスとパクチーを収穫をして、残るはバジルです。 先月、バジルの成長を追った記事を書いたのですが、、 あれから1か月。その間、ブログに書くのを忘れてちょこちょこ食べてしまっていました(*‘∀‘) PIZZAにトッピングするとか、朝食のピザトーストに乗せるとか。 で、お世話と言えば週1で栄養剤をあげるくらい、という認識でいたのでちょっと目を離した隙に、、衝撃的な姿になっていました。 しなしな ええええええええええええ!(;'∀') アップで見てみましょう・・・ どちら様でしょ…
おはようございます 3/6(土)から水耕栽培を始めて115日が経ちました。 前回バジルがしなしなになってしまった悲しいエントリーを書きました↓↓ amanda-tokyo.hatenablog.com ちょっと目を離した隙にしおれてしまったバジルに水分を補給したら少し復活した、というのが前回ですが、その後液体肥料:ハイポニカをあげてしばらく様子をみていたら、なんと、もっと復活しました\(^o^)/ みてください~(≧▽≦) まずは前回のブログの再掲ですが、 「しおしお→お水吸ってちょっと復活」 お水吸った~ そしていよいよ 「お水吸ってちょっと復活→栄養吸ってもっと復活」 栄養満点~☆ 葉っぱ…
おはようございます 1か月くらい前の出来事のご報告です。 3/6(土)から人生初の【水耕栽培】を始めて約4か月経った7月下旬に、バジルの栽培を終了しました。「超しなしな→奇跡的に復活」したあの子です。 ※復活劇の様子はこちらに書いていますのでもしよかったらご覧ください㎜↓↓ amanda-tokyo.hatenablog.com しなしな→復活してからもう少し頑張れそうだったので「剪定(せんてい)」をしました。 てっぺんの本葉をばっさりとカットして、半日くらい経ってから様子をみたら・・・ なんということでしょう。株全体が元気になりました! 上の方をバッサリカット 今思えば、写真左の子は葉っぱの…
焦がしバジルが決め手!北海道スープカレーとドライバジル作り 毎日ご飯
今年のバジルはなぜか一度も花をつけなかった。 早いと7月には花を咲かせるのだけど、今年は10月の終わりになっても花が咲く気配がなかった。 何度も上を切っていたからかな? 最後に残った葉っぱでドライバジル作り♪ よく洗ってからレンチン ミルで粉砕!出来上がり! ドライバジルを使って北海道スープカレーを作ります。 ドライバジルとカレー粉があればだいたい家にあるもので作れます♫(あればホールクミン←無くても大丈夫!) 主に参考にしたレシピはこちら 北海道発 野菜ごろごろスープカレー|レシピ|S&B エスビー食品株式会社 北海道スープカレー 【材料】【所要時間約70分】味を見ながら調節したので、正直分…
今年、バジルソースを作るのは3回目です。作ったものは冷凍保存し、主にパスタを作る時に利用しています。しかし、いつもバジルソースが黒っぽい色になってしまうんですよね。きれいな緑色のバジルソースを作るにはどうしたらいいのでしょう。
暑い日には 水出し紅茶や緑茶、ハーブティー 冷たく冷やして 最近よく飲んでいます❁❀✿✾ 喉がカラカラになる前に 水分補給が大切な毎日です☆。.:*・゜ 最近ハマっているのが 無水調理と中火調理 このように材料を入れて 調味料だけ入れたら 中火でタイマー 25分 途中混ぜ合...