メインカテゴリーを選択しなおす
本日、LTFUで岡山大学病院へ行ってきました。朝が早いので、今回は連休をもらい、前日は倉敷へ。そのお話はまた今度。タイトル画像はその時の写真です。5年ということで区切りそろそろかなぁと思っていたのですが、ひとまずLTFUは卒業、という形にな
本日12月5日、津山中央病院での3か月ぶりの外来でした。3日で5年というか、その直前、12月3日は移植から5年。5日が外来で希望休を取ったので、4日は仕事……ということは、3日は本来は「飲まない日」なのですが、それはそれ。ということで、日本
本日帰って来たばかりなので、まだ片付いておらず、でも明日は仕事なので、さらっと。備北、一泊二日で行ってきました。心のLTFU昨年行って割と自分的に「よかったな」「いい機会になったな」と思えたので、今年もそれです。ということで、noteも更新
昨日9月5日、津山中央病院へ移っての2回目の外来でした。最速で何時かせっかく近くなったので、一番早く終わると何時くらいに終わるのか、というのを試してみたくて(予約時間も10時からと、比較的早かったので)朝、普段の出勤時間と同じ8時過ぎに家を
先日の記事を書いた少し前から、仕事が怒涛のように押し寄せてきていて、案の定ほぼラストの1日にはダウン。2日が公休日でしたが昼寝も合わせて15時間は寝た。で、今日が外来。一気にまとめて記事にします。出陣は17日から18日から21日までの4日間
先日の連休はともかくとして、最近とにかく休日があっという間に終わってしまう。と書きながら、最近というより、ずっと、かもしれん……などと思っています。休日は前日の夜から始まる休日といっても、話は前日の夜、というか夕方。仕事が終わればもう、そこ
先日13日、3か月ぶりの外来でした(前回はLTFUと合体していた)今回で岡山大学病院から、津山中央病院へ転院、という話があったので、定期的に岡山に行くことはなくなるんだなぁと思ったのと、病院朝早起きしなきゃだし、だったら前日から行っちゃえ!
4年目のLTFU(長期フォローアップ)外来、踏破?してきました
一昨日14日は4年のLTFU(長期フォローアップ)外来でした。朝もはよから例によって、この日は朝が早い。9時からなので、7時をちょっとだけ過ぎたあたりで急いで出発します。ってことで5時起き。通常早ければ1時間45分~50分くらいで到着するの
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 昨日、Yahoo!のトップニュースで見掛けて 「もしや?いやいや、違うよね?でも名前が、、、」と思い、娘と連絡を取ってみたら、、、 間違いであってほしかった ... 娘の高校時代の同級生だったんですよね 部活動も3年間同じで 娘は時々SNSなどでやり取りもしていたそうで、とても思いやりのある優しいお子さんだった事をわたしも聞いていました 警察官になられたと聞いた時は、天職 だなぁ〜って思ったりもしました 何度か入退院を繰り返していらっしゃるという事は、娘からも聞いていて「頑張ってるね」 そして、 はやく元気になって、元の生活に戻れるようにと娘と祈っていました... 悲しい 辛すぎる 急性骨髄性白血病については、水泳の池江璃花子選手が以前に...無知でした...考えがあまかった
昨日20日は3ヶ月ぶりに外来でした。いつもの時間今回は本当に何もない「ただの外来」なので、いつもと同じように出発。順調に感じたのですが、結局いつもと変わらない2時間で到着し、受付。とは言っても、いつもと違うことが一つ。実はアプリを入れたので
先月の初めに健診で胃カメラやったのですが、その時にポリープの組織を取っており、結果を聞きに行ってきました。健診の時の話はこちら中途半端な時間予約が14時ということで、中途半端な感じ。お昼食べてすぐ、というわけでもないし、なにせこの病院、普通
本日、前回の血液内科の外来で紹介された循環器内科の外来があったので、ざくっと行ってきました。朝早かったの予約が9時だったんです。LTFU(長期フォローアップ外来)並み。あれはでも、検査多いから、まぁいいかなというか、仕方ないかなという部分も
昨日28日、3ヶ月ぶりの外来でした。早起きしたはずなのにいつも「もう少し早く来ればよかった」と思うので、昨日は頑張って30分早起き。が、出発したのは15分早いだけでした…… 休日モードだと、多分動作の一つ一つがのんびりみたいで、気づいたら大
前回の外来で「水痘ワクチンを打ってください」との指示を受けたので、岡山のクリニックに予約をして昨日行ってきました。ワクチンと言えば、インフルエンザはまったく平気なものの、コロナウィルスワクチンだと発熱がつきもののため、念のため、本日有休をい
先日5日、外来で公休でしたが、実家の母が「それに合わせて会いに来る」との話が出まして。通常だと、混み具合によって終わる時間がまちまちなので(2時間くらい幅がある)前日も休みの希望を出したところ、取れましたので、前泊しました!骨髄検査で翌日を
おはようございます。 最近の体調不良の報告を先日記事にした中で書き忘れていたのですが、 ・視界がぼやける ・目の焦点が合わせづらい というのがありました。 骨髄移植した人は白内障になるリスクが高まると言われているので、予兆(゚Д゚;)?と思って先生に聞いたところ ドライアイだと思う と言われました。なぁんだ! 目薬を処方してもらいました。 ヒアレイン これを1日に5回点眼、2週間続けて良くなるか様子を見てみます。 コンタクトレンズをしている方にとってはドライアイはお馴染みなのでしょうか? 私はもともと目が良くて裸眼だったし特に目のトラブルを感じたことがなかったので、ドライアイがどのようなものか…
こんにちは^^ 最近「なんだか最近調子悪い…」と思っていたら先週末に病院から電話があり、サイトメガロウィルス感染症にかかっていると連絡を受けて、それから薬を飲み続けている私です。 ※病院から電話があった話はこちらです↓ amanda-tokyo.hatenablog.com ※「サイトメガロウィルス感染症とは?」というのを以前感染した時に調べたので、ご興味ありましたらご覧ください㎜ amanda-tokyo.hatenablog.com 苦手な昼寝を・・・ 先日の感染の連絡を受けた時のエントリーに「昼寝は苦手」と書いたのですが、「私もー!」ってコメントをくださった方がいらっしゃいました。 おー…
こんにちは。 昨日は通院日でした。 「サイトメガロウィルスに感染してるから薬を飲み始めてね」と3/12(金)に電話で言われてから10日ほど、やっと先生に会えた! なんでしょうこの安心感♪^^ 診察の時に最近の体調を伝えました むくみ しばらく使ってなかった着圧ソックスを復活したら良くなった!と報告しました。 また、この前の電話で先生と話した時にむくみが酷いことを伝えたら利尿剤の飲み方を変えてみようと提案があり、その変更をして10日間過ごした結果、功を奏したようです。さすが先生の提案! 変更した内容はこうです。 【変更前】朝に2種類の薬を一度に飲む(=お昼は利尿剤は飲まない) ↓ ↓ ↓ 【変更…
【日記公開】病気について家族向け説明会の日、慣れない大部屋にちょっと疲弊💦
おはようございます~ 私が病気(悪性リンパ腫)で入院したのは2019年8月~2020年6月の10か月間です。その間自分の記録用にと日記(メモ)を書いていました。 前に一度それを書き起こしてブログにUPしましたが、今日はその第二弾です。 メモ帳 日記の中から、今回は悪性リンパ腫と分かって転院してから【詳しい検査を受けて病気の「型」がいくつかに絞れたよ、っていうタイミングでお医者さんが家族向けに説明会をしてくれた日】を書き出してみます! 入院初期の頃で、慣れない大部屋で疲れてるって書いてありました(笑) 【まず最初にお詫び】 自分用のメモとして残していたものなので、文章として読みやすいものではない…
【日記公開】ついにリンパ腫の「型」が判明。再び家族向け説明会した日
おはようございます。 私が病気(悪性リンパ腫)で入院したのは2019年8月~2020年6月の10か月間です。その間自分の記録用にと日記(メモ)を書いていました。 それを書き起こして何度かブログにUPしておりまして、今日は昨日に続いて第三段です! メモ帳 悪性リンパ腫の中でも、いくつかの「型」に絞れたのが前回(※1)。その2日後【ついに「型」が判明して治療を始められる!】という日を書き出します! やっと治療に向けて進むことができるという安堵と不安と遠慮…→不思議な感覚に陥った一日でした。 (いつもながら)【まず最初にお詫び】 自分用のメモとして残していたので、文章として読みやすいものではないです…
おはようございます 一昨日、悪性リンパ腫の方の通院をしてきました。リハビリの一環で「効率よく筋肉つけたい!」と、栄養士さんとの面談を希望しており、それが叶って1時間弱お時間頂き入院中にもお世話になっていた栄養士さんと1年ぶりに再会し、アドバイスを頂けました! 採血の結果から分かったこと 年明けから昨日までの採血結果約10回分を見ながら、かるーくお話(問診)して分かったこと。 <話したこと> ・食欲はめちゃくちゃあるし、しっかり食べている ・たんぱく質を多く、炭水化物は少なめにしている ・おやつはあまり食べない ・毎日お散歩と筋トレをしている ・筋肉が付かない ・むくみがひどい <データから分か…
おはようございます。 先日通院して腹部の造影CT(※)を撮ってきました。年末に肝臓エコー(超音波)検査で見つかった小さな白い影が今回撮ったCTでは病変と認められなかったとのことで、何も心配いらない!!ということになりました。良かったー!(^^)/ (※)造影CT:放射線を使用して人体の断面を得る検査がCT(Computed Tomography)です。造影剤を使わないものを“単純CT”と呼びます。造影剤を使うことでより濃淡のついた画像が得られ病変部を明瞭に描出できます。 (検査の体験談はまた今度詳しく書きます! ) 移植1年経って、画像診断系の検査がひととおり終わりました。全て順調だと思います…
おはようございます。 先日通院した時に先生に「むくみ」について相談しました。 今の私に即効性のある対策はないらしいのですが、利尿剤の飲み方を変えるように提案があり、それで少し変化があったのでご報告します! 私が飲んでいるのは【フロセミド】というお薬です。 20mgと10mgを処方してもらっています このお薬は長く飲んでいると耐性がつくことがあるそうです。私自身も2020年6月に退院してから7か月間ずっと飲み続けていたし、その前の入院中から日々の体重に応じて10mgか20mgをほぼ毎日点滴していました。最近、薬を飲んでもあまりお手洗いに行きたくならず「薬に慣れてきたんじゃないかな」と感じていまし…
おはようございます。 こちらのブログで、悪性リンパ腫になる前やなってから受けた検査や治療の体験談をいくつか書いてきましたが、今日は「造影CT(ぞうえいしーてぃー)検査」について書きます! ※医療従事者ではなくただの患者なので、知識はありません。あくまでも患者目線で知り得た事柄と個人の感想ですのでご了承くださいmm 間違いがあったらコメントでお知らせ頂けるとありがたいです。 いったん“造影”はおいといて… CT検査とは (CT検査|北里大学病院 放射線部 より引用して抜粋) ↓ 分かりやすくまとまっている左記サイトから引用させていただきました。 CTとはComputed Tomographyの略…
おはようございます。 3つ目のウィッグを買いました! 今までの2つはFondMi(フォンドミィ)というネットショップで買ったものですが、今回はずっと気になっていた「LINEASTORIA(リネアストリア)」というネットショップで買いました。 私のウィッグの買い方として、お高いウィッグを長く大事に使っていくのではなく、お手頃なものを好きな時に買い足していこう、という考え方です。 人と会う機会もないし、主に家の中で使うものなので、そこまでのリアリティは追求しなくても良いと思っています(*´▽`*) →→ネットショップのものの品質が悪いと言ってるわけでは全くないです>< むしろ逆で、お値段が安くても…
おはようございます。 入院中つらかった出来事の一つに「せん妄(せんもう)」があります。 当時は訳が分からなかったのですが、今になって断片的に思い出すことが多々あり、似たような状況になった方のご参考になれば、という思いで今日は書きます。 せん妄にも色々とあるようなので、いち・がん患者のせん妄体験談としてお読みいただければと思います。 はじめに、「せん妄」とは? 何らかの原因で脳が機能不全を起こすことによって生じる軽い意識障害です。意識がぼんやりとした状態となり、場所や時間の感覚が鈍くなったり、落ち着きがなく、動き回ったりします。健康な人でも、熟睡中に急に起こされたら、一瞬自分がどこにいてどういう…
www.jrc.or.jp 私も「ありがとう!」と大きな声で言いたい。 臍帯血移植グラフの令和3年の2件と、令和4年の1件は私だと思うと、感慨深い。 コロナ禍で落ち込んだ骨髄バンクのドナー登録も、現在は回復傾向で良かった。臍帯血数も増加傾向だとか。臍帯血を提供してくれているお母さんとその赤ちゃんのおかげで、私は3度も命を救ってもらっている。ほんと、ありがとう! 骨髄バンクのCMは、我が家ではドキッとする。まさに我が家のようだから。 幼い子供達もこのCMを理解しているよう。 www.ad-c.or.jp ショッキングな分、心動かされるものがあるかもしれない。 救える命があると、行動に移せる人たち…
おはようございます!通院日なので車で病院に向かっております。 運転は家族がしてくれているので後部座席でぬくぬくしながら、初めてスマホで一から書いています。サムネイルの画像設定方法が分からない(・・;) 実はここ数日間体調があまりよくありません。 ・疲れやすい ・体が思うように動かない ・だるい(倦怠感) ・足のむくみmax ・手足のしびれ(特に手の指) ・お腹がうっすら痛い という症状。リハビリと称してのお散歩も、テクテク歩けなくてとぼとぼ歩きになってしまい、30分歩いただけで帰ってきたらぐったり‥。 ガッツリ昼寝しても回復はしなくて、そのくせに夜もちゃんと眠くなります。 たくさん寝てるはずな…
おはようございます。 またいつもの悩み「むくみ」のお話です。 昨日テレビを見ていたら多肉植物が出て来て、「なんか見覚えあるなぁ」と思ったら自分のむくんだ足とそっくりでした。多肉植物好きな方、ゴメンナサイ!!! ハオルチア オブツーサという品種です。 greensnap.jp 肉厚な葉の中にはたくさんの水分が詰まっているようで、神秘的できれいな植物だなと思いました。 一方、私の足ときたら・・・。 いつもながらキラキラ加工で失礼しますmmmmm ぱっつんぱっつん 足首がない(;_;) 汚くてすみません・・・。 退院してからずっと“むくみ”に悩んでいます。 ここ最近、寒さで血行が悪くなったりしてい…
こんにちは。 またまた今の私の最大の悩み事「むくみ」のお話です。 通院してきたので、水風船のようにパンパンにむくんだ足を先生に診てもらいました。 むくみの原因は、GVHD(=移植したドナーさんのリンパ球が私の正常臓器を異物とみなして攻撃することによって起こる免疫反応のこと)だと、以前先生に言われていて、そうすると予防策も何もなくて、果てしない戦いのように思えていたのですが。。。 一つの目安として血中の「アルブミン」の値を見ていくと良いと言われました!なんだか、指標が分かると希望が持てます!!(≧▽≦) アルブミンとは 以下のサイトを参考にさせて頂きました tokyocancerclinic.j…
こんにちは^^ なんだか最近調子悪い…と思っていたら、サイトメガロウィルスにかかっていると、昨日の夕方に病院から電話がありました(*´Д`) 先日通院した時の血液検査の結果が昨日出て「陽性だったので服薬を開始してください」と言われました。 2020年夏に退院してから、感染するのは3回目です! イメージ図 ※「サイトメガロウィルス感染症とは?」というのを以前感染した時に調べたので、ご興味ありましたらご覧ください㎜ amanda-tokyo.hatenablog.com 数々の不調 そういえば、ここ数日間体調が悪かったので感染していると聞いて納得です! 症状はいくつかあって、、、 ●頭痛 木曜の夕…
こんにちは^^ 入院中に日記のように毎日の記録を付けていたメモ帳を読み返していたら、アピアランス(見た目)ケアの講座?を受けた時のメモがありました。 何かというと、抗がん剤によって起こる見た目の変化とその対処法を、治療前に教わった時のメモ、です。 これから抗がん剤治療をされる方のお力になれればと思い、簡単にですが記しておこうと思います! ----- 【脱毛】 (薬の種類にもよるが)抗がん剤投与を始めて10日~15日くらいで脱毛が始まることが多い ベリーショートで生え揃うまでに半年~1年くらいかかる ウィッグ 顔回りや襟足だけのウィッグもある。1.5万円くらい~ 毛だけ(つけ毛=エクステ)は6,…
こんにちは^^ 昨日はアピアランス(見た目)ケアの講座?を受けた時のメモを記事に書きました(※)が、今日は【抗がん剤治療】についての事前説明会(?)に参加した時のメモがあったので、これから抗がん剤治療をされる方の少しでもお役に立てればと思い、簡単にですが記しておこうと思います! (※)昨日の記事はこちらです。ご興味ありましたらご覧ください㎜amanda-tokyo.hatenablog.com ----- 【抗がん剤について】 取り込む時は肝臓 「イリノテカン」→下痢しやすい 出す時は腎臓 お通じが1日出なければ下剤を使うほうが良い。水分は1日1.5~2リットル摂る 【歯】 普段の歯科医に診て…
おはようございます。 最近、入院していた時に毎日つけていたメモ(日記)を読み返すのがマイブーム(ふるっ笑)です。 メモ帳 この病気(悪性リンパ腫)で入院したのは2019年8月~2020年6月の10か月間だったので、入院からまだ1年半しか経っていないのですが、ずいぶん昔のことのように感じます。 もう病気であることが私の人生そのもので、健康だった頃の体なんて忘れつつある…(*_*) 日記の中から、今回は【病気が確定して、お医者さんから告知された日】のことを書き出してみます! すっかり忘れていたけど、私、その日泣いたんだー・・・。 【まず最初にお詫び】 自分用のメモとして残していたものなので、文章と…
おはようございます。 退院してからずっと続いている私の戦い…「むくみ」のお話です。 先生に相談して利尿剤の飲み方を変えたり試行錯誤してきましたが、、食い込んで痛かったから使うのをやめていた着圧ソックスを再開したら、改善しましたー! ビフォーアフター こちらです! キラキラ加工必須 ※ そのまま出せる足ではないので加工させていただいておりますmm ※ 見てください!(≧▽≦) 1か月前と比べると明らかにスッキリしています! 欲を言えばもうちょっとスッキリさせたいのですが…→足の甲と足首から上(ふくらはぎのほう)は、まだ若干むくんでいるので。 でも、だいぶ楽になりました。 圧力ってすごい! 着脱方…
おはようございます 先日、退院してからの1年間を振り返ってみたら 大した進歩がなかった 体重減ってた というしょんぼり😞な事実が判明しました。悲しい!悲しい!何かイイコト見つけたいなぁ、と、もう一度視点を変えて振り返ってみました。 ※先日の振り返りはこちらです↓↓ ご興味ありましたらご覧ください㎜ 筋肉は…増えたでしょ? 今まさに筋トレを頑張り始めたところですが、さすがに筋肉は増えたんじゃない??と思っています。リハビリのつもりでほぼ毎日お散歩(1回約40分)をしてきたし、退院直後は杖で支えながら歩いていたのに、今は歩くとき杖に体重を預けることはほとんどありません。 これはまさに、脚力がついた…
こんにちは 6月、退院して1年経ったのでこの1年どうだったかを振り返ってみました。 1年間で変わったこと 片足で立てるようになった 正座が出来るようになった 中華鍋を持てるようになった フライパンを振れるようになった うわー>< 些細な事しか浮かんでこなくてへこみます。 時系列で書けることは、、、 2020年6月:免許更新に行けず運転免許を失効した 2020年7月:お腹を壊して再入院した 2020年8月:運転免許証を新しく取り直した 2020年9月:ブログを始めた 2021年3月:水耕栽培を始めた 2021年4月:白内障になった 2021年5月:白内障の手術を受けた 2021年6月:電車に乗っ…
こんにちは すっかりご無沙汰してしまいました… 入院→退院→ワクチン接種(2回目)→いつもとちがう病院に検査通院… など病院関係で忙しくしており、体調良くない日が続いていましたがようやく復活してきました。ご心配くださったかた、ありがとうございましたmm 10日ほど前ですが、新型コロナワクチンの2回目を基礎疾患アリの枠で打ってきました。 ※1回目接種時のブログはこちらです。ご興味ありましたらご覧ください㎜ amanda-tokyo.hatenablog.com 1回目接種後に猛烈なダルさに見舞われ、(ワクチンと直接関係があったとは思えないのですが)お腹の調子も悪くなって入院することになってしまっ…
こんにちは ワクチン1回目、基礎疾患アリの枠で、普通の方より一足早く、昨日無事に受けてきました。 接種部位にちょっと鈍痛があるだけで他はなんともありません、元気です! 接種もとてもスムーズでした。 会場は、(東京都のではなくて)自治体の集団接種会場。土日は混むと思ったので平日の昼間を予約したためか、待ち時間はほぼゼロでした。 各会場によって違うと思いますが、私の受けたところでは以下のような流れで接種できました。 ◆持ち物◆ その前に持ち物!こちらです↓ これは全国共通だと思います。 クーポン券 予診票(当日の朝に体温を測っておく必要あり) 身分証明書 お薬手帳(→使いませんでした) 入場~受付…
こんにちは。 昨日病院に行って来ました。 (おそらくワクチン接種(1回目)による)「半端ないだるさで大変だったんだからぁ(;_;)」というのと、腹痛&下痢について先生とお話してきました。 ダルさは徐々に良くなってきていたのでやっぱりワクチンの影響だったのだろうということでしたが、腹痛と下痢が長引いている原因はGVHD(※)かサイトメガロウィルス感染かどちらかで治療が変わるので、いずれにしてもこれ以上長引かせないためにも入院して検査と治療をしようということになりました。 ※GVHD=ドナーさんの細胞が私の正常臓器を異物とみなして攻撃することによって起こる免疫反応の一種。[graft-versus…
ご無沙汰しております🙇🙇🙇!腹痛&下痢で10日ほど入院して検査などしておりましたが、元気復活☆ 一旦退院することになりました!!取り敢えず腹痛と下痢は治まりました。検査の結果、心配していたサイトメガロウイルスが原因ではないことが分かり、お腹の症状も改善したんです😀ただ次は腎臓に問題がありそうでそれを詳しく調べるためにここの病院は一度退院、となりました。入院中は他の病院を受診できないルールがあるそうで。 検査の結果をみてから改めて治療方針を決めていくそうです。■食事 腎臓の負担を減らすために、病院では特殊な食事でした。 初めて口にした時は「味、うすー!(-_-;)」と思ったのに不思議とすぐに慣れ…
2年前の移植の影響か薬の副作用かで腎機能が落ちてしまった私です。今は腎臓への負担を減らしながらもカロリーは維持する食事で、低たんぱく・減塩・高カロリーを心がけています。私の場合の目標数値はこんな感じです↓(栄養士さんが考えてくれました) 低たんぱく:たんぱく質は1日50g未満にする 減塩:塩分は1日6g以下にする 高カロリー:1日1,700kcalは摂る 毎日この3つをクリアするように文科省の食品成分データベースとにらめっこして献立や調理法を考えています。 以前、お米について書いたエントリーがありますが今回また別の低たんぱく米を買ったのでそちらをご紹介します! ちなみにその時の記事はこちらです…
今週頭に外来で大腸内視鏡検査を受けてきました。 これまで入院中に受けたことは何度もあったのですが、外来では初めてです。検査前には下剤を飲んだりするのでドキドキしました。。。 入院中に検査を受けた時のブログはこちらですので↓↓ご興味ありましたらご覧ください㎜ amanda-tokyo.hatenablog.com その前に、大腸についておさらい 前回のブログの再掲ですが「大腸とは?」というのを以前調べたのでおさらいしようと思います。 1.5~2mくらいの長さで「盲腸」「結腸」「直腸」からなり、食べ物の最後の通り道で、水分を吸収します(栄養素はほとんど吸収しない)。「盲腸」はあまりお仕事していな…
心臓に水が溜まるのと酷い吐き気のため、2月22日から検査と治療ために入院中です。退院日も近付いてきて浮かれていたら、血液検査に引っかかりました。 検査翌日、血液検査の結果が異常値に 人生初の『小腸バルーン内視鏡検査』は、3月1日&2日の2日間にかけて無事に終わりました。長~い小腸を下(お尻)からと上(口)から半分ずつ、2回に分けてくまなく内視鏡を使い、手作業で調べる検査でした。(検査の詳細は別途書く予定です) さてさて。3月3日=検査翌日。朝の血液検査の結果、『アミラーゼ』が正常範囲の10倍以上になっていて先生が驚いて飛んできました(実際は徒歩)。 <正常範囲→44~132のところ私は1447…
心臓に水が溜まるのと酷い吐き気のため、2月22日から検査と治療ために入院してちょうど2週間。明日退院となりました! 無事に快方へ 人生初の『小腸バルーン内視鏡検査』のあとなぜか爆上がりした「アミラーゼ」の値も順調に下がってきました。<正常範囲→44~132>ですが私の場合は時系列で 1447→767→397→224 正常範囲まであと一歩です。毎日約50%ずつ減っている感じなので明日にはきっと! ということで明日退院♪ 入院最終日あるあるで、今日は少し忙しかったです。 せっかくだから検査してもらおう!と足に血栓が出来ていないか?確認するためのエコー検査。せっかく腕に点滴針刺さっているから足りない…
この前退院したばかり・・・な気がしますが、昨日緊急入院しました。 マッハで準備完了 木曜日から具合が悪い気がしていたのですが「気のせいかな~」と思っていました。金曜日に手指の震えが止まらなくなって、カップのお茶がこぼれそうになるくらいガッタガタと震えて笑っちゃったんですが、具合悪くて横になっても一向に回復せず。 先生からは「体調変化があったら病院に電話して」と言われていたので電話してみました。 「週明けに来院を」と言われて電話を切ったのですが、すぐに先生が電話をかけ直してくれて「データを見ていたら、今すぐに治療始めたほうが良いかも知れない」ということで、大急ぎで家を出ました。 10日前に退院し…
おはようございます。 月曜日に通院して以来の疲れがたまっているのか、今週はぐったりです。 昨日一日、まともに動けませんでした。(;_;) 散歩が辛い 帰り道でくじけそうになりましたが「体を前傾させれば自然と足が前に出て進める!」という物理的なチカラでもって、なんとか家にたどり着きました。朝一の暑くなる前の心地よい気候だったのにこの有様です。 腹痛 月曜日から痛み止めの薬を半分に減らした影響かと思うのですが、お腹が痛いのです。とんぷく薬を飲んでこらえています。ニガテな"粉薬"だけどほんのり甘くて美味しいので好き♥(笑) 痛み止めの薬(オキノーム散) むくみ 足も手の指も痛いです。顔もパンパンです…
おはようございます。 2週間ほど前から発疹が出ています。先生に診てもらったらGVHD(※)だろうということでした。 ※GVHD=ドナーさんの細胞が私の正常臓器を異物とみなして攻撃することによって起こる免疫反応の一種。[graft-versus-host disease:移植片対宿主病] 発疹=赤い斑点の多くは太ももから下とお腹などの、皮膚の弱そうなところに。腕にはありません。逆に腕は乾燥しているのか皮膚が剥ける部分があったりします。 が、どちらも塗り薬で良くなってきました! ↓左腕の写真を載せます。汚くてすみません。 ボロボロ・・・ ゴメンナサイ!!! 塗り薬 3つありますが、入れ物は同じで…
おはようございます。 最近似たようなエントリーが多くてすみません。何日か前にもブログに書きましたが、わたくし、白内障 にかかっています(※) それが日に日にひどくなっていまして…。手術は5月末に予約してあるのでそれまでの辛抱なのですが。 (※)白内障の診断を受けた日の記事はこちらです。もしよかったらご覧ください㎜ もう見えない(@_@) とくにパソコンの画面が 背景が白いと光の反射のせいなのかパソコンの画面がほとんど見えません。 ぼんやりと文字の輪郭が見える程度なので、今これを書いているのも当てずっぽうです。入力を間違えないようにしているのであっているとは思うのですが、漢字の変換があっているの…