メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は休日で朝イチから心臓の造影検査行ってきました同意書の体重を書き忘れてました後で測ろうと忘れてました5△くらいかな!?アバウトに言うとじゃあ測りましょうか…
毎年3月は乳がんの定期検査月です。個人的に一番憂鬱な月だけど、一番大事な月でもあるのです。本日は乳がんサバイバーの備忘録なので、興味の無い方はどうぞスルーして下さいね。ファイト抗がん剤治療やCT造影検査前には必ず血液検査があり、それをクリアしない事には次に進めない。予約時間8時半、まずは採血室に向かいます。私は右側を手術しているので、血圧測定や💉はすべて左手です。採血は手の甲からですが、寒さのせいもあるのか採血に適した血管が見つかりません。カイロで温めたり看護師がさすったり。なんとか手首に良さげな1本が出てきました。さあ、ここからが長い長い。血液検査の結果待ちの間にマンモグラフィーです。マンモは痛いから~と拒否してる人へ。我慢するのは長い一生の中のほんの数秒と思いファイトだよ。CT造影検査説明書血液検査の...乳がん定期検査第一弾・マンモグラフィーとCT造影
夜、寝ようとした時あっ痒い。虫に刺された?かこうとするとエッ?塊が有る!これって乳癌?明日は土曜日。産婦人科(マンモグラフィー)を出来る病院を探す。何年も前に…
前回の受診からあっという間に1か月経ち、明日はCT撮影。 tamozo24.hatenablog.com 普通に日常生活を送っていると自分ががんサバイバーだということを忘れている。主治医にそれを言ったら「忘れないでください。」と言われたけれど、常にがんだということを意識しながら生きるのはちょっと嫌だなと思うし、がんのことばかり考える時期はとうに過ぎた。 何かを判断するとき、いつも「来年はできないかもしれない」「次はないかもしれない」と思う。覚悟を積み重ねている感じだが、それは時間が経つといつの間にか消えていて、また新たな覚悟を積み重ねる。 造影剤 CT撮影には造影剤を使う。造影剤の役割は画像を…
CT自体は何事もなく終了したが、診察券を落としてしまった。2回ほど受付に聞きにいったけれど届いておらず、来週の受診時にまた確認してくださいと言われる。 昨晩はちょっとナーバスになっていたのに、当日になるとだいたい開き直っている。出かける前日が楽しみ過ぎての逆みたいな感じだろうか。 CT前は5時間絶食なので朝食は抜き。目薬後のごほうびバナナがもらえず、なんとなくわかっているけどあきらめきれないわんこに圧を掛けられた。 圧を掛けていたけれど眠くなったらしい 今まではバスと電車を乗り継ぎ、家から見て右回りのルートで病院まで行っていた。 今回は運動不足解消も兼ねて、歩く距離が長い左回りのルートにしてみ…
おはようございます。 先日通院して腹部の造影CT(※)を撮ってきました。年末に肝臓エコー(超音波)検査で見つかった小さな白い影が今回撮ったCTでは病変と認められなかったとのことで、何も心配いらない!!ということになりました。良かったー!(^^)/ (※)造影CT:放射線を使用して人体の断面を得る検査がCT(Computed Tomography)です。造影剤を使わないものを“単純CT”と呼びます。造影剤を使うことでより濃淡のついた画像が得られ病変部を明瞭に描出できます。 (検査の体験談はまた今度詳しく書きます! ) 移植1年経って、画像診断系の検査がひととおり終わりました。全て順調だと思います…
おはようございます。 こちらのブログで、悪性リンパ腫になる前やなってから受けた検査や治療の体験談をいくつか書いてきましたが、今日は「造影CT(ぞうえいしーてぃー)検査」について書きます! ※医療従事者ではなくただの患者なので、知識はありません。あくまでも患者目線で知り得た事柄と個人の感想ですのでご了承くださいmm 間違いがあったらコメントでお知らせ頂けるとありがたいです。 いったん“造影”はおいといて… CT検査とは (CT検査|北里大学病院 放射線部 より引用して抜粋) ↓ 分かりやすくまとまっている左記サイトから引用させていただきました。 CTとはComputed Tomographyの略…
昨日はCT造影~PETに引き続き、超音波検査と各検査の結果説明を聞くための通院日でした。CTやPET検査に比べて、緒音波によるエコー検査は何故かドキドキ感が増します。何度も同じ場所を往復するスキャナー。いつもより念入りやん・・・もしかして何か見つかったか?不安で長い時間です。CTの検査結果PETの検査結果おかげさまで術後2年も「再発・転移無し」の結果を頂きました。今まで半年毎に受けていた「CT造影検査」も年に一度で良いとの事で、次回の検査は来年の3月です。あ~良かった!検査結果を聞くまでは心のどこかで「もしかしたら?」がよぎり、毎日不安で仕方がなかったんです。お母さん、良かったね本当ならアズゴンと「ピース写真」でもと思いましたが、悲しいかな猫はピースが出来ない。パーなら出来るにゃ確かに(笑)パーは得意分野ですね...術後2年の検査結果について
ポカポカ陽気の中、アズゴンは我が家で一番日当たりの良い場所で日向ぼっこ中です。眩しくて目が開かない春近しの3月は嬉しいけど、個人的には3週続けて乳がんの定期検査があるので少し不安な月です。第一弾の昨日は「CT造影検査」でした。これは半年ごとに受けており、手順はしっかり把握しています。予約表受付を終えるとまず採血です💉「腎機能」の結果が出るまで、約1時間近く待たされます。腎機能が低下していると体内に入った造影剤が排出されず、副作用を起こすのでこの検査は必須です。検査結果待ちの時から手の甲に痛みを感じていたんですけど、採血した箇所を見てビックリ痛いはずやん神経は図太いけど血管は細いのか(笑)シミだらけの汚い手が、こんなにドス黒くなってしもうた。コロナ禍もあり病院は比較的空いていましたが、やはり待ち時間の長さと検査の...乳がん、定期検査第一弾「CT造影検査」