メインカテゴリーを選択しなおす
18日、19日と連休をいただき、鳥取へ一泊二日のプチ旅行へ行ってきました。昨年末から今月の上旬まで、一仕事あって、それの自分的打ち上げみたいな感じで、近場で一泊二日でお手頃な温泉宿があったら行こう、と思って探した今回の旅。行きたいところが先
先日のLTFU、当日の朝が早いので、前日にもお休みを取って倉敷で一泊しました。倉敷観光倉敷の町(いわゆる美観地区)には何度も来ているのですが、そういえばいつも「大原美術館」「平翠軒」の二つがメインで、それ以外の「観光らしきこと」をあまりした
先日の旅、宿泊は三次と登場の間ということで、庄原に宿泊しました。ゆっくり過ごせること、ごはんがおいしそうなことに加えて、こちらは温泉だったので、ちょっと予算はオーバー気味ながら、松江とこの後の岡山県南が思ったよりコストを抑えられたため、奮発
本日帰って来たばかりなので、まだ片付いておらず、でも明日は仕事なので、さらっと。備北、一泊二日で行ってきました。心のLTFU昨年行って割と自分的に「よかったな」「いい機会になったな」と思えたので、今年もそれです。ということで、noteも更新
さて、森の芸術祭の大きなエリアはこれですべて。ラストは真庭蒜山エリアです。勝山エリア勝山エリアは、真庭市の一エリア。先日ご紹介した一心庵さんがこちらにあります。こちらのエリアは、町並み保存地区があり、そちらに展示が一つ。と言っても屋外展示な
奥津エリアの次は、新見エリア、今回の展示会場のうち、鍾乳洞が二つあるのですが、この二つともが新見エリアということで、気合と根性で制覇してきました(?)井倉洞旅の鉄則は遠い所から、ということで、津山を出て、北房で降り、山の中を走ることしばし、
引き続き、森の芸術祭、次に行ったのは奥津エリアです。作品展示は二か所奥津振興センターと、奥津渓の二か所に作品が展示してあり、ここの二つはどちらも鑑賞無料となっています。奥津は温泉がメインの町だと思っているのですが、近いため宿泊したことはなく
秋晴れという言葉もあるように、この季節は普通なら気持ちの良い青空が広がる時期のような気がするのですが、昨今雨が多いですね。そんな中、昼過ぎから雨予報、ということで「じゃ、近場行っちゃおうか」という選定理由で、城東エリアにつづき、森の芸術祭の
先日書いたように、松江水燈路を目的に、一泊二日で松江を旅してきました。18時より開始ホテルには17時ころチェックインし、手早くスマホとカメラを充電。18時から点灯とのことだったので、17時50分くらいにホテルを出発しました。京橋にも灯篭があ
先日書いた衆楽園の後、津山の城東エリアを回りました。駐車場問題今回の森の芸術祭で、一番不満に思うのが、駐車場の案内が少ないことです。ガイドブックには市内の大半の会場の駐車場を「アルネに停めてバスで」となっているのですが、実際にはあるんですよ
先日、松江の水燈路を見に行きたいな、と思い、一泊二日で行ってきました。ざくっと道のり初日津山を出てから、松尾神社(佐香神社)へ。少し戻って大はかやでうなぎの昼食。午後からは島根県立美術館を堪能し、少し仕事にお店に立ち寄ってから、ホテルへチェ
先日の記事で、森の芸術祭開幕しました、とお知らせしましたが本日は市内の「衆楽園」会場に行ってきました。大名庭園です衆楽園は、市役所の向かいにあり、津山藩の別邸庭園だったところです。普段から解放されており、入場も無料で四季の植物が楽しめるので
岡山のめちゃ旨フィッシュ&チップスのお店、Murray cod(マレーコッド)さんに行ってきました
森の芸術祭を回りたいなと思っているものの、本日は一日雨模様。おりしも無印良品で買いたいものが大分たまっていたので、岡山市の北部まで。そうだ、一度お店で食べたいと思っていたマレーコッドさんでお昼にしよう! と思い、行ってきました。以前はテイク
先日の記事で書いたように、近場一泊の旅で、蒜山に行ってきました。道のり近いので、朝もゆっくり。行きたいところというほどのことはなく、10時に出発、買い物しつつ、一心庵で早めの昼食。そのまま、新庄村経由で鳥取に入り、金持神社へお詣り。そのまま
明日から「森の芸術祭」が始まります。というわけでもないのですが、先日思うところあり、蒜山一泊二日のぼーっとする旅に出てきました。森の芸術祭はこちら↓のんびり早めの食事に、勝山でそばをいただく蒜山なんて、ぶっちゃけ津山から一泊で行くような距離
昨日のお休み、津山から日帰りの倉吉エリアで、行きたいところが重なったので、日帰りで行ってきました。燻製道楽さんが移転しました以前にご紹介した燻製道楽さんという、燻製のお店なんですが、今年移転されまして。また行きたいとは思っていたのですが、移
前回の記事で、元気だったら出かけると書きましたが、少し元気だったので、近場で行きたいと思ってたところで……と考え、隣町(??)真庭のあぐりガーデンへ行ってきました。一度行ってみたいというか行きたかったというより、近いので行く機会もなかったと
前回の記事で、店舗での勤務について触れましたが、4日間の勤務を終え、無事に戻ってきました。3泊のある種の、旅初夏に新店で宿泊した時は、ホテルが変わったりして、あわただしかったのと、自分を過信していたので外食したりもしていたのですが、今回は「
先日一泊二日で大阪に行ってきました。へろへろだけど、メンタル復活ここの所、心身ともにダメージを受けていた状態だったのですが、ようやく咳も落ち着いてきたので、行ってくることに(もともと予定をしていましたが、咳がとまらなかったらあきらめようかと
先日の記事を書いた少し前から、仕事が怒涛のように押し寄せてきていて、案の定ほぼラストの1日にはダウン。2日が公休日でしたが昼寝も合わせて15時間は寝た。で、今日が外来。一気にまとめて記事にします。出陣は17日から18日から21日までの4日間
先日の休日、姫路に日帰りでぷらりと旅をしてきました。駅そばの存在テレビでローカルグルメとして紹介されることもあるので、ご存じの方もいるかも知れません。中華そば×そばだしの「駅そば」が姫路の駅そば、らしいのです。同じような存在で、鳥取の素ラー
さて、京都旅も折り返し、二日目の夕食はワインだなぁということで検索。一人でもよさそうな雰囲気だったのでワインマルシェさんにネット予約をしてから、6時に向かいました。京都旅の日程はこちら隠れ家バル相変わらずですが「あれ? ここいいんじゃない?
二日目は、市内を回りました。朝一番で、バスに乗り、四条近辺へ。その後お昼にあんじゅさんへ伺い、昼食のち、神社へ。かなり歩いた一日となりました。日程はこちら↓蛸薬師と錦天満宮こちらに来たのは、この二つのお寺さんとお宮さんにお礼を言いに来たかっ
さて初日の夕食。伏見で日本酒をいただけるところで、できればちょっとずついろんなものを食べられるところで……と探しており、見つけたのが伏見酒蔵小路でした。京都旅の日程はこちら↓テーブルチェックで予約最近は一人でもネットで簡単に予約ができるのが
朝6時の高速バスで津山を出発し、新大阪でJRに乗り換えて京都へ。ホテルに荷物を置き、最初に向かったのは伏見稲荷大社でした。日程はこちら↓人と青紅葉にあふれる境内伏見稲荷大社といえば、外国人観光客の方の人気ダントツ一位と聞いたことがあるのです
先日13日、3か月ぶりの外来でした(前回はLTFUと合体していた)今回で岡山大学病院から、津山中央病院へ転院、という話があったので、定期的に岡山に行くことはなくなるんだなぁと思ったのと、病院朝早起きしなきゃだし、だったら前日から行っちゃえ!
あけましておめでとうございます、と書きたいところではありますが、元日からいろいろありすぎて、なんとなくあわただしい毎日ですね。私はといえば、予定通り米子で1日まで店舗勤務、2日が休みで、三日から仕事、本日お休みですが、天候等を踏まえ初詣に行
昨日、今日と連休をいただき、山陰へ行ってきました。毎年LTFUとかでそういう記事を書いたりはしているのですが、今回岡山マラソンとボジョレー解禁が立て続けにあって、あ、そういう時期なんだ! となったので、久しぶりに文章を書く時間をまとめて取り
ラストを決めるのはスターバックスロースタリーのパスティッチーニフライト(アフタヌーンティー)
さて、イベントもいよいよ最後。締めはスターバックスロースタリーです。日程はこちら。中目黒から約1Km次の目的地は中目黒と書きましたが、そもそも中目黒と目黒は違うのか、というところでガイドブックを見た時に初めて知ったこと。さらにスターバックス
二日目の夜は、電話をしたら大丈夫と言われたので、予約より1時間前倒しの18時から、恵比寿のLe Bar a Vin 52(ル バー ラ ヴァン サンカンドゥ)へと行ってきました。日程はこちら↓成城石井プロデュースのワインバーですこちらは、以
五七五っぽく決めてみた。というわけで、波乱の二日目、無事に昼過ぎにiPhoneを手に、一路スカイツリーへ。二泊三日の日程はこちら。まずはお昼……と思いつつスカイツリーに到着したのは13時過ぎくらい。さすが観光地、どこも人がすごく多い。おまけ
東京二泊三日、二回しかない夕食のうち、初日は大門の焼はまぐりるさんで。日程はこちら↓インスタグラムをずっと見てました旅先のご飯の話を会社の人とかとするときに「いつもそういうの、どうやって見つけるん?」と聞かれるのですが、こちらの焼はまぐりる
試験が11時に終わり、海遊館に行きたいと思っていたのでバスも事前にチェック。12時前には到着し、お昼をいただいたのが「イスタンブールテーブル」というマーケットプレイスの二階のお店でした。ちなみに食後すぐに海遊館に向かったら「入場まで90分待
【石川県】旅先ランチ|パン屋|ハード系|ご当地8番ラーメン|B級?
石川県1泊2日の旅行で食べた昼食について。人気のパン屋2店舗&北陸で圧勝(?)ご当地ラーメンのご紹介。移動に時間のかかる旅ルートだったので、軽いランチばかりになったけれどどれも美味しかったです。
先日5日、外来で公休でしたが、実家の母が「それに合わせて会いに来る」との話が出まして。通常だと、混み具合によって終わる時間がまちまちなので(2時間くらい幅がある)前日も休みの希望を出したところ、取れましたので、前泊しました!骨髄検査で翌日を
京都、一乗寺駅前の『ぱんのちはれ』さん。ほんとにおいしい。大好き! 小さな店内にずらっと並んだパン、パン、パン。キィヤァァァァ 息子が下宿してた時は良く行…
先日来書いている、松江の一泊二日旅。二日目は午後から天候が荒れる予報となっていましたので、目的の一つ、こちらに寄って、その後は早めに帰路へと着きました。苦手だったあったかいおそばおそばを食べた記事なども書いているのですが、あえて苦手なことを
今回の初詣旅、夕食はなわのれんさんへ。こちら、大学時代に4年間、バイトでお世話になっていたお店です。以前のご紹介記事がこちら。2018年の年末ということで、丸4年前のことです。実はこの時すでに「そろそろ移植を」という話が出始めていた頃。思い
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。もはや恒例? になりつつある、年末年始の食事紹介。クリぼっちという言葉はありますが、年末年始ぼっちは何か言葉があるのでしょうか?2022最後の晩餐こちらは、4年ぶりの米子勤務。