メインカテゴリーを選択しなおす
🫐【ブルーベリー成長レポ】少しずつ収穫中(^_^)(7月上旬)
家庭菜園で育てているブルーベリー「フェスティバル」と「ティフブルー」を収穫しました。ピンクレモネードは残念ながら何者かに食べられてしまいました…。冷凍保存や品種ごとの違いも紹介しています。
ブドウの葉が大きくかじられています。前日にはなかったことです。 いよいよ奴らが来たらしい。放置しておくとブドウの葉は食われ放題、さらにブルーベリーの株もとのピートモスに潜り込んで産卵したらもう大変。幼
ブルーベリー(ホームベル)がこのところ一気に色付き、そろそろいいかなぁと。 写真の一番左の実がなくなっている部分、ここにも数日前まであったんですよ。 夜中につまみ食いする奴が現れたようで、全部やられる
15年以上の葡萄+8年目春季ラズベリーの不作→3年目の月桃+野鳥のヒナ+昆虫≒花鳥虫果2025
梅雨の季節… 水無月(みなづぎ) 6月が終わり、 本格的な夏の季節… 文月(ふみづき)7月が始まりました。 関西では、 6月下旬に観測史上初の… 急な梅雨明けで…。 7月に入ると、 ベランダ庭で咲き誇
早朝、暑くなる前にと、オリーブとブルーベリーを軽く剪定(というか、間引き)しました。雨が降ると、重みで葉が下がってきて、頭が濡れてしまうのです。 実のついてい…
ブルーベリーの実がだんだん赤く色づいてきたと喜んでいたら・・・・ 赤くならずに、すでに濃紺に代わって生きている実を発見。 同じ株なのにこちらは赤くなりつつあります。 この違いは何? どうやら日当た
🫐【ブルーベリー成長レポ】ピンクレモネードうまい!ティフブルーも甘い!(7月上旬)
ブルーベリー「ピンクレモネード」と「ティフブルー」が甘く熟して収穫期に突入!フェスティバルの葉には異変も…?家庭菜園好き必見の成長記録【7月上旬】
受粉後、徐々に成長していたブルーべりの実。 我が家にあるのはラビットアイという系統のもので、濃紺に熟す前にウサギの目のように赤くなるものです。 今朝見たら、やっと赤みがさしてきました。 写真はホームベ
おこんにちは。去年はイマイチだった庭のブルーベリー。なんだか今年は獲れそうな予感…実がビッシリ。2本隣り合わせに植えてあるんですが、肥料をやるでもなく、邪魔に…
挿し木から3年目の株です。 これは今年は実をつけていません。その代わりに元気な枝が伸びてきています。 根元から出ている「シュート」と呼ばれる枝です。太さも他のものより太く、将来的にメインの幹になる
🫐【ブルーベリー成長レポ】シワシワ実がまさかの復活!(5月下旬)
ブルーベリーの実がシワシワに…!水やり忘れでピンチになったブライトウェルが、たっぷり水をあげてまさかの復活。5〜6月の水切れ対策や他の品種の様子もご紹介。
ブルーベリー2号も満開今年の家庭菜園も植えるものはほぼ出そろいました。最後はゴーヤーの苗とモロッコインゲンの種まき。ゴーヤーは買ってきた苗を植え終わったと...
ブルーベリーの花も咲き出しました自宅を建てた頃に2本、数年前に1本追加したうちのブルーベリーです。最初に植えた2本のうち、1本が大きく育ち、もう1本は停滞...
今日はキットを1つ作りました。まだあるのだけど生徒さんと相談した方がいいかも🤔と、調整中そして出来上がったヘブンリースターのバッグですがぁ〜入れ口の中央に〜マ…
ブルーベリーのホームベルが咲きました。単体だけだと今年も受粉が出来ずに・・・となりそうでしたが・・・ 受粉用の株のほうも、ちょっと遅れて咲き出しました。 花の感じが微妙に違いますね。明らかに別品種
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
天候も気温も安定しないのですが、庭の草木の成長は進んでいます。 すすむのは良いのですが、中には問題が・・・ ブルーベリーのホームベルの花が一輪だけ咲き出しました。後も続くのでしょうかねぇ。 こんな
2月14日に挿し木にして2か月弱。ホームベルの挿し木に変化が出てきました。 芽が出ずに枯れてしまうのかと思っていた株の芽が伸び始めました。やはり気温が上がってこないと本調子ではない感じでしょうか。この分
ブルーベリーは異なる品種間でないと受粉しにくいのですが、これは授粉用に育てているブルーベリーの蕾です。花柄もわかるほど成長してきました。淡いピンク色の蕾ですが、咲くまでは分からないのがブルーベリー。
先月の14日に挿し木にしたホームベル。一月たちましたが暖かさもあって徐々に成長してきました。 2本挿したうちの成長の遅いほうです。芽が緑色だし枯れてきていないようなので生きているようです。 まぁ、5
時々4月並みなどと言う暖かい日があったり寒波が来たり目まぐるしく気温が変動する毎日ですが、ブルーベリーは粛々と成長しています。 硬い花芽がほころび始めています。 まだ開花するのは来月なのですが、こ
昨日までは葉芽が伸びてきたなぁ・・・という状態でしたが、午後に見たら葉が広がっています。 4月並みの気温のおかげでしょうか。ほとんど落葉していてさみしい状態だったブルーベリー・ホームベルでしたが春がや
3年目になるブルーベリーの挿し木苗。花芽がだんだんほころびてきました。これはホームベルの受粉用に咲かせます。 こちらは去年の休眠挿しからの株です。こちらも花芽がばらけてきています。 こちらも本来は
一番最初にもらってきたブルーベリーはホームベルです。それも4年目の株になったのでもう一株位増やしたいなと。 去年伸びた徒長枝です。ちょっと細いのですがいい感じで芽が付いています。 これを上から15㎝
ブルーベリーのホームベルに芽が付いています。 左側のものは花芽であろうと思われますが、右側のものも花芽なのでしょうか? なんとなく細いように見えるのですが… 違う枝の先端部です。左は花芽、右は…これ
昨シーズン、3年目に入った挿し木のブルーベリーが急に枯れたことがありました。 何が原因かと調べたら、鉢の中からコガネムシの幼虫が何匹も出てきて、根が食われていました。 コガネムシは、ブドウの葉を食いに
紅葉したまま落葉するでもなく休眠に入っているブルーベリー。ただそろそろ植え替えしたほうが良いものも・・・ 挿し木3年目に入る株です。晩秋にシュートが出てきていました。現在はほぼ活動停止中のようです
パーフェク豚です。今年の目標の一つに「ブルーベリーの栽培」を始めると言うのがある。以前の記事 来年の目標と今年の達成度 2024年12月31日掲載友達のブルーベリー農園の剪定作業を手伝う代わりにブルーベリーの苗を頂いた。私は今年からブルーベリー栽培を始める予定である。10株から始めて収穫は2年後(2027年)を予定している。3人で3時間程作業をやって1反の1/5ほどだった。剪定作業は時間がかかる作業だと思...
去年、挿し木にしたブルーベリーの苗。一部は紅葉したりしていますが、落葉もせずそのまま変化がありません。が・・・ 良く見ると枝先に花芽でしょうか。 挿し木1年目なので実をつけるわけにはいきません
紅葉する果樹+銀木犀・猫のヒゲの白花咲く中…整形外科受診で腰痛の原因が判明///
11月7日に… 冬の始まりとされる、 二十四節気の…立冬(りっとう)を迎えた、 この日…。 富士山にも、 観測史上最も遅く…初雪が観測され…。 11月14日 近畿地方では… 木枯らし1号も吹き、 一気に寒さ
子どもと一緒に自然と触れ合う時間を持つことは、子どもの成長にとって大切な体験ですよね。 その中でも、家庭でできる「ブルー
【親子で楽しむブルーベリー栽培】我が家のおすすめ品種を紹介!
ブルーベリー栽培は、育てる過程を楽しむだけでなく、収穫してそのまま食べたり、さまざまなレシピに活用したりと、実用性も抜群
ブルーベリー栽培のほうは挿し木したものが枝を伸ばしているくらいで、先にあったホームベルは変化なし。 そこでそろそろタイミングがなぁと、伸びた枝の先端10cmほどを剪定しました。 来春にはこの剪定した箇
酷暑のピークを過ぎて、夜になると涼しくなってきました。 元々が寒冷地育ち、暖かいところ向けとなったラビットアイ・ブルーベリーもさすがに暑い最中は元気がありませんでした。 折れた枝から3本緑枝挿しを