メインカテゴリーを選択しなおす
ブルーベリー摘みが始まったようだ。現在は、早生。これからも美味しい季節は、続くそうだ。
ブルーベリー摘みが始まったようだ。 現在は、早生。これからも美味しい季節は、続くそうだ。 ★あわせて読みたい★ ▶ 【ブルーベリープラザ浦和 公式】県内最大のブルーベリー園 現在の圃場の様子は、6
【ブルーベリー】1本で実がなる品種でも、2品種以上植えるのがおすすめ
こんにちは。たなーです。 家庭果樹として大人気のブルーベリー。抗酸化作用を持つアントシアニンなどを多く含み、甘酸っぱい果実は人気があります。果樹としても育てやすく、果実をそのまま食べたりジャムにしたりケーキに乗せたりして、多くの方が楽しん
ベランダ庭の植物だけで作る…自然に還る!!冬のスワッグ&ECOリース2022
さすがに12月前になると… 朝晩はかなり冷え込む寒さを感じ、 灯油を買い… 石油ファンヒーターの準備をしたり…。 夜は、羽毛布団に毛布以外にも… 上布団を追加したり、 あったかインナーを着込み…靴下を2重履
昨日書いた購入した ブルーベリー🫐のバルドウィンを 今日植えました。 広がってはいないけれど、 苗って言うには、立派です。 鉢を大きいのを買ったけれど、 キチキチです。 次はもう巨大な鉢に植えるしかないかな…。 あまり大きくなると、 動かせなくなるなぁと ホームセンターで買った苗は こんななので、 2倍くらい😆違います。 これはこれで、育てる楽しみがありますね。 イチゴのよつぼしに出ていた ランナーを切って 小苗をプランターに植えました。 左の一番手前のプランターが 今日植え付けたものです。 もう少しランナーが出ているのがあるので、 育ち具合をみて、定植しようと思います。 岡山情報というわけで…
今年の夏、ブルーベリーの実🫐が たくさん採れて、 さらに多く収穫したいなと、 ブルーベリーの苗を買いました。 カーメン君のYouTubeで紹介されていた ティフブルーとパウダーブルーは もうあるので、 そのほかに紹介されていた ブライトウェルと、 バルドウィンを買いました。 バルドウィンは、収穫期が 9月ごろまであるとかで、 長く楽しめそうだから買いました。 ブライトウェルは、ホームセンターで、 バルドウィンはネットで買いました。 値段はそれなりに高かったけれど、 バルドウィンは、値段以上の大苗が届いて 驚きました。 近日中に、鉢に植え付けようと思います。 ブライトウェルは、まだまだかなと思い…
紅葉キレイな晩秋のベランダ庭…黄金に輝くヘクソカズラの実&柿・ブルーベリーのその後2022
新型コロナの 感染者数が劇的に減り、 第7波が落ち着いて…全数把握もなくなり、 全国旅行支援が開始された… 10月神無月が終わりました…。 一雨ごとに気温が低くなって… 8度を下回ると…一段と紅葉も
鉢植えしているブルーベリーの葉っぱが赤いです。 そろそろブルーベリーの紅葉の季節ではあるんですが、「紅葉」というような赤さというより、まだら模様のようなものもあり、病気を疑ってます。 そもそも夏頃から […]
育て方より土づくり ブルーベリー栽培のいろはのを さて、前回の土づくりの要諦を踏まえた配合を考えていきましょう。 隙間がある土とは、いわゆる団粒構造がある土ですね。 団粒構造とは、岩石の風化と微生物による有機物の分解で作られた、自然の産物です。 それを人口的に作るわけですが、 ブルーベリーの生息地の全般的な気候を考慮しましょう ブルーベリーの原生地は極圏です。 極圏とは、北極、南極をぐるりと円状に囲む陸地あたりのことです。つまり、高緯度の地域です。 ブルーベリーは主に北極の極圏に自生地が分布しています。 当然、気候は冷涼な地域が多いのですが、一部の品種は種が南下して、フロリ
育て方より土づくり ブルーベリー栽培のいろはのわ わたしのブルーベリー栽培の歴史、といっても8年ほどですが、 土づくりが全てといっても過言ではありませんでした。 排水性、保水性、保肥性、固相、液相、気相を検討するとなれば土壌分析を行うことになります。 しかし、素人の私は分析を見ても分析値の読み方がわからない。 そのような状態でした。 本格的に分析しようとすると数万円の分析を行い、それを2週間おき程度に分析すれば、精緻な施肥計画を立てられるけれども、 そのようなことは現実的ではないため、最重要課題から解決していく土づくりとなりました。 それが、以前も説明しました。 長期間土
育て方より土づくり ブルーベリー栽培のいろはのか pH調整 さて、前回ブルーベリーの最適な土壌pHを述べました。 ではそこまでpHをどのように調整するのでしょうか? それは、ピートモスを混ぜる です。 ピートモス あなたがブルーベリーを植えた場所が、 冷涼な気候、例えば、標高の高い地域で夏が短く、気温が30℃を超えないような地域でしたら、ピートモスもよいかと思います。 ただし、水切れは注意してください。 理由は前回の記事をご覧ください。 それと、もっとも注意すべきことですが、 あなたがブルーベリーを植えようとする場所はコガネムシがいますか? おそらくいる方が多いと思
ブルーベリーのピンクレモネードを再購入 ! /初代の振り返り
先週ですが、ブルーベリーのピンクレモネードの苗を購入しました。ピンクの実のなる珍しい品種です。 ピンクレモネードは2019年に1度購入したのですが、うまく育て…
ブルーベリーのチャンドラー(500円玉ぐらいの大粒の実が生る)が熟し始めた
去年の夏に苗で買って来た、ブルーベリーのチャンドラーさんの実が順調に大きくなっている。株も40cm程になったから、倍の高さに成長している。
【初心者用】初めてブルーベリー(鉢植え)を育てるときに準備したものまとめ
実家の庭で鉢植えブルーベリーを育てています。 初めてブルーベリーを育てようと思ったときには、 ・何を準備すればいいのか? ・苗はどこで買えばいいのか? ・どんな品種がおすすめなのか? ・育てるのは難し […]
おはようございます♪昨日は旦那さんの希望する木とアーチにかけるつるバラを買いに…不思議です。去年は全く合わず別々に見ていたのに昨日は薔薇の好みが合って一緒に見…
今日は bijouとゆっくり休息の日 おやつを食べて~ごろごろして~写真を撮って遊んでました昨日のつづきです今年はうちのブルーベリーがぜんぜん収穫できなくてこのままでは bijouのご飯に入れられないよ旬のうちに道の駅で購入して冷凍しようと少し前に決めてたそのあと bijouがいつもの検診で尿のPHがアルカリに傾いてると言われ↑気になったことがあって自発的に尿を持参して思ってもみなかった病気がわかったママにはばっちり(...
ネイティブブルーベリーのプリティ 1年生挿木苗を、ピートモスは使わず鉢植えしてみました╰(*´︶`*)╯♡ ブルーベリーと言えば、酸性土のピートモスが定番ですよね。 以前にピートモスでブルーベリーの鉢植えを育てた時に、最初は豊作で株も大きくなって良かったのですが、土がドロドロになったり、コガネムシの幼虫たちがいっぱい棲みついて、根が短くなり2株枯れてしまいました😭🥹ピートモスやブルーベリー専用培養土で酸性を保ちながら管理したりなど私には難しかったです。 最近ピートモスを使わないで育てる方法もあると知りました。ピートモス以外の培養土を手に入れて手軽に育てられないかと探していたら、ベリー公さんに行…
連日暑いですね。今年は畑のブルーベリーに追肥してやってないことが気になってました。例年だと暖かくなり始めの雑草が伸びる前に、株もとにパラパラと米ぬかボカシを撒いてやってたが、今年はそれすらできてなかった。株周りの草を毟ってやって、それから追肥の段取りにしようと畑に行くたびに時間があれば、株回りの草むしりを少しずつやってた。でも・・・1列(10株程度)くらいの草毟り(株元は手で、その周りは鍬で少し掘る...
暑い。暑い。あ・つ・い。さるの棲む北の地でも連日の30度超えです。棲家に引きこもりがちなのですが、電気代を気にして午前中はクーラーなしで耐えてます。外仕事は、早起きして気温が上がる前に済まそうとしてるんですが、9時過ぎるとシャワーを浴びたくなるほど汗だくです。夏は嫌いではないですが、こう暑いと早く秋にならないかなーなどと思ってしまいます。さて、2週間前に挿し木してやったブルーベリーとツツジです。水やり...
庭のブルーベリーは8月が旬!1本しかないけど、家族四人でひと夏、充分に食べられるくらい沢山出来ます^^ 先日もブルーベリーを摘みに庭に行ったら…ブルーベリ…
2鉢あるブルーベリーの実🫐の収穫が、 ほぼ終わりました。 全部で1,700gほど収穫できました。 昨年は500gもあったかどうだかだったので、 今年は大豊作でしょう。 今年豊作だったのは、 昨年が春に実がついてすぐ、 水切れして、ほとんど落ちてしまったこと。 他に、YouTubeの育て方の動画でのコメントで、 ブルーベリーは、かなり水を欲しがるから大変と書かれたのがあって、 今年は、バラの水以上に水やりしたことが 良かったのかもしれません。 収穫は7月なかばから、し始めましたが、 8月に入ってから収穫した方が、 だいぶ甘くなっていました。 来年は、食べたくても、 グッと堪えて、 8月になって収…
猛暑の夏のベランダ庭…6年目にして収穫できたブルーベリーに感激!!
6月22日に… パソコンが故障してから…。 次に… その修理の知らせを受け取ったiPhoneを、 廊下に落下させて…画面割れし、 (強化ガラスの保護フィルムは無事…) 修理に出すので使えなくなって…。(T_T)/~~~
さて今回は《家庭菜園》ブログです。前々から今年力を入れていた枝豆!そちらの結果発表であります! こちら第3畑の枝豆ちゃん。最後に種で直植えした枝豆となって…
今回は《家庭菜園》カテゴリーのブログです。 いや!今日はとってもシンプルです! 今回の収穫は1.65キロでした。やっぱり間隔はあけたがいいですな。結構…
広いお庭を持つ友人がここ数年、ブルーベリーを育てています。昨年は鳥さんに食べられてしまったそうで、今年は鳥よけネットを購入したため、今年は豊作だったそうで...
ブルーベリー今年はブルーベリーの木の成長が著しく実もたっくさんつきました。(上の方しか写っていませんが下の方にもたくさんついてます)
今回は《家庭菜園記録》のブログです。16日のトミカの日の後にも収穫作業を行ってましたね。そして去年はほぼ毎日のようにしていましたが、今年は間隔を空けます。 …
最近は、意識してっていうか、真面目な写真をほとんど撮っていなくてリフレッシュついでに庭で枯れかけている紫陽花の写真を撮ってみた。下に続きます。。。ランキング参加しています⭐️↓↓↓ にほんブログ村=====================...
さて今回は《家庭菜園記録》のカテゴリーのブログです。夏になると恒例行事となった〘ブルーベリーの収穫〙始まりました。とってもチマチマとした地味な作業です。 …
我が家の【ブルーベリー】も色づく ! 今年の3月に苗を購入し、花芽を全部摘んだ… …はずが、どういうわけか花芽が1つずつ残っていた それが実になり、とうとうブルーベリーらしい色になってきた ! ラビットアイ系「ホームベル」 実はなんだか小さめかも… ラビットアイ系「ウッタード」 こちらはホームベルよりもうんと大きい 後ろっかわについてる実はすごく大きい 手前の実で見えにくいけどビックリな大きさ ! 大きさが比較しづらいけど… チビ猫さんの協力を得て比較すると こんな感じ デカっ ! ! ! 収穫時がわからなぃ… 収穫時を逃してポトッと実が落ちたりしないようにしたい 最終的には次女アプルの口の中…
さて今回はお久しぶりに《家庭菜園記録》です! ちょっとだけね(笑)九州地方は雨が続いてましてね。なんだか蒸し暑くて少し作業するだけで汗だく〜。時期だな…
3人の子持ちアラフォー主婦です。マイホーム購入で貯金が0に!2020年からパート始めて今更貯金開始しました!忘備録ブログです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡はじめてのかたは→…
おはこんばんちは!・・・お天気が続いている関東です・・・って言ったそばからもう寒いです!! こんなに気温が変化すると、野菜たちは大変だろうなぁと思う今日この頃。皆さまお元気かしらん? ちょっと前、お天気よかったころのネタ。すっ飛ばしてましたので一応アップ。ニンニク収穫しましたぁ~~ ヤフオクで国産農家さんのバラニンニク買って、種用に取っておいたものから育てました。今年はお試しで10個。 非常...
実成り始めた初夏のベランダ庭…葡萄・ブルーベリーの生長&ラズべリーの収穫2022
新型コロナウイルスの コロナ禍を忘れるような… 3年ぶりの規制のないゴールデンウィークから、 観戦や飲食店でも…人数規制がなくなり始めた、 皐月(さつき) 5月が終わりました…。 ➼「3年ぶりの規制のないGW…
果樹が生長する春のベランダ庭…ラズべリーの花咲き&ブルーベリーの念願の実成り2022
梅雨入りしたかのような 曇天の日も多い天気ながら、 晴天の日にはカラッと洗濯物が乾いて… 爽やかな5月らしい季節を感じるようになりました。 日中は…初夏のような陽気、 夜は…少し慣れない暑さに
我が家の果樹事情は、キウィとブルーベリー以外は木がある、と いう程度。 寒冷地なので気候に合わないものが多いが、試行錯誤の末ようやく 根付いたものでも育ちが悪い。 ジューンベリー 一株は大きくなりすぎて実はすべて鳥さんたちのお腹行き。 何とか実を利用したいと植えたのがこの株…
ブルーベリー栽培での間違いや土作り、植え付け方法について【初心者がやりがちな失敗】
ブルーベリー栽培で間違っている人は結構いるんじゃないかな?と思ったので書きました。皆様の参考になりましたら幸いです。目次1、ブルーベリーを沢山実らせるには?2、推奨培養土とブレンド方法3、植え付け実演 ブルーベリーを沢山実らせるには?
そろそろブルーベリーの花も終わりです好きな花なので、ずっと咲いてて欲しいなぁ今日は仕事が終わってから実家に行き学童から帰る甥っ子を迎えに行き宿題(本読み)を一…
こんばんは♪今日も良いお天気で暑いくらいでした大好きなブルーベリーの花が咲き始めました。この小さい花が可愛くて大好き実は花の割にはできないんだけど…昨日から大…
え"っ、ブルーベリーの【花芽】じゃなかった ! ! ! ふっくらとした丸い芽だったから花芽だと思っていたら こんなクッチャクチャな葉っぱが出てきた… これはどういうコト ? 何かがいけなかったのかなぁ ? ? ? ちょっと前に撮った写真 ↓ ↓ ↓ この時は花芽だと思い込んでいた… ラビットアイ系 ウッタード 数日後、何か違う !? ということに気付き いくら老眼でも これは花芽ではない ことがわかった クチャクチャながらも成長している 芽の中でクチュクチュに折り込まれていたような葉っぱ… みごとにクッチャクチャ 最初に今年は収穫せずに 木の成長を優先しようと自分で決め 苗木の購入後、花と花芽…
【ブルーベリー】の苗木 買ったのは「ウッタード」と「ホームベル」 ラビットアイ系はこの2種類しか売っていなかった… これからブルーベリーがどう育つのか楽しみ楽しみ ! ブルーベリーは同じ系統の違う品種の木を 一緒に育てると受粉しやすいらしい 我が家の主Mr.ジービーエイチが 数年前ブルーベリーを5本くらい育てていたけれど 苗木を買ってきたその年にたくさんの実をならせ 食べ比べを楽しみ そして翌年 全てが枯れてしまった・・・ 楽しく食べ比べをしていた時の… 数年前の笑顔を思い出して買ったのがこれ ! 3月の購入時にはたくさんの花が咲いていて 数ヵ月後には収穫が楽しめるであろう苗木だった… とぉ~…
2021年3月、築20年の中古建売住宅への引越しを機にDIY・セルフリノベーションを始めました。DIY初心者です。自分好みの家にしたい!と楽しく奮闘中♪ …