メインカテゴリーを選択しなおす
紅葉する果樹+銀木犀・猫のヒゲの白花咲く中…整形外科受診で腰痛の原因が判明///
11月7日に… 冬の始まりとされる、 二十四節気の…立冬(りっとう)を迎えた、 この日…。 富士山にも、 観測史上最も遅く…初雪が観測され…。 11月14日 近畿地方では… 木枯らし1号も吹き、 一気に寒さ
子どもと一緒に自然と触れ合う時間を持つことは、子どもの成長にとって大切な体験ですよね。 その中でも、家庭でできる「ブルー
【親子で楽しむブルーベリー栽培】我が家のおすすめ品種を紹介!
ブルーベリー栽培は、育てる過程を楽しむだけでなく、収穫してそのまま食べたり、さまざまなレシピに活用したりと、実用性も抜群
ブルーベリー栽培のほうは挿し木したものが枝を伸ばしているくらいで、先にあったホームベルは変化なし。 そこでそろそろタイミングがなぁと、伸びた枝の先端10cmほどを剪定しました。 来春にはこの剪定した箇
酷暑のピークを過ぎて、夜になると涼しくなってきました。 元々が寒冷地育ち、暖かいところ向けとなったラビットアイ・ブルーベリーもさすがに暑い最中は元気がありませんでした。 折れた枝から3本緑枝挿しを
昨夜の夕食。シュウマイ、冷奴、ナス、トマトなど。前に作って冷凍しておいたシュウマイ、何もない時に便利。ナスの甘辛煮、お昼の冷や麦にも入れて、これで終了です。ネットニュースで、千葉県佐倉市のDIC川村記念美術館が、来年1月に休館とのニュースが入ってきました。こちら。堅実だと思い込んでいた美術館が、よもや存続の危機とは…。いつか行きたいと思っていましたが、急いで行かないと!何より、広い敷地に建つ建物がかわ...
今まではぶどうを育ててきた自分なんですが、どうしてもあっという間に枝も実もついてしまい、ジベレリン処理も追いつかず、「種有ぶどう」になってしまってたのが悩みの種だったのですが、ここ4.5年ぶどうの樹の下に何種類かの「ブルーベリー」を植えていたのですが、如何せん放置プレー大好き大樹。。。 ブルーベリーを日々摘まんで収穫を楽しんでいます♪ なかなか実がならなかったのですが、そんな適当主義の大樹に反旗を翻したかの如く今年は樹々毎にブルーベリーがコソコソっと「お前のお世話待ってられるかい!」と枝に可愛らしいブルーベリーが日々なり続けております♪ 不思議なもので紫色になったブルーベリーを取っても取っても…
カメムシ退治出来た⁈ 天敵のカマキリのおかげ⁈なのか、忌避剤が効いたからなのか、2日くらい経つとカメムシの姿はもう見なくなりました。 カメムシを見なくなるとカマキリも見かけなくなりました。餌を認めて何処かに移動したのでしょう。また害虫が来たら、すぐに駆けつけてくれますように🙏٩(^‿^)۶🙏 念の為カメムシが嫌うミントの鉢植えをそばに設置して置きました。 どれが一番効いたのか?あるいはどれも効果なく、単にカメムシが他所に移動しただけなのか?よくわかりませんでしたが、複数対策をしておいた方がより良いかなと思いこのまま様子をみることにしました。 ギボウシの花が咲き出しました。 日除けをしたので葉っ…
昨夜の夕食。ペンネグラタン、冷奴、オクラの漬け物など。ベーコンと玉ねぎとピーマンを炒め、茹でたペンネを加え、トマトソースであえ、上にチーズ、しめじ、ピーマンを。昨日と真逆、ミニマリストと呼ばれる人の暮らしぶりです。...
〈7月22日撮影〉原種系ブルーベリー”インディゴ・ブルー”に実がなってました!ベリー系を育てるのは初めてなので花が散った後に結実しているのかどうかわからずまさか、こんなに実が付いていたとは!常緑のシルバーリーフを観賞するオーナメンタルベリーとも呼ばれていますが果実は、もちろん食用にもなります春の、小さな花も可愛らしく秋になると紅葉して消毒や剪定も必要ないという手のかからないところが良いですね普通のブルーベリーよりも小さな実野鳥たちも食べるかしら?原種系ブルーベリー”インディゴ・ブルー”の実です
簡単な野鳥対策→8年目ブルーベリーの果実収穫→イソヒヨの成長+熱中症予防2024
ようやく近畿地方でも… 他の地方より遅れて、 7月21日に梅雨明け。 連日救急車のサイレンが鳴り響き… 「熱中症警戒アラート」が発表される、 熱中症を常に意識する… 危険な猛暑の夏が始まりました。
ブルーベリー(ホームベル)の実が色づき始めましたが、このところ一気に紺色になってきました。 ラビットアイの赤い状態はほんの短期間でしたね。 矢印の部分、茎と実の接続部分の輪が、熟すと紺色になるらし
こんばんはriricaです。今日も暑かったですね、結局雨も降らず、もう梅雨明けなのか?この暑さのおかげかやっとトマトが色付いてきました。本当やっとです。タネから育てたトマト。来週くらいには食べたれるかな。そしてブルーベリーもそろそろ収穫かな
我が家のブルーベリー(ホームベル)ですが、おそらく挿し木から3年目に入った感じです。 春に花が咲きましたが、受粉用のブルーベリーがまだ不在だったため、ごくごく一部が自家受粉して実になりつつあります。
ブルーベリー狩りに行ってきました。『ブルーベリー狩り』朝からブルーベリー狩りに行ってきました。ブルーベリー農園は都内近郊でも結構たくさんあります。今回は我が家…
昨夜の夕食。コーンご飯、チキンカツ、イワシの干物など。暑かったので、冷凍庫をゴソゴソあさって、適当なものを。前に買っておいたイワシの干物、すっかり忘れてました。今日も、熱中症警戒アラートが出ました。この真っ赤な太陽を見ただけで、ヘナヘナしてきます。ここ数年、「観測史上初の暑さ」とか「尋常ではない暑さ」と言っていますが、じわじわとそれが更新されていくうち、あと何年か経ったら、夏は40度が普通に? w( ̄...
今年の収穫期まであと1ヵ月ほど・・うちのブルーベリーたちも収穫の形が見えてきました。古くからある、一番大きな木にもそれなりに実がついています。住宅を建てて...
ブルーベリーの休眠挿しをスタートしたのは2月末。三か月ほどたった時点で発根が確認できたので鉢上げしました。その後全く変化がみられず、枯れるわけでもなく・・・・・ やっと一株に二次成長が見られました
去年は、葉の色が薄いなぁ程度だったのですが、今年はこんな感じでクロロシスが発生しました。 もらってきてすぐポリポットから素焼きの鉢に植え替えたのですが、その時に使った用土がどうもPHが高いんじゃない
春季ラズベリー果実は野鳥へ→ブルーベリー・葡萄の実成り+究極の害虫対策2024
5月の春から… 6月の初旬にかけて、 夏の季節の到来を知らせてくれるように、 リリリリーという… 綺麗な野鳥の鳴き声が聴こえてきました…。 6月13日 声の主は… イソヒヨドリ。 (この時は…多分繁
一次成長で葉が伸び、ブラックティップが出て一か月。そろそろニ次性徴のはずなんですが・・・ 試しで小さな芽が出てきた株を掘り起こしてみました。 なんと、びっしり発根しています。 ちょっとわかりに
こんにちは! 最近 庭に植えているブルーベリーの実がだんだん色づいてきました✨ しかし 緑のブルーベリーが地面に落ちているんです。 どうしたことでしょう...
初夏の庭の植物たちの様子 初夏の庭の植物たちの様子 ↘️前日の雨風に垂れ下がってしまったカシワバアジサイ ↘️やっとラムズイヤーの花が咲き始めました╰(*´︶`*)╯♡😄 ↘️ホタルブクロも咲き出しました。 ↘️ワサワサで見苦しくなったペパーミントゼラニウム ↘️スイートピーみたいなスワインソナ・ガレギフォリアの花 ↘️クランベリーの花 ↘️ブルーベリーの花が終わり花殻は小さく取りにくいのでそのままほっといたら実が出来て膨らんできました😄 ↘️去年の9月に枯れてしまったスーパーベナ アイストゥインクルが無事に復活して花が咲きました╰(*´︶`*)╯♡ ↘️前日の雨風に垂れ下がってしまったカシワ…
花びら(花冠)が落ち始めて・・ブルーベリーは3本とも花が咲いています。それぞれ時差があり、最初に咲いた早い木は花びら(花冠)が落ち始めています。花は少し下...
昨夜の夕食。アスパラ、パプリカ、タケノコ、豚肉炒め。いただいたアスパラはカットして冷凍しました。便利。♪他にひきわり納豆の卵とアボカド入り、鶏むね肉のサラダ。今週末の、25(土)26(日)に行われる「東京建築祭」、面白そうです! 残念ながら私は両日とも行けませんが…。東京にある建築物を見て歩くツアー、無料で参加できます。詳しくはこちらをクリック。シャトルバスも出ています。これら建築の解説していた倉方俊輔...
蜂のおかげ?!8年目のブルーベリー&ラズベリーの実成り+葡萄と柿の花咲き2024
花々が咲き誇るシーズンより 果樹は… 2週間-1ヶ月遅れて…。 4月に…新芽が芽吹き、 5月に入って… 新しい若葉が生き生きと茂り始め…。 綺麗なグリーンの元気な姿で… 存在感を示しています。
2月の終わりころに休眠挿しでスタートしたブルーベリーの挿し木。そろそろ3か月目になります。 ブラックティップが出始めて一時休止状態でしたが、徐々に次の段階へ? 枝先のブラックティップが飛んで無くな
去年買ったブルーベリーの植木。 お花が咲きました(^^) 可愛いよね~♪ スズランみたい! こんなお花だとは知りませんでした。 果たして実がなるのか… なんか違う品種のブルーベリーを一緒に育
ブルーベリーの挿し木の場合、第一次成長>第二次成長という段階を踏んで発根します。 これがどうやら根のある状態の普通の木でもあるようです。 挿し木から2年目に入った苗の4月20日の状態です。 冬の間、
極小の花ネイティブブルーベリーと丈夫なスーパーベナと箱根ウツギの花たち ↘️ネイティブブルーベリーの花 びっしりと鈴なりに白い花が咲き、実に成るのが楽しみ😊 生食向きではなくサイズも極小なのがちょっと残念ですが、鑑賞してジャムに出来たらいいな╰(*´︶`*)╯♡ ↘️スーパーベナ アイストゥインクル 今年も無事に咲き出しました。 やはり丈夫ですね。 夏の西日にもまた頑張ってね👍 ↘️箱根ウツギ 2年半前に割り箸サイズの挿し木が直ぐに育って毎年花をつけています。 今は白い花びらですが、白色➡️ピンク色➡️紅色に色が移り変わるのでこれからですね。 chocoblog218.com chocoblo…
休眠挿しのブルーベリーを始めて約二ヶ月経ちます。暖かくなると一気に活性が上がってきました。 太い挿し穂のものは元気いっぱいです。自前の栄養で葉を伸ばしてきました。枝の先端部を試しで挿したものは栄養
昨夜の夕食。タラの甘酢炒めなど。お鍋用の小ぶりの冷凍タラが余っていたので、小松菜やパプリカ、タケノコと甘酢炒めにしました。このところ、ゴールデンウィークの「電話de詐欺」が多発、という注意喚起のメールが警察から入ってきています。合言葉は、「電話でお金の話は詐欺~たとえ家族でも!」また、長期の留守や休業中の「空き巣狙い」にも注意、必ず鍵をかけ、現金や貴重品は置かないように、とのこと。有名人を騙った投資...
我が家に来て、丸2年になるブルーベリーのホームベル。今年は盛大に蕾が付きました。 4月12日あたりから咲き始めました。受粉用の木がまだないのですが、どうなるでしょうねぇ。それでも去年いくつかは実がな
実成り確定?!桃色ブルーベリー+藤色ルピナスの花に来る蜂たち2024
自然の植物の生命力を感じる… 新緑の季節。 雨が降ったり止んだりと… 梅雨のようなお天気続きでしたが…。 その雨の恵みで… 新緑から深緑へと植物の葉色が移ろい、 遠目に見える山々の樹々のグリー
今日の花と蕾*2024.4.20* ↘️白色モッコウバラの八重咲きちょっと生成り掛かった色合いで、だいぶ咲きました。 そろそろあおむし達も活動し始めましたが😅、虫食いはまだ目立たず青々としています。 ↘️アイスバーグの蕾と花 ↘️開花すると真っ白ですが、蕾は淡くピーチ色掛かった白色に見えます。 ↘️ミニバラのラベンダードリームの蕾 ↘️一昨年から植えっぱなしにしてたチューリップの球根からまた花が咲きました。 去年の花よりはだいぶ小さくなってしまいましたが、これはこれで可愛いですね。 ギボウシの葉っぱがすくすくと生え、あっという間に地面が見えなくなりもうぎゅうぎゅう詰めƪ(˘⌣˘)ʃ ↘️カシワ…
こんにちは~ 今日は黄砂がとんでるようですね。 確かに空がかすんでます。 黄砂にも反応するので、マスクは離せませんし、洗濯物も部屋干し。 なので今日は洗濯はお休み。 大人二人だと、一日くらい...
ネイティブブルーベリーの蕾が無数についています(*´∀`)♪ かなり小っちゃい蕾なので分かりにくいですが、濃い桃色の蕾がいっぱい鈴なりに生っています😊 いったい何個蕾が付いているのか知りたいですが、数える気にはならないですね😆 開花したら全部実に成るわけじゃ無いけれど、 春には新緑や縁が濃いピンク色になる葉っぱや濃いピンク色の蕾と開花を 夏から秋にかけては緑色の実から暗青紫色の実を 秋から冬にかけては紅色に紅葉した葉っぱにと、1年中季節ごとに姿を変え楽しめていいなぁ╰(*´︶`*)╯♡ 残念なのは実は甘味が少なく小っちゃ過ぎるので堪能するのは難しい^^; chocoblog218.com ch…