メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、桃猫が落としたらしい紙切れ。私は、木の上からそれを見つけていた。けれど運ぶには風が強すぎたので、ミュミュが代わりに小さく運んだ。私は、その位置を空から…
朝のテーブルに、折りたたまれた手紙がひとつ。昨日なくしたはずのものです。うたちゃんが空から見つけてきたのか、ミュミュが耳で器用に運んできたのか。ふたりは知…
陽が高くなったころ、森のはずれで若い鹿が草の上に横たわっていた。私は彼を驚かせぬよう、旋回の高さをさらに上げる。見下ろすと、鹿の耳がぴくりと動き、私の気配を…
閉店前、本屋の灯りをランプに切り替えると、ほのかなオイルの香りが、空気にじんわり広がっていきます。昼間のざわめきが少しずつ静まり、紙の匂いと木の床の音だけ…
森の中心にある大きな古木。その枝々には、朝になるとリスたちが現れる。私は空を旋回しながら、彼らの間をすり抜ける。リスたちは驚くことなく、むしろ楽しげに尾を振…
朝、ひんやりした空気のなかでくしゃみをひとつ。するとミュミュが、そっと紅茶のカップの隣に、ふわふわのストールを添えてくれました。「たおまお、冷えちゃだめ」…
森の奥へ入ると、朝露をまとった草原に、小さな白いウサギがいた。彼は私の羽音に気づくと、ぴくりと耳を立てたが、逃げることはなかった。私は高く飛ぶことをやめ、あ…
く 新しく届いた植物図鑑を開いたら、苔のページに、秘密の入口のような気配がありました。深い緑に目を凝らすうち、いつのまにかわたしは、本の中を歩いているような…
窓辺に、すみれ色の布が置かれた。あれは、なかなか良い色だった。私は何度もそこに止まり、羽根を動かして風を感じていた。桃猫はそれを「知らせてくれてる」と解釈し…
すみれ色のスカーフを窓辺に置いた日、うたちゃんが何度も、その上にとまりました。羽根と布とで、風を測っているかのよう。きっと「今日は風がいいよ」と、知らせて…
若葉が日差しを受けて、あざやかに光る朝。私は枝から枝へ飛びながら、微かな湿り気を感じ取った。空は青いが、葉の裏に、ぽつりと雨粒の気配がある。午後には、細く優…
く 陽だまりの椅子でうとうとしていたら、開いたままの本の上に、花びらがひとひら落ちてきました。これはきっと、妖精のいたずら――そう思うことにして。ほんの短い…
棚の上から落ちた私の羽根を、ミュミュが遊び道具にしていた。くるくる、ふわふわ。まるで舞う花びらのようだったが、ミュミュは真剣だったらしい。最後に羽根がレジの…
ある昼下がり、うたちゃんが落とした羽根を、ミュミュがちょん、と前脚で突いて転がしました。それは本屋の中をふわふわと巡って、最後にはレジの上にぽとり。今日の…
草むらの奥、淡い黄の蝶が一輪の花にとまった。私が飛び降りると、ふわりと舞い上がり、また別の花へ。その軽やかさに、少し心がやわらぐ。言葉ではなく、舞い方で語る…
少し眠たい朝でした。そんなときは、わたしの秘密兵器――レモンのハーブティー。酸っぱさとほんのりとした甘さが、まだ曖昧だった今日という日を、しゃんと立たせて…
昨年にね、、、駐車所の3面のうち1面だけ雪除けシートを新調しましてんけどねあとの2面は古いまんまでしてんわ。で、今回カーテンを閉めようとおもたらば、、、破れたカーテンの陰からねカメムシがワンサカと出てきてんわ。まあそんな事はどうでもええけれど、、、問題は
あれあれ、、、お山はもう冬そこ来てるハズやのにイマイチ暖かいですやんか。せやしかな?苔の隙間からね何方さんかは知らんけど今時分に発芽してましてんわ。豪雪地帯でね今頃発芽したらあかんやんね。きっと、、、ボヤッとしててね季節を間違わはったんやわ。で、よう見た
テラスの雪除けカーテンを引きまして日中は過ごし易い場所になりましたんで溜まってました卵の殻を持ち出して通販で買うたマジックブレッドでねブーンブーンブンブーンとしつこうやってね粉にしたりましてんわ。 で、卵の殻の粉は来年畑に撒くまでトマトの入ってましたケー
山の家の洗面所でねどっから入って来はったかは知らんけどそこそこデカいケッタイな虫が鏡を覗き込みましてねなんや、、、もそもそしてましてんわ。きっと、、、家の中で越冬させて欲しいとワタクシに頼み込もうと身支度を整えてましてんやわ。臭いだけのカメムシならまだし
山庭にね、、、象のオケツのような風合いの木ぃが有りますねんけどね、、、そこの肛門の様な小さな穴からなんや知らんけどね尻尾の様なもんが生えてましてんわ。コレは一体何やろね?まあ、、、何でもええけどね。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜
春にヤマガラがね子育てに使用しました巣箱をね 木ぃから下ろしましてね蓋を開けて中を覗きましたらば、、、枯草や水苔やゴミででけたベッドが底の方に詰まってましてんわ。使用済みベッドマットの間からは雛の死骸やら訳のわからない虫やら何が出てくるか分かりませんやん
ご近所さんのブルーベリーの木ぃを見て回るとねなんや年々立派な雪囲いになってますねんけどうちのブルーベリーはね相変わらず、、、おくみの堆肥や土の袋を胴体にグルグル巻いて年々貧相さを増してきてますねんわ。けどね、、、素人がいい加減に育ててます草花の肥料ですん
お山にね背ぇが高こうてごつう短足な鉄塔が立ってますねんけど、、、おへその辺りに大きな文字で「電線に注意」と矢印のついた幕がぶら下がってるんですわ。ご注意頂きましたんで極力触らないように気ぃは付けますけれどそもそも、、、トランポリンに乗ってジャンプしても、
木ぃ葉っぱがどんどん落ちまして今までなんも見えへんかったヤドリギさんがこんにちは〜、と言うてね姿を現しましてんわ。ほれ見て久しぶりの再会に2つの丸あるい目玉でこっちゃを見つめてニコニコ笑てまっせ。風よけの葉っぱが無うなってひるがのの凍れる季節は辛いやろけ
現在、、、絶賛庭の冬支度中ですねんけどねそれが、、、今朝はごつう冷え込みましてお山には薄らと雪が降りましてんけどそれがね、、、寝坊してますうちに全部溶けてしもて起きた時にはねいつもの風景になっててんわ。せやしね、、、大急ぎで山庭の冬支度を継続してますけれ
枕木の上にね多肉植物の入った缶が置いて有りますねんけど雪のかからへん所に早めに避難せる必要が有りますねんわ。せやしね缶を持ち上げましたところ下にね、、、なんや白いもんが居てましてんわ。で、まだ居てるんちゃうかと棒っきれでね枕木に付いた土をホリホリしました
赤やオレンジ色に染まるお山の紅葉はそれはそれはキレイですねんけどねひとたび地面に落ちてその上に雨でも降ったらば落ち葉ってねいっぺんに地味な色になってしまいますやんか。ほれ、こんな感じ。けどね、、、おんなじ落ち葉が車のバックモニターに映ったらばまたキレイな
お山はね、、、日中は17度と暖かい日ぃやってんけど例年ならあと10日ほどで初雪が降る。せやしね、、、iちゃんとYちゃんに手伝うてもうて庭の冬支度を始めましてんわ。まずは、、、トマトのビニールハウスの撤収。けどね、、、チンケなハウスでもね壊すとなると器具を外
お山の夜は寒いので暖炉モドキの灯油ストーブをポッポと焚いて暖をとってますねんけどね、、、赤い火ぃを見てますとねモドキやと言う事ををすっかり忘れて本物の暖炉の様な気分になってしまうんですわ。ボタン1個で着火するほんま、、、お手軽な暖炉モドキやけれどオーブン部
道でね、、、まだ子供と思しき小さな日本カモシカに出くわしましてんけどね、、、車に驚く様子もなくおもむろに道を横切りましてね土手を登って森のどっかに逃げていかはった。けどね、、、ひょっとしたらばただ、、、自分の寝ぐらに帰らはっただけかもね。きっとそやわ知ら
この季節になるとねお山の彼方此方で見かけるちっこい紫の実ぃが有りますねんけどね、、、今日見かけたのは、、、実ぃの付き方や枝の枝垂れる姿を見ると園芸種のコムラサキみたいですわ。けどね、、、園芸種が森の中に生えてるのはなんや変ですやんか。せやしね、、、誰かが
Yちゃんのお山の家近くで真ん丸の瘤杢のでけてる木ぃを見つけましてんわ。瘤のでける理由は落雷や雪害熊の爪研ぎ 鳥や蜂の巣木ぃの老化や病気と色々有るみたいやけど何が原因ででけたかは素人のワタクシにはとんと分かりませんわ。 けどね、、、なんや不思議な感じがしてね
お山はね、、、ちょっぴり寒いけど今日もねすこぶるええ天気でしたとさー。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村
他所さんちのテラスの天井に、、、そこそこデカいスズメバチの巣ぅがでけてましたんでなんや気になって度々チェックしてましてんけどね見るたびに大きくなって今ではねこないに見事なサイズになってんわ。けどね、、、お山は寒うなったんで巣ぅの中はね既にもぬけの殻かもね
今朝のお山は気温3度となんやめちゃ冷え込みましてね急な気温降下に森のキノコさん達もギュっと身ぃを寄せ合ってじっと寒さに耐えてましてん。ほれ見てみんな寒そにしてはりまっしゃろ。その健気な姿を見てましたらねなんや可哀想になってしもた。寒い時にはカラダを温める
以前は、、、お山で拾ったちっこいクルミは和クルミ割り器でパカっと割りましてね耳かき状の「ほじくるみん」でホジホジと実ぃを取り出してましてんけどなんせ中の実ぃの量が少なく取り出すとねなんや知らんけどゴミみたくバラバラになってしまうんですわ。で、そのゴミみた
ペタッとした木ぃの表面からケッタイな乳首がね2つ飛び出してましてんけど、、、乳房の膨らみが一切あらへんからボインでもなく、、、コインでもなく、、、ナインやね。月亭可朝さんが生きてはったらばそう言わはりますわ。きっとそやわ知らんけど。 ランキングに参加中
白鳥のバローにね 八尾の旭ポンズが置いて有りましてね、関西では普通に売ってるポンズですねんけどね郡上市では珍しいんやろか?だってね商品の値札とは別に「20本❗️❗️ 入荷できました!」となんやえろう大層にねびっくりマークが3つも付いた札が刺さってまして
何か下手こきまして追手から逃げてはるのか、、、人に言えへん悩み事があるのかは知らんけど、、、キノコがね、、、柱の隙間に顔を突っ込み只今、、、身ぃを潜めて反省中でしたとさ。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね
お山の木ぃには葉っぱはまだ残ってますねんけどね、、、地面の上にはね既にぎょうさんの落ち葉が落ちている。で、天気も悪うて雨もザーザーと降ってましてねなんや寒々しい景色やけれど家の中に居たらばね「そんなのかんけーねー」でしたとさ〜。 ランキングに参加中です
今年も8月中旬からお山にコロたんが出回り始めましてねこの2ヶ月間にあっちゃこっちゃでね100個以上のコロたんを買うて食べて、、、食べて、、、食べまくりましてんけどあら残念本日引き取ってきました6個でね今年のコロタンは終いやそうな。で、いつもはねパカっと半分
ハイゴケの中からヒナノヒガサがねちょこんと顔を出しましてんけど、、、大変にちっこいキノコやけれど幻覚成分であるシロシビンを含むそうな。けどね、、、なんせちっこいからね食べても大した害はないわ。きっとそやわ知らんけど。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応
Yちゃんからね、、、「庭の朽ちた木ぃから 椎茸みたいなキノコが生えてきた」と連絡がありましてんわ。我が家にも椎茸は生えてますねんけどねそれはホームセンターで買うた椎茸菌を埋め込んだ木ぃからやけどYちゃんの言う椎茸みたいなキノコはね高さ4メートルほどのデッ
山庭のトマト🍅最近寒うなってね真夏に比べたらばちょっくら収穫量は落ちましてんけどまだまだ甘いトマトが採れるよ。せやしね、、、いつまで収穫でけるかは知らんけど例年通りね霜が降りてトマトが凍てつくまで苗の引退なんぞ、、、1ミリも考えてへんのですわ。行けるとこ
午前10時頃にね玄関扉を叩く音がしましたんでドアを開けましたらば家の前に高所作業車が止まってましてね作業着を着た兄さんが「今からTVケーブルの点検をするので 30分ほどテレビが見えなくなります」と言わはってんわ。で、いつもやったばテレビが30分映らへんでもなんの
山庭のメスレーの木ぃの幹にねケッタイな白いもんが引っ付いてましてんわ。多分、、、苔の一種でっしゃろね。せやし家に戻ってね「里山の地衣類ハンドブック」に載ってるそれらしき写真と庭の苔の画像を見比べましてんけど良く似たのんは有ってもね絶対コレや、と言う確信は
トマトハウスの横手にね春からほったらかしになってました土の入ったそこそこデカいケースが置いてありましてねその上に、、、雨よけのシートを被せてありましてんけどなんせ6ヶ月以上の放置でしたんでケースも、、、シートも、、、土だらけになってしもてましてんわ。でね
お昼ご飯を食べてちょっくら昼寝をしてから外に庭仕事に出ますねんけどねちょちょっと草を抜いて土を掘り掘りしてましたらばあらまなんやもう薄暗うなってきた。ワタクシ、秋生まれですんで落ち葉がハラハラ舞うちょっくら寂しげな秋がね1番好きな季節なんですわ。で、この
お山の家から 25メートルほど離れた道端にアケビが生えてましてねちょくちょく実ぃの成長をチェックしてましてんけど、、、うっかりしてます間ぁに大半は地面に落っこちて残りのアケビの実ぃもね木ぃの上でパカっと割れて中身がのうなってしもてましてんわ。ほれ見て大口