メインカテゴリーを選択しなおす
3時のオヤツと一緒にアイスオーレを飲もうと思てね大きなカップに入れてコーヒーを冷蔵庫で冷やしてましてんけど婆さんがねカップをひっくり返してコーヒーがドバッと床にコボれてしもたんですわ。あーあ、婆さんがまたやらかした。ほれ見てただコボれただけやのうてあっちゃ
前々から、、、鹿の角が欲しいと言うてましたらば 留守中にねドクターTさんがお山の家にやって来て鹿のツノを3本置いて行ってくれましてんわ。ほれ見て我が家の初の鹿の角ですわ〜けどね、、、欲しいと欲しいと言うたわりにはまだ使い道は未定なんですわ。さてさて角さんど
本日の収穫はトマトと、、、スモモですねんけどね、、、なんやかんやと家で採れるのはそりゃ有難いけれど、、、これから毎朝収穫せなあかんと思うと考えただけでねなんや、、、ちょっくら、、、面倒臭うなってしもたとさー。 ランキングに参加中です。 ✊毎日収穫✊ ヨ
夜遅うにねお山の家に向かう途中で鞄の中を見ましたらばそれがね、、、、あるハズのお山の家の鍵が探しても見当たらへんかってんわ。せやしねてっきり名古屋の家に忘れて来たのかと少々焦りましてんけど、、、よう考えたらばお山の鍵はねすぐ近くに有ります兄の山荘の玄関先
ワッサワサの髪をなびかせお手手をパッと左右に広げてましたんできっと、、、ワイルド〜なナマケモノがね熱心に、、、スキージャンプの練習してはるんやわ、と思たらば、、、なんのこっちゃない窓ガラスにペタッと張っ付く(下の方を見てね)ただの、、、人相の悪い蛾ぁでした
お山に暫く居いひん間ぁにね思った以上に草が伸びましてで、それから雨が降ってまた伸びてまた雨が降ってまたまた草伸びてん。もうね、、、草に庭を乗っ取られ最悪状況でしてんわ。そしたらば綺麗な状態の庭をいつも保持してはる大変に親切な隣の旦那さんがね我が家の草刈り
庭にぶっ刺した支柱のテッペンにトンボが止まってましてんわ。 トンボの名前はさっぱり分からへんけれどね何とかアカネでっしゃろか?まあ、、、何でもええけどね。で、正面からの画像も撮ろうとトンボの前にすっと立ちましたらばあらいやだトンボはどっかに飛んでった。あ
昨日収穫しました白い丸いタマゴタケの卵がね、、、朝見ましたらば、、、タマゴが縦にぐんと伸びましてねパカっと割れた隙間から赤いキノコの頭が見えてましてんわ。で、暫くしてもう一度様子を見ましたらばあらまさらに成長して傘がほぼ全部見えてましてん。ほれ見てこれ、
昨日庭に生えてたキノコを見てねそろそろタマゴダケも出てるかもとちょっくら秘密のスポットを見に行きましたらばあったあったタマゴダケがあった。ほれ見てまだタマゴだけのタマゴ。で、赤い頭の飛び出たのも有ったけど今日の収穫はねたったの3本でしてん。シーズン初めなん
折角お山にやって来ましたのにあれから、、、ずっと雨が降っている。梅雨やしね仕方が無いけどね。で、家の中から庭を眺めてましたらば、、、頭のつるんとしたキノコの兄弟をめっけてんわ。ほれ見てシュッとした見かけのカワイイキノコでっしゃろ。 けどね、、、キノコに詳
お山を留守にしてます間にスモモの実ぃが色付いてしもてね鳥に食べられてへんかとずーと気になってましたんで小雨降る中、取り急ぎ庭に出てスモモの状態を行きましてんわ。そしたらねかれこれ2週間ほどもたってますのにそれが、、、ほんのり色付いてる実ぃが1〜2個有っただ
鷲が岳の山小屋からひるがの高原の山の家に引っ越しまして暫くの間はねギボウシを買うて植えてましてんけどね今はあっちゃこっちゃにタネが溢れて大きい葉っぱのやら細い葉っぱのやらそこら中からギボウシが生えてきてますねんわ。でね、、、見栄えのええように苗を拾い集め
毎日午前中に婆さんが散歩に出かけますねんけどね 散歩に出かけた10分後に外をみましたらばあら大変庭に30匹ほどの猿軍団が来ましてんわ。婆さんの散歩はねお山は熊の生息地域でも有りますんで家から見える範囲の場所をたった10分ほど歩くだけで後は庭に戻って花を見てまわ
ワタクシね、、、木ぃの剪定が苦手でお山の庭の木ぃはどれこれも伸び放題なんですわ。だってねせっかく伸びたもんをちょん切るのはなんや勿体ない気ぃがしますやんか。せやしね12本ほど有るブルーベリー畑はもはやジャングル。ほれ見てえらい事になってますやろ。でね、、、
いつもつこてる塩がね残り少うなりましたんでおんなじ塩を買うてきましてね2つ並べて少ない方からつこてましてんけどこの度、、、使い切りましたんで塩のケースをほかしましてんわ。で、今朝ねゆで卵に塩を付けようと新しい塩のケースの蓋を開けましたらば、、、それがね、
桑、ジューンベリーに加えましてワイルドストロベリーにまだ半分青いイチゴを2個入れてまた懲りずにねジャムをこさえましてん。実ぃを収穫してはどんどんこさえてますんで今じゃ冷凍庫はねジャムで一杯になってますねんわ。で、ジャムを全部食べ終わる頃にはまた収穫の時期で
夕方のテレビニュースを見てましたらば何ミリ降ったかは知らんけどひるがの高原の沢山雨が降ったと言うていた。でね、、、気圧の関係で感覚が狂ってしもたのか今日は、、、キッチンの窓にねドカーンと大きな音をたてて鳥が4回もぶつかりましてんわ。普段はね半年に一回有る
お山のフレンチシェフのオススメの白鳥の道の駅の脇に有りますキッチントット。トット言う店名の通り魚がメインのお店なんですわ。海なし県の山の奥ではほんま、、、貴重なお店ですねんわ。でね、、、婆さんを連れてまたトットに行きましたらば店に入るなり壁に貼ってある「
夕刻、、、牧草地の横を車で走ってましたらね 前方にイノシシが2頭居てましてんわ。でね、、、こんな事も有ろうかといつも持ち歩いてます望遠カメラを取り出し電源を入れようとしましたらばあらいやだまたまたの充電切れでしてん。ほんま、、、あかんたれのカメラですわ。で
今年はね、、、全般的に実ぃのなるものの調子がえろう良くってねなんや絶好調なんですわ。で、山椒の実ぃも木ぃがさほど大きくもないのにねようけ実ぃが付いてますねんわ。で、ボウル手に持ち全体の3割ほど収穫したところでねワタクシの手元にねでっかい
3年ほど前に、、、お山の大先輩のOさんが亡くならはりましてんけどねトマトのハウスを建てるのを手伝うてもうたりトマトの芽かきの指導を受けたりとほんま毎日のように交流が有りましてんわ。で、庭にはOさんからもうたササユリが植えて有りますねんけど、、、今年も変わ
この時期になると道の駅にね地元産のニンニクの芽ぇがほんの少量だけ出回りますんで運良く見つけたらば必ず買うて帰りますねんわ。で、今日もね3束見つけましてね全部買うてきた。ほんまラッキーですわ〜。でね、、、早速3束全部チョン切りましてんけどねあらいやだたったの
熊の大好きな桑の実と、、、ジューンベリーの実が、、、そろそろ色づき出しましてんけど、、、熊も好きやけれど実はワタクシも大好物ですねんわ。せやしねお山の家の近辺に出没してます熊に大事な実ぃを横取りされる前にね一足お先に収穫しましてん。でね、、、さっと洗ろて
お山を出る時に咲く寸前の蕾やったシャクヤクが1週間後にお山に帰って来ましたらば花の盛りを過ぎてねしょぼくれモードに突入してましてんけどそれでも、、、まだ花の形は保ってましてんわ。ほれまだ花びらは落ちてませんやろ。それがね、、、思いがけず夜半過ぎに雨が降りま
昨夜お山に戻って来ましてねペットボトルの中に入れたオオミズアオの卵がどないなったか真っ先に見に行きたかってんけど、、、お山の夜はね正真正銘の真っ暗闇。せやしねわざわざ外まで見に行ってもどうせなんも見えへんわ。行くだけ無駄ってこっちゃね。でね、、、夜が明け
オオミズアオの産卵から 今日で10日が経ちましてそろそろ卵が孵る頃ですねんけどねそれが、、、所用でねちょっくら名古屋に帰らなあかんようになったんですわ。せやけどねテラス窓の網戸に卵が居てますんで帰る際にシャッターを下ろすとね窓とシャッターの間に入ってしま
本日、、、大和の道の駅で野菜を手に持ってレジに並んでいましたらね、、、ワタクシのすぐ前の旅行者らしきオジサンが「予約してました◯◯です」とレジの人に言うたらばカゴに入った朴葉の葉の束を3つねさっと奥から持ってきはって「はい、こちらですね」と差し出しまして
収穫を楽しみにしています山庭のメスレーの実ぃ。 熱心な祈りの甲斐あってか、、、今んところすこぶる順調にね育ってますねんけど、、、今年はね、、、ジューンベリーの実ぃも、、、桑の実ぃも、、、山椒の実ぃも、、、なんや、、、実のなるもの全般の実付きが良いんですわ
Yちゃんの大阪の実家の庭から豪雪地帯のお山にやってきた 白いシャクヤクが、、、今年は10個の蕾が付きましてんけどなんでか知らんけど一輪だけねほんのりピンクの花が咲いてんわ。ほれ見て見間違いやのうて確かにピンクでっしゃろ。けどね、、、よう見たらばちょっくら白
青梅を見つけると絶対作りとうなる梅の灰汁を抜いてちょっくら煮るのが有りますねんけどね毎年毎年こさえてるのに名前がイマイチわからへんのですわ。せやしねうちでは「梅ジュースの素」と呼んでいる。で、今年もこさえたよ。まずはオケツのボッチを取って爪楊枝で梅にブス
ブナの木ぃに掛けた巣箱の穴にヤマガラが入ってなかなか出て来いひん日ぃが続いてましたんできっと抱卵してるんやわ、と暫く見守ってましたらね、、、ここんところ餌を咥えたヤマガラがねバッタバタとやたらに出入りしてましたんできっと、、、ヒナが孵ったんやわ、とおもて
バタンと倒れて死んでしもたハウスを、、、みんなに手伝うてもうて引っ張り上げましたらばいとも簡単に生き返りましたんで完全に死んでしもてたんやのうてきっと、、、仮死状態でしてんわ。で、今ではね、、、完全に復活しましてトマトの苗を雨風から守って真面目にお仕事中
お山滞在中にソフトクリームを食べる時はね大体、、、近所の高鷲ファーマーズー に行きますねんけど本日、、、初めて白鳥の鮎パークでねソフトクリームを注文しましたらば、、、 それがね、、、さすが鮎パークソフトクリームにね鮎が1匹のっかってましてんわ。 ほれ見てす
5月31日の正午頃網戸に生み落とされたオオミズアオの17個の卵。あたりが暗うなる頃に見たらね卵を残して、、、お母さんオオミズアオはどっかに行ってしもてもう居いひんようになってしもてましてんわ。6月2日の今日もう一度よう卵の様子を確認しましたらば卵は全部で17個
出かけるついでにねすぐそこのゴミ置き場に生ゴミを出そうと兄の車のトランクにつめこんで出発しましてんけどそれが、、、ゴミ置き場までのたったの20秒の間にねゴミの事をすっかり忘れて目的地の高山までゴミも連れて行ってしもてんけどそこでもねまだゴミの捨て忘れに気
先週の土曜日にねお山にやって来ました兄とiちゃんを捕まえて毎年こさえてますトマト栽培用のビニールハウスの組み立てを手伝うて貰いましてんけどそれがね本日はひるがの地方も雨と風が吹き荒れましてね窓から見てましたらば折角こさえたハウスが、、、一瞬フワッと浮きあが
この季節の、、、大量に蕨を採った時だけ登場する深型のでっかいバットが有りますねんけどね今年も、、、また使うことがでけた。あと何回使うかは知らんけどガンバレバットでしたとさ〜。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックし
メスレーの木ぃを山庭に植えてかれこれ、、、8年ほど経ちましてんけどね山あり谷ありで実ぃの収穫は一向に安定しいひんかってんわ。で、昨年はその谷のどん底でメスレーの実ぃは一個も口に入らへんかったんですわ。それが今年はねどうやら、、、山の頂点の様な実付き。ほれ
昨日、、、お隣さんにブナの木ぃを切ってもうた時にねキッチンの窓から切り株が見えるようにと長めに残してもうたんですわ。でね、、、鉢でも置こうかと思いましてんけどなんせ切り株が細いんでそのまま置いたらば風で吹き飛ばされますやんか。せやしね鉢を安定させる何かえ
2年前に実ぃを付けてからなんやガクッとね元気が無くなってしもてたブナの木ぃがとうとう枯れてしもてんわ。で、その事をお隣のご主人に話ましたらば早速、、、チェーンソーで木ぃに切れ目を入れましてね花の植ってないあっちゃ側にバタンと倒してくれましてんわ。でね、、
お山の家では東西南北どこからでも草が襲ってきましてね抜いて抜いてまた引っこ抜いて一応抵抗はしてますねんけどねそんなんお構いなしにまた生える。ほんま、、、腹たちまっしゃろ。 で、たった2メートル四方だけでも草が生えない場所があったら嬉しいですやんか。せやし
5月の初旬にねブナの木ぃにかけた巣箱にちょくちょくヤマガラが来てましてたんで「もしや、、、抱卵か」と相当期待してましてんけど最近は巣ぅの近辺でヤマガラの姿をね全く見かけんようになってしもたんで雛の誕生はもう諦めてましてんわ。けどね、、、お隣さんの家の3個
荘川の道の駅にある桜花の湯の裏手にね川を見下ろす場所に張り出した見晴らしのいいデッキがありますねんわ。で、そこに時々飲み物やおやつを持ってね川と山の景色を見に行きますねんけどね、、、さっき行ってデッキの上を歩いていましたらばたった一箇所ね床がグニュっとし
お山の家の外駐車場一面に引っこ抜いても引っこ抜いても次から次にと生えてくるスギナにホトホト困り果ててますねんけどねそれがね、、、今日道の駅に行きましたらばスギナの小さな束がなんと、、、ハーブのシールが貼られ130円もで売られてましてんわ。ほんま、、、ビックリ
ダイニングの椅子専用にと家の中がパッと明るうなるようなもっこり刺繍のねりんご柄のクッションカバーを買いましたらば、、、婆さんがえろう気に入ってね褒めちぎってましてんけど、、、暫くしてソファーの上を見ましたらばあらいやだ婆さんがねりんご柄の新しいクッション
先月、、、クリスマスローズを買うた時に付いてきたヘンテコなオカモチが有りましてんけど、、、とりあえず、、、色だけ塗ってポイっとそこいらに置いてましてんわ。けどね、、、色を塗っただけではやっぱね変な色のオカモチですやんか。せやしねオカモチに土を詰め込み山庭
山庭の山椒の木ぃに今年もね、、、雄花が咲きまして、、、でね、、、5メートル先に無事雌花が咲いた。ほれ、よう見て雄花とは微妙に花の形がちゃいますやろ。これでね、、、上手く虫が雄花から雌花に花粉を運んだら今年もぎょうさん山椒の実ぃがつきまっせ。けどね、、、虫の
今年初めて、、、お山の庭で蕨をちょっぴり収穫しましてね村田森さんの皿を裏返し蕨にパカっと蓋をして只今、、、アク抜き中ですねんわ。で、あらかじめお湯を沸かしてから庭に出ましたんで蕨をポキンと折ってからアク抜きまでの時間はねたった60秒。ほんま爆速でっしゃろ。
ここ暫く、、、玄関からやって来はる人がいいひんかったんでねクチバシでドアをコツコツたたいてワタクシに、、、来客を知らせてくれるドアノッカーの鳥は用無しでしてんわ。でね、、、毎日暇にしてはるんやろと様子を見にいきましたらばあらいやだ頭から首顔周り全体にねボ
タイトルに、、、「本日は晴天なり」と書きましてんけどねとにかく、、、えろう澄み切った青空でそれはそれはキレイ。せやしねそんな言葉が有るかどうかは知らんけどただの晴天とちごてね超大晴天と言うておこう。まあ、そんくらいキレイな青空ってこっちゃね。 ランキン