メインカテゴリーを選択しなおす
毒キノコ~っ 発見⁈ 毒キノコかどうか分らんけどそこらへんに生えてるキノコを食べてはいけません💦
うんうん最近山や畑、はたまた山道のわきなど山菜やキノコがにょきにょき伸びてきているけど危ないよ、食べない方がいいよ。我が家の畑や山に... って周り畑や山だらけなんですけど、そこらじゅうに山菜やキノコが生えてます。 まっ、全国どこでもジャン
ここ1年でね、、、立派なキノコハンターに成長したYちゃんが採れたてのタマゴタケをくれましてねワタクシがちまちまと貯めてましたタマゴダケと合わせたらば結構な量になりましてんわ。でね、、、早速全部スライスして炒めたニンニクと玉葱の中にドバッと投入しましてね手当
またね、、、アカヤマドリタケらしきのんを森でめっけましたんで家に持ち帰ってね、、、 何度も図鑑でねアカヤマドリタケのページを確認してますねんけどこないだ同様アカヤマドリタケに似てはいるけどなんせ素人ですんで確信はあらしませんねんわ。せやしねこないだから、
Yちゃんの山荘の庭でね硬い傘に硬い軸のキノコを見つけましてね早速Googleの画像検索しましたらばホンマかウソかは知らんけどアカヤマドリタケと結果が出ましてんわ。で、ポキッと折って匂いを嗅いでみたらねポルチーニ風のええ匂いがしましてん。で、Googleによると食べられ
昨日庭に生えてたキノコを見てねそろそろタマゴダケも出てるかもとちょっくら秘密のスポットを見に行きましたらばあったあったタマゴダケがあった。ほれ見てまだタマゴだけのタマゴ。で、赤い頭の飛び出たのも有ったけど今日の収穫はねたったの3本でしてん。シーズン初めなん
少し前にご紹介しました”荒野の七人風”花鳥の郷をつくる会のボランティア活動報告第二弾。きのこ狩りです。 この日は雑木の伐採作業を撮影することが目的だったのですが、小雨が降ってきたりと昼食後の予定を変更となり、急遽、キノコ狩りに行くことなりました。 謎の白いきのこ! 暗いところで育つキノコですので、直射日光が当たらないように黒いカバーを作り、菌床となる木に菌を植え込んだのが6月頃のようで、それ…
数少ないクルミをやっとこ数個拾ろてね 駐車場の中に置いてあるコードドラムの上に皮付きのまんまコロコロっと並べて置いておきましてんけどさっき見ましたらばなんでか知らんけどねクルミが1個もあらへんくなってましてんわ。 なんや不思議。けどね、、、コードドラムの下
山庭のブナの木ぃの根元にね丸々したもんが団体さんでね出現してましてんわ。密集、と言えば虫の卵を想像しますやんか。で、とりあえず、、、勇気をだして指でチョンと触ってみましたらねそれがねなんやフワッと柔らかかってんわ。せやしね、、、老眼鏡をかけてじっくり姿を
昨日、、、Yちゃんと一緒に今春、白鳥から高鷲町大鷲に 移転して来はったGU_NIに初めてランチに行きましてんけどね、、、ジビエも旨かってんけど、、、そこで食べた地元産キノコのリゾットがそれはそれは旨かったんですわー。でもね、、、チーズたっぷりのリゾットが大大大
ほんのちょっと前まで、、、イガグリ頭のねなんやブサイクなちと薄汚れました雪だるま風のキノコでしてんけど2日後に見に行きましたらば知らん間ぁにねパッと頭が開いて、、、 一丁前な大人のキノコにね変身してましてんわ。食べた訳では無いけれど多分、、、コレも毒入り
Yちゃんちに行きまして窓から森を眺めてましたらね家のすぐ脇の森に大きな亀が居てましてんわ。けどね、、、近くに川も、、、池も無いのに亀がポツンと居てるってなんやチョット変ですやんか。せやしね直接、、、亀を見に行きましてんわ。そしたらね亀の甲羅のように背中は硬
ちっこいキノコに、、、頭の丸っこいふと短いキノコに、、、中くらいのね赤っぽいキノコ。きっとね、、、どれも、、、これも、、、食べられませんで。ほんまのことは知らんけど。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね❗️
キノコがねぐっちゃー、っと頭から崩れ落ち、、、死亡してましてんけど多分、、、事件性は有りませんわ。 ランキングに参加中です。 ✊毎日応援✊ ヨロピクね〜ココをポチッとクリックしてね❗️ 👇 👇 👇 にほんブログ村