メインカテゴリーを選択しなおす
昨日、桃猫が落としたらしい紙切れ。私は、木の上からそれを見つけていた。けれど運ぶには風が強すぎたので、ミュミュが代わりに小さく運んだ。私は、その位置を空から…
朝のテーブルに、折りたたまれた手紙がひとつ。昨日なくしたはずのものです。うたちゃんが空から見つけてきたのか、ミュミュが耳で器用に運んできたのか。ふたりは知…
陽が高くなったころ、森のはずれで若い鹿が草の上に横たわっていた。私は彼を驚かせぬよう、旋回の高さをさらに上げる。見下ろすと、鹿の耳がぴくりと動き、私の気配を…
閉店前、本屋の灯りをランプに切り替えると、ほのかなオイルの香りが、空気にじんわり広がっていきます。昼間のざわめきが少しずつ静まり、紙の匂いと木の床の音だけ…
森の中心にある大きな古木。その枝々には、朝になるとリスたちが現れる。私は空を旋回しながら、彼らの間をすり抜ける。リスたちは驚くことなく、むしろ楽しげに尾を振…
朝、ひんやりした空気のなかでくしゃみをひとつ。するとミュミュが、そっと紅茶のカップの隣に、ふわふわのストールを添えてくれました。「たおまお、冷えちゃだめ」…
森の奥へ入ると、朝露をまとった草原に、小さな白いウサギがいた。彼は私の羽音に気づくと、ぴくりと耳を立てたが、逃げることはなかった。私は高く飛ぶことをやめ、あ…
く 新しく届いた植物図鑑を開いたら、苔のページに、秘密の入口のような気配がありました。深い緑に目を凝らすうち、いつのまにかわたしは、本の中を歩いているような…
窓辺に、すみれ色の布が置かれた。あれは、なかなか良い色だった。私は何度もそこに止まり、羽根を動かして風を感じていた。桃猫はそれを「知らせてくれてる」と解釈し…
すみれ色のスカーフを窓辺に置いた日、うたちゃんが何度も、その上にとまりました。羽根と布とで、風を測っているかのよう。きっと「今日は風がいいよ」と、知らせて…
若葉が日差しを受けて、あざやかに光る朝。私は枝から枝へ飛びながら、微かな湿り気を感じ取った。空は青いが、葉の裏に、ぽつりと雨粒の気配がある。午後には、細く優…
く 陽だまりの椅子でうとうとしていたら、開いたままの本の上に、花びらがひとひら落ちてきました。これはきっと、妖精のいたずら――そう思うことにして。ほんの短い…
棚の上から落ちた私の羽根を、ミュミュが遊び道具にしていた。くるくる、ふわふわ。まるで舞う花びらのようだったが、ミュミュは真剣だったらしい。最後に羽根がレジの…
ある昼下がり、うたちゃんが落とした羽根を、ミュミュがちょん、と前脚で突いて転がしました。それは本屋の中をふわふわと巡って、最後にはレジの上にぽとり。今日の…
草むらの奥、淡い黄の蝶が一輪の花にとまった。私が飛び降りると、ふわりと舞い上がり、また別の花へ。その軽やかさに、少し心がやわらぐ。言葉ではなく、舞い方で語る…
少し眠たい朝でした。そんなときは、わたしの秘密兵器――レモンのハーブティー。酸っぱさとほんのりとした甘さが、まだ曖昧だった今日という日を、しゃんと立たせて…
先日、文学フリマ東京39も終わりまして、半年くらいかけてやってきた今年の創作に一区切りがついた感じです。 来年は仕事に復職するので、今までのように自由にだらだら小説を書いたりイベントに出たりするのも難しくなるとは思うのですが、今年たくさんの
いろいろあって、今年初めに無職になり、丸一年休みをいただいたので一次創作というものをしてみようと思い立って、色々と挑戦してみました。 自分としてはかなり色々と手を出したので、忙しかったほうだと思います。年末までコミケがあるのでわりと詰め詰め
25年ぶりに通った道で、この光景を見るとは思いもしなかった。
「暮らし」という言葉は、日常生活や日々の営みを指す言葉です。具体的には、住む場所や食事、仕事、家族との時間など
ジンゴロウや河童くんに続く第三のオリジナルキャラクター。先日降りてきたこの新キャラについて、今回はその一部を紹介します。
▼地獄界王・閻魔羅社(成人前) イメージ固めたいキャラと云えば「都市王」もうそうなのですが、もう一人…いえ、もう一頭います。 …「魔獣ケルベロス」です。 いやこれはもう、大体の姿はイメージ固めてあるのですが(そもそも有名なので固めやすい)、基本4足歩行の動物なのでデッサン...
Grazie🌟 手放したくなかったものが、奪われてしまった。もうどうしようもないけれど、ショックな気持ちを、なかなか払拭することが出来ず、気分転換しては、再び湧き上がる失われたものへの執着というループを何度も何度も繰り返す。抜け出す支えとなったのは、チャンネルを変えるように、マインドの焦点を変えること。自分が見るものが、現実となる。ループにはまると、その現実ばかり見がちになるけれど、テレビ同様、他の...
十一月二日火曜日 今日は晴れて気持ちがよかったけれど、その分気温が上がって寒暖差が激しかった。ぼーっと休んでました。 できたこと。 三十分ぐらいのミニ読書。創作ノートのプロット作り。 写本と執筆は夜にやります。 夕方六時。写本千字程度書けました~。グッジョブ! 十一月四日木曜日 今日は写本を千字程度やりました。執筆はお休みしています。今は疲れてます。ちょっとの間休んでいよう。 日が暮れた後は、ミニ読書をしたり、ぼーっとしています。 たぶんがんばり過ぎたんだな。数日間ゆっくりしよう。 夕ご飯食べたら元気が出た。お風呂これから入ります。ゆっくりしよう。 読書セラピーという活動が海外であるみたいなん…
十二月五日日曜日 やっと体調が戻ってきた。急に寒くなったので倒れていました。なぜこんなに季節の変わり目に弱いのか。すぐ具合悪くなる体をどうにかしたい。でもきっとどうでにもできない。 AIが進化したら、自分の脳みそと心臓だけ取り出してロボットの体に乗り移りたいわ。マジでこのポンコツ肉体どうでもいいわ。それぐらい体力がない。頑丈な体に生まれたかった。サイボーグ! しばらく執筆も写本もできなかったけど、今日はやっと再開できました。おめでとう自分。 できたこと。 写本千字程度。完成した短編オリジナルの推敲。もう少し日数を置いた方がいいな。気長に寝かせておきましょう。 夜は推しのDVD観るぜー。楽しみ…
一月八日土曜日 今日できたこと。 長編写本1500字ほど。四十~五十分ほどの読書。とても寒いがよく晴れた土曜日。冬至が過ぎたので少しずつ日がのびて外が明るくなっていく。太陽は偉大。 新年度初めから推しのライブに当たって参戦し、ハッピーな幕開けです。今年の私は最強。言霊!! 梅雨の前までに何かしらの創作活動を一区切りつけたいな。 一月九日日曜日 今日できたこと。 長編写本2400字ほど。久しぶりに二千字超えた。よく書けたなー自分。自画自賛。ついに二、三ページで完成する。一年以上写し続けた私、えらいぞ。将来ビッグになるぞ。言霊!! 写本をやり遂げたら次はどうする?オリジナルのキャラクター作りと世界…