メインカテゴリーを選択しなおす
ペタッとした木ぃの表面からケッタイな乳首がね2つ飛び出してましてんけど、、、乳房の膨らみが一切あらへんからボインでもなく、、、コインでもなく、、、ナインやね。月亭可朝さんが生きてはったらばそう言わはりますわ。きっとそやわ知らんけど。 ランキングに参加中
ヤナギの倒木に発生したエノキタケベニテングタケテングタケ?今年の紅葉は色づきが悪いまま落葉が進んでいる。ブナシメジシロカノシタフチドリツエタケチャナメツムタケシロナメツムタケヌメリスギタケモドキエノキタケ
今シーズンのキノコ採りも残すところ後僅か。急かされる思いで山を廻る。反対斜面に良さそうなカラマツ林がある。なかなか感じが良さそうだ。「おっ!、有った有った...
大きな倒木から大量のナラタケが発生していた。ナラタケは、食べすぎると腹痛や下痢を起こすことがあるとされる。クリタケムササビタケチャナメツムタケは少しだけ発生していたヌメリスギタケモドキウラジロモミの大木から発生したサンゴハリタケモドキキホウキタケオオツガタケタケハリカビの生えたチシオタケキララタケヒトヨタケの仲間(コキララタケ?)ノボリリュウタケ列をなすホテイシメジムラサキゴムタケ?ナラタケ
==ご注意:ワタシはまだタケ見始めて2年程度のド初心者ですし、検鏡などもしておらず外見的特徴だけで記事としております。よって、記載の種名/その他諸々に関してはアテにしないでくださいませ。(失礼)10月31日(日曜)。:最近更新が遅れ遅れ・・・(笑)前の日、地上
==ご注意:ワタシはまだタケ見始めて3年程度のド初心者ですし、検鏡などもしておらず外見的特徴だけで記事としております。よって、記載の種名/その他諸々に関してはアテにしないでくださいませ。(失礼)11月7日(日曜)、なんだか11月も淡々と日々経過していて・・・月
キイロスッポンタケ群生して悪臭を放つヌメリスギタケモドキカラマツの切株から発生したツバマツオウジナラタケクヌギタケの仲間ベニヒダタケ?不明森の中にはたくさんのクリンソウが咲いていた。キイロスッポンタケ
==ご注意:ワタシはまだタケ見始めて3年程度のド初心者ですし、検鏡などもしておらず外見的特徴だけで記事としております。よって、記載の種名/その他諸々に関してはアテにしないでくださいませ。(失礼)10月22日、マツタケ様もひと段落し。。マイタケ様のチャレンジは見
紅葉した森のヌメリスギタケモドキスギタケフチドリツエタケムキタケムキタケエノキタケ幼菌ヤナギの倒木に群生するエノキタケナラタケ幼菌チャナメツムタケは、数本ずつ2カ所に出ていただけだった。クロチチタケスッポンタケナガエノチャワンタケトビイロノボリリュウタケオチバタケの仲間ムラサキゴムタケ?不明倒木から怪物の指が??ヌメリスギタケモドキ
紅葉狩り…?確かに山の木々は色付きハッとする景色もある。いやいや、どうせ狩るんならきのこでしょ!、きのこ!本日はきのこ五目狩りを目指す。そして、場所は新規...
ひだが縁どられるフチドリツエタケヌメリスギタケモドキムキタケヤマブシタケ幼菌今頃になってハナイグチが大豊作100本規模の群生が2ヵ所、それ以外にもあちこちで発生していた。キノボリイグチクリタケニガクリタケキサマツモドキミヤマタマゴタケ?ホテイシメジネズミシメジキンチャワンタケチャワンタケの仲間チャワンタケの仲間倒木から発生不明アイコウヤクタケ登山道にうごめくキシャヤスデ。毎年晩秋に見られるが、今年は例年よりも発生数が多く、踏みつぶさずには歩けないほど。フチドリツエタケ
スズメバチに刺される夢を見た。本日8日…、はちの日、蜂に刺される予兆だろうか?だがしかし、未だかつて夢が正夢になった事など一度も無い。身支度してる間にそん...
苔の間に発生したキイロスッポンタケ50本以上のキイロスッポンタケが発生していた。黄色が薄いキイロスッポンタケの群生とても臭い。倒木に群生するヌメリスギタケモドキ枯木に群生するヌメリスギタケモドキコチャダイゴケ?別個体ヒロハホウライタケ粘菌キイロスッポンタケ
ヒロメノトガリアミガサタケ20本ほど発生していたので豊作のようだ。ヌメリスギタケモドキ大雨で鱗片が落ちたもの。チシオタケ不明不明不明ヒロメノトガリアミガサタケ
秋のきのこの季節は、昨年と同様に5週末連続でわらびさんの白樺湖山荘に滞在し、きのこ狩りをしています。 この記事はその第3週末(9/30~10/2日)の記事となり、以下の記事の続きです。 「白樺湖山荘きのこの会-第1週」 「白樺湖山荘きのこの会-自称臨時山荘管理人」 「白樺湖山荘きのこの会-第2週」 自宅を出たのがPM3時。 途中で茅野JAピアみどりに寄って買い物をしたので、山荘に着いたのはPM6時...
白樺湖山荘きのこの会-第1週」の続きの記事になります。 きのこの会第1回週末(9/17~9/19)と第2回週末(9/23~9/25)は、どちらも3連休で、初回週は月曜日が祝日、第2回週は金曜日が祝日と、この間のウィークディは3日しかない。 一旦帰って3日後に又来るのでは、せわしないしガソリン代&高速代も無駄に思えます。 という事で、我が家は山荘に居残りし自称臨時の山荘管理人をやることにしたのです。 こ...
9月、10月は野のきのこの季節。 昨年も5週末連続でわらびさんの白樺湖山荘に滞在し、周辺地域(白樺湖、佐久、霧ヶ峰、蓼科)のきのこ狩りを行ったけれど(第1週末その1、第1週末その2、第2週末、第3週末、第4週末、第5週末)、今年も5週末連続で行ったのです。 特にきのこ狩り初回週末(9/17~9/19)と第2週末(9/23~9/25)は、どちらも3連休で、初回週は月曜日が祝日、第2週は土曜日が祝日と、間...
紅葉が始まり、きのこは少なくなってきたが、ヤマブシタケがたくさん発生していた。15cmほどの大きなヤマブシタケ普通サイズのヤマブシタケ針があまり伸びていない幼菌。食べるなら幼菌が良い。枯枝の付け根に発生することが多い。背後の森は紅葉している。房が3つ連結したヤマブシタケフチドリツエタケ30本ほど発生していたが、ほとんどが老菌で虫だらけだった。チャナメツムタケヌメリスギタケモドキモエギタケオニナラタケウスキブナノミタケイグチの仲間粘菌紅葉の森ヤマブシタケ
記事が前後します。 秋と言えば野のきのこの季節。 所属しているきのこ同好会も、新型コロナの影響で、一切の活動中止中。 とは言え、野のきのこが私を呼んでいるのですwww。 毎年10月の連休には、わらびさんの白樺湖山荘で 「オータムキャンプ」 と称したきのこ狩りをやっていました。 今年は新型コロナで非常事態宣言も出ていて、例年のように多人数では集まれません。 そこで今年は1度の 「オータムキャンプ」ではなく...
記事が前後します。 9/18日から10/17までの5週連続になる毎週末に、きのこ狩り目的でわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 例年であれば、10月の連休に、わらびさんの白樺湖山荘で 「オータムキャンプ」 と称したきのこ狩りをやっていたのですが、今年は新型コロナで非常事態宣言も出ていて、例年のように多人数では集まれません。 そこで今年は1度の 「オータムキャンプ」ではなく、9/18~9/20を始...
記事が前後します。 9/18日から10/17までの5週連続になる毎週末に、きのこ狩り目的でわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 例年であれば、10月の連休に、わらびさんの白樺湖山荘で 「オータムキャンプ」 と称したきのこ狩りをやっていたのですが、今年は新型コロナで非常事態宣言も出ていて、例年のように多人数では集まれません。 そこで今年は1度の 「オータムキャンプ」ではなく、9/18~9/20を...
9/18日から10/17までの5週連続になる毎週末に、きのこ狩り目的でわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 例年であれば、10月の連休に、わらびさんの白樺湖山荘で 「オータムキャンプ」 と称したきのこ狩りをやっていたのですが、今年は新型コロナで非常事態宣言も出ていて、例年のように多人数では集まれません。 そこで今年は1度の 「オータムキャンプ」ではなく、9/18~9/20を始めとして、毎週末にそ...
9/18日から10/17までの5週連続になる毎週末に、きのこ狩り目的でわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。 例年であれば、10月の連休に、わらびさんの白樺湖山荘で 「オータムキャンプ」 と称したきのこ狩りをやっていたのですが、今年は新型コロナで非常事態宣言も出ていて、例年のように多人数では集まれません。 そこで今年は1度の 「オータムキャンプ」ではなく、9/18~9/20を始めとして、毎週末にそ...