メインカテゴリーを選択しなおす
#イスカ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#イスカ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
キャンプ道具紹介 イスカ アルファライト700X
キャンプで使用しているシェラフ(寝袋)なんですが、私は寒がりなのでもう少し暖かくて快適に寝たいな~と思う様になって来ましたというのも、キャンプに行くのが夏以外はゴールデンウィーク前とか11月が多いので、山あいのキャンプ場だと普通に5度以下と
2025/02/01 11:28
イスカ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
イスカに会う 居残り組か移動中か
朽木にてイスカの集団に出会いました。遊歩道を散策中、頭上からポトポト松ぼっくり...
2024/04/07 13:13
イスカ戻る。松の木からパリンパリン聞こえてきたら見上げてみて!佐藤水産じゃがバター職人
この冬は暖かい日が多いし、公園遊びもしていないので甘やかされたボディがすっかりなまくらになってしまった。一昨日観測史上初、2月に気温13℃もあったのに昨日は-6℃、風が強かったのもあって公園行こうと出かけたのに挫けた。もうね、公園突っ切ってセコマに行って早く帰ろう、なんて弱虫なことを考えて足早に歩いていた。そしたら松の木からパリンパリンって聞こえてくるじゃない。あ、これはイスカさんが松ぼっくりをほじく...
2024/02/22 08:55
【2024序盤の観察記】ホストがイスカという素晴らしき松林【楽しきループ】
そろそろ2024序盤観察記は終了です。これを含めてあと2回程度かな。基本的に隔...
2024/02/21 06:07
【観察記録】マミチャジナイの観察個体数100超は全国でも突出?【函館山2023秋・第三回】
まずはリスト再掲。上位30まで。(留鳥・春秋・秋冬)パネルに載ってない鳥は太青...
2024/01/09 06:07
イスカ(2024/1/6岡谷林道)
2024/1/6 イスカ クリックすると大画像で見ることが出来ます オオマシ...
2024/01/07 07:57
イスカ, Common Crossbill
小川沿いを歩いていると、5~6羽のイスカが鳴きながら飛んできた。数羽が高い木の枝に止まり、数羽が小川に降りたが、小川は凍結していて水が飲めず、すぐに飛び去ってしまった。にほんブログ村イスカ,CommonCrossbill
2024/01/06 17:07
「イスカツリー」イスカ
小雪が舞う中、松の天辺に止まるイスカ。暫くすると、どんどんと集まって来ました。その様子は、まるでクリスマスツリーならぬイスカツリーでした。イスカ2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲコメント欄を開きますが、コメントへの返信は出来ませんので、ご了承下さい。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2024/01/04 16:39
我が家で観察された野鳥(2023年版)
信濃町の我が家の敷地内で観察された野鳥 春夏秋冬備考...
2023/12/30 10:30
「松の天辺」イスカ・雌雄
小雪が舞う中、松の天辺に止まるイスカのオスとメスです。イスカ 2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/12/28 09:13
「枝止まり」イスカ・雄
気持ち良い青空のもと、枝で休むイスカのオスです。イスカ ♂2023年(令和5年)12月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/12/24 10:53
イスカと松ぼっくり
たくさんのイスカが来ている。赤(♂)と黄(♀)のイスカの群れが針葉樹を飾ると、イスカクリスマスツリーの出来上がり。イスカ♀が松ぼっくり爆弾を投下しようとしている。交差した嘴を松ぼっくりに突っ込んで松の実を食べていると、松ぼっくりは簡単に枝からはずれてしまう。そのため、イスカの群れは、大量の松ぼっくりを落としていく。人間を直撃することもあるが、地面に落ちた松ぼっくりは、木登りできない小動物にとっては貴重な食料になるのだろう。松の葉を束ねてつかまるオス。にほんブログ村イスカと松ぼっくり
2023/12/23 17:18
「松の枝止まり」イスカ・雄
松の枝に止まったイスカのオス。背景が、スッキリと抜けました。松ぼっくりの隙間に嘴を入れて、実を食べる為、嘴の上下が交差しているのが、よく分かります。イスカ ♂2023年(令和5年)11月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/12/21 09:30
「松の木」イスカ・雄
松の実を食べに来たイスカ。イスカ ♂2023年(令和5年)11月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/12/18 09:56
イスカの群れがアカマツの木に来ていた。メスメスがアカマツの樹皮をつついて、白い物体(繭のようなもの)を取り出した。オスもアカマツの樹皮をつついていた。あまり松の実を食べていなかったので、松ぼっくりをいくつか調べると、ほとんど実が入っていなかった。松の実も不作なのだろうか。今年はブナの実が不作だった。生き物にとって厳しい冬になるかもしれない。にほんブログ村イスカ,CommonCrossbill
2023/12/17 13:56
「松の木」イスカ・雌
松の木に留まったイスカのメスです。オスは赤色ですが、メスはオリーブ色です。イスカ ♀2023年(令和5年)11月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/12/14 09:09
「今季2回目」イスカ・雄
イスカの群が入っているとの事で、遠征して来ました。写真は、イスカのオスです。信州へ遠征した時が1回目。今回は、甲斐の国で2回目の撮影となりました。イスカ ♂2023年(令和5年)11月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/12/08 09:36
イスカ、Common Crossbill
10羽ほどのイスカの群れに遭遇した。2羽のイスカ枝が込み入った場所にいて、良い撮影ポイントを探しているうちに飛び去ってしまった。にほんブログ村イスカ、CommonCrossbill
2023/11/19 14:19
「青空」イスカ 雌雄
信州へ遠征した時に出会ったイスカです。青空を背景に、モミノキの天辺に止まるイスカ。オス1羽、メス2羽を確認しました。イスカイスカ ♀イスカ ♂2023年(令和5年)10月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/11/17 10:03
イスカ登場
久しぶりの朽木。夏場は暑かったので久しく行ってなかったが山の色づきも気になって...
2023/11/05 13:49
イスカにびっくり
イスカを撮りたくて房総の村に2日間通いましたがカラ振りでした。今日近所の公園に行ったら目の前にイスカが1羽現れビックリしました。こんなことがあるのですね。...
2023/10/23 17:49
水場に来た / キビタキ♂
水場に来た / キビタキ♂ Narcissus Flycatcher昨日は鳥友さんのお誘いで山梨県までプチ遠征してきた。今日の写真は、遠征先でイスカを待つ間に水場に現れたキビタキ♂。2023年10月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
2023/10/21 21:13
水場に降りた / イスカ
水場に降りた / イスカ Common Crossbill昨日も朝から晴れた。日中の最高気温は26℃。日向は暑かった。ヤマガラを求めて近くの公園へ出掛けた。今日の鳥は、プチ遠征先で出会ったイスカ。他のCMが皆帰った後にようやく現れた3-4羽のイスカ。枝止まりを見付けられず撮り損じて、水場に降りたイスカ1羽が辛うじて撮れたのみ。2023年10月05日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真の...
2023/10/21 21:08
「幼鳥」イスカ
胸に縦班のある、イスカの幼鳥です。嘴の先が、交差しているのがイスカの特徴です。松の種子を食べる為に便利なのでしょう。イスカ2023年(令和5年)8月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ま...
2023/08/22 09:45
「冬鳥が夏に」イスカ
イスカが出ているとの情報を頂き、早速行って来ました。今までは、冬鳥と思っていましたから、真夏に会えるとは、想像もしませんでした。調べてみると、少数が北海道と本州の山地で繫殖しているとの事です。イスカ2023年(令和5年)8月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲランキングの応援 いつもありがとうございます。にほんブログ村現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、...
2023/08/16 09:28
フィルム時代の鳥見記録(舳倉島 その一) ムギマキ・クロツグミ・イスカ・オオルリ
2023/07/18 22:01
テント内の足元防寒はこれにおまかせ!イスカ「テントシューズ」のご紹介
のぶるさんはキャンプへ行きたい 寒い季節になると、足元の防寒対策をしてキャンプに向かっていると思います。屋外の準備はもちろんですが、特に万全にしておきたいのがテント内での足元の準備です。屋外と同じように防寒靴を履いておくと安心です。そこで今回は、車中泊や日常使いでも頼りになるイスカ「テントシューズ」をご紹介します。
2022/12/08 00:48
冬用シュラフ選び3つの基本とクラス別のオススメシュラフ8選
冬キャンプの必需品のひとつ冬用シュラフですが、種類がありすぎて高いヤツは死ぬほど高いし、安いヤツはものすごく不安ですよね。今回は、そんな購入難易度の高いキャンプギアである冬用シュラフ選び3つの基本と、クラス別オススメシュラフ8選をご紹介します。
2022/11/06 10:51
【リペアレポ】イスカのインフレータブルマットを修理へ出してみた
手持ちのインフレータブルマットをメーカーへ修理出しした話です。アフターサービス大事!
2022/08/01 12:13
【リペアレポ】コンフィライトマットレスを無償交換してもらった話
コンフィライトマットレスを4年後に初期不良交換してもらった時の話
【リペアレポ】コージーキャンプピローを修理に出したけど修理不能で返送されてきた話
コージーキャンプピローが空気抜けするようになったので修理に出しましたが、直りませんでした…というお話
山中のドライブ、分からない野鳥がいたよ
晴れた今日、低山をドライブしてきた。さすがゴールデンウィーク2日目渋滞だった。若葉が青々と山を覆っている。空気が澄みきっていて森林浴にバッチリだね。幸せ山桜はもう葉桜になっていたけど、八重桜は今が盛りで見事な色を出していた。別に花を撮りに来たのではないのだけど、一瞬見惚れてしまう。花は癒やされるね。ところで車で来る途中、あちこちでオオルリが鳴いていた。その度に車を降りて小枝を見上げた。そして苦労し...
2022/05/01 13:35