メインカテゴリーを選択しなおす
4月2日水曜日のお昼です世の中新年度を迎えて、街中にはフレッシュな社会人の姿を見かけ、自分の時は?・・・・・と、回想するも『記憶がございません』状態でございます・・・で、新年度は東京では珍しく”冬”に逆戻りの気温と冷たい雨となっております仕事的に人事に携わっている訳でもなく、新人部下が入った訳でもないので、新年度と言われてもピンときません前回のブログでは、久々に【越谷レイクタウンアウトレット】に出没...
こんにちは 久しぶりに 代々木公園 代々木上原近辺の パン屋さん巡りを!と思い 出掛けたのですが 生憎のお天気と 行きたいお店の 営業時間との 兼ね合いで 結局 365日 だけの訪問と なりましたが パン以外でも 楽しいお店に 出会う事が出来ました ランチは 代々木公園駅 3番出...
こんにちは野菜ソムリエのHIDEKOです 昨日の事になります。朝から晴れ渡って、小春日和のような天気になりました 農園の風景 いよいよ農作業も本格的に…
常盤橋から引き返します_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?・完
→前回からの続き第�話へ→ さっきの鳶がまだ飛んでいます。 常盤橋まで来ました。 対岸に移って、引き返します。 &nbs
昨日今日は小春日和ラウンド楽しめた方多くいたと思います。私は未だ2025年ラウンドできていません。練習はしていますが・・・来週からはまた寒くなる様子春が 夏が…
いやぁ〜、今日の金沢はとっても暖かくて良いお天気になりました🌞我が家の庭の雪に埋もれてた水仙が、圧雪にもめげずにだいぶ芽を伸ばしてましたよ。こんなに細いニゲラ…
クレーンが目立つ_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?
→前回からの続き第�話へ→ 見晴らしが良い所から見ると、市内にタワークレーンやクレーンが目立ちますね。建設ラッシュなのでしょうか。ホテルならもう要りま
蓮如像が消えた!?_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?
→前回からの続き 子来坂から東山蓮如堂へ。 お蕎麦の卯蕎さん。今日はなんだかお蕎麦の口ではない感じなので、次の機会にしましょう。 蓮如堂は変わりない様ですが・・・。 蓮如像が跡形も無くなって
さてさて…コリー地方は昨日・今日と3月並みの暖かさ…というわけで… 昨日は我が家のパグの6種混合ワクチンやってもらいに行って来たですよ… 獣医さんの待合室…外…
子来坂を下ります_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?
→前回からの続き第�話へ→ 山野草園を通り抜けます。 卯辰山公園線に出ました。 子来坂を下って行きます。 ウイルス禍の時に閉店した料
12月に入ったというのに、昼間はぽかぽか、暖かい日が続いています( ´艸`)。 ありがたい。寒い寒いと言うのは、ちょっとでも先でよいです。 【小春日和」晩秋から初冬にかけての、暖かく穏やかな晴天。春先ごろの暖かい日と間違えやすいため注意。移動性高気圧におおわれるなどして発生。冬の季語。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 ) ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代
観音坂(女坂)を下ります_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?
→前回からの続き第�話へ→ 観音坂(女坂)を下って、山野草園の方へ。 狭い道に大型バスが入って来ました。運転士さんは
思いがけずに小春日和となった土曜日たぶん、これが今年最後の晴れなんだろうなと朝は霧が深くて霜柱もガリガリと…踏む足元で崩れる。それでもお休みで遅い朝食が終わって洗濯ものとかを干し終えているうちに霧は晴れて陽ざしがくっきりとガラス越しには暖かい一日となった。でっかい霜柱!ここんとこ畑を見てなかったなと思ってまだ残っていた収穫を終えたブロッコリーとアスパラ菜…引っこ抜いてしまおうと食べられそうなブロッコリーの脇芽を摘み取り畑に置きっぱなししてあった稲刈り鎌で葉っぱを落として茎を引っこ抜いた。収穫の終えたブロッコリー葉を落として茎を引っこ抜いた。抜いた茎は土手に並べて置く。アスパラ菜も葉を落として茎を抜いた。けっこう根が張っていて、抜くのにちょっとしんどかったけど久しぶりの日差しはとても気持ちが良かった。アスパ...今年最後の小春日和かな。
帰厚坂から観音坂(女坂)へ_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?
→前回からの続き第�話へ→ 帰厚坂を上ります。 坂の下の家が空き家になって草生してます。いい場所なのにね。 結構な急勾配ですよ。 &
→前回からの続き第�話へ→ 観音院さんから、帰厚坂の方へ。 浅野川近くまで降ります。 川沿いの家がリフォーム中でした。もしかして、市内にやたら増殖してる一
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)日中も一桁の気温のままでも、風がなくて穏やかな小春日和の日曜日でした(午後5時過ぎ)。今日は、家族のリクエストで“豚肉のしゃぶしゃぶ”。豚肉のほか、ピーラーで切ったひらひらの大根、にんじん。そして、白菜、わかめ、春菊、ねぎ、しいたけ、まいたけ、しめじ、えのきだけをスタンバイ。マヨごまだれと、市販のポン酢でさらにおいしい♪お箸が止まらない味わいでした^^12月8日のメニュー・豚肉のしゃぶしゃぶ・さつまいものカラメル焼き・ブロッコリーのピリ辛マヨあえ豚肉のしゃぶしゃぶ昆布を水にしばらくつけて出しをとり、酒を加えて煮立たせ、豚ももしゃぶしゃぶ用肉、ピーラーで切ったひらひらの大根、にんじん、白菜、わかめ、春菊、ねぎ、しいたけ、まいたけ、しめ...豚肉のしゃぶしゃぶ&さつまいものカラメル焼き
→前回からの続き 観音坂を上って行きます。 寄進者のお名前でしょうか。新地とは歓楽街(遊郭)の事で、ひがし茶屋街の事だと思います。 今日もい
空き家の前庭に植わっていた*サルビア・ミクロフィラ 'ホットリップス'(分厚いくちびる・・・・に見えます。(笑)* 白いチェリーセージ今日も小春日和というように暖かく快晴です。年末の喧騒前の静けさ・・・・というか(ただわたしが何もしたくなくているだけかもしれませんが)家に差し込む陽射しの中椅子に座ってのんびり(ぼんやり?)しています。心身ともストレスをなくしてのんびりすることは大切ですから・・・・(い...
昨日は母さっちゃんは早起きでした。 服を置いている部屋に行って ずっと探し物をしていました。 寒くなってきて冬物の服を探しているよう。 それがたぶん自分の記憶と実物が一致しないので いつまでも見つけ出せない。 だからと言ってパニックになっているわけではないので 気が済むまで探せば良いかなと。 しばらくして 冬物の靴下がないと言い出しました。 確かに冬物の靴下は少ないかも。 この前服を買いに行った時に思い出せばよかったけれど その時は何もいらないと 頑なに服を買うのを拒否したさっちゃん。 靴下を買いに行くのを口実に 他の服も買っちゃおう。 今だったら買えるかも。 とても暖かい日で良い天気。 さっ…
ベランダに洗濯物をいっぱい広げたら、幸せ~🎵 先週はずっと雨だったのが、週末はすばらしいお天気。 ためていた洗濯物とシーツなどの大物もたっぷり洗濯した。 うちはずっと共働きだったから家を建てるとき、ベランダは広くというより長くしてもらった。 限られた土日に天気がよかったらいっせいに洗濯物を広げたかったので。 ついでに布団も。 最近は共働きだけでなく、花粉とか大気汚染とかカメムシとかの環境要因でも、外に干さない派が増えてきているのも知っているが、私はもともと田舎の人なので、お日様の下で紫外線をたっぷり浴びた洗濯物の匂いが大好きで幸せ感じてしまう。 布団も羽根布団は外に干さない方がいいのも知ってい…
小春日和の穏やかな日になりました。長期予報ではこの先12月上旬一杯まで雨マークが続き、雪だるまも現れて来ました。もしかしたら、外歩きが出来るのも今日が年内最後になるかもしれません。なので、無駄にはせずに紅葉パトロールに出掛けました。&nbs
気が付けば11月も最終週って・・・暑かった時期が長かったからでしょうか?10月~11月がほんの2週間くらい程度しか思えない。やはり秋が短くなっていますね。貴重なお日様師走の足音がもうそこまで聞こえてくる時期ですが、外はこんなに晴れてる。関東地方ならいざ知らず、北陸富山の11月末でこの青空は珍しいのであります。寝てる場合じゃ無いこの先、こんな青空は望めないかもしれんぞ。あずちゃん、日向ぼっこのチャンスだよ。有効活用するにゃ先週、旅行を楽しんだ分、今週の勤務シフトはかなりキツイです。それでも働ける幸せ、有難さを心に!さて、今日もあずちゃんのご飯代の為、頑張ってくるぞ!頑張り過ぎずにファイティン!りんごより三毛猫ランキングあずきちゃんだらけのインスタはこちらです→★小春日和💛
モミジの葉が赤青キイロ!先日嫁様が会社お休みだったので、それに思いがけず小春日和な木曜日無くなってしまった整形外科に痛み止めと湿布をもらいに行ってすぐに家に帰って着替え、ダイコン抜きをすることにした。もう少し先でもいいかなと思っていたけど大根…育ちすぎて太くて長い、あんまり太い大根は歓迎されないんだよね。まあ、売るわけではないので少々太くたって構わないのだけどそれにしてもあんまり太いって…中が洞になってたりする時がある。時期も時期だし、他のお宅が抜いて無くたってうちはうち他所は他所でたかだか30本くらいだし。今年は時間差で2回種を蒔いた。最初に蒔いたのは良い感じで太さも長さも馬鹿でかくなくお友達にあげたり嫁さまのご実家や私の姉様んとこへと割と早めに収穫して、残りは何本かくらい、そうこうしているうちに後で蒔...白菜と大根の収穫
----------♡----------朝のルーティンぞうさんの🐘★ぴーぴ!ちゃんで遊んだよなんで、隅っこで寝てるの? 気温 16℃ 湿度 61%☀️ゆ…
ご訪問ありがとうございます。こんにちは。今日はいいお天気!小春日和です。11月9日にりんごが届きました。そういえばりんごの写真、どこかにあったなあとさっき思い出しました😅。まかちゃんも大好きなんです。シャリシャリ。美味しかったー。あと3個あるので、また頂こうと思います。🍎読んで頂いてありがとうございました。それでは~👋。にほんブログ村人気ブログランキング...
歩行者天国の銀座通りを中心にぶらり 今日の降車駅は新橋。銀座方面へ歩き出すと柳4世の表示に、昔の流行歌を思い出す。 過去を偲ばせる碑を見つけスマホをかざす。中央通りに出るとホコ天だ。
立谷川の辺予報通り、昨日は朝からポカポカ陽気・・・その日の最高気温はなんと22.6℃、これぞまさしく小春日和・・・というよりむしろ小夏日和といったほうが相応し…
今日は、仲間5人で上名栗方面へライドしてきた。気温が高くてまるで小春日和。 タイツと長袖のインナーは余計だった。おかげで汗を沢山かいたので、最近のライドでは考えられないくらい水を沢山消費していた。
先月末から始まったご近所の空き家解体工事も、そろそろ終わりが見えてきました。始まった当初はホースで水をかけながら、重機を使い一気にぶっ壊すのかと思っていたのですが立地や道路状況を踏まえてか?職人さん2~3人での手壊し作業となっています。始まったにゃ~午前8時ジャストにトラックがやってきます。ちょうど朝ドラが始まる時間なので、毎日音量マックス(笑)今も昔も職人さんの休憩は午前10時・お昼12時・午後3時です。お昼休憩は近くのコンビニにでも行っているようで、進捗状況確認はいつもこの時間帯。うわぁ~ベランダから下を見下ろすと解体現場が見えるのですが、あれま~跡形もないわ。こちらのお宅には大きな木があって、解体工事が始まる前日まで鳥たちがよく集まっていました。この木なんの木?賑やかな鳥の声にあずきちゃんも反応して...大詰め!
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
雲ひとつない青空に、少し紅味がかった磐梯山トロッコ列車が通っていく。季節も過ごしやすくなって、少しずつ吹く風に冷たさが増してくる。もうすっかりと晩秋だなあ…見渡す限りの田んぼは黄金色に輝いていた稲穂の姿はきれいに払拭されてしまった。秋から冬の野菜が、相変わらず舞うモンシロチョウは一雨ごとに秋が深まっていくのにも関わらずに小春日和になると、どこからか白菜とかブロッコリーに集まってくる。今年はいつまでもアオムシとの食害と戦ってなきゃなんないんだ!!そんな中、庭の片隅に咲いたシコンキクや季節外れのブルーベリーの花が一枝とホトケノザ…などなど。秋に咲いたホトケノザ本来は春の花だけど環境次第では秋に咲く場合もあるんだって!今年はいつまでも暖かいからねえ。季節外れのブルーベリーの花川の土手に野生のバニラ今年は庭の隅に...ひょっとしたらキイロスズメバチ?
いつもご覧いただきありがとうございます。締切を抱える職業ゆえ、普通の方とは休日の形態が違うのですが、逆に締切の関係で、今日から暦通りの三連休となりました。でも…
見沼天然温泉 小春日和|さいたま市見沼区|湯活レポート(温泉編)vol.253
見沼天然温泉 小春日和|さいたま市見沼区 大宮より路線バスで20分程。バス停から徒歩10分。内湯と露天に非加熱源泉と加熱源泉を注ぎ、タワーサウナに備長炭水風呂、ナノ水素岩盤浴まで備え施設のクオリティは高いです♨
ラナンキュラス経過報告 昨年からハマりまくってるラナンキュラス。 3株とも無事夏越えしてくれました! 今年は新たに2株増えてラナンキュラスだらけですねw ラナンキュラスラックス・アリアドネ 2024.1.18(左) 2024.4.16 20
岡山はいよいよ春本番というか夏日になる日も増えてきました。 ベッドも春夏用にチェンジしたので猫達も嬉しそうです。 窓を開けていると新しいベッドの中から気持ち良さそうに外を眺めてます。
我が家の猫たちが繰り広げるドタバタ日記を記事です。 岡山に移住して9週間が経過しました。 桜がとうとう満開になりました!! やっぱり桜が咲くと気分もワクワクしますね!! 我が家の猫達は、桜が満開になったのもお構いなしに家でだらけてます。
我が家の猫たちが繰り広げるドタバタ日記を記事です。 岡山に移住して8週間が経過しました。 2024年もいよいよ春到来です!! 岡山の桜は、もう少しで咲きそうです。
我が家の猫たちが繰り広げるドタバタ日記を記事です。 岡山に移住して6週間が経過しました。春を感じられる日が増えてきて猫達も嬉しそうです。