メインカテゴリーを選択しなおす
脱皮リトープスたまにこんな風に一つから二つ現れるあたしも脱皮したら二人になれるかなこんなロクデナシ二人は要らんぞー🙃にほんブログ村人気ブログランキングへ...
オンライン鑑定・オンライン講座開催♪姓名鑑定&気学鑑定士の福永晃絵です。ブログに来ていただき有難うございます。 本命と月命を探す ⇒ こちら本命月命から最大吉…
今年もリトープスちゃんが脱皮ほんと不思議だよな~あたしは当然脱皮できずにウダウダグズグズ・・・🙃多肉等の植え替えも必要だが着手できずだ~ごめ~ん🌵にほんブログ村人気ブログランキング...
久しぶりに多肉棚を覗いてみると・・・ 2024年1月にお迎えした帝玉 2024/1/28 お迎え時には既に脱皮しかけてたんだ~・・・今更💦 1月26日 わが家に迎えて、2回目の脱皮を始めてました~ 内側からチラッと見えてますよね? 鉢替えをして根付いてるか心配だったので、脱皮の確認ができて良かった~ 2月4日 ほんの少し成長してるかな~? 2回目の脱皮といえど、大きさはほぼ変わってないです 大きくはならないのかしら? 帝玉が脱皮・・・ということはリトープスはどうなってる・・・? ん~?! なんだこれは? 分かりやすいように、脱皮した部分を取り除きました こども? このままだと狭くて成長できない…
ヤマトヌマエビを購入する時、水槽の底に横たわったヤマトヌマエビを見ました。 既に亡くなってしまったエビだと驚いたのですが、どうやらそれはヤマトヌマエビの脱皮殻だった様です。 エビは脱皮を繰り返しながら成長する生き物だそうです。私たちが普段食べている、あのエビも。 これは、我が家の水槽で初めて脱皮殻を確認した、2023年12月29日の様子。おそらく白エビさんの抜け殻です。 なにぶん1年前の事を写真と記憶を頼りに書いているので、ややハッキリしない点もあります。脱皮の様子をリアルタイムで見たのかどうかも、いまや覚えていません。 脱皮殻と共に白エビさんをドアップで撮影していることから、白エビさんの物で…
お正月休も落ち着いてきた頃だと思いますが、皆さま、お体の具合はいかがでしょうか?年始にも書いたけど、去年と一昨年の今頃…私達はコロナで寝こんでた本当にアレはキ…
2025年は「乙(きのと)」「巳(み)」の年。一般的には十二支の「巳(み)」、より正確には今年の干支は「乙巳(きのとみ)」とされます。巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされてきた動物で、長期間の飢餓にも耐える生命力を持ち、脱皮を繰り返
皆さま、新年明けましておめでとうございます。 令和七年という新たな幕開けを迎え、清々しい心持ちでこの一年を迎えられていることと存じます。本年もどうぞよろしくお…
恭賀新年 辰巳天井 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m バッハ:カンタータ 第190番 1724年1月1日に初演新年!おめでとうございます!皆様にとって、平和で、繁栄の日々が続きますように。輝かしい年になりますように、お祈り申し上げます。ブログは2014年元旦から始めました。12年目スタートですね。(数え方まちがってました。1年目は2104年 2年...
ようこそ 今年も一年無駄話のブログお付き合い頂きありがとうございました ところで・・ブログタイトルの変更お気付きでしょーか? 仕事から離れ時間に余裕が…
脱皮しない蛇は生きられない。茅の輪くぐりの意味 大山崎町離宮八幡宮
京都府乙訓郡大山崎町 離宮八幡宮 年末年始にすえられる茅の輪くぐり。 ここは中世のエゴマからなる油の製造販売発祥の地であり、そのエゴマで輪が作られている。1.茅の輪くぐりは、蛇の脱皮を擬(もど)くものだった。 茅の輪くぐりは、たいていの神社では、6月の晦日、
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認 断捨離®トレーナーインターン牧野陽子/まきのようこと申します。食べること可愛いモノ…
昨日は、ひでこさんによるインターン向けの最後のフォローアップ会がありました。 それに引き続き、トレーナーの全体交流会がありました。 ランキングに参加してい…
三連休の初日ですね。明日からまた雨に戻るという予報ですから、街中は梅雨の谷間の晴れ日のお出かけとばかりにクルマであふれております。わたしはというと仕事ですから、関係ないといえば関係ありませんし、あるといえばありますし。。。脱皮中のけもりさんをご覧ください♪そんなこんなで、本日のヤモリです。
バッタやカブトムシなどの昆虫、ヘビやトカゲなどの爬虫類、カニやエビなどの甲殻類は、成長するために古い殻を脱ぎ捨てます。つまり「脱皮」です。 画像を見て下さい。ぴっくりしました。木も「脱皮」するのです。私が目撃したのは「百日紅(さるすべり)」です。
本日2記事め。 蟻の観察 ヤモリ🦎の脱皮シーン出てくるけど、よき? では、ご覧あれ。 頭から始まって 可愛いよね? 可愛さ伝わるかな? お着替えは、なかなか大変 気分転換というワケでもないけど、中断していた和室の片付けしてたら発掘された写真、 ヤモリ飼っていた頃の。 今は、自然観察という形で飼っておらず。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
№1,987 心理学は摩訶不思議227 “ 性格心理テスト ㊿"
まずは、ポチっと 連ちゃんプッシュでやる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本 編 性格心理テスト ㊿ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 🆕お知らせ 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです _ _))ペコリ 白石ですさて本日テーマも、 心理学は摩訶不思議2…
お立ち寄り頂きありがとうございます 9月14日(土) この辺りの今朝の最低気温は24℃ 最高気温は35℃とのことです 今朝はベランダにいるアゲハの幼虫を見て 何匹いるのやら あっちこちにいます 偶然ですが 脱皮をしているアゲハの幼虫も あっという間に 殻を抜け出して 再び...
昨日(8月26日)の夕方、軽くて飛んでいきそうな物は、玄関内に一時移動。 すでに 玄関内は、お父さんの観葉植物がスペースを取っていて あんまり置き場所がないというw 仕方ないので 置けない物は、その場で固定する感じで、とりあえず対策完了。 だれ?こんな所に脱ぎ捨ててるのw カマキリスーツでしたw 願わくば どこにも影響ないコースで。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
岳:がっくん7歳 風:ふぅ1歳 雷:らい1歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月) りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月) いつもご訪問あり…
夜中2時ころトイレに起きてから2度寝しました。 変な夢を見て起きる。 スーパーのセルフレジでスキャンして、お金を払おうとバッグをゴソゴソしていてふっと見たら、カゴごとなくなっていました。 防犯カメラで見ていた店員がやってきて、誰かが持って行ったと教えてくれました。 お金を払う前で良かった~と思っている私。 その後スーパーの奥のおだんご屋で、大きめのが3個串に刺さっているのを買いました。 夢なのでつじつまなんて合わないのですけど、そのスーパーは我が家から一番近いけどあまり行きません。 そしておだんご屋なんてないのです。 でも時々夢でそこのおだんご買っているのよ。 はっきり覚えていて印象的な夢を見…
昨日に引き続き、多肉植物~(*'▽') 初めてのことなので、リトープスとテイギョクの脱皮経過を記録として残しておきたく て・・・ 昨年2023年12月3日にお迎えしたリトープス が、徐々に脱皮してきてましたが、完全脱皮するまでに長~い時間がかかりました 毎日の変化は特にないので、たま~に覗いては画像に収め・・・その記録で~す ほぼ⇩からの続き ampinpin.hatenablog.jp 購入から半年後、2024年6月3日 上から ニョキニョキと中から上がってきて、脱皮も進行してます 横から 矢印のコを追っかけ、回りも見てみようと思います~ 7月8日、⇧のコほぼ脱皮しちゃってた💦 両側もニョキ…
ワッペンの取り付けは難しい。フォアの50周年記念の方は、なんとかいけたけど。キャメルはヨレてしまった。原因は、両面テープで仮止めしていなかったこと。ある程度縫…
6月19日 *** 7月10日 観察しやすいように移動させて撮影。 スーツの中身は、あの子かな? カマキリも うろちょろしてるんで無事だといいけど。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
セミが脱皮する足元から急にセミが逃げ出したので周囲を見ると雨の合間にのかセミの脱皮があちらこちらで突然始まりました今年はセミの声が少ないので遅いのかも軒下や隠し塀で脱皮していますもうしばらくすると公園も近いので数も増えて周囲一面うるさくなるでしょうね夏到来と成りますセミの脱皮
にほんブログ村 昨日の松山はまるで梅雨明けシタかのようなエエ天気&猛暑部屋はこの温度になりましたが風がよく通るので何とか耐えましたきょうも暑いですが曇ってるの…
(๑˃̵ᴗ˂̵)きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。 いやぁ〜梅雨とはいえ、毎日まいにちよく降りますね〜 ベランダで育てている多肉ちゃん達。梅雨に入ってから、直に雨が当たらないようにしていたのですが、腐れましたぁ〜雨には当たらないようにしていたのですが、いいお天気な日に水遣りをしたんですけど、そのあとから雨が降り続いたので湿気が凄かったのかな なんか怪しいと思ったので、屋内の風通りの良い場所に移動させたのですが、ダメでした。リトープスは、みんな脱皮してかわいいお姿になっていたのに...株分けしてふたつに分けていたのは、ひとつは頑張ってくれたけど、いっこはだめになりました。ベランダで軒が深いので安心していたけど、まさかの湿気がここまでとは悲しい 東北から北陸にかけては「大雨」で、関東から九州では...湿気がヤバくて、多肉ちゃんが、腐れたぁーーー😱
いないと思いますが、全国のフランソワファンの皆様、おかげさまで今年も4月半ばに冬眠から目覚め、元気にしています。箱入り娘はさらに大きくなりました。そして今年で…
前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 6月11日 卵3個確認。🐛は、本日も確認できず。 レモンルームの左側の苗の卵1個も変化なし。 *** 6月12日 レモンルームは、卵3個確認。 レモンルームの左側、卵1個、変わらず。 *** 6月13日 レモンルームの卵3個、変わらず。 レモンルームの左側の卵の色が濃くなった。 観察している卵だと思うけど、アゲハママたちが あちこち舞っているんで知らないうちに卵増えてたりするw*** 6月14日 3個目の卵、見つけられず。 レモンルーム左側の卵1個は、葉っぱに巻かれそうw*** 6月15日 *** 6月16日 ます…
№1,920 心理学は摩訶不思議179 “ 性格心理テスト 2⃣ "
まずは、ポチっと 連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本 編 性格心理テスト 2⃣ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです _ _))ペコリ 白石ですさて本日もテーマは、心理学は摩訶不思議179 で…
こんちゃ中学生か!ってぐらい睡魔と戦っている ばにらデス成長期ってホルモンバランスの関係で眠くなるらしいね。知らんけどもぅ、成長せんでいいってここ最近、名無…
watanuki-eve.hatenablog.com 5月16日 5月19日 *** 5月20日 鳥のフン💩が落ちているので、幼虫が狙われないか心配ではあるけれど 上手いこと隠れているようで、この苗には、3匹🐛🐛🐛住んでいる様子。 こちらの幼虫は、今日、ヌギヌギ(脱皮)したのかな。 *** 5月21日 🐛🐛2匹確認。どこかに1匹🐛隠れているんだったらいいけど。 *** 5月22日 *** 5月23日どうやら姿を確認できるのは、2匹のようで。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブ…
随分まったりしているなと思ったら脱皮している最中でした邪魔してごめん!バイバイまたね♪トカゲくんみたいにメタリックじゃないけど僕だってピカピカだいっピカピカの僕にどんな明日が待っているかな☘️…と話をつなげてみましたがほんとうは別の場所で出会った3個体です撮影は上の3枚5月8日次の1枚5月7日最後の2枚5月5日でした(^○^)*写真の半分はピン甘なのは承知していますが久々の出会いで嬉しかったのでアップしてしまうのだっ★ カナヘビさん🦎お着替え中
多肉植物が私には中々難しく、手こずってます💦 ほぼ放置ですが、その中でリトープスに変化が見えてきました~ 昨年の12月にお迎えしましたが、変化もないのでこの状態でずーっと放置 が! 久々に見ると(目線より上方の棚で育ててます)・・・2024年4月21日 あら~ 分かりますぅ?! 下の2個が初脱皮しかけてますーっ! 他も観察してみると、1番下のおチビちゃんも脱皮中かしら? 4月16日、どうやらおチビちゃんは脱皮中のようです 4月30日、おチビちゃん 脱皮完了(のようです) 4月26日、下のふたつも開いてきそう? 4月30日、初脱皮(しかけてた)の2個 面積が広がってた💦 5月9日 ゆーっくりです…
昨日に引き続きとても暖かい、むしろ暑い1日でした。11月だというのに、20℃を軽く超えて汗ばむ陽気でした。そんな中、今日はリカバリに充てるため一歩も外へ出ることなく1日中家の中におりました。物足りなさもありますがたまにはいいのかな。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「最近自由にものが言えなくなったね」とぼやく声を時々聞きます。今やうかつなことを言うと、直ぐ「〇〇ハラスメント」と非難されるようになったからです。 ただ、そう言っている人は男性で、それも中年以上ではないかと思います。つまり、今まで散々好きなことを言っ
明日は非番ながらいそがしく動き回る予定です。どこかで聞きました。致死率100%のわたしたち、動くも動かないも同じ致死率ならば何事もやれるだけやったほうがきっと豊かな人生になるのではないかと。あっちに行きこっちに行き草臥儲、それも人生ですね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
(๑˃̵ᴗ˂̵)いつも応援ありがとうございます。 「リトープス」の脱皮姿が愛おしい🥰かわいくて、ずっと眺めていられる。 大きいコも可愛いけど、ちっこいのが群がってる感じがすきだぁーーーーっ🤩とかほざいてますが、実際いまひとつ「リトープス」と「コノフィツム」の違いがよくわからなかったりします...まぁ、どっちもかわいいからいっかぁー 朝晩は10℃以下まで下がり、まだまだ寒いまいにちですが日中はとても暖かくなったりして、きょうもブラウス1枚でも大丈夫な陽気でした。既に🍦ジェラートは、ここ1・2週間のあいだにお気に入りのお店で何度も食べました。あの「世界一のジェラート職人」柴野大造さん監修のお店です。♡ そういえば「リサ・ラーソン」さんがお亡くなりになったそうで、とっても残念ですね。うちにも、小さいサイズのわん...👀「リトープス」の脱皮姿が愛おしい😍
ソフトシェルクラブ水ぬるむころ希求しやまない、、 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m ビリージョエル New York State Of Mind人間というのは それぞれに幸福感が違う。病的に 他人を押しのけて、あざ笑って嘘をついてまででも 一番でいたいとか 嫌われる人などはさておいて・世間から大顰蹙ものともしない 虚言碧、パク ぎぃ===たない オ...
熱風の吹き荒ぶ中で訓練を一日中おこなってきました。おかげで体力は消耗するわ、日に焼けるわで大変な一日でした。この苦労が報われることを願って日々励んでおります。ただ候補生の中で脱落者が出てしまったのは痛恨の極みです。全員卒業が目標でしたからね。そんなこんなで、本日のヤモリです。
ご縁をありがとうございます☆スピリットガイド糸賀みやこです。出雲大社のおひざもと島根県出雲市にて、女性専用【心の調律サロン VioletAster( バイオレ…
【考察】なぜ子供ヤモリであるガッツマンが亡くなってしまったのか考えてみました
なっとらあ麺です。 今回は昔飼育していたガッツマンが何故亡くなってしまったかについて考えてみました。 この考察は間違っているかもしれませんが、ヤモリを飼育している人たちの何らかのきっかけになると嬉しいです。 ※我が家で飼育しているニホンヤモリ達は以下の記事で紹介しているので是非ご確認ください。 亡くなる直前にヨーグルトを食べた動画と、亡くなった後に手の上に乗せた時の画像 今まで元気だったガッツマンが急に弱ってしまった原因として免疫力が落ちていたことが考えられます。 何故免疫力が落ちたのか 免疫力が落ちた理由としては尻尾の傷からばい菌が入ったことが考えられます。流れとしては以下となります。 脱皮不全になった際、脱皮殻を取るのに尻尾をこすりすぎてしまい傷がついてしまった 傷からばい菌が入ってしまい、腐ってしまった 尻尾が黒くなり取れてしまった 尻尾の傷からばい菌が入り、ガッツマンの免疫力が落ちてしまった 脱皮殻を取る際、お湯でふやかした後で尻尾を指で強くこすっていました。そのせいでガッツマンやBIGBOSS(大人のオスヤモリ)の尻尾が腐り落ちてしましました。 ビタミン剤入りヨーグルトを食べるガッツマン 1ヶ月に一度はヨーグルトにビタミン剤を混ぜていましたが、それでは不足していた可能性があります。 なっとらあ麺 ヨーグルトは他の餌を食べない時や強制給餌の時に便利ですが、 それだけでは栄養が偏る可能性を考えないといけません。 他のヤモリ達はヨーグルトの他に人工餌を食べていたので免疫力がガッツマンより高い可能性があります。 くる病だった可能性は無い なっとらあ麺 もしかしたらくる病だったのでは? と考えてくれる人もいますが、その可能性は低いと思います。 くる病の場合は以下の症状がみられます。 *軽症の場合、ニホンヤモリの行動が変わる ・壁に貼り付けなくなる ・あまり動かなくなり、隠れてじっとしていることが多くなる ・食欲低下*重症の場合、骨の変形が発生する ・尻尾が変形し、くねくねした形になる ・背骨が変形してしまう ・顎の変形によりラバーマウスになるという症状が現れます。 ガッツマンは子供ヤモリであり、壁に貼り付けなくなってはいたものの抱卵や骨の変形が確認できなかったことからくる病ではないと考えられます。 ※ニホンヤモリがくる病になった際の状況やラバーマウスが治るまでどれくらいかかるかこちらの記事で解説しています。 ht
ブログ開始してから600番目の記事になりました。ここまで1年9ヶ月以上の歳月を費やしてきましたが、読み返すと結構楽しいものだったりします。自己満足の域を出ていない状態なので、もう少し進歩できたらいいなぁ。
それにしても暑い..! 時折心地よい風はあるけど.. 虫の音はすっかり秋の虫たちの声 しばしほっとする 洗濯物が直ぐに乾くので いつもならお洗濯は6分脱水をかけて干すけど 近頃は3分でOK あっという間に乾いてしまう 今日も主人を送り出してから 公園の㊙スポットへ いつもの...
いまだ暑い日が続きますが8月も下旬に差し掛かったこの時期、コノフィツムたちの脱皮はほぼ終了し一部は開花を始めています。<ペルシダム・テリカラー> 脱皮殻を取り除けば紫色の美しい姿が表れます。猛暑の温室で白い花が涼し気に咲いています。<ペルシダム・> メサガーデンから入手した種子を2020年秋に播種したもの。赤を基調とした天面に大きな透明窓が印象的です。<ペルシダム・テレストレ><ペルシダム・SB2276...
おはようございます。 今日は8月4日、金曜日です。 15時からは「夏の夜店」準備が始まり通行止めになるので、午前中で会社から帰ってきます。 月を入れての…
☪ご縁をありがとうございます☪ スピリットガイド糸賀みやこです。運営する心の調律サロン VioletAster( バイオレット・アスター)は、出雲大社のおひ…