メインカテゴリーを選択しなおす
カメが冬眠していたプラフネ田んぼに なぜかプラスチック片のようなものが落ちていました。 カメが起き出してきた時に食べたら困ると思って つまみ上げて見たら あれれ?カメの甲羅の模様がついてる?
今から10日ほど前のブログに、カメのみみが冬の絶食状態から、ようやく少しずつエサを食べるようになったと書きました。 それからだいぶ食べる量も増えてきて、今ではエサをあげると、すぐに口を開けて食べてくれるように。 それに対
2023年5月に保護したアカミミガメ 去年秋からプラフネ田んぼで冬眠してたのですが 昨夜、実家の猫の世話に行ってる時に 親しいご近所さんがいらして 「カメ、逃げてないですか?」 ん???朝見た時はまだ泥
昔、長男が小学生になった年、ホームセンターからミドリガメを買ってきました。 2匹買ってきて、そのうち1匹はしばらくして死んでしまったのだけど、もう1匹は元気にすくすく。その翌年、子供たちを連れて、湖畔の公園に行ったとき、湖のそばの
プラふね田んぼで冬眠中の亀さん 今日は暖かいので出てくるかな?と覗いたら とりあえず目は覚めて顔を出したようで ひと所だけ泥の中に穴が空いてて 顔が見えてました。 来週は寒の戻りがあるらしい
昨年5月末、後1日で条件付き特定外来生物になるタイミングで 突然うちの前に現れ、 複数の人がうちで飼われているのではと押しかけてきた ミシシッピアカミミガメ事件。 うちでは亀は飼ってなかったし 飼う
久しぶりの水辺へ出かけたらまさに亀さんが危機一髪!アオサギさんの嘴に挟まれ前足を咥えられたままぶら下げられ仰向けに嘴に挟まれポトリと落とされたと思ったらまたしても前足を摘ままれ…これを何度も繰り返していました様子を見ること10分丁度長期戦になりそうで結局この後どうなったのかは見届けきれず(^_^;)すまして佇んでいるようですが実は一度亀さんをポイして水に入ったものの再び掴みにゆく間のシーンなのです亀さんはミシシッピアカミミガメ昭和の子供にはミドリガメでおなじみの外来種ですアオサギさんはまだ若い個体のようなのでこうやってこいつは食えないやつ…とかって学習していくのでしょうね(^ー^)(8月3日)それ、食べるの!?
先日 ゴルフ場にて かめさんが フェアウェイの真ん中を 闊歩されていましたしかしこのホールには 池は無し。。。 (我々にびっくりして 手足引っ込めてます)次のホールに 池があるので そこまでカートにお乗り頂きお連れいたしました 写真を取った直後 猛ダッシュで 入水! ちょっと 怖い思いさせちゃったかな(^m^ )クスッちなみに このゴルフ場は 以前の記事に↓UPしてます 南紀白浜ゴルフ倶楽部(旧...
いないと思いますが、全国のフランソワファンの皆様、おかげさまで今年も4月半ばに冬眠から目覚め、元気にしています。箱入り娘はさらに大きくなりました。そして今年で…
アブラハムダービー、フレグラントアプリコット、シャンタルメリュよく咲きます♪*゜&挿し木の紫陽花 枝変わり?
昨日は朝からザーザー降り 肌寒くて トレーナー出して着ていました お昼前には雨は上がって 陽が差すと蒸し暑い~(~Q~;) 午後からは晴れて暑かったです 梅雨入り宣言がありました 今日は 曇っています~
我が家のベランダは6階建てのマンションの5階。そこに、7匹の亀(親子もいます)と80匹くらいに増えためだかたちが暮らしています。最近、太陽の高度が高くなり、…
わが家には七匹の亀たちがいます。クサガメが六匹と、ミシシッピアカミミガメが一匹。クサガメのうち、二匹はペアで、卵から孵った子どもが四匹。どうやら、クサガメの亀…
今日から6月今週は微妙に調子が悪い日が続いてる。本当に不調の時は薬飲んで寝逃げするんだけど寝逃げするほど不調ではないけど調子がいいとも言えない、ほどほどの低空…
〜2024年5月11日(土)〜今年初バスを求め千葉県高滝湖へ。久々の高滝湖。午前8時30分出船。アクアラインが風速9m/sの爆風だったので嫌な予感がしたけど、…
昨日の記事では、実家にいる金魚たちをチラッとご紹介しました。 本日は金魚以外の水生生物をご紹介したいと思います🐟 テトラの45cm規格程度のガラス水槽と思われる水槽に、 数種の生き物がいました。 ま
2024年4月10日 都内の自然公園 OM-D・ E-M5MkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO この自然…
今日も暖かくて(場所によっては夏日だったところも) 亀が出てきてました。 今夜から気温が下がる予報なので また冬眠状態になると思うけど 餌は本格的に暖かくなってからでいいのかなぁ? 庭のプラふ
寒気が入ると大雪かも?という荒天 幸い、恵みの雨でした。 車内に表示された外気温は14℃ 冬眠していたカメも活発に動いてました。 何だかまた大きくなったような? 気のせいかな… にほんブロ
…次から次へと、明日もまた不幸な事が起こるのではないかと不安になる。 羽田空港で日航機と海上保安庁の航空機が衝突したそうだけど、何故? ますます飛行機嫌いになってしまうよ。 今日は気を取り直して、ほぼ故郷の北区赤羽の神社に行って来た。 真の故郷は板橋区だけど、赤羽も板橋の一部だと思ってるし(笑) ↓小さくて赤くて可愛い亀ヶ池弁財天。 家内安全・商売繁盛・交通安全・良縁・安産息災・入試合格などにご利益があるらしい。 祠と、 お池に石の亀が… あっ!真冬なのにホンモノの亀もいっぱい泳いでる!寒くないんか?冬眠はしないんか?みんな元気だなぁ。 アカミミさん、クサガメさんを踏みつけちゃダメだよ(笑) …
大晦日、関東は意外に暖かでした。 カメが水面から鼻先を出してたぐらい. そうじゃなくても、気温は高めが続いてます。 プランター栽培の゙稲がまだ枯れないほどに。 地球は温暖化どころか沸騰に向かって
懸案事項だったアカミミガメの引越し 本日決行! 猫部屋のベランダから 実家の庭の一角へ引っ越しました。 この夏、古代米を育てたプラふね(元ガチョウのプール) 今度はカメの冬越し水槽に。 中に
こんにちは、音音です。 Twitterではずいぶん騒いでしまいましたが、ここでしっかり嬉しい報告をします!! 会社で飼われていたミシシッピアカミミガメのカメきちくんを、ついに引き取ることができました!!! やった〜〜〜〜〜!!!!!🎉🎉🎉🎉🎉🎉 本当にめちゃめちゃ嬉しい!!! 写真は、カメきち引き取りOKの知らせを会社から持ち帰った昨日、本人に事情を言って聞かせた直後の写真です。お目目キラッキラだなあ〜〜…… 実はなのですがカメきちくん、会社で飼われていた……というのは事実なんですが、なんていうか、所有権が会社にあったわけではなくてですね。なんだこのヤヤコシイ状況。 弊社正社員の音音と、非常勤…
新しくアカミミガメ飼育の関する規制が始まる2日前の 6月末 どう考えても計画的に連れてこられた亀さん そのまま我が家のベランダを独占中。 元は猫達のお気に入りの日光浴の場所でしたが 今は亀プール(未使用
今日は久々の ウォーキング⑫ ネタから それは何時もの河川敷で見た生物において、今回は爬虫類に限定して少し紹介してみたいと思います。 中でも一番見るのは亀でして、それもほぼ9割外来種の通称 ミド
今日は真夏のようです(~Q~;) 朝から晴れてあっつい! 庭で動いてると汗だくです~(;^_^A ロイヤルジュビリー 高貴なイメージのバラ☆.。.:*・゜ 繊細そうに見えるけど・・・ いやいや 逞しい!
山神社、続きです(꒪˙꒳˙꒪)いつものように、ベタベタ貼りまくってスミマセン💦紫陽花も綺麗なんだけど今の時期、池の睡蓮も咲いていて楽しめます♪(この細い橋、け…
今朝早くに見たら、 カメさんは隠れ家から顔を出していたので 元のメダカ鉢から水草をとってきて 水浴びプール(新品猫トイレを転用)に入れといたら 洗濯物を干しに二階に上がった時に プールに入ってました。
保護中のカメさん 餌も食べずに引きこもっているので 産卵?と思ったのですが 昼間に出て来たので隠れ家をチェックしたら 卵はありません。 無精卵は食べてしまうことがあるようですが 卵殻も落ちてないので産
せっかく元気になったと思ったカメさん 昨日から物陰に潜んで出て来ません。 どうやら産卵のようです。 ネットで調べたら産卵前は食欲がなくなるそうで 産めば普通になるようですが 卵詰まりも起こることがあ
保護中のカメさん 今朝見ると、目の横に赤い斑が! やっぱり、アカミミガメだったのねー・・・ 保護した日は、なかなか顔を出さなかったとはいえ 首を伸ばした時にも赤い部分が見えず 亜種のキミミガ
昨日、保護して 動物指導センターの保護情報に載せてもらったカメ 早速朝9時前にセンターからの電話。 昨日は気が付かなかったのですが センターの逸走情報に5月22日付でカメが出ていたんです。 そしてその飼い
フランボワーズバニーユ、ロソマーネジャノン~遅咲きのバラが満開
昨日の最高気温は30度~ 気温は高いけど 風があって爽やかでした 朝 バラの花がらを摘みながら 見回ってると2番花の蕾がよく上がっています しかし バラゾウやチューレンジハバチの幼虫、ホソオビ コガネ
6月1日「条件付特定外来生物」にアカミミガメとアメリカザリガニが加わります
環境省HP だいぶ前から検討されていたアカミミガメとアメリカザリガニの「条件付特定外来生物」指定がついに実現しました。 6月1日から規制が実施されます。 「6月1日以降に捨てる(川や池に放つ)と罰金らしいぞ」 というわけで5月中の駆け込み捨て亀が増えないことを切に祈っていま...
ブログを読んで下さってる方はご存じの通り、現在の我が家には猫1匹とカメ1匹がいます🐱🐢カメちゃんは、猫みたいに何かやらかすとかはまずないのでほとんど写真を…
こんにちは、音音です。 土を散らけてカメの水換えしてたらもう連休が半分終わってた。信じらんねえ。連休が始まってからというもの、我が家の年寄りカタツムリおでんちゃんがそろそろ危うくなってきて、しんみりと皆んなで日常を過ごしております。 しんみりした話はしんみりした時まで取っておくとして…… 今回は二回目にして恒例になった、会社で飼ってるミシシッピアカミミガメ・カメきちくんのショートステイ! カメきち氏もゴールデンウィーク休暇です。 弊社は特殊な年度替わり事情により、2月の頭に1週間の大型連休があります。まともにカメの世話をする人が音音以外にいないので、偉い人に許可を取り、その時初めてカメきちを我…
最高気温13℃・最低気温6℃晴れ~の神戸です。 明日6日(月)は啓蟄ですが、ひと足早くお目覚め・・・ウォーキングの帰りに通る公園の池にいる亀数日前から集団日向…
久しぶりの亀ネタです。冬準備のために帰宅した際に撮ったものです。 変わらず元気にしています。 乾燥エビのエサ遣りの様子です。いい咀嚼音が聞こえますw サッポロファクトリーもすっかり紅葉してました。 Tweet Pocket!function
カメの甲羅洗ってます 我が家にはチワワのおと、はなの2匹の他に カメのひろしが2年前から一緒に生活しています。 双子の娘が 公園に捨てられていたカメ をひろったのですが 旦那さんがある日 突然、カメに「ひろし、おなかすいたか?ひろし、ごはん
GWで帰ってきたので、平成最後の亀の水替えをしました。 Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var j=d.createElement("script");j.id=i;j
カメもきれいにしました。 気持ちいいかな? Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var j=d.createElement("script");j.id=i;j.src="
外来生物法って何の略Σ(゚Д゚) 特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律、の略だってさ🐟
6月5日(土)🌞 うり坊とまさる君は、近所の公園へ鯉釣りへ出かけました🐗🐵🐟🎣 最近、はっきりしないお天気が続きます(●´ω`●)✨ 梅雨入り間近かΣ(゚Д゚) なんて思っていたら、先日梅雨入り発表☔☔✨ 釣りには厳しい季節となりました(●´ω`●)✨ 雨の合間の鯉釣り☔🐟🎣✨ どんな釣果となったのか(●´ω`●)✨ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); キレイでしょ(●´ω`●)☔✨ アヤメ❔ カキツバタ❔ ショウブの葉っぱじゃあないしなぁ(*´ω`*)💦 それにしても、キレイだ🌈🌈🌈☔✨ 梅雨の季節が、一番似合う花(*´ω`*…
小石川植物園の日本庭園の池の亀。 コロナ前に来た時はたくさんいたのに減ってました。 昨年東京都では主だった池でアカミミガメの捕獲が行われました。 そのため今年はどこの池も亀が減ってます。 これは草亀のオス。 オスは大人になるとメラニズム(黒化)を始め、6〜7歳で真っ黒になり...
カメをきれいにした後で、エサの乾燥エビをあげているところです。 動画では、乾燥エビを食べた際の咀嚼音をと思ったのですが、外で風が強かったので聞こえていませんでした。 飼い始めてから19年が経ちました… いいね! & シェア お願いし