メインカテゴリーを選択しなおす
このところ、甘え方がちょっと普段と違うなーと思ってたら やっくん、尿結石でした。 うちはいろんなタイプの猫トイレを使ってるけど ほとんどの子がシステムトイレを使ってるので 血尿が出ても分かりにくいし
日曜日に保護したキジトラくん 今日、無事に去勢手術を終え 夜になってリリースしました。 数日は来ないかもしれないけど この先は地域猫として みんなに可愛がってもらえるよ。 独居高齢者の多い地域で 猫
年度末。 今年度の地域猫活動の報告書を提出してきました。 年度初めには、 これまで担当していた地域で 全頭不妊化が済んでいたので 偶発的に入り込む猫数頭で大丈夫と思っていたら ものすごく猫が多い場
地域猫の担当区域の見回りしてたら ん?桜耳になってない子がいる!? 小柄なので未成猫? 多分昨年夏に鳴き声を聞いた子猫かも・・・ またもや保護できるまで 緊張の日々が始まります。 にほん
前略:酒田より発信本日のちゃっぺん久しぶりの降雪になったゆえ・・ちゃっぺんは殆ど外出せず。。これではアカンと思い・・餌をネタに外に促す張り切って疾走するかと思いきや・・・ノッソリとどう見ても・・・冬太りだわ。。今日は「猫の日」222にゃーにゃー鳴くのは「餌ねだり」の時ぜよちゃっぺんスクランブル。。。半野良猫「ちゃっぺん」の近況vol.67
リビングの出窓にはレースカーテンとカーテンで囲まれた空間があり、そこでよく猫が昼寝しています。 レースカーテンがあると陽が当たらないので、レースカーテンの窓側に潜り込んだりしています。 それでは窮屈な
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉...
譲渡会で一緒に暮らしたいとご希望いただいたものの ご家族のアレルギー発症という事態で 1日でトライアル中止になったムギくん。 この度、めでたくトライアルに出発しました。 里親様は60代の一人暮らしの方
キジトラきょうだい、里親さまの募集始めました。 カフェラテ姉妹はまだ抱っこできないのですが 鋭意強化訓練中。 まぁキジトラ子猫は多いし 他にも可愛らしい子猫はたくさん居るので 御縁がつながる
抱っこできるようになって スリスリ甘えるようになって ここまでくれば ペットとして生きていけそう。 ハンモックが小さくなってきたかな… にほんブログ村 にほんブログ村
保護時からくしゃみや鼻水が気になってた里海ちゃん、 慢性化しているものの いくらかマシになってた涙目&くしゃみが このところの朝夕の冷え込みで悪化したようなので 病院に連れていきました。 その際、10
60歳で脳梗塞を発症。現在77歳認知症発動中のじじ様。わがまま、ストーカー、暴力、挙動 不審に驚きばかりの日々です。 親としての威厳が失われていくのは哀しいものですが、親も人間だと改めて感じ、見つめな おすことばかりです。親子という近い立場ゆえ苛立ちが爆発したり、ひどい言葉...
キジトラが多い地区 さくら耳カットが無ければ 個体を見分けるのが難しい。 この子はまだ手術をしてない。 そしてお腹が大きい感じ。 ここまで来てしまうと 産ませるという選択も出てきて 悩ましいところ。
カフェ•ラテ姉妹に続き 兄弟のカンタロウ君も去勢を終えました。 向かって右カンタロウくん バスケットの中に居るのがカフェちゃん やっくん含めてキジトラが3匹になって 見分けるのが大変そうです〜
ムギくんのトライアル開始から半日。 里親様からの報告で どうもご家族に猫アレルギーが出たようで 症状が悪化してきた感じなので 夕方ムギくんを迎えに行きました。 猫を初めて飼うご家族の場合 飼う=濃厚接
先週の譲渡会でご希望いただいたムギくん 今日から新しいお家で暮らします。 もともと外にいた子なので 家の中で過ごす・・・ 特に人間とずっと一緒に暮らすということが初めて。 先月、家の中に入れたといって
今日はショッピングモールでの譲渡会に クロエちゃんとムギくんが参加して ムギくんにご希望いただきました! めでたく纏まりますように・・・・ にほんブログ村 にほんブログ村
子猫たちを保護してもう直ぐ1ヶ月 ラテさん、同じハンモックが少し狭くなったかな? 幸いにも健康そうなので カフェ、ラテ、ブチコ、かんたろうの兄妹は まだ病院にも行ってませんが そろそろ最初の
風太くんが新しいお家に行って 母ヤギふうこさんのミルクは猫たちが飲んでます。 絞ってあげないと乳房炎になってしまうそうで 朝夕少しずつ・・・ ご馳走様です. にほんブログ村
子猫たちの馴致 なかなかですが 今夜は銘柄鶏のもも肉を軽く炙って 細かく切ったのを差し出したら みんな手から食べてくれました。 もう少し。かなぁ。 頑張ろう。 にほんブログ村
保護から2週間 名前を大体決めました。 この子たちも手強い。 右:キジトラのカフェ 左:雉白のラテ まだ抱っこできないので 性別が確定になりません。 多分、カフェはメスなんですが ラテが全
保護子猫の名前、その4は 雄のキジトラ、カンタロウ。 美味しいものに釣られて 真っ先に捕獲機に入っちゃった食いしん坊 フーシャーいいますが 食べ物には弱いので だんだんシャーではなくニャーと
今日は地元のショッピングモールの一角で 猫の譲渡会があり 里海ちゃんも参加させていただきました。 お盆時期とあって 普段より里親希望の見学人数が少なかったそうですが 何組か好意的にお話しさせて
一晩、隔離のためにお風呂場で過ごして すっかりくつろいだ様子のムギくん 夕方、予約していた病院で検査を受けました。 とても大人しく採血してもらい 獣医さんに褒めてもらったほど。 ミミダニもいないし、
2月にTNRした時は 人が怖くてフーシャー言ってさわれなかったキジトラ。 リリース後、しばらくあちこちで見かけましたが だんだん我が家の庭にいることが多くなり 麦わら色っぽい雉トラなのでムギと呼ぶように
早朝から不安定な天気で リリース予定の朝でしたが 開腹手術になるメス2頭は 傷に泥がつくのが心配で 天気が良くなった午後にリリース。 ひと足さきにリリースした雄の分の捕獲機は 次の保護に向けて再設置。
今朝、ついに白黒母さんが捕獲機に入ってくれました。 同じく別の場所でも性別不明の雉猫さんが。 病院に連絡すると 全員手術できますとのことで お願いしました。 夕方迎えに行くと 性別不明の子は妊婦さ