メインカテゴリーを選択しなおす
#インドの神様
INポイントが発生します。あなたのブログに「#インドの神様」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
月末から春のナヴ・ラートリー(九夜祭)菜食期間
春のナヴ・ラートリー(九夜祭)が3月30日にはじまります。最終日は4月7日。関連過去記事はこちら(下線部をクリックしてね) 。この間はヒンドゥー教徒は菜食...
2025/03/24 00:41
インドの神様
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ヒンドゥー教の何か?
こんにちわんこ。ママリンは気になったり「へぇ!」と思ったりするとすぐにお写真を撮るんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年8月・6歳の時に、Krün-Mittenwald 間をハイキングした時のタルちゃんです。だんな君にはくだらない!って言われるんですが、ナニコレ?と思うと写真を撮らずにはいられません。そんなお写真がPCの中にいっぱい貯まっています。不思議な家とか→売れた?大きな白クマちゃんとか→白クマちゃんの3年半...
2025/01/30 06:46
インドの神様リスト【インド旅行で覚えておきたいヒンドゥー教の重要な神々】
インド旅行者が最低限覚えておきたい有名な神様たち。 インドの神様リスト – ヒンドゥー教の重要な神々 ヒンドゥー教の神々とその役割を簡潔にまとめたダイジェストガイドです。 三大神(トリムルティ) ブラフマー( …
2025/01/18 23:00
料理の場で裸足を大事とするインドの習慣 〜素足である意味〜
食べ物が神から与えられた神聖なものという概念は道具を使わず素手で食べる手食にも繋がっているようです(洗った手の方が清浄であるという考え)。レストラン等お店のキッチン等では靴履いてます。食事関係:インド人が必ず素手で食べるわけではないインドにベジタリアンが
2024/05/04 19:54
インドで今話題🛕アヨーディヤのラームマンディル寺院建立に関する話アレコレ(ラムマンディル寺院/ラムマンディール寺院とも)
インドのアヨーディヤに再建立されたラームマンディル寺院の聖別式インドのアヨーディヤ(Ayodhya)にて今年2024年1月22日にラームマンディル寺院(ラムマンディル、ラムマンディール/Ram Mandir)の大規模な聖別式記念式典が行われる予定だ。寺院が完成し竣功式(落成式)
2024/01/21 15:54
大気汚染が~~~!!!
月曜日がスタジオでのお花の稽古日なので、日曜日の早朝に花市場に行きます。今回はちょうどアシュタミー(ナヴラートリー祭の8日目、そしてドゥルガープージャーの...
2023/10/24 02:07
ガネーシャ祭りの話
マハーラシュトラ州を中心として、9月19日にガネーシャ(ガナパティー)祭り開始のプージャが行われます。(移動祭日なので毎年日程が変わります)デリーではマハ...
2023/09/19 00:57
聖なる植物 トゥルスィー(かみめぼうき)にまつわる神話
インドのヒンドゥー教徒の家庭では必ず植えられている「トゥルスィー」:シソ科カミメボウキ。薬効あらたかな薬草であることはもちろん、ヴィシュヌ神の配偶神ラクシ...
2023/08/21 01:13
暴動のその後
7月31日にハリヤーナー州のヌーで暴動が起こってからそろそろ2週間が経とうとしています。数日はヌー界隈でインターネットが遮断されたり学校が休校になったり、...
2023/08/13 00:48
8月以降のデリー、祝祭日カレンダー
デリーNCRに赴任して、これが初めてのモンスーン季だという方から「モンスーンっていつまで?」って尋ねられました。例年だと9月頭くらいまでなので、まだまだし...
2023/07/14 02:13
サモーサー特訓の会・シヴァ神巡礼のこと
今日のインド料理レッスンは中級の2回目。サモーサーを作りました。サクサクのパイのように仕上がる皮の作り方から説明し、ジャガイモでフィリングを作ってみんなで...
2023/07/12 01:38
インドの冠婚葬祭、「葬」について
お祭りのことや結婚式の事については時期とか何をするかとか、どんな儀式に何を着て行くべきか、などなど情報が入って来ますがインドのお葬式については意外と聞きに...
2023/05/22 00:28
土曜日に物乞いが多い理由
土曜日に出かけると、信号待ちのたびにブリキ缶を下げた「物乞い」が寄ってきます。土曜日は特別物乞いが特に多い日なんですがこれには深ぁ~~いワケがありまして。...
2023/05/06 00:46
ヒンドゥー教・儀式あれこれ
インドでは何かコトがあるたびに、お坊さんを呼んで「プージャ」(お祈りの儀式)が執り行われます。別に特別なことではなくて、よく考えると日本もそうなんですよね...
2023/02/26 02:10
ラージャスターンのアミュレット(魔除け)
「インドでね、街中を走る車の窓をあけたまま魚眼レンズをつけたカメラでどんどこシャッターを切っていくと相当おもしろい写真が撮れるよ」・・・・って、仲良くなっ...
2023/02/22 01:46
クラフトミュージアム見学会
今日はボランティアグループ主催の「クラフトミュージアム見学会」でした。先日事前勉強会で神様のこととか、地方ごとのクラフトや布の特徴などを予めインプットして...
2023/02/17 00:20
デリー界隈の祝祭日一覧
今日、HUDAのメトロ近くのお宅に用事があって車で行くよりメトロの方が早いわ、と思って久々にメトロに乗りました。お邪魔したついでに、コロニーを散歩していた...
2023/02/12 01:18
クラフトミュージアム事前勉強会2023
今日は来月見学に行く、クラフトミュージアムの事前勉強会でした。実際に見学する前に知っておいていただきたい神様の話しとか、見分け方とか、各地の布の特徴とか、...
2023/02/01 01:21
インド・学問の神様
インドは子供の数に対して、良い学校の絶対数が足りないので、ちょっと評判の良い学校は受験希望者が殺到し幼稚園入学のときからすごい競争率になります。たいていの...
2023/01/21 00:25
緑内障検査、初めて見た象の神様と、品揃えが豊富なインド食料品店
今日は仕事の帰りに眼科へ。 物忘れが激しいので、携帯で目覚ましをセットし、車の中にも『眼科』と書いたポストイットを貼っておきました。 眼科がある大通りで目を惹いたカンナ。 緑内障が悪化していないか、検査の日でした。 白内障、飛蚊症、近視、乱視、老眼、ドライアイと、目のトラブ...
2022/08/26 13:16
Torino_神社.net ガネーシャさまをお祀りしました♥
本日、2022年6月10日は天赦日と一粒万倍日がかさなった大吉日♪ なので、前から創ろうと思っていたTorin…
2022/06/10 17:35