メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。 とるえーん、です。 今週のお題回です。テーマ「カレー」 はじめに 牛は「神聖な存在」?ヒンドゥー教の価値観 インドは世界屈指の革製品輸出国 革靴を作るのは誰か?:カーストと宗教の現実 経済と倫理の間で:ファッションが問い直される それでも履くか?選び直すか? おわりに ブログの最新情報はこちら 。。。 はじめに カレーといえばインド。 ということで、最近インドについて気になっていたことを調べてまとめてみました。 それは「ヒンドゥー教のバックグラウンドを持つインドで、なぜ革靴の製造が多く行われているのか?」ということです。 リユースショップでもよく見かけます。MADE IN IND…
前々回の「探検637 七福神って?パート1」では、それに関する「様々な背景」について整理をしてみた。そこで今回は、いよいよ本題の「七福神」だ。こちらも補足説明を加えながらのスタイルで進んでみよう。少しでもややこしさを避けるために、その順序はその会の例に従うとす
チットロム周辺にはヒンドゥー教の神々がたくさん祀られています。そのなかでも地元の方の間でご利益が強いと評判の祠を5か所ピックアップしてみました。 ①エラワン廟のブラフマー ②アマリン・プラザのインドラ ③警察本部のヴィシュヌ ④ゲイソン・ヴィレッジのラクシュミーとジャトゥロクバル ラクシュミー ジャトゥロクバル ⑤セントラル・ワールド前のトリムルティとガネーシャ トリムルティ ガネーシャ まとめ ①エラワン廟のブラフマー バンコク最強パワースポットとしてその名を轟かせるエラワン廟。参拝方法を含めた基本情報は下掲のリンク先をご参照ください。 スピリチュアル方面には若干懐疑的な私ですら(※神社仏閣…
Wikipediaにはこんな説明がある。~七福神(しちふくじん)とは、インド伝来の仁王経の中にある 「七難即滅 七福即生」という仏教語に由来する、福徳の神として日本で 信仰される七柱の神である~ということは、「ナントカ ノ ミコト」と名乗るような純粋系の「日本の神様
にほんブログ村「クンブメーラ」と「マハークンブ」祭り144年に一度の天文現象1月13日から2月26日の間にインド北中部の「プラヤグラージ市」に144年に一度し…
新年おめでとうございます・・・今年もよろしくお願いいたします。 お約束のご挨拶はこれくらいとして、さて、新春ということもあって、 本年最初の話題として、めでたいテーマを選びました。 ズバリ「宝船」と今年の干支である「蛇」と、そして「七福神」です。 ええ、どれも年賀状イラスト...
にほんブログ村 神話は、特に非論理的であったり超自然的要素があったりすると、ほとんどの人に「おとぎ話」として無視されますが、私は、神話は、時を経て文脈が失われ…
にほんブログ村 明日はディワリなので、ディワリについてのブログを書こうと思いました。ディワリとはサンスクリット語で「ディーパ(光)+アーワリ(列)」を短縮した…
Batu Cave のカルティケーヤを象徴するムルガン像は、マレーシアで最も高いヒンドゥー教の神像。高さは42.7メートル(140フィート)で、バトゥ洞窟のふもとに位置している。3年の建設期間を経て、2006年1月のタイプーサム祭りで公開されました。
2024.4.27旅行2日目No.4 ヒンドゥ教のシヴァテンプルを出て、通りに戻って来た。次は隣のグルドワラ(シーク教の寺院)行ってみよう~! え?ここ?…
2024.4.27旅行2日目No.3 マニカランの路地を目的地に向かってどんどん歩いて行こう。 こ、このドラえもんは!と思ったら、DOREMONだ! いや…
2024年4月27日(土)の5枚現在地はカソール。にほんブログ村のランキングにポチッとお願いしますいつもありがとうございます!!にほんブログ村世界一周ランキング
(インド旅行´24)デリーで曝露後狂犬病ワクチン接種の3回目を打つ
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 インド10日目、この日は曝露後狂犬病ワクチン接種の3回目です。 デリーで犬に噛まれた日に打った1回目 www.tomoeagle.com ジャイプールで打った2回目 www.tomoeagle.com Uberで病院まで向かいます。Uberの運転手の小便待ち\(⌒ ͜ ⌒)/ 向かうは初日に打ってもらった『Dr. Ram Manohar Lohia Hospital』Dr. Ram Manohar Lohia Hospital डॉ. राम मनोहर लोहिया अस्पताल もう行きなれた場所なので安心してワクチン打っても…
ペナンで見た神秘的なヒンドゥー教の祭り✨✨ マレーシアは1月25日は祝日でタイプーサム( Thaipusam )というヒンドゥー教のお祭りででした。 かなり独特な祭りで、世界にはいろんな祭りがあるんだなとあらためて思いました。。。 ( 痛いのがダメな人はご注意ください🙏) ◉ Penang Waterfall Hill Temple を目指して ペナンでは Penang Waterfall Hill Templeが最終地点で、街中から神輿を担いだヒンドゥー教の信者さんがこのお寺を目指して集結します。 前日の1月24日から( 屋台の設置やココナッツ割りによる通行止めで )ペナンの街は結構な渋滞が…
魂のライフサイクル(その1):中間生記憶に関する5つのステージ
皆さま 昨年から転生型事例の研究について、日本人の事例も交えながら、これがどのような内容の体験を含んでいるのか、また仏教やヒンドゥー教などの宗教で説かれている…
今日はディワーリーの5連祝祭の最終日バーイー・ドゥージというお祭り。バーイーは「兄弟」のこと、ドゥージは「新月から2日目」という意味。つまり、兄弟姉妹の絆...
皆様のこの一年が、健康で笑顔に溢れ平和なものになりますように。光で満ち溢れますように。早朝から花市場に行きましたが、すごい混雑で歩く場所を確保するのにやっ...
明日のディワーリーを前に、今日はちょこっと灯明をつけて、お祝いする前夜祭みたいなものでチョーティー(=ちっちゃい)ディワーリーと呼ばれます。明日の夕方には...
カルワ―・チャウトのお祭り(女性がパートナーの健康・長寿を祈って断食するお祭り)がさきほど月が昇ったので無事終了しました。月が昇った時間はデリーで20:1...
カルワ―・チャウトというのは、主に北インドで行われる「夫の健康・長寿を願って断食する日」で今年は11月1日にあたります。(移動祭日)早朝から夜・月が昇るま...
国立民族学博物館 の特別展「交感する神と人」を見に行ってきました。 「ヒンドゥー教」については、インドを中心とした伝統宗教ぐらいしか私には知識がありません。キリスト教・イスラム教についで信仰する人が多く、その数は仏教よりはるかに多いのだとか。 上のパンフレットは、「クリシュナ」という神の幼い時の姿だそうです。 この「クリシュナ」は、「ヴィシュヌ」の化身とされ、インドの神様のなかでもたいへん人気があるそうです。 ヒンドゥー教の三大神 ヒンドゥー教は、無数とも言えるほどに神様の数が多く、その中で、 ブラフマー・ヴィシュヌ・シヴァ が 三大神 として信仰されているそうです。 「シヴァ」の名は、よく見…
ジャワ島の世界遺産「プランバナン寺院」がすごかった!(インドネシアのヒンドゥー教寺院)
今回は最初に謝っておきます。 先日、世界遺産にして世界三大仏教遺跡のボロブドゥール寺院遺跡への旅行のついでに訪れた、ジョグジャカルタ郊外にあるヒンドゥー教寺院が素晴らしすぎて、頭をガコーンと殴られたような衝撃を受けたのです。 訪問前は、正直、それほど期待しておりませんでしたが、まことに申し訳ございません。 プランバナン寺院。その巨大で荘厳な美しさに息をのみました。
マハーラシュトラ州を中心として、9月19日にガネーシャ(ガナパティー)祭り開始のプージャが行われます。(移動祭日なので毎年日程が変わります)デリーではマハ...
㉔チャイナタウン シンガポール スリ・アリアマン寺院 パゴタストリート ヒンズー教
こんばんは。。最近やたら眠い。。さて。。前日の夜中にホテル前レストランで食事をして帰ったのが真夜中3時!そこからシャワーしたりしたら凄く遅くなりました(¯―¯…
先週、とてもお世話になって可愛がって下さった方が亡くなられました。今年の初めからICUに入院なさったり退院してもなかなかお目にはかかれない状態でしたが金曜...
先月のヌーでの暴動やその後の警戒のようすがまだ生々しく残っているんですが、明日8月28日には件の発端となったショーバー・ヤートラ(巡礼)が行われる予定です...
インドのヒンドゥー教徒の家庭では必ず植えられている「トゥルスィー」:シソ科カミメボウキ。薬効あらたかな薬草であることはもちろん、ヴィシュヌ神の配偶神ラクシ...
インドでは月齢にあわせての移動祭日が多いので、毎年お祭りの日にちが変わるのを心しておかねばなりません。モンスーンが終焉に近づくと、とたんにお祭りの数が増え...
7月31日にハリヤーナー州のヌーで暴動が起こってからそろそろ2週間が経とうとしています。数日はヌー界隈でインターネットが遮断されたり学校が休校になったり、...
姉妹が兄弟の健康・長寿を祈り、加護をお願いするおまつり、ラーキー祭(ラクシャー・バンダン)。移動祭日なので、今年は8月30日(水)になります。女性は着飾っ...
待ち受け画面に❤️インドの神様❤️ガネーシャ【商売繁盛・金運・財運・成功】パワーストーン
異国の雰囲気満載の雑貨店 MALAIKA(マライカ)で出会った。 ガネーシャは、ヒンドゥー教の神々の1つで、知恵と知識、障害の除去、幸運の神として崇められている。 気付けばあたしの携帯の待ち受け画面は、ずっと前からカラフルな衣装を着たガネーシャだった。 いいことが起こるからこれを待ち受けにしてみなと友達に言われて勝手に変えられたのがきっかけ。 実際、ホントにいいことが起こったもんだから元に戻せなくなってしまった😅 ガネーシャの姿ってとっても面白い。 けっして可愛いらしくはないけれど なんか親近感が持てる❤️ ゾウの頭と四つの腕を備えた彼?の存在は心を和ませる🎵 愛らしさとパワーを兼ね備えた特別…
第22話 インド編「ヒンドゥー教の火渡りと御柱祭の岡本太郎」
日本でも修験道の行者の火渡りはテレビでたまに見かけるが、あの火渡りの源流はヒンドゥー教らしい。その本場インドでヒンドゥー教の火渡りを目にして衝撃を受けるM。その体験から彼が得た死生観とは…
【インドネシアバリ渡航】バリ・ヒンドゥで最重要な寺院を巡る!ウルンダヌ・バトゥール寺院!
バリ島、それは鮮やかな文化と神秘的な自然が絶妙に調和した場所です。そんなバリ島のキンタマーニ高原を出発して、バトゥール山とバトゥール湖のカルデラを見ながら山の稜線を西へと向かっていくと、バトゥール湖の守護神を祀っているウルンダヌ・バトゥール寺院が見えてきます。バリ島で最も重要な寺院の一つ、ウルンダヌ・バトゥール寺院についてご紹介します。 この美しい寺院は世界遺産にも登録されているのですが、なぜか観光客にはあまり知られていません。その理由も後ほどお伝えします。
お祭りのことや結婚式の事については時期とか何をするかとか、どんな儀式に何を着て行くべきか、などなど情報が入って来ますがインドのお葬式については意外と聞きに...
息子のファーストカーのプージャに行ってきました。お坊さんがボンネットに書いたのは、左からॐ(オーム)卐(スワースティカ)श्री(シュリー)お経を唱えたあ...
【クアラルンプール観光の定番】KTMコミューターでバトゥ洞窟に行ってみた!
クアラルンプール市内観光の定番であるヒンドゥー教の聖地の洞窟バトゥ洞窟(Batu Caves)に行ってきました。市内中心部から電車で簡単にアクセスできるので観光に最適です。バトゥ洞窟をご紹介したいと思います。
ヒンドゥー教の聖地✨バトゥ洞窟へ KLからの観光スポットとしても有名なこちらに家族で行ってみました✨ ◉ バトゥ洞窟(Batu Caves) ヒンドゥー教の聖地であるこちらの洞窟寺院✨ KLのホテルからGrabで20〜30分くらい、料金はRM16〜20くらいだったと思います😚 黄金に輝く巨大なシンボル、ムルガン(Murugan)神像がお出迎えしてくれます。 この像、42.7mもあります。。。😚 ヒンドゥー教には全然詳しくないですが💦最高神シヴァの次男だそうです。 ↑ ここから階段を登ります😚 ↑ 階段は272段もあるそうです。。。😅 カラフルな階段を1歩1歩登ります。。。 この階段がおそろしく…
先日、ローカー・セレモニーに行きました。ローカーとはSTOPのこと。要するに「これで婚活は終わり、これ以降は結婚相手を探すことはせず、彼(彼女)一筋に行き...
早朝から出かけたある日、チャーイを飲みたくなってたまに行くド・ローカルなお菓子屋さんに立ち寄りました。そしたらおじちゃんはチャーイ作りはそっちのけで、一生...
新車を購入したときのプージャーの話。(プージャーとは、ヒンドゥー教のお祈りの儀式のこと)この場合はいわゆる「交通安全祈願」のことです。我が家はいつも、チャ...
ちょっと前の話になっちゃうけど、3月8日にインドのヒンドゥ教のお祭りホーリーがあった。 ホーリーは色の粉や水を掛け合って春の訪れを祝う、身分や肌の色に関…
カラフルな寺院【ワットプラシーマハーウマーテウィー】お参りして記念カードをもらおう
3月4日(土)BTSシーロム線のセントルイス駅から徒歩10分の【ワットプラシーマハーウマーテウィー】について!スラサックにある南インド建築様式のヒンドゥー寺院で、タイではとても珍しく有名な寺院です!1973年に建設されました。カラフルな彫刻がとてもキレイですねさ
インドでは何かコトがあるたびに、お坊さんを呼んで「プージャ」(お祈りの儀式)が執り行われます。別に特別なことではなくて、よく考えると日本もそうなんですよね...
ウブド発祥の地、古刹グヌン・ルバ寺院(インドネシア・バリ島)
ウブドの中心部から徒歩数分ほど西へ行った場所にひっそりと佇む由緒正しいお寺があります。 2つの川が交わる地にあるグヌンルバ寺院は、ウブド発祥のルーツとも言われ、非常に重要な寺院のひとつでもあります。 ウブド滞在初日に訪れたら、偶然にもお祭りの行列に出会えました。
【パワースポット】バリ・ヒンドゥー教の総本山「ブサキ寺院」(インドネシア・バリ島)
今日は、バリヒンドゥー教の総本山である、ブサキ寺院へ行った時のようすです。 神の山と崇められる霊峰アグン山に建てられた、バリ様式のヒンドゥー教寺院の数々は荘厳で圧巻でした。
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2800名以上…
2013.8.14 前半<本日の移動>プシュカル15:00→→15:30アジメール22:30→→(夜行)朝からいきなり停電。プシュカルはまだまだ停電が多い…
再投稿です。2013.8.12 後半 お腹もいっぱいになったし、散歩を続けよう。 わーい、大好きなラクダがいっぱいキャメルサファリの商売用のラクダたち。道…