メインカテゴリーを選択しなおす
#インドで和食
INポイントが発生します。あなたのブログに「#インドで和食」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
インドで手に入る材料で作る「お節料理」の会
今日は年内最後のお料理レッスン、和食。インドで手に入る食材を使って「お節料理」を作りました。材料はこんな感じ(写真by Hちゃん)海老とチキンはINAマー...
2024/12/14 02:52
インドで和食
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
お惣菜レッスン年内最終回は「おせち料理」
インドで手に入る食材で作るお惣菜レッスン、今日は「おせち料理」の回でした。お煮しめ(がめ煮)紅白なます黒豆(圧力鍋で炊くバージョン)松風焼き(青のりと芥子...
2023/12/15 23:52
インド帰省者が多い時期につき
ゆうべ花火やらクラッカーやらでやりたい放題の人が多かったので、今朝は案の定AQIが酷い事になっていていつも空気が悪いヤムナー川の向こうは、1,000を超え...
2023/11/15 00:00
グローバルフォイヤーに新たな和食レストランが!
いつもインド料理レッスンやお惣菜レッスンで使う野菜は花市場に行くついでに野菜卸売市場で買い、何か特殊な野菜が欲しいときにはINAのアフージャさんで買うこと...
2023/11/11 01:08
インドで手に入る材料で作る、お惣菜レッスン
昨日「もやし」が手に入らなかったのでさっさと発想を変えて、キュウリと人参で即席漬けを作りました。メインが揚げ鶏のサルサソースがけだったので、さっぱりした副...
2023/11/02 00:48
枝豆とゴボウをゲット!
今日届いたお野菜たち。トマトプロジェクトさんの「枝豆」とフワフワのキャベツ、和ネギ、そしてゴボウ!どれも手に入る時期が短いので、争奪戦になります。綺麗な緑...
2023/10/01 01:43
インドでムール貝やゴボウも手に入るよ
Fresh to Homeにムール貝が売っていまして。Green Mussleを今日のお惣菜レッスンで使いました。(Black Mussleもあって、黒は...
2023/09/30 01:37
カーブリー・チャナ(白ひよこ豆)のススメ
今日は、我が家でこれを食べた方からの公開リクエストが多かったレシピをご紹介します~。とっても簡単、なのに美味しい。一度作ると二度、三度、いやもっと美味しい...
2023/09/19 00:58
G20サミット終わり、日曜日のご飯
無事2日間にわたるG20サミットが終了。終わったとたんに各国首脳は次の目的地へと向かっていましたね。いつもは海外の要人が来たら初日にラージ・ガート(ガーン...
2023/09/12 00:00
G20サミット関連の交通規制
デリーはG20サミットのため、9月8日から9月10日までの三日間がお休みとなりましたがこの期間、当然交通規制もありまして。どうせ自由に動けないんなら・・・...
2023/08/31 01:08
トマトがまともな値段に
先日からトマトの値上がりが激しく一番の産地、マハーラーシュトラーでの天候不順が原因の一つだと言われておりましたがトマト、玉ねぎ、アルハール豆 の値段が上が...
2023/08/30 00:04
救援物資届く
以前デリーに住んでいた友人が、コロナ禍以降やっとインドに来るということだったんですが目的はヨーガリトリート、行先はラダック。ということで、どう考えても会え...
2023/08/28 00:15
G20サミットのためデリーは三連休に。
9月9日がデリーでのG20サミットだなぁこれは学校・官公庁とか休みになるだろうなぁ・・・・と思っていたら、デリー政府はもっと大胆に(!)9月8日、9日、1...
2023/08/24 01:47
力仕事でハイテンション
明日のお惣菜レッスンで、ど~うしてもこんにゃくが使いたい。ということで、今日は朝から蒟蒻を作っておりました。え!蒟蒻を作る!!!!???と思ったアナタ。日...
2023/08/23 00:05
お惣菜の会は「初秋編」に突入
先日の「お惣菜の会」で作ったものたち。手前中央から「大豆ミート(ソヤ・ミート)」を使った酢豚風炒め物。その左は肉だねにコーンをくっつけて蒸したもの、緑豆入...
2023/08/04 01:22
土用の丑の日・冷凍庫を掘る
今年の土用の丑の日は7月30日。ってちゃんと調べていたんですよ。なのに当日になるとすっかり忘れているダチョウ脳(ダチョウは脳みそが目玉より小さいんだって。...
2023/07/31 00:09
うり!!うりうり!!
酷暑期からモンスーンにかけて、葉もの野菜がパッタリとローカルマーケットから姿を消す時期に頼りになるのが「瓜」類。どれが和食もどきに使えるのか?インドのゴー...
2023/07/25 01:18
日本米がない!時のお助けメニューと冷製つくりおきおかず
本日の「インドで手に入る食材で作るお惣菜」の会野菜もりもり食べられるメニューにしました。手前から時計回りに、ミックスビーンズサラダ椎茸たっぷり香り茶わん蒸...
2023/07/21 01:49
INAマーケットは高いのか安いのか
「デリーの胃袋」とでも言うべき、食材調達に便利なマーケット、INA(アイエヌエー)。もともとIndian National Airways Ltd.の拠点...
2023/07/20 01:06
お料理&アートスタジオの変遷
今日は中級インド料理レッスン3回目、秘伝「バターチキン」を作る、の巻。トマトと玉ねぎと、各種スパイスとニンニク・生姜を入れて、更にカシミ―リーミルチやカス...
2023/07/20 01:04
インドで手に入る食材で作るお惣菜、エビ編
インドで手に入る食材で作るお惣菜の会。このところ雨続きでヤムナー川界隈や北デリーなどは冠水箇所も多く、ようやく水位が下がって来つつある・・・ということです...
2023/07/16 00:54
「お惣菜の会」のテーマは七夕
夏休み後再開した「インドで手に入る材料で作るお惣菜」の会、7月6日レッスンのテーマは『七夕』でした。蒸し暑いモンスーンの時期にもツルツルッと食べやすいオク...
2023/07/09 01:48
初夏の「ちゃちゃっと副菜」レシピ
ちゃちゃっと副菜レシピ、と言いながらまずは見てほしいものが~!見て、この「ミニ薔薇」。道端の苗やさんでかれこれ5年前のこの時期に20ルピーでヒョロヒョロの...
2023/05/26 02:51
夏野菜の「作り置きおかず」の会
今日は「インドで手に入る食材で作るお惣菜」のレッスンの日。一応酷暑期に入る前の最終回で次は7月に再開です。夏野菜が美味しい季節、たっぷり作って冷蔵庫保存で...
2023/05/18 01:06
何人来るかわからないパーティー
インドあるある。ホームパーティーで最終的に何人ゲストが来るか、蓋を開けてみないとわからない件。来るもの拒まずのところが多分にあるので、着席パーティーでない...
2023/04/08 04:51
4月・新学期!!
4月に入り、桜の便りとともに入学式や始業式をSNSで目にする時期となりました。わがスタジオも今週から続々新規レッスン開始。今日は「インドで手に入る材料で作...
2023/04/08 04:47
お惣菜の会、「圧力鍋で丸鶏の水煮」編
昨日せっせと「蒟蒻」を作っていたのは今日のお惣菜の会で けんちん汁 を作るためでした。ちなみに蒟蒻は茂木食品工業さんのこんにゃく粉と凝固剤を使っています。...
2023/03/18 01:24
インドで手に入る食材で作る「和のお惣菜」4回目
デリー界隈で、日本の南瓜サイズのインドのカボチャをみつけて、わ~い!と買ってみたものの、全然違うもので水分が多くホクホクじゃなくてガッカリ・・・・という経...
2023/02/18 02:18
市場の野菜ラインナップでメニューを決める
今日は「インドで手に入る食材で作る、和のお惣菜」のレッスン日でした。和のお惣菜・・・・と言ってますが「白ごはん」に合うもの、ということで。下準備はある程度...
2023/02/09 01:00
初級レッスン・ビリヤーニー&野菜もりもり
今日は1月開講の初級インド料理レッスン本格ビリヤーニーの回でした。湯どり&ダム方式で炊き上げる方法。フライドオニオンもアーモンドもたっぷり入れ、ドライレッ...
2023/01/28 01:33
再始動!インドで手に入る食材で作る「和のお惣菜」
2019年の年末に「和のおかず」レッスンを終えて、次は3月にね~・・・・などと言っていたらコロナ禍で教室ができなくなり。かれこれ3年を経て、ようやく本日、...
2023/01/21 00:23
デリー界隈、冬の野菜
冬になると、市場に出回る野菜の種類が豊富になります。葉もの野菜も新鮮だし、レタスやブロッコリー、ニンジンも大根も大きくてみずみずしいのが沢山。蕪も美味しい...
2023/01/19 00:00