ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お弁当の記録 in India
息子のオフィスがデリー中心部になり、今度は社食がないビル内なのでお弁当をせっせと作っています。ランチにZomatoでデリバリーを頼んでいる同僚も多いようで...
2025/04/23 03:26
お稽古後のお気に入り作業
一次帰国前の最後の草月流いけばなのお稽古日でした。皆さんの進歩っぷりがすごいんですよ。う~ん、難しい・・・とか唸りながら、ちゃんと仕上がってくるのがすごい...
2025/04/22 01:29
一次帰国の準備、着々と
早起きしてヤムナー川の向こうの花市場へ。今日もなかなかの混雑ぶりで、駐車場スペースが満杯で、誰も待たないで我先に突っ込んでくるので前にも進めない・後ろにも...
2025/04/21 01:26
ヒンドゥー教のプージャー(お祈りの儀式)
ことあるごとにお坊さんを呼んで「プージャー」なるお祈りの儀式が行われるインド・ヒンドゥー教界隈。結婚式も、子供が生まれたときも、ディワリ祭もそれから春と秋...
2025/04/20 01:56
アーユルヴェーダ投薬のその後
とあるスーパーに行ったとき、アーユルヴェーダの各種粉末の置いてある棚に目がとまりまして。(薬局じゃなくても、スーパーで普通にアーユルヴェーダグッズが買える...
2025/04/19 02:31
新学期でした!
4月インド料理入門レッスンの開講日でした。なんと2週間前、3週間前にインドに帯同でいらしたばかりの方も!ネットで検索して探しましたという方や、以前デリーN...
2025/04/18 02:45
フガフガの季節がやってまいりました。
バルコニーに干していた洗濯物ににっくきヤツを発見!!あ~~あ。この季節がやってきたかぁ。ヤツとは・・・・これ↓↓です。Saptaparniという植物で、和...
2025/04/17 01:02
孔雀の求愛ダンス
空気が乾燥していますが、皆様お肌の調子はいかが?埃もすごいですもんね~、喉もしっかり守ってあげないと。6月に入りモンスーン(雨季)になると木々の緑が洗われ...
2025/04/16 01:21
インド国民の休日(National Holidays)
インドには国が定めた祝日がありまして1月26日の 共和国記念日(インド憲法施行を祝う日)8月15日 独立記念日(植民地支配から独立した日)10月2日 ...
2025/04/15 01:23
新学期に売り切れるもの「制服」と「教科書ガイド」Vol.2
4月新学期の現地校で、学校の売店で指定日に買いに行っても揃わないのが「制服」と「教科書」。インドあるある。デリーNCRでは夏休みが5月15日から始まるので...
2025/04/14 01:06
その電化製品にはAMCがありますか
我が家の電化製品は、私の好みでIFBのものが多いです。洗濯機、電子レンジがIFB.スタジオでお料理レッスンに使うオーブンや電子レンジ、ガス台はすべてKAF...
2025/04/13 00:51
アーンディー(砂塵嵐)が来たね
毎年4月になると、時ならぬ嵐に見舞われます。前哨戦として、なんだか蒸し暑いな~今にも雨が降りそうだな~ という感じになり突如としてあたり一面がダストストー...
2025/04/12 00:48
編成・改訂あれこれ
今年は日本人学校の春休みが長くて、皆さん日本に一次帰国中の方が多いので、インド料理のレッスンもしばらくお休みでしたが、いよいよ4月17日に新規入門レッスン...
2025/04/11 03:02
4月の祝祭日とジャイナ教
4月も早一週間が終わり。今月はなんだかんだお祭りやお休みが多いんですよ。4月14日は*アンベ―ドカル博士の生誕日で休日。4月13日から14日にかけてはパン...
2025/04/10 00:37
春休みの自由研究 その2
インドに住んでて良かったなぁと思える事のひとつ布や手工芸品にいっぱい触れられること。というわけで、春休みの縫い物記録、続き(&最終回)息子がワーケーション...
2025/04/09 00:38
季節の変わり目をうまく乗り切る
インド暮らし、何に気を遣うって「健康管理」です。無茶はできないお年頃これから暑くなってくると「冷たいもののガブ飲み」は避けたい。胃腸を冷やす=消化力が落ち...
2025/04/08 01:34
幸せのおすそ分け
赤ちゃんの命名式(今日の赤ちゃんはスィク教徒のお子さんだったので、グルドワーラーでお式が行われ、その後場所を移動してランチパーティーでした)のリターンギフ...
2025/04/07 01:23
命名式や剃髪式
明日、家族ぐるみで付き合いのある友人にお孫ちゃんが生まれたので、命名式によばれています。スィク教やヒンドゥー教では赤ちゃんが生まれて12日目に「ナーム・カ...
2025/04/06 01:27
ダストカールのサマー・メーラー
昨日から始まったダストカールのサマー・メーラー。(ダストカールとは”Hand Craft”の意、インド国内のクラフトや布、オーガニック加工食品やエッセンシ...
2025/04/05 02:05
草月デリー支部、4月の月例会
月一回開催されている草月流いけばな、デリー支部の月例会。昨日の朝、お花を仕入れに行ってきました。枝ものや葉っぱは他の先生が調達することになっていたので、私...
2025/04/04 01:31
瓜が美味しい季節になりました。スイカもメロンも。
今朝花市場に行ったついでに、今季初のスイカを買いました!スイカ、大好き。スイカを一口サイズに切って、ミントの葉と白チーズ<塩味のあるチーズ)をさっと和えた...
2025/04/03 00:17
24歳男性4人でタイへ
息子が大学時代の仲良し(ほぼ毎日ジムで会ってる子もいる)4人でタイ旅行へ。みんなで飛行機押さえたり、Airbnb取ったりするのにちょくちょくうちで集まった...
2025/04/02 01:31
4月13日はバェサーキー祭
酷暑期に入る前に、次から次へとお祭りてんこ盛りですがムスリムの断食月が終わり、ヒンドゥー教徒の九夜祭のまっただ中、次に控えるのはスィク教徒の大事な巡礼の時...
2025/04/01 00:33
本格的に暑くなる前に
ヒマーチャルなどインド北部の山岳地帯で雨から雪に変わったようで、この2日ほどとても凌ぎやすい(朝晩はひんやりするくらいの)日々が続いています。これは、今の...
2025/03/31 00:54
アレルギー性鼻炎の治療
身体が丈夫、骨太、胃腸が丈夫なのが取り柄な私ですが、毎年4月に体調を崩します。それがわかっているので4月はのろのろ運転をこころがけこれ以降暑い時期にはスト...
2025/03/30 00:31
春休みの自由研究
先日のダストカール・ボナンザバザーで出会ったBlue Lotusというお店で買った、カーディー&藍染め&水玉模様の三拍子そろった布とこれまた先日のデリーク...
2025/03/29 00:19
今日の行いは明日のわが身を佐く
昨日時間があったので、買って来た布のうちささっとできそうなのを裁ち、せっせと縫っていたらそんな日に限ってうちのオットと義兄が「ビリヤーニー食べたいから作っ...
2025/03/28 01:24
マンゴー製品あれこれ。
もうすぐマンゴーの季節。実はこう見えて肌が弱いので、初物は避けています。生のマンゴーが出る前に、アームパーパルが食べたくなって。アームとはヒンディー語で「...
2025/03/27 02:52
酷暑期が来る前に、野菜仕事に精を出す
だんだん暑くなってきたとは言え、朝晩は凌ぎやすいし、まだ天井扇で心地よい今日この頃。ただ、私の部屋の天井扇のスイッチが、5段階の目盛があるのに1・1・1・...
2025/03/26 01:32
ベジ弁当の日々
息子の通勤先が、今までの社食ありのオフィスから社食がない場所へ。通勤時間は短くなったもののなんなら朝ごはんから社食でOKだったので、久々のお弁当作りの日々...
2025/03/25 01:05
野菜市場の品揃え
朝晩はまだ長袖の羽織ものがあったほうが安心ですが、日中は30度を超えて来たデリー。こうして行きつ戻りつしながら、気づくと酷暑期に突入しているんですよね。と...
2025/03/24 00:26
インド産ウィスキー
こう見えて(めっちゃ底なしに飲みそうな顔してて)下戸なので、お酒の種類には疎いんですが、瓶のデザインで好きなのがいくつかあります。モンキーショルダーという...
2025/03/23 01:21
デリークラフツカウンシルの布市へ
毎年春と秋に楽しみにしているデリー・クラフツ・カウンシル主催のサーリーや布の展示即売会。デリー界隈のサーリー好き、布好きがこれを目当てに集まるので初日に行...
2025/03/21 01:44
ニューデリーとオールドデリー
ニューデリーとオールドデリーの違いはなんですか?どこが境界線ですか? って聞かれることがあります。一番わかりやすいのは、ラールキラー(レッドフォート)から...
2025/03/20 01:27
インド人のニックネーム
ヒンドゥー教が成立していく段階で、さまざまなインドの土着の信仰が取り入れられていったためそれを整合化するため、神様には多くの化身がいることになっていたりし...
2025/03/19 02:58
推しのタクシー会社(デリーNCR)
会社や所属組織によっては、インド駐在・帯同中にオートリキシャやメトロの使用が禁止されている場合もあります。近距離移動の急いでいるときとかオートリキシャは便...
2025/03/18 00:53
デリーのマーケットの定休日
ショッピングモールでのお買い物・・・・・年中無休なので便利ではありますが、どこのモールも出店の顔ぶれが似たり寄ったりで物足りない・・・そう感じる方も多いの...
2025/03/17 00:14
月末から春のナヴ・ラートリー(九夜祭)菜食期間
春のナヴ・ラートリー(九夜祭)が3月30日にはじまります。最終日は4月7日。関連過去記事はこちら(下線部をクリックしてね) 。この間はヒンドゥー教徒は菜食...
2025/03/16 00:13
チャンドラ・グラハン(皆既月食)
ホーリーの日は「満月」なんですよ。今回は3月14日午前2:55。13日夜にはホーリー・カ・ダハンと呼ばれる魔女(を象徴する焚き火)を燃やす儀式が行われます...
2025/03/14 01:50
海老のゆくえ
ホーリー引きこもり(!)の前の最終レッスンは「インド料理」。昨日INAマーケットで買って来たエビちゃんが主役の回です。他にもキャベツのトーレン(南インドの...
2025/03/13 04:13
落葉の季節・海老を買いに
デリーでは「酷暑期」になる前に「アーンディー」と呼ばれる砂嵐が吹き荒れ雨が降り、乾季の間に降り積もったホコリが洗い流される・・・そんな日があります。通常だ...
2025/03/12 01:05
ホーリー祭、焚き火は13日夜、色粉色水かけは14日
沢山あるインドの祝祭の中でも、一番カラフルで陽気なのが「ホーリー祭」毎年3月の満月の日がホーリーで、移動祭日です。今年は13日が満月だって。13日の夜ホー...
2025/03/11 02:55
花没薬の木(ハナモツヤクノキ)
いくつかとても好きな花があります。世界女性の日に贈られる「ミモザ」の花、Flame of the forestとも呼ばれる花没薬の木(ハナモツヤクノキ)が...
2025/03/10 00:57
ガムチャー展へ
会期が3月1日から10日までとなっていたクラフトミュージアムの特別展示、ガムチャー展。明日も明後日もどうにも時間が取れないけど、行きたいなぁ・・・・と思っ...
2025/03/09 02:02
私のボランティア活動・クラフトミュージアム見学会
デリーに数ある博物館のうち、特にお気に入りのクラフト・ミュージアム。日本人会ボランティアグループ主催で事前勉強会+クラフトミュージアム見学会の2回セットで...
2025/03/08 00:36
デリー、束の間の春を満喫する
今年は暖かくなるのが早かったデリーNCR。本来なら2月中旬に寒の戻りがあるんですが、なんとなくそれもないまま夏に向かっている気がします。ホーリーが過ぎると...
2025/03/06 01:06
4月開講インド料理レッスン、募集開始してます!
歓送迎会で何かと忙しい今日この頃。日本人学校も3月7日が卒業式、14日がフィルミレンゲの会(送別会)。お別れがある、ってことは新たな出会いも待っている。新...
2025/03/05 01:31
インドらしいイヤリング「ジュムカー」の話
インド亜大陸(インドだけでなく、パーキスターンやネパール、バングラデーシュなども)で昔から愛用されているイヤリングの形、こんなの↓↓を目にした事があります...
2025/03/04 00:55
ありがたいご縁
ツイッター(今は「X」。でも頑なにツイッター呼び)で「在外邦人 一時帰国ショッピングリスト」というコミュニティーがありまして、世界中から色んな情報が投稿さ...
2025/03/03 00:32
3月だ!ダストカールだ!!!
大好きなバザール、ダストカール。 दस्तकार(ダストカール) とはクラフツマンのこと。毎年3月には、ボナンザと称してセールが行われそれが楽しみなのです...
2025/03/02 01:39
インド各地名産、布製品の流通
デリーは中央政府所在地でもあるので、各州政府の名産品を集めた物産館も存在し、(コンノートプレイスのコテージエンポリアムや、ステート・エンポリアムなど)そこ...
2025/03/01 04:13
インドでいけばな
2月10日、仕事先のアムリッツァル(スィク教本山ゴールデンテンプルのあるところ)から朝6時の飛行機でデリーに戻りまして、この日かけつけたイベントはいけばな...
2025/02/28 02:37
シヴァラートリーとクンブ・メーラ<インドのお祭り>
今日コロニーの中を歩いていたら、すれ違う人がみんなバナナ一本と400ml入りミルクの袋を持っていてうちのドライバーさんも助手席にバナナを置いてあったのでん...
2025/02/27 02:38
留守番中のお楽しみ
先週半ばからオットが出張でいないので、これ幸いとお出かけ三昧。土曜日にはチェンナイからのゲストと共にアフガン料理を食べに。(実はこの週だけで2回行った。w...
2025/02/26 04:13
今季のサーリー・トレンド
サーリーの柄や素材にもやはり流行がありますが、いつの時代も重宝され、正統派として盤石なのがシルク。特にバナーラスのものやカーンチープラムのものは花嫁衣裳や...
2025/02/23 00:51
むくり(冬眠から起きる音。w)
すっかりご無沙汰していたもので、色んな方から「ブログの更新、待ってます!」と言われ、汗(;´・ω・)体調でも崩されたのかと・・・と聞かれたりして。いやいや...
2025/02/21 15:06
いけばなのお稽古納め
ちょっと早いですが、年末年始の一時帰国を前に今日が草月流いけばな、年内最後のお稽古。今日から新たにお稽古スタートの方も加わり「季節の花」「場を想定して」「...
2024/12/17 03:21
100ml入りオイルを買ってみた
私の暮らしになくてはならぬ、ティーツリーオイル。これはカーディー↑のものですが、いつもはAUROSHIKHAの↓↓を使っています。オーロビンドアーシュラム...
2024/12/16 00:30
クリスマスプレゼントが来た!
大好きな友人のご主人様が時々出張でインドにいらっしゃるので、厚かましくも食材を頼んで届けてもらったり、日本でしかできない用事をお願いしたりしています。今回...
2024/12/15 00:07
インドで手に入る材料で作る「お節料理」の会
今日は年内最後のお料理レッスン、和食。インドで手に入る食材を使って「お節料理」を作りました。材料はこんな感じ(写真by Hちゃん)海老とチキンはINAマー...
2024/12/14 02:50
お料理で「南インド」へ
今日のインド料理レッスンは「南インド」の会。野菜をたーっぷり使うので、無心で野菜を切る。野菜の火の通りを考えて、切り方や大きさを変えてあくのある野菜は水に...
2024/12/12 01:56
戦利品
4時起きで朝からせっせとパンを焼きまして逆算して着々と焼き上がり、よーしよしと思っていたら、冷めるのに思ったより時間がかかり最後の5個は袋の口を開けたまま...
2024/12/11 01:30
チャリティーメーラー、10:30〜
バザーやクリスマスマーケットだらけで大忙しの12月。いよいよ10日は待ちに待った日本人会ボランティアグループ主催のチャリティーメーラー。私はパンを焼いて出...
2024/12/10 02:08
わんこのコート問題
来週の5連荘に備え、この週末はできるだけ動かず(!)体力を温存しています。あちこちのメーラーにも行きたかったけど来年もあるさ。今日はインド時間23時からマ...
2024/12/08 01:13
野菜たっぷり
昨日の海老は🦐美味しい海老カレーになりました。その他今日のレッスンで作ったのは、野菜をたっぷり使ったマラーバル・ベジ・ ビリヤーニー玉ねぎ...
2024/12/07 02:05
海老を買いに🦐
明日の海老カレーレッスンで使うための海老を買いにINAマーケットへ。いつものお気に入りの店のおじさんがいなかったので向かいのお店に浮気。今日はこっちの店が...
2024/12/06 00:29
ブーンディー
先日のプライベートバザーで、ランチ用に持って行ったのは、揚げ玉入り「たぬきおにぎり」でした。ネギも入れて海苔を巻いて。 出店していたベルギー人画家やイギリ...
2024/12/05 02:29
プライベートバザー
友人宅で開催されたプライベートバザーにインド靴やパーティーバッグなどを持って参加させてもらいました。他では売ってない青蓮オリジナル。この色でこのデザインで...
2024/12/04 03:08
いけばなデモンストレーション無事終了
先日からファームに行って木を切ってきたり早朝から花市場に行って花材を買ってきたり・・・の集大成、デモンストレーションが無事終了しました。会場はネルー・プレ...
2024/12/03 00:26
花市場の帰りには
日曜日は野菜市場と花市場の日。いつもなら月曜日の草月流お稽古用の花を仕入れに行くんですが、今日はデモンストレーション用の花を買いに。日の出が遅くなったので...
2024/12/02 01:05
スイス・ジャーマン・クリスマスマーケット、かーらーのー
デリーでヨーロッパ気分が味わえるチャリティーバザー&クリスマスマーケットの季節。椰子の木ともみの木が混在する空間私、この週末はマルチタスクでいっぱ...
2024/12/01 01:46
インド菓子:「生菓子」「干菓子」「揚げ菓子」
インドのお菓子、昔は脳天にガツーンとくるようなひたすら甘いものが多かったのですが、人々の生活習慣や嗜好の変化に伴い、最近は甘さも控えめなものが増えてきてい...
2024/11/30 02:32
結婚式トレンド2024-2025シーズン
結婚式シーズンに入ったインド。友人の息子たちが立て続けに結婚する今月、来月。いずれも「着物」で来てね、ってリクエストされていていやー、いくら派手な着物でも...
2024/11/29 06:59
オールドデリー5時間一本勝負
もうすぐ本帰国になる可愛い子ちゃんとランチに行く約束をしていて、何が食べたい?って聞いたらアスラム・チキンのリクエスト。ならついでに友達誘ってオールドデリ...
2024/11/28 04:16
インドのご縁、10年後
先日から、日本からインドにヨーガ・リトリートにいらした団体の皆さまに2日間アテンドしていました。日本から到着の翌日は皆さまタージマハル&クリシュナ...
2024/11/27 01:58
今後のバザー&クリスマスマーケットの予定を
大気汚染がひどくて、何の対策もなされてない事に憤りを感じます。また車両の偶数奇数走行規制をする案も出てるけど、主な原因が「野焼き」である以上それを解決しな...
2024/11/19 14:21
時間がたっぷりあったらやる事。
2〜3日自由な時間があったら、貯まった布をなんとか形にせねば。貯まった、と言うかついつい買ってしまうんだなこれが。🤣おまけに今月、来月とイ...
2024/11/17 02:13
インド布ショッピングで鼻息荒くなる😤
待ちに待った布もののバザー@ダストカール。インドの布が好きな人は、行くべし。今季は出店数も多く、見応えがありました。相変わらずの大気汚染っぷりだったので、...
2024/11/15 01:50
大気汚染が本気出して来た
月曜日グルガーオンの弊社スタジオから空を見上げて、まぁまぁ青空じゃん、と思ったんですよそしたら今日は朝から真っ白。急に気温が下がったのもあると思うんですが...
2024/11/14 02:02
流動食作りから解放されました!
息子がサッカーで相手の肘と顎が激突し下顎が骨折して、スクリュー+ゴムで「顎間固定」して口が1センチくらいしか開けられなかったのでずーっと流動食を作っていま...
2024/11/11 00:15
マハーバーラタとラーマーヤナ(インド叙事詩)
今日は「いけばなインターナショナル」デリー支部の月例会で、ハイダラーバードから小原流のレーカー・レッディー先生をお迎えしてのデモンストレーションでした。小...
2024/11/08 02:16
芸術の秋だもの
月曜日は草月流いけばなのお稽古日なんですが今日は「花瓶を作ろう」ワークショップを企画。週末はせっせとベースになる花器に下貼りしてジェッソ二度塗りして下準備...
2024/11/05 01:20
11月7日は祝日扱いで休みです。
ディーワーリー休暇にインドを脱出していた皆さまが戻って来た頃合いを見計らって、デリー政府が発表した「11月7日は祝日で休みです」って発表。新聞の見出しにも...
2024/11/04 01:10
2024年お祭り(ディーワーリー)編
ディーワーリーは5日間の祭礼なので11/3のバーイー・ドゥージ(兄弟の長寿・無病息災を願うプージャー)をもって一連の行事が終了します。私の今年のプージャー...
2024/11/03 00:28
インド国産品(デーシー)を探せ
ディワーリー用のキャンドルや電飾を買い足さねばなーと思いつつ、去年〜一昨年買ったやつでまだ使えるのはあるかしら、と在庫チェックしたらもうつかなくなってるの...
2024/10/27 00:01
デリーのボランティアグループ
デリーに住んで、早25年目に入りましたがその間、人の入れ替わりも、街並みの移り変わりも見て来たわけで。本帰国後も仲良くしている人、私が一時帰国する際に必ず...
2024/10/25 02:29
「秋」を感じる食材で「お惣菜レッスン」
インドで手に入る材料で作るお惣菜レッスン本日のメニューは菱の実(スィンガーラー)炊き込みご飯、大豆の洋風煮込み豆腐アイオリソースとスティックサラダ鶏ミンチ...
2024/10/24 03:08
爆竹や花火は禁止と言うけれど
大気汚染対策の一環として、デリー政府は爆竹類の製造・販売を2025年1月まで禁止しています。代わりにグリーンクラッカー🎉というカテゴリーの...
2024/10/21 01:22
ディワーリーは10月31日か、11月1日か??
表題のような事はインドのお祭りではよくある事。月齢が関係して来るので、お坊さんに聞かないと正式なところはわからない場合もあります。(ムスリムの場合には「月...
2024/10/20 01:55
肉厚ぷりんぷりん
あ、肉厚ぷりんぷりんなのは私の事じゃないですよ(いや確かに肉厚でデカいけども)先日INAマーケットで買った鯵の話。持って帰って下ごしらえしてたら、抱卵中の...
2024/10/18 00:12
流動食の日々
10日ほど前、息子がサッカーで相手チームの人と激突💥して、相手の肘が顎に直撃したらしく。夜遅くに帰って来て顎が痛いと言うので、氷で冷やし翌...
2024/10/16 00:37
クボタのCM、インド編
日本で10/12から放映されているらしいクボタ「クボタが支えるインドトラクタ」篇の新CMに長澤まさみさんが出演しているんですがhttps://youtu....
2024/10/14 01:30
ラーヴァナ・ダハン(魔王炎上)
お祭りの10日目はダシャラーと言ってラーマ神が魔王三兄弟をやっつけた日、つまり「善が悪を駆逐した」って事で、広場やお祭り会場にラーヴァナ(顔が10個ある)...
2024/10/13 00:37
お祭り、プージャ(お祈りの儀式)の時間帯
ナヴラートリー(九夜祭)の8日目はアシュタミーと呼ばれ、9人の女神様に準えて9人の女の子(初潮前の子)を招いてお膳を饗し、プレゼントやお小遣いを渡す習慣が...
2024/10/12 01:53
インド暮らしのイライラを減らすために
今欲しいなーと思うもの。Makitaのコードレスドライバードリル。この類のボッシュとの比較動画を見るのが好き。https://youtu.be/thYw2...
2024/10/11 01:28
出来たては美味しい
コロナ禍、お料理教室を再開してからもしばらくはマスク着用、作ったものは各自保存容器で持ち帰り、にしていました。対面レッスン再開の前にはZoomでのオンライ...
2024/10/10 00:39
野菜と海老ショッピングの日
早朝の野菜市場に野菜を仕入れに行きました。インド料理レッスン様の野菜も必要だし。酷暑期を過ぎ、セカンドサマーも終わり日々凌ぎやすい気温になったので、野菜の...
2024/10/09 00:28
グズグズの原因
今日はいけばなのお稽古日でした。昨日小豆を炊いたので、お稽古後のおやつは白玉入りぜんざい皆さんにすごく喜んでもらえて、また作ろうと思ったのでした。なんせ圧...
2024/10/08 01:43
サーリーの仕立て
先日ピンクX赤ボーダーのサーリーのフォール(裾除け。サーリーの布の落ち感を出すためと足さばきを良くするために、裾部分に別布を縫いつけます)の仕上げとブラウ...
2024/10/07 01:11
お店も情報もどんどん入れ替わる
そういえば昔、ハウズ・カースの狭い路地の、更に3階までせっせと階段を登った先に美味しい南インド料理のレストランがあったなぁあそこのアッパムとか南瓜カレーと...
2024/10/06 00:47
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、neelkamalさんをフォローしませんか?