メインカテゴリーを選択しなおす
ショッピングモールでのお買い物・・・・・年中無休なので便利ではありますが、どこのモールも出店の顔ぶれが似たり寄ったりで物足りない・・・そう感じる方も多いの...
こう見えて(めっちゃ底なしに飲みそうな顔してて)下戸なので、お酒の種類には疎いんですが、瓶のデザインで好きなのがいくつかあります。モンキーショルダーという...
朝晩はまだ長袖の羽織ものがあったほうが安心ですが、日中は30度を超えて来たデリー。こうして行きつ戻りつしながら、気づくと酷暑期に突入しているんですよね。と...
【飲食店の食材仕入れ完全攻略】利益爆上げを実現するテクニックと成功事例を紹介!
飲食店の食材仕入れで利益を爆上げする方法 飲食店を経営する上で、食材仕入れは利益に直結する超重要なポイント! 「良い食材を安く仕入れる」ことができれば、それだけ利益を増やすことができます。 でも、 「どうやって仕入れ先を見…
今日のインド料理レッスンは「南インド」の会。野菜をたーっぷり使うので、無心で野菜を切る。野菜の火の通りを考えて、切り方や大きさを変えてあくのある野菜は水に...
飲食店向け発注サイト!食材発注、もうFAXの山とはオサラバ!ラクして賢く仕入れよう!デジタルツール徹底比較!
📞電話、📝FAX、🤯 発注ミス…アナログな食材発注に疲れてない?🥺 飲食店経営、もっとスマートにできるよ!✨ デジタル発注ツールを使えば、スマホでポチポチ注文、在庫管理も自動でラクラク!ǹ…
先日のプライベートバザーで、ランチ用に持って行ったのは、揚げ玉入り「たぬきおにぎり」でした。ネギも入れて海苔を巻いて。 出店していたベルギー人画家やイギリ...
保護中: 飲食店の原価率を下げて利益を上げる方法!賢く仕入れ、人件費も抑えよう!
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。パスワード:
こんにちは!もりのふくろう飲食店開業サイトの森のフクロウです。この記事では、原価率に関わるメニューについての記事を紹介させていただきます。少しでも原価率の知識を吸収していただけましたら嬉しいです。 それではクリックスター…
同じ食材でメニューバリエーションUP!飲食店の賢い食材活用術
「せっかく仕入れた食材、余っちゃって困る…」なんて経験、ありませんか?食材費は飲食店にとって大きなコスト。でも、ちょっと工夫するだけで、同じ食材を何度も美味しく食べてもらえるんです! 今回は、同じ食材を賢く活用して、メニ…
儲かるSDGs経営とは?飲食店の食材ロス削減でハッピーになろう!
Yo! 飲食店オーナーの卵🐣たち、店長目指してる君たち💪、そして今まさに厨房🔥で戦ってる戦士たち!📣 フードロス問題って知ってる?🌎 実はこれ、お店の経営にも直結してる超重要案件なんだ!…
【コストコ】会員じゃなくても買える♪コストコ再販店に行ってきました
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ コストコ大好き♪ でも会員じゃないし そ
おこし頂きありがとうございます^^ こちらは、中高生3人の子育てをしながら 収納を模索しているパート主婦のブログです。 よろしければお付き合いください☆ ある日のスーパーでの購入品です。 まずは
この記事では、原木椎茸の収穫時期の今人気のお取り寄せできる「原木しいたけ」を紹介します。旬の美味しい「原木しいたけ」をお探しの方の参考になればうれしいです。
インドで手に入る食材で作るお惣菜レッスン、今日は「おせち料理」の回でした。お煮しめ(がめ煮)紅白なます黒豆(圧力鍋で炊くバージョン)松風焼き(青のりと芥子...
今日のお惣菜レッスンのテーマは「クリスマス」。クリスマスと言えば、な「ローストチキン」やリース型のサラダ二種類、①帆立のカルパッチョ②レタスと胡瓜と柘榴と...
いつもインド料理レッスンやお惣菜レッスンで使う野菜は花市場に行くついでに野菜卸売市場で買い、何か特殊な野菜が欲しいときにはINAのアフージャさんで買うこと...
昨日「もやし」が手に入らなかったのでさっさと発想を変えて、キュウリと人参で即席漬けを作りました。メインが揚げ鶏のサルサソースがけだったので、さっぱりした副...
レタスとかブロッコリーとか、絹さやとか、白菜、青梗菜、パプリカなどはインドの野菜市場でもスーパーでも手に入るようになりました。昔はINAやストロベリーファ...
今朝の野菜市場、葉っぱものが元気な季節がやってきました!ほうれん草もパリっと元気手前のはメッティーの葉っぱ(フェヌグリーク)。種はスタータースパイスなどに...
9月開講の初級インド料理レッスン最終回。レシピはほうれん草カレー(パーラク・パニール)とアールー・キ・サブズィー(ジャガイモカレー)。その他のムーングダー...
今日届いたお野菜たち。トマトプロジェクトさんの「枝豆」とフワフワのキャベツ、和ネギ、そしてゴボウ!どれも手に入る時期が短いので、争奪戦になります。綺麗な緑...
Fresh to Homeにムール貝が売っていまして。Green Mussleを今日のお惣菜レッスンで使いました。(Black Mussleもあって、黒は...
9月開講のインド料理初級レッスン、早いもので今日で3回目。お店で食べるビリヤーニーが、どうやって作られているのかを知る目的もあり、今日は湯どり法(あらかじ...
ニューデリーの便利な暮らしも良いけれどオールドデリーのそれは、本当にひとつひとつ楽しくて、愛おしくて、ツッコミどころ満載であっちこっちキョロキョロするのに...
以前「デリーNCR生活で役立つ食品注文アプリ」という記事を書いたことがありましたが、最近便利に使っているその他のアプリも紹介します。相変わらずダントツで便...
今日はとある職業訓練学校・料理部門の卒業試験の審査員で朝から出かけておりました。できあがったものを調理の知識、衛生観念、味、盛り付け などの観点で点数をつ...
今日は、我が家でこれを食べた方からの公開リクエストが多かったレシピをご紹介します~。とっても簡単、なのに美味しい。一度作ると二度、三度、いやもっと美味しい...
今日はめずらしくたっぷり自由時間がある。先日観たかったVirgin Riverシーズン5は徹夜して全話観たし、「私の幸せな結婚」は来週水曜日まで更新がない...
ちょっと前までインドのハンバーガーチェーンでハンバーガ―を食べると、バンズがだんだん崩壊してくるそれがデフォルトでしたが、どんどん食の質が上がって来ました...
無事2日間にわたるG20サミットが終了。終わったとたんに各国首脳は次の目的地へと向かっていましたね。いつもは海外の要人が来たら初日にラージ・ガート(ガーン...
ゆうべから今朝にかけて、クリシュナ神の聖誕祭「ジャナマーシュタミー」祭で会社によっては2連休になっているところもあり。今朝もスタジオに向かう途中は渋滞なく...
今日からインド料理初級レッスンの新規クラスが開講しました。まずは簡単にできるインド家庭料理を2品と、マサーラー(香辛料)の名前や効能の話し、我が家のガラム...
ずいぶん前の話になりますが、買ってきたミルクを煮沸消毒し、クリームの部分をバター作りに使う・・・ということをブログでご紹介しました。私のお気に入りはアムル...
先日からトマトの値上がりが激しく一番の産地、マハーラーシュトラーでの天候不順が原因の一つだと言われておりましたがトマト、玉ねぎ、アルハール豆 の値段が上が...
以前デリーに住んでいた友人が、コロナ禍以降やっとインドに来るということだったんですが目的はヨーガリトリート、行先はラダック。ということで、どう考えても会え...
梅雨時期のお弁当。喜ばれるお弁当のオカズ、おススメBEST5
こんにちは!梅雨(つゆ)の季節がやってきましたね。梅雨時期は、空気の湿度がたかく、ジメジメした感覚が続きます。雨の日が続く梅雨時期は、外出するのも「おっくう」に感じることもありますよね。私の場合、からだも何となくダルく、やる気も起きず、朝か
明日のお惣菜レッスンで、ど~うしてもこんにゃくが使いたい。ということで、今日は朝から蒟蒻を作っておりました。え!蒟蒻を作る!!!!???と思ったアナタ。日...
今日から上級インド料理レッスン開始。初級、中級と回を重ねてきた皆さまなので実践多めの授業になります。早速玉ねぎを炒めたり、マサーラーを調合したりは皆さんに...
今日(独立記念日)のグーグル先生のトップ画像が可愛かったんですよ。インド各地を代表する布のパッチワークみたいなの。パンジャーブのフールカリーやら、オリッサ...
朝、おにぎり作ろうと思ったら、日本米が玄米しかない~!とりあえず玄米を炊いて梅干し入りのおにぎりにしました。急ぎの分は頼みの綱のMaindishさんにオー...
先日の「お惣菜の会」で作ったものたち。手前中央から「大豆ミート(ソヤ・ミート)」を使った酢豚風炒め物。その左は肉だねにコーンをくっつけて蒸したもの、緑豆入...
今年の土用の丑の日は7月30日。ってちゃんと調べていたんですよ。なのに当日になるとすっかり忘れているダチョウ脳(ダチョウは脳みそが目玉より小さいんだって。...
酷暑期からモンスーンにかけて、葉もの野菜がパッタリとローカルマーケットから姿を消す時期に頼りになるのが「瓜」類。どれが和食もどきに使えるのか?インドのゴー...
本日の「インドで手に入る食材で作るお惣菜」の会野菜もりもり食べられるメニューにしました。手前から時計回りに、ミックスビーンズサラダ椎茸たっぷり香り茶わん蒸...
「デリーの胃袋」とでも言うべき、食材調達に便利なマーケット、INA(アイエヌエー)。もともとIndian National Airways Ltd.の拠点...
アーターとは粉もののこと。ただアーターと言う時は全粒粉のことでクットゥ―・カー・アーターという時はそば粉チャーワル・カー・アーターは米粉 などなど北インド...
インドで手に入る食材で作るお惣菜の会。このところ雨続きでヤムナー川界隈や北デリーなどは冠水箇所も多く、ようやく水位が下がって来つつある・・・ということです...
オーブンを使うと、いくら冷房がついてても何となくオーブン近辺がモワァっと熱くなりますよね。なので、酷暑期や蒸し暑い日はオーブン仕事はしないことにしています...
今日はのんびりフリータイムのある日。PVR(映画館)のアプリでさっさと予約してこれを観に行ってきました。歴史オタクなもんで、このシリーズはたまらなく魅力的...