メインカテゴリーを選択しなおす
定点 象と大熊猫の遊具&季節の話題 2023.4 (Part 3)
猫レス ゾウとパンダの遊具 (2023) 日比谷公園 卯月の花々集 シャガの花 背景のピンクは桜 霞門付近 Sat, Apr 1, 2023 (10.3/23.3℃) 東京タワーのトピアリーと大噴水 トピアリーとチューリップ/ネモフィラ花壇 Sun, Apr 2, 2023 (11.1/19.0℃) チューリップ花壇 Sun, Apr 9, 2023 (6.6/17.7℃) ドライフラワー状態のガクアジサイ Sat, Apr 15, 2023 (12.8/18.0℃) ムクノキの花と古い実 (直径7~12ミリくらいらしい) Sun, Apr 16, 20...
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物でリースを作る」★手作りの庭をご紹介しています。うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見たうさぎガーデン・冬」「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(2021.3.29)」(現在とは少し違うところもあります)前の記事もどうぞご覧下さいね★水栽培のヒヤシンスが一気に咲きました。丈が揃いませんでしたが。赤と書いてあったのですが、咲いてみると濃いピンクでした。友人が好きな色だわ。送ればよかった。ヒヤシンスを植えたのは初めてではないのですが、こんなに可愛いお花だったのねと、今頃気がつきました。確か一昨年も水栽培を...ヒヤシンス咲く★サーカス犬に?★2本のミモザ
トピアリーってご存じですか。 低木や茂みなどを剪定により造形する緑のアート。 ニュージーランドの南島モエラキの近くに巨大な鶏のトピアリーがある。 南島B級スポット 巨大な鶏のトピアリー 夫が新しい鶏小屋を作ったのでその隣にある茂みを鶏型に刈り込みたいと思い立ち、やってみた。...
人気ブログランキング一昨年までオベリスクを立て誘引していたベルオブウォーキングは去年からトレリスに誘引するように変わりました去年モンタナ系クレマチスが全て⭐︎になり高窓の格子にトレリスを固定し誘引していた場所が空いたからです↑オベリスに誘引していた頃のベルオブウォーキング↓早咲き大輪系クレマチスですこの淡いカラーが素敵・*・*・*・日本の気候では寿命が短いと言われるモンタナ系クレマチスは⭐︎になる前はこんなに咲いてくれました↓我が家の一番涼しいであろう東北側の軒下が定位置でしたがとうとう長引く暑さで消えてしまいましたそこに枝が伸びて伸びて毎年オベリスを軽く超えてしまうベルオブウォーキングを誘引していました↓枯れ枯れに見えますが新芽が膨らんでいます↓画像中央トピアリーにトリカルネットを固定していた12号鉢の...これでいいの?ベルオブウォーキングの剪定と誘引
2025年現在、観葉植物は多くの家庭やオフィスで人気を集めています。 美しい観葉植物を長く楽しむためには、適切な剪定が欠かせません。 本記事では、観葉植物の剪定テクニックと、美しい姿を保つためのコツをご紹介します。
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」前の記事もどうぞご覧下さいね★リビングの窓辺で今日も咲くハイビスカス・ガイア。少し前に65円で手に入れたタイガーアイにそっくりなビオラと、アリッサムをやっと植えました。ハロウィンの寄せ植えに使っていたこの鉢を使いました。この間ユーチューブを見ていたらカーメン君が、寄せ植えはまず鉢を決めてからと、言っていましたよ。蚤の市の帰りに福岡エフェクトに寄ってこの葉ボタン2ポットだけ買ってきました。白と黒の小さな葉ボタンがセッ...色々楽しめるリース風寄せ植え★ランプ大好き
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」前の記事もどうぞご覧下さいね★北の外周りでサザンカの花が咲き始めました。昔は、ありふれているし、あまり好きだとも思いませんでした。ここに植えたのは、家を建てた時に外構業者さんから、枯れ保証で引き取ってきた苗だけど、まだ大丈夫だからと、タダで頂いたからでした。でも、毎年お花が咲くのを見ていたら可愛いし、だんだん好きになっていって、咲くのを待ちわびるようになりました。お花が少ない寒い冬に咲く数少ない貴重なお花でもありま...サザンカ咲く★ユニコーンとクジャク★ガイア
ユザワヤ芸術学院の生徒Iさん今回の作品は★アネモネのトピアリー★本来 トピアリーとは樹木や低木などの植物を刈り込んで、立体的に形づくる造形物ですフラワートピアリーで 花を丸くアレンジしました✨花材はアネモネ(赤・紫・ピンク)とレースフラワーとアイビーの葉(2種類)今回は 花器も粘土で創作しました✨可愛いキュートな作品に仕上がりました💕You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube....
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>「ひがしの庭」赤い柵の花壇の後ろに天道生えのオオベニタデ。ジャガイモの芽がやっと出ました。オレンジ色の八重咲きハイビスカスがまた咲いています。ハイビスカス・イエローフラミンゴのように、枝垂れて咲きます。気温が下がってきたので、木陰に置いているハイビスカスの鉢植えをまたテラスに戻そうかと思いましたが、明日からまた少し暑くなるようなので、もうしばらくそのまま様子を見ることにしました。朝のひと仕事はこれ。ピラカンサのユニコーンとピンクのランタナがぼさぼさになっています。もうすぐ1...朝のひと仕事★キキョウランの花★ルコウソウ
生徒さまがお嬢さまを二人お連れくださいました。 (生徒さま…のお嬢さまアレンジ) 3人のお嬢さまをお持ちのTさま。 長女がご出産間近な頃一緒にお越しくださっ…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」今日もテラスではハイビスカスが咲いています。昨年よりよく咲きます。プレイボーイ。昨年植えた奥に見える観葉植物にも花が咲いています。名前不明。これも処分品で98円でした。一度、地元の園芸店で同じものを見つけて写真を撮ってきたら、肝心の名前の部分が写っていなかった。斑入り葉のハイビスカス。昨年はお花も咲かず、葉も斑がほとんど出なかったのですが、今年はきれい。お花も期待大です。テラス西側のアナベル。一つだけ遅れて上がってきた蕾が鮮やかな緑色できれい...テラスの花たち★アフターガーデニング★アンズ
パステルに魅せられて 春のプチプラ販売シリーズ^^ 可愛いトピアリーはいかがでしょ。 大きさはこのくらい。 ちっちゃなリスさんやうさちゃんが遊んでいますよ…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」くまに暖かいお見舞いのコメントをありがとうございます。夜中の発熱で心配しましたが、幸い熱は引いて、今日また病院で点滴を受けました。明日も点滴を受けてまた検査の結果で、今後の治療を決めるとのことでした。ご心配していただきありがとうございます。さて、今日も昨日からの玄関前のチャイニーズホーリーの剪定の続きです。病院から帰ってから、取り掛かりましたが、予想外に大変で、すっかり時間がかかってしまいました。これは脚立の上からの裏側の写真。木がとても...今日の庭仕事<4月26日>★毒虫?名前教えて
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」雨に濡れるゼラニウム。でも、ピラカンサの木の陰なので、他の場所よりお花は傷まないのではないかと思います。先日の朝、くまが出かけるときにちょうどオープンガーデンをやっておられる個人のお宅がテレビで紹介されていました。あれがガーデニングか?ってぶつぶつ言いながらくまは出かけていきました。うちの庭の方がきれいだと言って。その庭、誰が作ってるの?って言おうかと思ったけど、俺の草取りのおかげできれいだと絶対言うに決まっているから黙っていました(笑)...囲まれた楽園★今日の庭仕事<4月21日>
こちらも人気のレッスン。 (生徒さまアレンジ) グラデーションカラーのあじさいのみで仕上げるシンプルトピアリーです。 シンプルだからこそ奥は深いです(;'∀…
ザ・シンプルなトピアリーは通年人気のレッスンです。 またまたレッスンのご依頼いただきましてサンプルが色褪せていましたのでリニューアルしました! 小さくワイ…
まぁるいトピアリー ってとっても可愛いですよね。 でも…まんまるにするにはなかなかにテクニックが必要です。 が… こちらは土台に秘密(^_-)があるのであまり…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」朝から雨でした。テラス周りのお花だけでもご紹介。ピラカンサのトピアリー、ユニコーンはしっぽがまだ伸びていなくて、うさぎみたいなしっぽでおかしいですが、暖かくなるまで待つしかありません。八重咲き黄花オキザリス。もう少し大きい鉢に植え替えようと思っています。玄関前のお人形さんのコーナー。パンジーがようやく咲いて賑やかになりました。もっと奥へ続けたいのですが矢印から先は雨がかかりません。これでぎりぎり。広くて何でも植えられそうに見えるうさぎガー...木が多いと・・・★夕方から庭仕事★春を楽しむ
ザ・シンプルなトピアリーは通年人気のレッスンです。 またまたレッスンのご依頼いただきましてサンプルが色褪せていましたのでリニューアルしました! 小さくワイ…
みんかの #創作同人電子書籍 レビュー:色白ゆうじろう「装飾庭園」#ホラー #恋愛 #不条理【No.1890】
【No.1890】色白ゆうじろう「装飾庭園」 #ホラー #恋愛 #不条理 植木を刈って動物などを表現するトピアリーが趣味の男女三人、人の形をした不気味なトピアリーを見たところからホラーな世界に…ドロドロした恋愛ドラマとしても面白い…▼ kindle 装飾庭園(トピアリー)を作る趣味を持った男女らが、異様な出来事に巻き込まれていくというホラーまんが作品。 大学生のユウキ♂、ナオキ♂、ヤッコ♀は日本有数のトピアリー公園に旅行...
一月に出展した もふもふ&アニマル展の売上報告が来ていました。 全く売れていないのかなと思ったら 2点ほど売れていました。 遊星さんのおっしゃっていた ビーグルのブローチ売れていました。
1月17日から28日までの期間 浅草にあるノイチハさんで 委託販売をします。 新しい場所での開催なので わくわく~ お店の雰囲気も見てみたいので 納品がてら行ってみようと思います。 そ
オーダー頂いたフレブルが 無事オーダー主様のもとに届きましたので 御披露目です。 水苔を土台に羊毛を刺していき 写真を見ながら肉付けしていきます。 所々修正しながら オーダー
年齢を重ねるにつれ 体の不調が如実に現れた 1年でした! そしてブログ更新も怠った 1年となりました。 一応途中まで書いて 下書きしたものもあったのですが そのまま月日は流れ 何を書くの
2024年バレンタインワンデーレッスンです。 『バレンタインケーキ』『バレンタイントピアリー』 の2つをご用意しました。 シナモンの香り漂うケーキ。 真…
昨日は 大風でしたが 過ごしやすい気温の中 ドリプレ・ローズガーデンでの 納屋教室 クリスマスレッスンを行いました。 今回は リース スワッグ …
ウン十年前に買って、ずーっと庭に放置してたミッキーのトピアリー型がります 下の棒の部分は長年放置状態だったので、流石にサビがありましたぁ⤵ これを利用したく、ハートアイビーも伸びてきたので試しに・・・ こんな感じで・・・進めていきます 葉が裏に向いちゃうのでワイヤーで固定しました 左側完成 葉の向きが納得いきません~💦 絡めていくうちに葉が数枚落ちちゃったぁ💧 右側も絡ませました 左側はツタが枝分かれしていて、本数が多いのでボリュームがあります 裏から見ると・・・ 今の状態では裏も表もどっちでも~て感じです💦 全体のバランスは・・・う~ん どっちでもいいか 左表、右裏(のつもり) どこに飾ろか…
来週の金曜日に迫ってきた ドリプレ・ローズガーデン 納屋教室の クリスマスレッスン。 トピアリーか リース(またはガーランド)の クリスマス飾りを作って…
11月24日(金曜日) フラワー・デコ 今年最後の納屋教室があります。 11月の納屋教室は クリスマスレッスンです。 今年のレッスンは 2種類を考…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース唐辛子リースの作り方2013ハロウィンリースハロウィンの帽子「南の庭」で、パイナップルセージの第一号のお花が咲きました。昔から植えている「東の庭」より早かったです。鮮やかな赤がこれからお花が少なくなる秋庭で映えます。葉はパイナップルとは少し違うような気がしますが、甘い香りがします。テラスの角に植えていたピンクのランタナがいつの間にか大きく広がっていました。少し切り戻そうと思ったら、こっちのほうが気になって。ピラカンサのトピアリー、ユニコーン(一角獣)がぼさぼさです。最初はこんなでした。家を建てた翌年。くまが草取りをしています。このころから...パイナップルセージ咲く★ユニコーンと南の庭今昔
先日ご紹介した私のコツコツ裏仕事 まずはこんな形になりました~ 写真ではよくわかりませんが(;'∀') 「トピアリー」の土台はこの毛糸玉です。 通常「ト…
X君がずーっと待ち焦がれてたクルマが納車されたのが、購入予約から約9か月後(!)の7月末。だから8月と9月は彼の娘ちゃんズを何度か訪ねたり、年間会員になっ...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース夏のリース少ない材料で作る夏のリース風船カズラのリース2簡単!素朴で素敵なリース夕方になって気がつきました。先日福岡エフェクトで手に入れたハイビスカス・サマーブリーズが咲いていました。真っ赤なハイビスカスと、どちらにするか迷ったのですが、赤はメデューサがあるからと、こちらにしてよかったです。可愛い!ハイビスカスのイメージが変わります。オオベニタデがこんなに早い時期に満開になったのは初めてではないかと。野原やそのへんの空き地に咲いている雑草扱いのお花で、庭にわざわざ植える人は少ないと思いますが、私はこの風に揺れる姿が好きで毎年植えています。...可愛いサマーブリーズ★待ち遠しいノブドウ
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「西の通路」でノカンゾウの花が咲き始めました。まるでカレンダーでも持っているかのように、毎年お盆を過ぎた頃に必ず咲きはじめます。駐車スペースの長い花壇に沿って少しずつ増やしていきました。奥のアーチはバラのために立てましたが、西日しか当たらないに場所のためか、うまく育たず、今は空いています。何かツル植物を植えたいと思っています。何かよいものはないでしょうか。手前で咲いているのはオオベニタデ。まだ8月だというのに、今年はこんなに咲いて...ノカンゾウ咲く★ハイビスカス続々★しゅうちゃん便り
大阪府堺市にあるアトリエFLORET-Shino講師年22年目の しのです。 17年半書いた【 旧) Blog 】→ こちら(作品を沢山掲載しています) ホームページは →こち
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)オリーブ色から、どピンクの縞々パラソルのようにに変身してしまったペチュニアも、ピンクの外壁の柱の前に置くと、そうおかしくもありません(笑)。ちょっとがっかりしたけど、ちゃんと育てていますよ~アガパンサスの蕾が続々上がってきているテラス前です。雨がまだ残っていましたが、ピラカンサのトピアリー、ユニコーンがあまりにぼさぼさだったので、剪定したら・・・ついでにと、周りの木やら植物も次々にカットしはじめてとまらなくなってしまい、こんなことに・・・ま、手がよくなったので、大...剪定解禁★それでもちゃんと生きている
千葉県君津市の ドリプレ・ローズガーデンは 今ガーデンの最盛期。 バラはまだつぼみがたくさんあって 開きかけたバラがとてもいい雰囲気だとか。 色々な宿根…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)阿蘇旅行の続きです。「平国」という演目が始まりました。また、きらびやかな衣装に今度はお面をかぶっての登場です。「イザナギノミコトとイザナミノミコトの御子・火の神は、母親のイザナミノミコトを焼き殺したため、お怒りになったイザナギノミコトが火の神を切り殺すと、飛び散った血から四人の神様が生まれました」と、パンフレットには書いてあります。多分、刀を持っているのがイザナギノミコトではないかと。とにかく、凄い舞だったので、下手な写真ですがご覧いただければと思います。注・・・...思わぬハプニング・中江岩戸神楽<阿蘇の休日5>
大掃除も手抜き~ となったとこで、 作りたくてウズウズしてたお色違いのトピアリーを作っちゃった(^▽^;) 前回のデニムバージョン ⇩ ampinpin.hatenablog.jp 濃い色のデニムがないない💧 適当な厚みのデニムが見当たらないので、不要なバンダナを使うことにしました~ 前回の繰り返しになります~💦 小さく四角にカットカット✂して混ぜ混ぜ もしかして足らなかったら。。。と思い、追加バンダナして混ぜ混ぜ 結局赤系は省きました 前回の残りのボール型発泡スチロールと平たい竹串を斜めにカットしておきます カットした布を竹串に巻き、木工用セメダインを先端につけて ボールに差し込みます 片耳…
以前100均で買ってたボール型発泡スチロール、これで何かできないかな~と 捨てようか悩んでた薄手のデニムのパンツを小さく四角にカットしました うちにあった竹串(というか焼き鳥じゃ?)先を尖らして適当に4等分します バランスを考えて竹串を差し込み、決まれば一旦抜き取ります 竹串に小さく切ったデニム地を巻き付け、先に木工用ボンドを付けます そのままボール型発泡スチロールにグーっと差し込みます 上を繰り返して、ボールにデニム地を埋めていきます 全体をグル~と埋め尽くして・・・ここまで何時間? 試しに取付けてみると~ もう一個も同様に 全部にデニム地を取り付けたら、抜けないように竹串に木工ボンドを付け…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「ハロウィンの帽子」「簡単!コキアの箒の作り方」銀木犀2本でできているスワンのトピアリー。左側は倉庫です。倉庫に行くたびにかすかによい香りが・・・と、思ったら、いつの間にかギンモクセイの花が咲いていました。キンモクセイほど強い香りではありませんが、うさぎガーデンの秋の香りです。「南の庭」で。「東の庭」では、サルビア・ミラージュが美しいです。咲き揃うと見事です。あちこちの花壇では、ダルマギクのお花が日に日に増えていきます。切り戻しがうまくいったところは、蕾がぎっしりです。肥料を控えたのもよかったようです。咲き揃うのを楽しみにしています。これ、ちっとも効きませ~ん。台風からずっと疲れがたまりっぱ...銀木犀咲く★天道生えを利用する
【生徒様作品】初めてでも真ん丸トピアリー。シックな色合いが素敵です
ブログにご訪問頂きありがとうございます。 東京八王子のプリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーのアレンジ教室Fairy'sGarden(フェアリー…
当初レッスンは考えていなかった 『あじさいトピアリー』 です。 なぜか… シンプルなアレンジは逆に難しい!からです(;'∀') でも…このアレンジ…人…
数年が経ちかなり色褪せているサンプルのトピアリー。 でも… そのサンプルにお目を留めていただきレッスンご依頼をいただくことが多々あります。 そう、秋色紫…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」「夏のリース」今日も暑いうさぎガーデンでした。昨日植えたニチニチソウとヒャクニチソウもくたっとしていたので、木陰に移動しました。根付くまでしばらくここに置いておきます。昨夕の「夕暮れ庭仕事」はこのレンガの小道の両側のサルビアがまたうっそうとしてきたので、切り戻して丈をだいぶ低くしました。◆初めて訪問してくださった皆さんへ昼間は危険な暑さのうさぎガーデンなので、夕方、日が落ちて少し気温が下がる頃からやっている庭仕事のことを「夕暮れ庭仕事」と呼んでいます。メドーセージも切り戻しました。もう少しカットしてもよかったかな。いつも思い切りが悪いの...正ちゃんに庭のお花を★いつも一緒
マンリョウの花 今日もトピアリー 夕方からの作業 ビフォー アフター キュウリの収穫 日曜日だったか ひろみ 郷が ジイジの役を演じていた 定年後はあれもこれも やりた
オニユリ これで最後かな? ぼさぼさトピアリーの剪定 アフター 見え方はそれぞれ すぐ後ろの 琉球アサガオ 穴だらけ 触るとカメムシが飛んで逃げる撤去中に何か眼に入った 直ぐに洗い流すが 違
ロンドンは晴れ、最高気温は22℃、最低気温は12℃です。本日の記事は数週間前のウノ君のお散歩日記です。ウノ君はとってもわんぱくなワンコですので遊び方もワイルドです。公園には小さな子供やワンコが遊べるような膝丈くらいの植木の迷路があるのですが、ウノ君はこの植木の迷路でも他のワンコがしない行動をします!因みに初代ウノ君は、こういう遊びに全く興味を示さず、うのままが迷路の中に入って行っても手前で待っている...
朝から雨が降ったりやんだり・・・近畿地方も入梅し、これからはこんな日が続くのでしょうね~今日は気温が低めの梅雨寒ですアンデスメロンでカップデザート「安心で...
玄関正面に置いた今日の作品 トピアリー今日は、先週のお試しレッスンから、本格的に習い始めた最初の作品をアップします。母の日が近くはないけど(その前に端午の節句があります)、先生の課題は母の日のものでした。トピアリーは最初、どうやって作るんだ