メインカテゴリーを選択しなおす
中世の騎士たちの馬上試合を観戦〜Horber Ritterspiele〜
甲冑や兜をつけ槍と盾を持ち、馬に乗って一騎討ち!弓矢も使い、本格的なナイトの衣装で武術を披露。マーベル映画のグルートも参戦?ヨーロッパ中世時代へタイムスリップ!バーデン・ヴュルテンベルク州最大の中世祭り、シュトゥットガルト近くのHorb am Neckar /ホルプ・アム・ネッカー。女騎士も美しい。
【近代五種 日本史上初】佐藤大宗が銀メダル 馬術は最後、4年後はSASUKE
近代五種男子決勝で佐藤大宗(自衛隊)が日本勢初の銀メダルを獲得した。近代五輪の父、クーベルタン男爵が考案。1912年ストックホルム大会から始まり、日本勢は過去に入賞さえなかった伝統競技で、112年の歴史を動かした。エジプトのアハメド・エルゲンディが世界新記録の1555点で優勝した。
さてさて…昨日は銅メダルを獲得された初老ジャパン(敬意を持って呼ぶで)のことを書きましたが…今日も続きを… 表彰式で…金・銀のイギリス・フランスが表彰台に登っ…
ごきげんよう。パリオリンピック2024🥇の馬術にときめいた次女です🐎。 これまでオリンピック種目をきちんと見たことが無く、今回初めて色々見てみました。 水球やビーチバレー、ハンドボールやホッケーなど、ルールはほとんど分からないのでテレビ画面にスコアが入ったことが表示されると「...
さてさて…パリオリンピック、馬術のチームジャパン銅メダルおめでとうございます…お馬さんが好きだからさ…馬術のことも何度か記事にしてるんだけど…競技で乗馬するお…
男子柔道で「サムライ」を見た・「初老ジャパン」もジェントルマン
ポッチと押してくれると嬉しいです♪ 息も絶え絶えで「ブログ」を書いてます。 この暑さはどうなちゃってるんでしょう~ 高齢者には応えます。 エッ! 若い人で
オリンピック始まってます。 ほんの一部の競技だけ、感じた事、思った事をつらつらと・・・ ①今大会初の金メダル、角田夏実選手、ツヨッ! 柔道女子48kg級、…
パリオリンピック、日本ただいまメダルテーブルで1位ですね! 昨日は、馬術で初めてのメダル獲得となったようです! ところで、我が家では 馬術英語でEque…
皆さま、オリンピック、観てますか?わたしはあんまり興味が無くて、テレビで言うの、柔道と水泳と卓球ばっかりだしなーなんて開会式も観ないでいたくらいなんですが、昨夜テレビを付けたらちょうどスケートボードをやっていて見入っちゃいました。そういや東京で金取った堀米くん苦戦してるとか言ってたっけ…?って家事しながら観始めたら止まらなくなっちゃって夜更かしして決勝も最後まで見届けてしまった。オリンピック代表決...
【体操】日本男子、大逆転で団体総合2大会ぶり金!中国に0・532点差、新たな世代が強さ証明(日刊スポーツ)7月29日、体操団体男子で、日本は6種目合計259・594点で、中国を0・532点上回り、2大会ぶりの金メダルを獲得しました。・体操団体男子点数詳細(日刊スポーツ)本当に、鉄棒だけで一気に逆転した様子が分かりますね。逆に中国は、鉄棒で2人落下というのが大きかったですね。それで日本に逆転を許した感じです。おめでとうございます。【スケボー】堀米雄斗2連覇!最終滑走で大逆転!土壇場大技「ファイブオー」でライバル抜き去る(日刊スポーツ)7月29日、スケートボード男子ストリート決勝が行われ、堀米雄斗選手(25、三井住友DSアセットマネジメント)が2連覇を達成しています。堀米選手は、最初、45秒間で技を自由に演技...<パリ五輪2024>日本勢は金メダル2、銅メダル3を獲得
ここで絶対に見たかったのがホースショー胸が高まりながらも美しい馬を真近で美しいアンダルシアン馬騎手は、コルドベスという正装が義務付けられているそうです。観...
犬用『ゲンキ・ワン』で有名なメーカーが馬用の玄米酵素『跳馬』を販売!
腸内環境を良くするという玄米酵素。この製造・販売メーカーが、馬用の玄米酵素商品である『跳馬』を販売した。今回は、この商品について紹介したい。 ※本投稿は、企業案件等ではないことを補足しておきます。 玄米酵素とその効果
馬に優しい!? 私自身もたまに使うビットレス (ハミなし) 頭絡での騎乗について
ポロの馬装の記事の中でも少し触れているが、馬に乗る時は基本的に『ハミ』と呼ばれる金属を馬の口に入れて制御する。しかし、ハミを使わない頭絡もあり、これはビットレス (ハミなし) と呼ばれている。今回は、私が使っているビットレス頭絡について紹介
私の馬仲間達はよく知っているが、私は基本的には牝馬は好きではない。ロジカルな理由がある訳ではないが、何か合わないのだ。そんな私が、引取先の無かった元競走馬のサラブレッドのマヤという牝馬を引き取ることにして、紆余曲折ありながらもポロ馬に成長さ
業界のタブー!? 馬に乗るのは動物虐待なのかについて考えてみた
かなり昔の前の話だが、まだ自分のインスタをプライベート設定にしていなかった時、見ず知らずの外国人からフォローされ、乗馬していることに対して動物虐待ではないかと言われたことがある。今回は、現役ポロ選手としての観点で、馬に乗ることは動物虐待なの
お金のかかる馬術スポーツ、馬の輸入には幾らかかるの!? それは、◯◯が買える金額!!
日本で体験乗馬等をしたことがある人であれば何となく想像が出来るかもしれないが、馬術はお金のかかるスポーツである。特に馬術でトップを目指そうとなると、『馬のレベル』も重要になってくる。今回は、インドで馬を輸入するプロセスと一体幾らかかるのか!
日本人には余り知られていないポロの世界 vol. 1 『ポロの歴史とインドの現在』
前書き 私が国際大会を目指して真剣に取り組んでいるポロ。『マレット』と呼ばれるスティクを持って馬に乗りながらボールを打つ競技。日本人にとっては余り馴染みがなく、『ラフルローレンのロゴ』というイメージしかないかもしれない。 今回は日本人には余
さてさて…週なかばの天気予報では今日、関東南部でも雪かも…とのことでしたが…コリー地方、今日の情報だと一日晴れだな… でも…昨年の1月6日は大雪だったもんな…
2022.10.10 Mon 今日はスポーツの日なので祝日ですが、職場がシフト制なので出勤しています。 最近、近代五種に興味を持ちました。近代五種とは水泳、ラン、レーザー、フェンシング、馬術からなるスポーツで、オリンピック種目にも選ばれています。このうちラン、水泳にかんしては比較的取り組みやすいと思うのですが、レーザー、フェンシング、馬術にかんしては道具を買ったり乗馬の経験を積んだりする必要があり、取っ掛か…
乗馬をしていると付いて回るのが落馬。 落馬をしない人は絶対にいないと思います。プロの大会でも、オリンピックで金メダルを取る騎乗者でさえ、落馬します。 モンティ 先々週のレッスン。1週間ぶりに乗るモンティ。 題名にある通り、落馬しました。 今は冬。 なので、モンティはパドックにい...
3月1日(火)優しい陽射し三日前の土曜日羽虫が少しでていたので、翌日日曜からはフライマスク着装! ゴッチは、いつものお気に入りの場所にいた いつもの通りにや…