メインカテゴリーを選択しなおす
5月1日は国際労働者の日ととも呼ばれる労働者による権利要求のための統一行動日なのです。労働組合があるような企業では、対外休日となっています。ただ組合員は往々…
新社会人の皆様へ。取り巻く状況は年々厳しくなっていますが、希望を捨ててはいけない。
フジ・中居氏問題、女性の代理人がコメント、Aさんは第三者委調査に「感情を抑えつつ冷静にお話をされていた」(スポーツ報知)|dメニューニュース元タレント・中居正広氏の女性トラブルを巡るフジテレビの問題で、31日に調査に当たった第三者委員会が…ニュースでは、昨日から中居正広氏とフジテレビに絡むセクハラ問題の第三者委員会の調査報告書公表をうけて、その内容と受け止めの報道が続いています。新社会人の皆様には、社会人になって早々にこんな話題で社会が騒いでいる現実に辟易(へきえき)してしまっているかもしれませんが、確かに現実に起こったことですから、社会の暗い部分として捉えておかれるのは良いとは思います。実際、これはフジテレビだけの問題ではなく、おそらく業界全体、他のテレビ局でも同じまたは似た部分はあると思われ、今後、他...新社会人の皆様へ。取り巻く状況は年々厳しくなっていますが、希望を捨ててはいけない。
おはようございます。コロちゃんの住む地方では、昨夜は「雪」となっていました。夜のワンコ散歩時にも「雪」がシンシンと降っていましたよ。だから今朝のコロちゃんは、外にでたら「一面の銀世界」になっているかもと、ドキドキしながらワンコと玄関を出たら
おはようございます。昨日のことですが、ひさしぶりに朝から雨がふっていたのですが、午後からは「雪」になりましたよ。コロちゃんが、午後の散歩に出ようかと3時前頃に玄関を出ましたら、いつの間にか朝からの「雨」が「雪」に変っていましたよ。この冬初め
20250221 ドイツ最新ニュース速報(2月21日)~全独各地で公共交通機関スト
①【本日の注目点】 (冒頭写真)ニーダーザクセン州、ノルトライン=ヴェストファーレン州、ラインラント=プファルツ州、ヘッセン州、バーデン=ヴュルテンベルク州、ブレーメン州、ベルリンなどで本日公共交通機関ストライキ。3月中旬が次の危険時間帯。 今回の選挙(2/23)から新選挙制度適用。議員数は733人から630人に縮小され、年125百万ユーロの節約効果(議員・スタッフ給与、諸経費など)。 本日はライン川流域を中心に気温がかなり上昇(DUSでは16℃くらいまで)。 ドイツニュースダイジェスト最新コラム: www.newsdigest.de 最新動画(上記コラムの詳細版): www.youtube.…
一、総資本対総労働 これから4回にわたって、最近話題のフジテレビの歴史について勉強しよう。それではサクラさんとマナブ君、お願いします。 フジテレビの話をする前…
今日のひとこと:2024-12-22 -労働組合法制定記念日-
今日は、労働組合法制定記念日です。1945年(昭和20年)のこの日、「労働組合法」が公布されました。「労働組合法」は、労働者の団結権・団体交渉権・団体行動権(争議権)などの保障について定めた法律で、「
おはようございます。今のコロちゃんのリアルタイムは午後6時です。なぜこんな時間に原稿をポチポチしているかと言うと、今朝の早朝に「次男一家家長様」からのメールが来たのです。BY長男一家家長様コロちゃん、たーくん(5歳)が熱っぽいんだけど今日来
おはようございます。今朝のコロちゃんは、ちょっとショックを感じています。一体何があったのかというと、「体重が大台に乗ってしまった」のですよ。「えっ、大台ってまさか100㎏?」by読者様のんのん、もう「こらいまれ」の年のコロちゃんが100kg
労働者代表の複数化・常設化を検討中(労働基準関係法制研究会)
「時間外労働に関する協定」(俗に「三六(サブロク)協定」とも呼ばれる)を初めとする各種の労使協定は、その事業場に労働者の過半数で組織する労働組合が無い場...
20240712 ドイツの気になるデータ5選(企業倒産件数、銀行の融資態度など)
①企業倒産件数~4月確定値(青)は1,906件(前年比+33.5%)、負債総額114億ユーロに急増。先行指標(赤)はいったん反落も、増加トレンドは継続見込み。通年では2万件程度が予想されている。 https://www.destatis.de/DE/Presse/Pressemitteilungen/2024/07/PD24_270_52411.html 長期的に見ても水準が結構切り上がってきた。コロナ前後までの長期的減少トレンドは完全に壊れて、増加を続けている。 https://tradingeconomics.com/germany/bankruptcies ②ifo信用制約指数(6月)~…
20240710 ドイツ金属・電機業界でIGメタルは+7%の賃上げを要求
youtu.be 今年のドイツ賃金交渉における最初のヤマ場である、金属・電気業界(対象300万人超)での団体交渉において、労組(IGメタル)が7月9日に交渉方針を正式に表明した。ポイントは以下の通り: 協定期間12カ月で+7%のベースアップを要求。 職業訓練生には月額170ユーロの賃上げを要求。物価高騰を受け職業訓練生の3分の1が副業を余儀なくされている現状を改めたい。 週休3日制など、労働時間削減は前面に出さず、賃上げ(組合員の約7割が切望)を最優先。 インフレ率は低下したものの、食品価格や家賃は高止まりしていて生活苦は改善しれおらず、この程度のベア要求は妥当と強調。 賃上げによる購買力強化…
20240705 ドイツの気になるデータ5選(賃上げ動向など)
①ユーロ圏/ドイツ賃金上昇率予想~今年のドイツ賃上げ率は+5~6%とインフレ率を大きく上回る見込み。但し、ECBはユーロ圏全体での来年以降の賃金沈静化に自信を持っている模様。 労組系シンクタンクWSIのEU各国予測値 https://www.wsi.de/fpdf/HBS-008895/p_wsi_report_97_2024.pdf ②賃金交渉一覧~ドイツ民間銀行(対象13万人)の賃金交渉が妥結。28か月かけて累計10.5%賃上げする概ね穏当な内容。但し、公的銀行(州立銀行など、対象6万人)は交渉難航/継続中。今年のヤマ場は金属・電機(夏)と公務員(冬)。 https://www.wsi.d…
自社の従業員が退職代行業者(本人に代わって退職の意思表示や退職手続きをしてくれる業者;労働組合や弁護士であるケースも含む)を利用して退職しようとした際、...
20240523 ユーロ圏賃金動向(ECBブログコメントのエッセンス)
https://www.ecb.europa.eu/press/blog/date/2024/html/ecbblog20240523~1964e193b7.en.html 本日のECBブログ(他にも有益な分析コメント多数あり)にユーロ圏賃金動向についてのデータと分析コメントが掲載されていたので、そのエッセンスを以下紹介する。 「足元やや強めの賃金データが出ており、もうしばらく上昇するだろうが、その後落ち着いてくるはずであり、6月の利下げを妨げるものではない。」と言っているように見える。 【冒頭グラフ】2024Q1の一人当たり賃金の上昇率は前年同期比+4.7%。2023年通年の+5.2%よりは…
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方も訪問ありがとうございますズボラでやらかし主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、フ…
Wikipediaによれば「メーデー(英: May Day)は、5月1日に世界各地で行われる労働者の祭典。労働者が権利を要求するために行進や集会などを行い、…
メーデー、連合大阪が5年ぶり制限なしで集会約2万人が参加労働者の祭典「メーデー」の1日、各地で集会が開かれた。連合大阪は大阪市中央区の大阪城公園で「第95回大阪地方メーデー」を催し、新型コロナウイルスが感染症法上の5...gooニュース2年ぶりの参加となります。そして、2年前と同様に雨の中でのメーデー(アメーデー←2年前も書いていました)となりました。僕がメーデーに参加する時はいつも雨のような気がします。でも、まだ2回目ですのでたまたまですかね?さて、今回のメーデーでのスピーチで記憶に残ったのは、立憲民主党の国会議員さんだったか(多分、森山浩行さんだったような…すいません、覚えてない)メーデーを祝日にする話。前回の民主党政権の時にやれば良かったのに、しませんでした。でも次に政権取った時には一番にやります旨...メーデー(2024年)
20240501 本日のレイバーデー(全独祝日)についてのドイツメディアの報道ぶり
本日5月1日レイバーデー(Tag der Arbeit, Maifeiertag, 全独の祝日)についてのドイツメディアの報道ぶりは以下の通り: 宗教的な背景を持つ他の多くの祝日と異なり、この日は政治的意味を持つ。 春の日差しが温かくなる頃なので、多くの人がその日をハイキングや散歩に使うが、メイポール(下図)を立てる人や、デモ(上図)に繰り出す人もいる。 起源は米国。19世紀頃、5月1日は多くの雇用契約の終了/更新期限だったが、1886 年5月1日に、40 万人が1日8時間労働を求めて大規模デモを展開し、死者も出た。 その3年後、世界中の労働組合と労働者政党が国際労働者会議のためにパリに集結し…
「誰のためのPTAや自治会か」~人生のハンドルを自分で握る者①
知らないうちに私の地元の小中学校からもPTAがなくなった。 保護者を代表する人がいなくなったことに、誰も怖れを感じない。 その事実が、また私には恐ろしい。 同じく自治会も消されようとしているが、ここで一曲紹介しよう。という話。(写真:フォトAC) 【人生のハンドルは自分で握っていたい】 これは単なる性分の問題なのかもしれませんが、私は自分の人生のハンドルは最後まで自分で握っていたい人間です。ですから他人の運転する車に乗ることは好みませんし、飛行機より船が好きです。大して泳げないのだから遭難したら海も空も同じですが、最後は自力でじたばたしたいのです。 もちろん病気になって手術が必要な時に自分で執…
『なぜ景気が回復しても給料は上がらないのか ~労働法の「ひずみ」を読み解く』倉重公太朗他著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今回のブックレビューは、『なぜ景気が回復しても給料は上がらないのか』という本です。 倉重公太朗さん、近衛大さん、内田靖人さんという弁護士の方による共著で、労働調査会から発行されている新書タイプの本となっています。 本書の一番の特徴は、いずれも使用者側に立って労働問題を扱われている弁護士の方々が書いているということです。 なぜ給料を上げるのが難しいのかということについて、使用者の立場と労働者の立場との双方から中立な立場に立って、書いてらっしゃいます。 これが労働問題に関心がある人には非常に興味深い内容で、勉強になります。 -PR- 著者代…
労働価値を本来のあるべき価値に戻すために。(春闘集中回答日に思うこと)
賃上げへ労組組織率向上を参院予算公聴会で有識者参院予算委員会は12日、2024年度予算案採決の前提となる中央公聴会を開いた。立教大の首藤若菜教授は、中小企業に賃上げを広げるために労働組合の組織率を向上させることが...gooニュース本日は春闘の集中回答日でしたが、ほとんどの大手企業で労働組合の要求に対する満額回答が出て、それ自体良いことではあります。まず大手がそうならないと中小企業もその見込みすらないわけですから。それと昨日、参議院の予算委員会で中央公聴会が開かれ、自民党推薦で立教大学経済学部教授の首藤若菜氏、立憲民主党と社民党の2党推薦で東京大学名誉教授の大沢真理氏がそれぞれ出席されました。このニュース、NHKニュースでも取り上げられていて、参院予算委公聴会賃上げや格差問題について専門家が意見 NHK【...労働価値を本来のあるべき価値に戻すために。(春闘集中回答日に思うこと)
おはようございます。コロちゃんは、最近の毎朝のワンコとの散歩の時に、あまりにも寒さが続くので、例年の3月の最高気温と最低気温をポチポチ調べてみました。そうしたところ、結果は以下の通りでしたよ。このデータは「1991~2020年」の平均気温で
春闘は、日本の労働組合が毎年春に行う賃上げ交渉です。近年は、企業側が満額回答を出すケースも増えています。しかし、満額回答が本当に組合の勝利と言えるのか、疑問が残ります。 満額回答の背景 近年、日本経済は緩やかながらも回復傾向にあります。企業
20240208 ドイツの労使交渉とストライキ:旅行や出張の計画に影響
最近ドイツでは鉄道(遠距離/近距離)と空港でのストライキが繰り返されており、旅行や出張の計画がうかつに立てられない状況が続いています。 下表は今後予定されている労使交渉の一覧表ですが、現時点では以下黄色網掛け部分にほとんど歩み寄りや妥結に向けた動きが見られないので、この状況は当面続いてしまうものと思われます(但しドイツ鉄道は2月いっぱいストを我慢する見込み)。 なお、今年の労使交渉のヤマ場は、赤字部分:夏の金属・電機と年末の公務員となる見込みです。 もともとドイツはそれほどストライキが頻発するような国ではなかったのですが(下図でも中位)。。。 最近の人手不足(特にある程度の専門スキルを要するポ…
ヤマト運輸のようなことは「明日は我が身」と思わなければならない。
〈ヤマト委託・パート切り騒動〉「生活は大変になるけど…」約2.8万人が1月で契約終了。当事者たちに今の心境を聞いてみた。ヤマト社員は「本社はいったい何を考えているのか」2月1日、ヤマト運輸はチラシやカタログなど小型荷物の配達業務に携わっていたクロネコメイトとパート社員約2万8000人との契約を1月末に終了したことを発表した。昨年6月に...gooニュース詳細は記事に譲りますが、ヤマト運輸に対する何かを感じたりするので、事実関係だけを読み取っていただければと思います。昨年の8月だったと思いますが、ヤマト運輸と日本郵便の協業が発表され、ライバル同士の歴史的協業と報道されたりしていましたが、実際はそれぐらいしないと物流・運送業界がもたないということなのではと思っていました。現に、今回のように個人事業者などの委託...ヤマト運輸のようなことは「明日は我が身」と思わなければならない。
20240202 ドイツの気になる世論調査結果5選(ショルツ政権支持率、週休3日制など)
①政党別支持率~AfD(青線、極右)の支持率が2割以下まで急低下。多数の大規模反極右デモや主要政治家による「政府への不満を極右への投票で表現するのは大変危険なので絶対にやめて欲しい」といった警告などの効果が少し出てきたとの評価。 現時点で総選挙を実施すると、連立ジュニアパートナーのFDP(黄色、自由経済重視)が5%条項抵触で議席を失い、極左ポピュリズム新党BSW(紫色)が7%の議席を獲得することに。 <最近ドイツ全土で大規模に展開されている反極右デモの直近報道例> www.deutschlandfunk.de ②ショルツ政権支持率~政府の仕事ぶりに満足している人のシェアはわずか17%と過去最低…
先ほどドイツの1月雇用統計が発表され、季調済失業者数は前月比▲2千人と、市場予想(+10千人強)よりややや強い内容となっていました。 ちなみに米雇用統計からの連想で、市場の一部ではこちらがヘッドラインであるかのように勘違いされていますが、ドイツでは全く重視されていませんのでご注意ください(季節調整が難しい欧州では前年同期比が重視される)。 ●失業率~失業率上昇の大半は2022年6月からのウクライナ難民カウント開始によるもの。連邦雇用庁は「経済低迷の割に良好」との評価。 国際労働機関(ILO)ベースでは3.1%と超定位安定推移。他国比でもかなりの優等生ぶり(EU内で下から4番目)。 https:…
20240124 ドイツ鉄道ストについてのドイツメディアの報道ぶり
ドイツ機関車運転士組合(GDL)が、全独のドイツ鉄道で6日間のストライキに突入し、大規模な混乱と経済損失が発生していることについて、ドイツメディアの報道ぶりは以下の通りです。 交渉の最大の争点は、労働時間の短縮(週38⇒35時間)。DGLは賃金目減りなしでの短縮を要求しているが、そもそも運転士不足に苦しむドイツ鉄道は対応に苦慮している。 GDLが4 回目のストに突入することはあらかじめ完全に予見できた。GDLのヴェセルスキー委員長としては、ライバルとして意識するEVGへのオファーより低いものは受け入れられない(下表ご参照)。 ドイツ鉄道は、GDLに資金を使わせて(ストの間は参加者に賃金が出ない…
ヤマト運輸が25000人の個人事業主と4000人のパート労働者を解雇する方針だ。この個人事業主はギグワーカーと呼ばれ労働者の地位さえなく最低賃金や雇用の保障もない。欧米ではギグワーカーに「労働者」としての権利を保障しようという動きだが、例によって日本だけその動きがない。「労働者」としての権利さえない個人事業主は使い捨てにされる。ヤマト運輸の個人事業主の年齢層はわからないが、若者であればとても結婚できないだろう。馘にされては生活にさえ支障が出る。これは高齢者の個人事業主でもそうだ。~~引用ここから~~ヤマト2.9万人契約終了、個人事業主ら撤回要求本社前で抗議 毎日新聞ヤマト運輸がカタログやチラシなど小型荷物の配達を委託する個人事業主やパート社員約2万9000人との契約を終了する問題で、労働組合関係者ら約10...ヤマト運輸個人事業主を大量首切り
https://www.gdl.de/aktuelles/news/abschluss-mit-go-ahead-erreicht/ 本稿では、再びいつ実施されてもおかしくないドイツ鉄道の本格ストライキへの備え方について、その背景も含めてご説明します。 昨年後半から鉄道をストでマヒさせているのは、鉄道運転士組合DGLです。鉄道関連では別途、運転手以外の職員組合EVGがあり、そちらは2025年3月末までの賃金協定を妥結済です(下表黄色網掛け部分)。 昨日DGLはドイツ鉄道以外の小規模地域鉄道会社(ドイツ鉄道より経営体力が弱く、これ以上のストによる損害に耐えられない)からかなり良い条件での妥結(2…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 二夜連続で専門的なお話はお休みという、異例の事態です! というのも、きれいに毒を吐いてから新年を迎えたいという意図もあるのですが。今年も御多分にもれず企業の不祥事が報道を賑わせた一年でした。 つい最近だったのはダイハ...
●現在交渉中/来年以降交渉開始の主なものを一覧表にしたのがこちらです。 (対象人数は少ないですが)鉄道運転士の労使交渉は、ストを繰り返しつつ前進感なく難航し続けており、年明けの鉄道麻痺リスクが心配されています。 来年注目すべき大口ラウンドは、9月の金属・電機(週休3月制警戒)、12月の公務員となっています。 ●ドイツ連銀は直近経済予想の中で、賃金について以下のようなマクロ予想を提示: 一人当たり賃金(名目)は高水準の上昇が来年まで続き、2025年以降、インフレ目標2%と整合的な3%程度の巡航速度に落ち着く見込み。 2023年 / 2024年 / 2025年 / 2026年 協定上の賃金: +4…
働き方や価値観の多様化により、労働組合組織率の下降傾向が止まらない。 昭和24年に55.8%であった推定組織率は、令和4年には、全体で16.5%、100...
そごう・西武労組が西武池袋百貨店でスト!!ついに抜かれた伝家の宝刀。雇用や賃金を守るためのストライキ権は憲法が保障する万国普遍の権利。資本主義社会で必要不可欠な最重要の基本的人権だ。
これからもぜひ一日一回、上下ともクリックしてくださると大変うれしいです!!!にほんブログ村社会・経済ニュースランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー大手百貨店そごう・西武の労働組合は2023年8月30日、ストライキを実施することを決め、ストは本日8月31日に私も馴染みの西武池袋本店(東京都豊島区)で実施し、午前10時の開店から終日を予定していて、そごう・西武は終日全館休業にします。不明にも、うちの代表の村野瀬玲奈さんが今日『ストライキは迷惑だという人に伝えたい。スト無くして賃上げ無し、雇い止め阻止無し、労働条件改善無し。#そごう・西武労組のストライキに連帯します』という記事をアップされ『このストに心から連帯します。そして、競合の垣根を超えて、他のデパートの労働組合もこのス...そごう・西武労組が西武池袋百貨店でスト!!ついに抜かれた伝家の宝刀。雇用や賃金を守るためのストライキ権は憲法が保障する万国普遍の権利。資本主義社会で必要不可欠な最重要の基本的人権だ。
そうなったら辞めるつもりだ定年退職後、夜勤専従の介護職を希望した。夜勤専従は日勤業務にある入浴介助やレクレーションもなく、勤務時間は長いが業務量が少なくて楽だと面接時に聞いていたからだ。60歳を過ぎて、今までのようにハード過ぎる仕事はもう御
The Times, 26 June 2023 ボーダフォンとスリーの合併に国会議員が懸念を表明 スリー社は香港に上場するコングロマリット、CK Hutchison所有されているため、この合併案は安全保障上の懸念を呼び起こしている GETTY IMAGES 英国におけるボ...
ラジオのニュースは、朝晩同じものが流れます。 本日のトップは、一年前のテキサスの小学校の銃撃事件。 先生2人と生徒19人が犠牲になりました。 関係者が泣きながらインタビューに答える様子が、何度も流れて来ましたが‥。 事件後に銃に関する何かが変わった、という話は聞こえて来ませ...
最近まで、中学校の歴史の教科書は、GHQ(アメリカ)の戦後の日本占領政策の方針は「日本の民主化」としていましたが、はっきり「日本がふたたび連合国の脅威とならな…
世界経済フォーラムは民主主義を無視する-‘非民主集中制’の問題
世界経済フォーラムを財政的に支えているのは、グローバルに事業を展開する1000社あまりのグローバル企業です。この歴然とした事実からしましても、同フォーラムに民主主義の尊重を求めるのは困難です。考えてもみますと、今日の企業とは、基本的には非民主的な組織であるからです。世界経済フォーラムの‘奥の院’が、近代以降、グローバルレベルでネットワークを形成しつつ、貿易や投資(悪い意味での各種資源の権益や経営権の掌握等も含む・・・)、さらには戦争や麻薬等によって巨万の富を築いてきた金融・経済財閥であるとしますと、組織の決定権限並びに富の独占を志向こそすれ、企業を民主的な組織に変革しようとは考えなかったはずです。否、その逆に、自らの仲間内である大株主、創業者、CEOといった極一部の人々が上から命じ、利潤の大半が自らに流れ...世界経済フォーラムは民主主義を無視する-‘非民主集中制’の問題
~~引用ここから~~韓国で「北朝鮮狩り」が始まった…!在日3世の私が驚いた“北朝鮮癒着”のヤバすぎる実態と、韓国政府が本気で開く「パンドラの箱」(豊璋)@moneygendai韓国では、現在、北朝鮮との繋がりを持つ組織、団体の摘発が相次いでいることをご存じだろうか。韓国ではそのことに対してさっそく野党からも大きな反発があるが、一体彼ら...マネー現代韓国で「北朝鮮狩り」が始まった…!韓国では、現在、北朝鮮との繋がりを持つ組織、団体の摘発が相次いでいることをご存じだろうか。韓国ではそのことに対してさっそく野党からも大きな反発があるが、一体彼らは誰に選出され、どの国のために働く者なのだろうかと疑問に思うことがある。韓国野党で従北姿勢を貫く議員はみな“訪朝経験者”ではないかと疑ってしまうほどに、呆れてしまう。尹...韓国では北朝鮮スパイ団体の摘発が続いている
~~引用ここから~~満額相次ぐ異例の春闘「賃上げは正社員だけ」非正規ほぼゼロ回答:朝日新聞デジタル春闘での賃上げをめぐり15日は大企業の満額回答が相次ぎ、その流れを中小企業などにつなげようと「政労使会議」も開かれた。だが労働組合に加入するのは、正社員中心に労...朝日新聞デジタル 春闘での賃上げをめぐり15日は大企業の満額回答が相次ぎ、その流れを中小企業などにつなげようと「政労使会議」も開かれた。だが労働組合に加入するのは、正社員中心に労働者の2割弱にとどまる。異例の物価高の中、春闘の恩恵を受けられない非正規労働者からは憤りの声もあがる。「これ以上ない評価をしたい」自動車や電機などの労組でつくる金属労協の金子晃浩議長(自動車総連会長)は15日の会見で、この日までに回答のあった大手43社の8割超が満額だった...春闘と非正規労働者と少子化と
今日3月10日(金)は、事前に予告されていたとおり、ベルギー全土で大規模な公務員のゼネラルストライキ(ナショナルストライキ)が決行されました。 一般市民に一番…
年末からこっち、各所でストライキが盛んに行われているイギリス。鉄道、郵便あたりからはじまり、看護師、救急救命士、理学療法士までストに突入して尚且つなんの解決にも至っておらず、騒ぎが収まるどころか、ついに教師の組合もストライキを敢行することになりました。 さてどうなるかねぇ、と思っていたら、うっすら予想していたのですが上の子の学校はスト回避、下の子の学校はスト決行というお知らせが金曜のお昼頃に届きました。コロナの初期の頃もそうだったもんなぁ…ま、私がどうこうできることじゃないからその日は下の子とケーキでも焼いて過ごすかね、と早々に受け入れてお迎えの時間になったので校庭で下の子が出てくるのを待って…
先日のこと、同僚に「半野良ー病休について聞きたいんだけど―」と言われました。曰くカゼで1日寝込んだ時に使えるかどうかや、定期通院の時に病休使えるかということでした。 うちの就業規則では前者は通院証明が必要(医師意見書でも薬の処方箋でもどちらでもいい)ので病院へ行くことが前提となっています。後者は病休を使えません。確かそうなっていたので「就業規則では…」と前置いてそう説明しました。 そしたら「えー病気なのに使えないの?それって法的にどうなの?」 なんか面白い展開ですが、法的には何一つ問題はありません。有休使うか、欠勤にするかの二択です。そもそも私傷病休暇などというものは労働基準法にはなく、あくま…
と、いう話を先日どこかで聞いたことがあります。まずこの話をする前に「ユニオンって何ぞ」という話をした方がいいと思います。 労働組合にはざっくり分けて3種類あります。一つは産業別労組、つまり同じ産業に勤める労働者で結成される労働組合です。もう一つが企業内労組、一つの企業に勤める労働者で構成されます。 欧米では前者、日本では後者が多いらしいです(もっとも日本も同一業種の労組が連合しているケースもあります)。 で、ユニオン(合同労組)って何?な話ですが、これは特定の産業・企業に縛られず誰でも個人で参加できる労働組合です。昔からあって主な構成員は「労働組合のない企業の労働者」だったわけですが、非正規雇…
職業としての仕事以外の、社会のために尽くす組織が衰えつつある。例えば、自治会・町内会。 地域に住まう住民の人たちが互いに手を取り、 住民たちによる、住民たちのための、地域生活をより良いものにするために 活動を行っている任意団体。例えば、消防団。 非常備の
足立康史氏「問題のある宗教団体はあるが、問題のある政治団体、労働組合もいっぱい…(今加熱報道してる )メディアは何で(オウム級の)関西生コン7、80人逮捕時に報道しなかった?」
維新 足立康史衆院議員 代表選への立候補を表明した記者会見の中で、「統一教会報道」に関する、「関西生コン」と「メディア」の事を指摘した(質疑応答)部分を書き起こして記録しました(やや要約)マスコミは今、旧統一教会報道で加熱してるけど、「関西生コン」はオウム級の7