メインカテゴリーを選択しなおす
会社近くのWaroeng Steak & Shake で昼食(その10)
2025年2月3日 月曜日 ちょっとした出来事に遭遇して、一か月半ほど来ていなかった。 一か月半ぶりに何となく来てみた。 👇 前回投稿したブログです kznrdiindonesia.hatenablog.com メニューを見るとBARU(バル)「新」と書かれた、新メニューが有る。 チキンと牛肉のダブルのちょっと贅沢タイプ。 値段が少し高い分、量も多い。 メニューの1ページ目 ページをめくると、グループ向けのメニュー。 客層を把握してのメニュー制作だと思う。 よく客層を把握できているし、対応するメニューが早急に出来ている事に感心させられる。 新しいメニュー 料理を待っている間、店内を見渡すと、料…
【再】Cikande(チカンデ)のGolden Rasa で昼食
2025年1月15日 水曜日 8か月ぶりにCikande(チカンデ)の工業団地に、仕事でやって来た。 工業団地内に入る前に昼食を済ませるために、いつものGolden Rasaへやって来た。 店の前に来るといつもの店の感じと違う。 店先の大きな黄色の垂れ幕の看板が無くなっている。 店の名前は同じ”Golden Rasa”なので、入ってみる。 店先のようす 座って渡されたメニュー表、これも以前の黄色から新しくなっている。 新しくなったメニュー表 いつも注文していたNasi Goreng(ナシ ゴレン)のところを見る。 前回はCap cay にしたので、原点に戻ってNasi Goreng Seafo…
会社近くのWaroeng Steak & Shake で昼食(その9)
2024年12月19日 木曜日 会社の近くあるWaroeng Steak & Shakeという昼食で、よく利用する店がある。 今までは一週間に1~2回来ていたが、この二週間一度も来ていなかった。 今日来ると、今まで人がいなかった、エアコンの効いていないエリアにまで人がいる。 エアコンの無い手前のエリア 奥の人が全然いなかったエリアまで人がいる。 そして、衝撃的なのは2~3歳児の小さな子供たちの2つのグループが、今まで人が居なかったエリアを走り回っている。 奥側のエリア 2週間前の貸し切り状態と今回の比較。 2週間来なかった間に、凄く繁盛している。 左:2週間前 右:今回 一か月前に来た時に、お…
会社近くのWaroeng Steak & Shake で昼食(その8)
2024年12月5日 木曜日 昼食を取るために、Waroeng Steak & Shake に来ることが多い。 一方通行の道を100m程度来た所なので、近くて便利である。 ただ、駅前の混雑した、歩道の無い道を歩かなければいけない。 そして、一方通行の道を10~20%程度のバイクが常に、逆走している。 前後・左右の四方に注意を払って歩く。 海外に出ると、日本の交通規則の遵守率に、感動を覚える。 無事、歩いて店内までたどり着いた。 店内に入って 最近、店の客層が変わって来た。 ローカル主婦のグループ客が多くなった。 席での会話はヒソヒソ話で無く、グループ内で聞き取れるように?大声。 他のグループも…
会社近くのWaroeng Steak & Shake で昼食(その7)
2024年11月19日 火曜日 最近、会社近くにあるWaroeng Steak & Shakeへ、週一以上のペースで訪れている。 その中で、一つ大きく変わったことがある。 メニュー表が、新しく全面改訂され新コーナーも追加された。 今までなかった子供向けメニューが追加されている。 こげ茶色の表紙をめくると、1ページ目にKID MEALのページがあらわれる。 日本のように、おまけのおもちゃで子供を誘惑するような物では無い。 でも、容器やおかずが盛りだくさんで、見ていると楽しい。 子供が幼稚園児くらいの時までは、一緒によくお子様ランチメニューを見ていた。 インドネシアでお子様ランチ的なメニューを見る…
2024年11月1日 金曜日 ローカルスタッフと行く初めての現場、昼食の時間になり店探し。 「何が食べたいですか?」と質問される。 「特にないです」と一番よくない返事。 実際、指定するほど料理に知識とこだわりは無い。 ローカルスタッフがスマホで、店の評価を調べてパダン料理屋さんを探してくれた。 それで訪れたパダン料理屋さん。 先にテーブルに料理が並ぶ正式なパダン料理店で無く、店先の出来た料理を見て注文するワルン形式の店。 私のパダン料理の知識はRendang(ルンダン)しか無い。 ルンダンと目に入った卵を注文して、出来た料理が下の写真。 緑色(おそらく、シンコンの葉)と白色(キャベツ)と薄緑色…
2024年10月15日 火曜日 ローカルスタッフと一緒に、ジャカルタ郊外にやって来た。 現場に行くと臨時の店や屋台らしき食べる所はあるが、ハードルが高い。 現場に入る前に、途中の食事が出来そうな所に飛び込みで入ってみた。 車を敷地内の駐車場に止めて、広い店舗に入る。 店の入口 渡されたメニュー表より、店の名前は”Kopi Popi ”と書かれている。 店の名前の下に小さく「コーヒー&レストラン」と書かれている。 いつもよく入るワルン(食堂)と比べると広さと綺麗さが違う。 メニュー表 注文を終わらせると、飲み物が直ぐに来た。 木で出来たコースターが敷かれている。 このレベルが、ワルンとは違う。 …
会社近くのWaroeng Steak & Shake で昼食(その6)
2024年9月30日 月曜日 昼食に、会社近くのWaroeng Steak & Shakeへやって来た。 階段を登って、店に入った所のようす。 店に入るのを邪魔をするように、看板が2つある。 入って直ぐ 全てインドネシア語の案内板。 右側の看板に Ambil buku menu di sini(アンビル ブク メニュ ディ シニ)「ここで、メニューを取って」。 Ambil :取る、buku:本、 menu:メニュー、 di :~で、sini:ここ 左側の看板には、「注文の流れ」と書かれた手順が番号で書かれている。 メニューと注文用紙と鉛筆を持って、席に座り、注文を書き、カンターに持って行き注文…
2024年9月27日 金曜日 13時半の打合せの為に、営業のローカルスタッフとデルタマスに来た。 11時半から始まるイスラムの金曜日のお祈りには少し早いので、時間調整しましょうとやって来たコーヒー店。 (ローカルスタッフがコーヒー店と言った店) モスクの空き地の隣にある店で、行きつけの店らしい。 私一人の時だと、思いつき難い店。 コーヒーを飲もうと入る店 店の横の空き地から、店の横のオープンスペース的な所に来た。 「オープンスペース的な所」と言葉にすると綺麗だが、実際は写真のような所。 店の横から 椅子に座って、入って来た空き地のようす。 店内から横の風景 ローカルスタップより「コピ アベェチ…
Fatahillah Square(ファタフィラ広場)の店舗にて
2024年6月22日 土曜日 Fatahillah Square(ファタフィラ広場)に来て、店舗が入っていそうな建物に入った。 入った建物 建物に入って直ぐの所のようす。 日本人の感覚だとクリスマスの要素を感じさせる飾り付け。 奥まで同じように飾り付けられているのには、テンションが少し上がる。 入って直ぐのようす 別の通路に移動した。 時間的に少し違うみたいで、人はまだそれほど多くない。 別の通路 赤ちょうちんに「串魚焼」の文字。 柱に掲げられたピンク色のメニューに、TAKOYAKI(たこ焼き)の文字もある。 雰囲気は日本風だけど、ほぼインドネシアの食べ物。 提灯のある店 ローカルのモールでよ…
Wong Solo でCap Cay(チャプ チャイ)を食べる
2024年5月21日 火曜日 昼食をガッツリ・きちんと食べたい時は、Wong Soloに来て食べている。 多くあるメニューから頼むメニューは、Nasi Goreng SeafoodかCap Cay +Nasi Putihの2つからの選択。 普通にお腹がすいている時は、Nasi Goreng Seafood。 いっぱいお腹がすいている時は、Cap Cay +Nasi Putih。 今日は、いっぱいお腹がすいているので後者を注文した。 インドネシア語で注文すると「チャプチャイ パケ ナシ ダン エス ティ タワル」と呪文のような言葉を一気に言うと。 下のような料理(ご飯付きの野菜炒めと冷たいお茶)…
Wong Solo でNasi Goreng Seafood(ナシ ゴレン シーフード)の昼食
2024年5月14日 火曜日 会社の近くにあるインドネシア料理店のWong Solo(ウォン ソロ)に来た。 ジャワ島の東にあるTuban(トゥバン)に、出張に行った時にもあったチェーン店。 Tuban(トゥバン)には、ジャカルタから車移動で13~14時間かけて移動していた。 電車+車移動で行っても13時間程度の遠い場所。 最近は、野菜をいっぱい食べたくて、よくCap Cay(チャプ チャイ)を注文していた。 今日は、久しぶりにNasi Goreng Seafood(ナシ ゴレン シーフード)を注文した。 注文した物が届く Nasi Goreng Seafoodと付け合わせの野菜の甘酢漬け。 …
2024年5月12日 日曜日 モナス(独立記念塔)を離れて、ムルデカ広場の南西出口を目指して出口近くまで来た。 左手に門扉があって、その向こうに店がいっぱい見える。 門扉の向こうに店がたくさん 体力的と時間に余裕があるので、入ってみた。 店がいっぱい 入って直ぐの右手にある通路の店の並びを撮影してみた。 Toiletの文字とPintu Keluar(出口)の文字。 右の店屋さんのシート看板には、KAOS MONAS BEBAS UKURANの文字。 KAOS :シャツ、MONAS :モナス、BEBAS UKURAN:フリーサイズ 1枚Rp20.000(192円)、3枚Rp50.000(481円…
2024年3月13日 水曜日 断食月(ラマダン)の昼食 断食月に近くのインドネシア料理屋さんのWong Soloへ昼食に来た。 店は表向きは営業してないように、差し込み式のフェンスで閉ざされている。 この時期は店によっては、白色のカーテンで店を覆って隠して営業をしている。 差し込み式のフェンスで閉じている 以前の写真と比べると違いが判る。 フェンスの切れ目から店に入って行く。 左:普通の日 右:断食月 いつも食べている、店先のスペースは誰もいない。 表向きは、断食月の為に日中は営業していない形態をとっている。 店内が薄暗いが、普段から照明は消されている。 店先のスペース 更に奥へ入って行き、店…
2023年6月24日 土曜日 ローカルスタッフと2人で工具専門のモールへ探し物に来た。 土曜日の為か、店が半分くらい閉じて探し物がなかなか無い。 昼時になり最上階のフードコートへやって来た。 Sate(串焼き)のメニューの見える店を選んで、料理の品定め。 奥の壁に「Sop Buah」(フルーツ シロップかけ)や「Es Campur」(フルーツ氷)の文字が見える。 昼食より「Sop Buah」か「Es Campur」でも良い気分ではある。 店先のようす 横のメニューボードを見て、昼食のメニューを見る。 ローカルスタッフが、店の人に他のメニューが無いか聞いている。 メニューボード メニューをよく見…
TubanのSea Food ワルンの店の名前がBINTANGに
2023年5月10日 水曜日 以前は、Tubanに出張に来ると必ずSeafoodのワルンの『TRUBUS』(トゥルブス)に来ていた。 最近3か月ほどは新天地を求めて来ていなかったが、今回は久しぶりに来た。 駐車場に車を止めて、店に入ろうとすると、店の看板の垂れ幕が新調されている。 新しくなった店の垂れ幕① 垂れ幕が長くて2回に分けて写真を撮った。 店の名前の『TRUBUS』と書かれている所が、『BINTANG』になっている。 店の名前が変わった? その下には、料理名の『Cah Kangkung dan Cah Tauge』 空心菜炒めともやし炒め。 この店の『空心菜炒めともやし炒め』は、美味し…
Tuban のワルン Aneka Sambel Tubanでセットメニューの夕食
2023年5月9日 火曜日 Tuban のホテルに帰る途中の道の反対側に、『Aneka Sambel Tuban』と言う食べ物屋さんらしき店がある。 店の前を通ると駐車場が、いつも満車で入れない状態。 人が集まるのには、美味しいか何か理由があるのだと思う。 いつかは行きたいと思っていた。 その日がやって来た。 作業で遅くなった今日、前を通ると駐車場が空いている。 車をUターンさせて、店に入ることにした。 店の入口 席は、マス席のように全て区画分けされたグループ向け。 メニュー表を見ると人数表示させたセットメニューがメイン。 セットメニューもそれぞれ写真が付いていて、内容が良く分かる。 その一つ…
2023年5月8日 月曜日 宿泊しているホテルから200mほど離れた所にローカル向けのホテルがあり、そこの駐車にIka Bakar(焼魚)の食事処が新装オープンした。 まだ出来て数か月なために、グーグルマップには掲載されていない。 店先に『Ika Bakar Pantira』と書かれている。 Ika(イカ)「魚」、 Bakar(バカール)「焼く」、 Pantira(パンツラ)「北側海岸」。 Pantira=pantai(海岸)+utara(北) 店に入って、色々と注文をした。 珍しく、注文した料理が一度に来た。 4人掛けのテーブルに料理が置けれない状態になり、隣のテーブルも借りて4人分の料理を…
2023年4月4日 火曜日 夕食の為、出張先のTubanのSate(サテ)「串焼き」屋さんへ、皆で来た。 店先の席に座った。 Sateを焼く煙で回りが霞んで見える。 炭火で焼く、串焼きの良いにおいが煙と共周囲に充満している。 Sateの煙が全開で焼かれているが、「Buka Puasa」(断食明け)前なので、看板は『TUTUP』(閉店)表示。 Ramadahan(断食月)の為、店の人が注文だけは取ってくれる。 店先のようす Buka Puasa(断食明け)を知らせるアザーンがまだ無いので、無言で席について待っている店内の様子。 おあずけ状態が徹底されていて凄い。 店内は皆、おあずけ状態 先に飲み…
店内から入口方向 2023年3月7日 火曜日 本日、Home Stay するの家に向かう途中の道沿いにある『Rumah Makan JOGLO 』を探し移動。
TubanのMie Gacoan (ミー ガチョアン)でスパゲッティを食べる
2022年12月14日 水曜日 ホテルの近くに、『Mie Gacoan 』という、麺がメインの店がある。 今まで、夕食で2~3度訪れた。 ローカルの人からの情報では、インドネシア国内のチェーン店らしい。 私は、ジャカルタで見たことが無かったので、知らなかった。 安くて、早くて、美味しいので、Tuban 市内では人気店である。 ピークの時間帯だと、注文受付に20~30人の人が並んでいる。 その時は、パスして他の店舗に食べに行っている。 前を通ると、空いていたので今日の夕食に決定。 受付け窓口で、白い紙を渡されて、食べたい全ての料理をインドネシア語で書いて注文する。 その時に会話で、辛さの指定をし…
2022年11月10 木曜日 以前行った海の見えるMie Bakso 屋さんへ、ローカルの人達と総勢4名で行った。 Mie Bakso の味も美味しかったが、食べる所からの風景が良かった。 👇 前回のホテルの朝食とBakso のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 私を含めた4名中、ローカルの2名が日本語が話せる。 なので、今回の行動は、9割が日本語で行っている。 以前来た時は、店のメニューの王道のMie Ayam と普通のお茶を頼んだ。 だが、今回は日本語で「どんなものが食べたいか?」「・・・な物があるけど食べます?」の質問からオプション付きで頼められた…
2022年11月9日 水曜日 仕事が終わり一度Tubanのホテルに戻り、4人で近くを歩きながら食事の出来る所を探した。 広場にテーブルが置かれ、その周辺に食事を提供する店が集まる所を探し当てた。 10軒程度ある店の中から『CC Cafr』と書かれた店を選んだ。 この店を選んだ理由に、店先の電飾が少しは影響している。 それぞれの店も電飾をしているが、この店のが一番気を引いた。 それぞれの店先にいくらかの食べる所もある。 店先の様子 広場の共有部の広い所で食べたかったので、店の人に声をかけてメニューをもらって料理を選ぶ。 よくわからないメニューがビッシリ書かれている。 私は、無難な所で『Aneka…
Lamongan で Soto Lamongan(ソト ラモンガン)を食べる
2022年11月7日 月曜日 ジャカルタから電車で9時間揺られてLamongan (ラモンガン)駅に着いた。 スラバヤ出身のローカル社員が駅まで来ていて合流して、全員で4名での行動になる。 人員構成は、3名のローカルの人の内2名が日本語が話せられて、内1名は漢字が読めるレベル。 表現が古いが、助さん・格さんを連れた黄門様ご一行のようなものである。 なので、今回の行動はインドネシア語が不要で、頭の疲れが無い🤣😊。 時間も19時近くになったので、晩御飯を食べる事にした。 で「なにを食べる?」と言った時、ローカルの社員全員が、「ラモンガンに来たのだから、Soto Lamongan でしょう。」と言う…
Tahu Campur Lamongan (タフ チャンプル ラモンガン)の作り方の実況中継
2022年8月9日 金曜日 宿泊しているホテル前のTahu Campur (タフ チャンプル)屋さんに再度食べに来た。 作るスピードが速くて、横で見ていたがよくわからなかった。 👇 前回食べに行った時のブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com なので、店の人に動画をお願いして撮らせてもらった。 その編集した写真が、下の写真です。 入れている物を聞いたが、半分以上聞き取れなかったです🤣。 最初にペースト状の甘い物をお皿に塗る。 一番最初に聞いた『ペースト状の甘い物』から忘れてしまいました😅。 行程① 次にバナナの皮に包まれたロントンと言うお餅のようなものをスライスして…
Tuban で再び Nasi Pecel(ナシ プチェル)を食べる
2022年8月8日 月曜日 新しく、ジャカルタから2人のローカルスタッフが来て、仕事が次のステップに入った。 仕事が終わって、ローカルスタッフ2人を誘ってNasi Pecel 屋さんに来た。 ローカルの人が居ないと注文は出来ても、清算が不安😅。 Take Away の場合だと注文後すぐの清算だが、食べて帰る場合は食後の清算。 食べた物の自己申告制で、会話をしながらの清算になる。 そこで、ローカルの人が必須になる。 2度目のNasi Pecel 屋さん 日本のように列を作って、順番待ちをするシステムでは無く、店の人を中心に人が集まって注文をする。 横に居る人が「あなたが、次でしょ。」と声をかけて…
Tahu Campur Lamongan (タフ チャンプル ラモンガン)を食べる
2022年29日金曜日 昨日に引き続き、ホテルへ車で送り届けてくれている現場の職人が、昨日行った店の2軒隣にTafu Campur 屋さんがあると言う。 そこのTafu Campur が美味しいと言う。 Tafu Campur は言葉から内容は想像がつく、Tafu(タフ):豆腐 Campur(チャンプル) :混ぜる。 ただ、食べたことも見たことも無い。 ローカルの人が一緒にいないと、初めての食事はなかなか経験できない。 またもや即決で、今日の晩御飯は、Tafu Campur。 ホテルの前の道を渡って、店先にたどり着いた。 店先にKaki lima(カキ リマ)「屋台」を置いて、そこで作っている…
Tuban でNasi Pecel(ナシ プチェル)を食べる
2022年7月28日木曜日 長期出張に来て、初日から2日連続でLele(レレ)「ナマズ」弁当を食べた。 その後は、協力業者の職人さんに、ホテルまで同行しているローカルの人と一緒に車で送ってもらい、帰る途中の行きつけのSeafood レストランで、晩御飯を食べていた。 2日続くと他の物が食べたくなって、こちらにずっと滞在してもらっている職人さんに「Tuban で美味しい食べる所ないですか?」と聞いた。 「泊っているホテルの前にNasi Pecel 屋さんが有るでしょう。」との返事。 「Nasi Pecel (ナシ プチェル)?」と聞くと「ご飯の上に野菜が載って、ピーナッツソースがかかった食べ物」…
第4回目の出張先 Tuban(トゥバン)にて ローカルの宴会に参加
2022年3月25日 金曜日 Tuban(トゥバン)のホテルの朝を迎えて、いつもの窓からの風景を撮った。 前回(第3回目の出張のブログ)を確認すると、ほぼ同じ風景が写っている。 窓の外の風景① モスクの屋根の模様で、前回の窓の景色が蘇った。 窓の外の風景② バナナの木の多い、インドネシアの地方の町の景色、何か落ち着く。 窓の外の風景③ ナシゴレン・ビーフン・タフ ゴレンのあんかけの大皿とブブルアヤムの鶏抜き。あっさり味の大きめの野菜がいっぱいのスープ。 デザートは、パパイヤとスイカ。 美味しいので、多めの朝食も軽く完食。 朝からしっかり食事で、昼少な目の食事を補う。 昼食が、苦手な物が多く朝食…
4回目のジャカルタからスラバヤ方面へ出張 陸路にて Ngawi 経由 Tuban へ
2022年3月24日 木曜日 朝8時に会社に集合して、今回も4回目の出張に出かけた。 今回初めてのローカルの人、1名を加えて運転手さん含めて4人で出かけた。 👇 3回目のジャカルタからスラバヤ方面へ出張の時のブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com 10時過ぎの1回目の休憩。 Mushola (ムショラ)「礼拝堂」とToilet(トイレット)の表示がある。 高速パーキング内の案内板 食事スペースもあるが、まだ時間的に早いのでコンビニで買い物。 食事スペース パーキング内のコンビニでコーヒーを買った。 Ind maret (インドマレット)のPoint (ポイント)の…
第3回目の出張 Surabaya(スラバヤ)からJakarta(ジャカルタ)へ
2022年2月26日 土曜日 Surabaya(スラバヤ)の高速道路乗り口に近いHARRIS HOTEL を朝8時30分に出発。 高速道路に乗って、快適にジャカルタを目指して走る。 スラバヤを出ての風景 スラバヤを出ると直ぐに平坦な開けた道が続く。 日本の高速道路と違って、路面は悪い。 日本の路面のかなり悪い一般道と同じレベル。 その道を高速走行で走る為、きつくシートベルトを締めないと体の揺れが激しい。 飛行機で、気流の悪いところを通過する時と同じ状況。 同じような風景が続く 土曜日の朝の高速道路で、交通量がまだ少ないので、移動距離を稼ぎたくノンストップで移動を続ける。 更に同じような風景 G…
2022年2月24日木曜日 Fave Hotel Tuban での朝を迎えた。 いつも夜遅くチェックインするので、窓の外は朝にならないとほとんど何も見えない。 Tuban の町明かりは、ジャカルタのように無く夜の窓の外は真っ暗。 同じホテルに泊まっても、部屋の向いている方向が違うので、窓の外の景色を見るのは楽しみのひとつ。 携帯のパノラマ撮影で撮ってみました。 写真にすると景色が小さくて良く分からない。 パノラマ撮影した窓からの景色 窓枠の左側の風景。 素焼き瓦と白色系統の壁とバナナの木の緑色の組み合わせが、見ていて落ち着く。 素焼き(テラコッタ)の瓦の時間との風合いで、微妙に違っているのが、…
3回目のジャカルタからスラバヤ方面へ出張 陸路にて Ngawi 経由 Tuban へ
2022年2月23日 水曜日 今回で私にとって3回目になる、スラバヤ方面の陸路での出張がまた始まる。 会社を朝8時に出発。 日本語のできるローカルのクリスチャンの社員1名とインドネシア語オンリーでイスラム教徒の若手の運転手さんと私の合計3名。 ジャカルタからNgawi(ガウェイ)経由Tuban(トゥバン)の乗車時間13時間予定の移動の始まり。 高速道路に乗ってしばらくするとジャカルタ~バンドンのインドネシア新幹線の施工中の高架橋と平行して走る。 計画全体は、ジャカルタ~バンドン~スラバヤになるらしい。 全長730kmの東京~広島間相当。 ジャカルタ~バンドンは、142kmで東京~静岡相当。 2…
2021年12月7日火曜日 朝 朝食が始まる6時になった。 昨夜、現場出張社員の慰労会を夜10時過ぎまで行っていた。 イスラムの世界なので、基本アルコールは禁止なので、クリスチャンの社員2名とお酒の飲める宗教の私が、ビール1本程度飲んだだけで深酒はしていない。 夜遅くまで、食事をしたので、まだそんなにお腹が空いていない。 12月6日夜の状況 ↓ kznrdiindonesia.hatenablog.com インドネシアでは、食べられる時にきちんと食べておかないといけない認識はある。 日本のように自動販売機は、ジャカルタを含めて無い。 コンビニは、都市部だとそれなりにあるが、地方に行くと無い。 …
2021年12月7日火曜日 夜 出張先の現場での打ち合わせが長引き、あたり一面が真っ暗、携帯のライトを頼りに現場の駐車場まで戻って来た。 数キロ四方にわたって、明かりになるものは何もない広い場所。 明かりが無いと、自分の足先も見えないくらいの漆黒の暗さである。 ただ、平坦で切り開かれているので、来る時の山道のお化けの出そうな怖さは無い。 ジャカルタから来た運転手さん含めた3人で、車に乗って1時間近くかかる宿舎のあるTubanへ出発した。 Tubanに近づいたところで、ローカルの社員が「何が食べたい?」と聞いてくれた。 海の近くの町なので、「魚が食べたい。」とリクエスト。 「OK. Siap !…
Tuban(トゥバン)のホテルから現場へ移動 インドネシアのトイレ
2021年12月6日月曜日 朝 Tuban(トゥバン)にあるFave Hotel から現場まで移動する。 漁船が砂浜に打ち上げられた、遠浅の風景を見ながら移動した。 Tuban の町の中にある公園前に果物のモニュメントがある。 大きなスターフルーツのモニュメント。 スターフルーツのモニュメント 少し行った所にはManggis(マンギス)「マンゴスチン」のモニュメント。 日本人が見ると水ナスのようにも見えるが、ローカルの運転手さんに確認してもManggis だと言っていた。 Manggis のモニュメント 現場に着いたけど、中に入れないので現場前のWarungで食事とした。 ご飯の上に野菜炒めと…
第二段 ジャカルタからスラバヤ方面へ出張 陸路にて Ngawi 経由 Tuban へ②
2021年12月5日 日曜日 前回行ったWarungのKopi(コピ)「コーヒー」屋さんを探して、Ngawi の町中を3周している。 運転しなくて、後ろで座っているだけで申し訳ないが、同じモニュメントを何回も見る。 Ngawi の町の名前と象牙のモニュメント 目標のWarungのKopi 店にたどり着けない。 目印が特に何も無いので、ローカルの人レベルでもなかなかたどり着けない。 前回は、たまたま見つけたので、何の苦労も無かったが、今回はもう無理かと思っていた時にたどり着けた。 目標のWarungのKopi ANTHURIUM 看板の右側を通って、奥にある店に入った。 前回と同じように、インド…
緊急活動規制下での新しいWarungの開拓 Warung Bawah Pohon ③
またまたやって来てしまった。 日本で言う同じ町内の安くて速くてうまい店。 来ない理由が見つからない。 店の全景。中の駐車場からの風景 左側から車が入ってくる。前の道路の向こうがロッテ ショッピングアベニューの建物。 青色と黄色の壁が見えるのが、ロッテ ショッピングアベニューの裏側の境界壁。 右側は、よくわからないが、インスタント麺が売られている。 一番下から取ると上の物が落ちてきて、1個づつとれる。自動販売機の手動版? インスタント麺1個が、2,700ルピア~3,000ルピア (21円~27円)。 今日も違うメニューを頼んだ。 Kwetiae Goreng 平打ち麺の焼きそば。 お母さんが、イ…
2023年5月9日 火曜日 久しぶりに車に乗って、以前行き付けだったワルンに来た。 店に入って「Nasi Puth(白飯)」と頼むとお皿に山盛りご飯をついでくれた。 慌てて「Setengah(スッツンガ)半分」と訂正して、ご飯を少なくしてもらった。 皆が、イカ墨煮の様な物を注文しているので、同じく頼んだ。 後で食べると、日本で食べるイカ墨料理と同じものだった。 野菜料理は、インドネシアのどこにでもある薄味の普通の料理、変な癖が無く美味しい。 左側の料理は、日本にいると絶対食べない料理だと思う。 見た目が不気味。 インドネシア 語で、Nangka(ナンカ)「ジャックフルーツ」の若い実の煮もの。 …
2023年2月9日 木曜日 Sentul(スゥンツール)に来るとよく行く食事のできる場所がある。 最近、店が新装して、メニュー表やテーブル&椅子も全て変わってしまった。 以前のメニュー表と比べ物にならないくらいに、綺麗になった。 革風の表紙で、高級感がある。 『Celestial 』・『Seafood Chinese Food』と書かれているが、前の店の名前は憶えていないので、継続しているのか変わったのか分からない。 メニュー表 メニューを開けると、以前のメニュー表と違うような気がする。 ただ、メニュー内容はよく似ている。 以前よく食べていた、料理に似た写真があったので注文してみた。 料理の名…
2022年12月16日 金曜日 訪れたスラバヤの営業所で、昼食の時間になり、みんなで歩いて近くのBakso(バクソ)屋さんへ行った。 会社から100m程度で、お隣さん感覚の所にあった。 店先ののれん兼看板に『Bakso Solo Pak Jan』と書かれている。 店に入って、会社のローカルの人に好みを言うと店のメニュー(壁に書かれた物)を見て注文をしてくれる。 日本語の話せるローカルの人との会話なので、まるで『旅行ツワー』気分で、何の言葉のプレッシャーも無い。 注文がひと通り終わって、店の奥の席で料理の出来上がりを待つ。 店内より店先の様子 インドネシアの感覚だと早めに出来上がった来たBaks…
Deltamas(デルタマス)のSoto Mie Bogor屋さんへ
2024年9月27日 金曜日 昼の打合せを終わらせて、遅い昼食に営業のローカルスタッフとやって来た。 ローカルスタッフお勧めのSoto Mie Bogor屋さん。 私は、初めての来店になる店。 遅い昼食にやって来た 建物の形態は、インドネシア特有のRuko(ルコ)になる。 Ruko=Rumah(ルマー)「家」+Toko(トコ)「店」の省略形の長屋形式の建物。 Soto Mie Bogor屋さん 店の看板にSoto Mie Bogorの文字の間にAsil(アスリ)「本当の」が入っている。 店のプライドのような、自信を感じさせる。 Soto(ソト)「スープ」、 Mie (ミー)「麺」、Bogor(…
いつものWarungの先にのMie Ayam(ミー アヤム)屋さんへ昼食
2022年5月11日水曜日 サラリーマンの昼ご飯の時間がきて、会社近くの行きつけのWarungへ食事に出かけた。 店の前に来て、レバダンの長期休みの延長か知らないが、まだ店が閉まっている。 この行きつけの店は、ラマダン(断食月)からずっと休んでいる。 店の入口が、木戸で閉まって、本当に中へ入れない。 なので、もう1か月以上休んでいる。 大丈夫なのか少し不安が・・・・😶。 少し先の道路の反対側にMie Ayam(ミー アヤム)「鶏麺」屋さんがある。 今回、私は初めて入った。 以前からいる社員の人は、数回来たことがあるらしい。 私は、店の看板メニューであるMie AyamをTanpa Ayam(タ…
Bandong(バンドン)のWarung(ワルン)Ayam Bakar KQ5で晩御飯
2022年2月18日 金曜日 工場での仕事が、19時過ぎに終わって、ジャカルタへ帰る為に車に乗った。 ローカルの人が、「お腹が空いたので、食べて帰りましょう。」と提案してきた。 今から2時間ちょっとかけて帰るから「そうしよう」と返事をした。 車の中での会話で、「昼ご飯が、麺でNasi(ナシ)『ご飯』が無かったから、食べた気がしなかったね。」と話している。 「インドネシアの人もNasi(ナシ)『ご飯』が無いとダメ・・・?」と聞いてみた。 「Nasi(ナシ)『ご飯』が無いとお腹が空くよね。」と一緒に来たローカルの3人全員が、言っている。 「へ・・・。」昔の日本のオヤジみたい。 「米粒が無いと食べた…
2024年9月25日 水曜日 Wong Solo に来て昼食を取る時は、Nasi Goreng Seafood(ナシ ゴレン シーフード)かCap Cay(チャプ チャイ)が多い。 1度だけPecel Lele(ナマズ料理)を食べた。 👇 ナシゴレンシーフードの投稿 kznrdiindonesia.hatenablog.com 👇 チャプチャイの投稿 kznrdiindonesia.hatenablog.com 今日は、Nasi Goreng Seafoodを注文して食べていた。 足元で何か、気配を感じて下を見た。 店の中をいつもウロウロしている猫が、座って私を見ている。 下を見ると猫 目をそ…
第二段 ジャカルタからスラバヤ方面へ出張 陸路にて Ngawi 経由 Tuban へ①
2021年12月5日 日曜日 朝8時出発 スラバヤ方面の陸路での出張が、また決行されることになった。 11月の時のメンバー構成が、変わった。 日本人は、第2回目からの参加の私だけになり、ローカルの人は第1回目参加で変更無しの3回目。 運転手は、第1回目参加の運転職リーダーの運転手さんが2回目。 今回は、ローカルの人も運転手さんもキリスト教徒なので、イスラムのお祈り休憩が無くなる。 それと二人とも日本語が話せる。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 昨日、買ったお酒のHadiah(ハディア)「贈り物」を持って、出発した。 日曜日なので、朝の交通量が平日に比べて少ない。 …
現場からスラバヤ事務所とHarris Hotel (ハリス ホテル)へ移動
2021年11月10日 水曜日 現場の前のWarung で食事をした。 食事のできる所は、この店1軒だけで5キロ以内は無い。 海岸線から200から300mの海に面した地域の為、出来合いの料理も海鮮物が多い。 エビが大きくて食べ応えがあった。 写真を撮ると、会社の近くのWarung の食事に凄く似ている。 昼食のワンプレート kznrdiindonesia.hatenablog.com スラバヤの事務所へ行くため、現場の人達とはWarung で分かれた。 車で3から4時間の移動になる。 今から出ても夕方着が、確定。 海岸線をスラバヤに向かって移動した。 途中、道路沿いにエビの養殖場や色々な物があ…
3週間ジャカルタを開けて出張に行っている間に、昼に行っていたWarungが閉まっているとの情報が入った。 実際に昼休みに行って見ると、白色の木戸で店の入口が閉まっている。 週に何回かダメもとで、店へと足を運んだ。 やはり、きっちしと白色の木戸で店が閉じられている。 2022年8月26日 金曜日 他の日本人は、出て行ったので社内に残った日本人は、私一人になってしまった。 今日もダメもとで、Warung が開いているか見に行ってみた。 「お~~😲😱、開いている。」 さっそく店内に入る。 「あれ🙄、店の様子が今までと違う。」 おかずの数が、今までの半分程度で、奥に見えていた調理場が何かシンプル。 そ…
緊急活動規制下(7月12日・7月13日)での新しいWarung でTake Out
緊急活動規制が出ているので、近場500m程度を目標に Take Out を考えると新しく見つけたWarungとロッテ内の店とJanji Jiwa 程度の選択肢しかなくなってくる。 2021年7月12日(晴れ) 晩御飯の Take Out 近くのいつもの Warung へ 夜の7時半過ぎにまだ食べたことの無いBihun Goreng(ビーフン ゴレン)を注文に行く。 店に着くとお父さんが一生懸命に店の道具を洗っている。 顔を見るなり「今日は、終わってしまった。ごめんなさい。」と言って来た。 見ればもう何も作れる状態で無かった。 最後のゴレンシリーズのBihun Goreng を食べ損じた。 また…