メインカテゴリーを選択しなおす
【再】Deltamas(デルタマス)のSoto Mie Bogor屋さんへ
2025年4月22日 火曜日 ローカルスタッフのお勧めで来てから、ジャカルタ郊外のDeltamas(デルタマス)へ来ると、ほぼこちらのSoto Mie Bogor屋さんで昼食を取っている。 注文するメニューはSoto Mie 、Bogorの言葉が抜けていても店が”Soto Mie Bogor"の店なので、Bogor仕様のインドネシア風ラーメンが来る。 以前から気になっていた、メニュー表のSoto Mie(Rp23.000) の下に、Soto Mie Spesial (Rp30.000)がある。 Spesial の違いが分からない。 今回、店の人に違いを聞いたら「量が多くなる」との返事。 それで…
Halo Teman Teman!! インドネシアって外食文化で食事が非常に安く出来るのですが、それもあってか、食べ物屋の起業のハードルが凄く低いと思うんです…
Halo Teman Teman!! さて、毎週末にダイエットでショッピングモール内を歩いたりしてるんですが…歩きやすいとは言え、やっぱ全然面白くなくてだんだ…
2025年4月5日 土曜日 レバランの長期休暇になる前に、手提げ袋からあふれそうな位、お菓子が入った詰め合わせを会社から全社員に配られた。 普通サイズのお菓子は、何となく食べて無くなった。 袋の中に、大きな紙箱に入った缶入りクッキーがある。 箱に入った缶入りクッキー フタを開けるとクッキーがビッシリと入っている。 フタを開けて クッキーが入った紙カップを引き抜いてみると、もう一段下に同じクッキーが入っている。 缶の容器の底まで、ビッシリとクッキーが入っている。 凄い数のクッキーが入っている。 日本の某コンビニ弁当の「上げ底容器」の仕様と違う。 クッキーがいっぱい 個人的にクッキーは、あまり好き…
なかなか食べる事ができなかった インドネシア料理。 繁華街にお店があって行ってみた。 店内はほぼインドネシアン。 なので日本人の私達に視線がそそがれた。 と~っても久しぶり。 (過去のインドネシ
Halo Teman Teman!! ダイエットの記事をあげた後でなんなんですが…Tetelang(牛の内臓系の材料)日本のホルモンみたいなもん?を使い、更に…
Halo Teman Teman!! 仕事のプレゼン資料を作る時に調べたのですが、衝撃だったので記録します。インドネシア人の平均寿命。。。男性:60.67歳女…
Halo Teman Teman!! さて、最近は毎週末に食べ歩きをしています!・今年の断食が特に辛く、その反動で美味しい物がめっちゃ食べたい!・運転手より「…
2025年3月18日 火曜日 「3月18日火曜日にBuka Bersama(ブカ ブルサマ)を行うので、あけおいてください」と言われていた。 当日、業務が終わりみんなで会社から数百メートル離れたパダン料理屋さんに来た。 Buka Bersama とは、「断食明けの食事会」になる。 店に入って、席に着く。 席に着いて 飲み物を注文して、各席に届いた。 飲み物が届く 店奥の壁のようす。 上が赤色で、下が白色のインドネシア国旗を示す。 その壁に、色々な古い物が飾られている。 一見、簡単に取り付けられているが、ナイフ等の危険物もあるので、しっかりと貼り付いている。 店の壁のようす パダン料理なので、事…
2025年3月16日 日曜日 散髪を終わらせて、バス停まで戻って来た。 バス停横に、BURGER KING がある。 BURGER KING 断食期間中なので、店内にカーテンを掛けて、店の中が見えないようにしている。 以前、購入したことがあるが、このような状態で営業している。 店のようす 歩道橋を渡って、店舗の多い地域に食べ物を求めて移動する。 店の集まる通りへ行く 中国から来た”MIXUE”のソフトクリーム屋さん。 雪だるまのキャラクターがジャカルタの至る所にある。 右側横は、赤色のボードで閉じられている。 店内は電気が消えて、閉店のように見える。 MIXUEのソフトクリーム屋さん 店の入口…
2025年3月11日 火曜日 断食月(ラマダン)の期間中は、イスラム教徒の人は例外者を除いて昼食をとらない。 そしてその断食行為は、異教徒まで強要される事は無い。 なので、異教徒である私はPuasa(プアサ)「断食」をする必要はない。 ただ、マナーとして、断食をしている人の前で食事をしては良くない。 私の断食月・期間中の昼食対応は、大きく分けて二通りある。 ひとつは、ローカルスタッフと一緒に社外に出る時。 この場合は、運転手さん含めて皆が断食しているので、私も必然的に断食をしている。 皆を待たせて、自分一人が食事できる所で食事をする気持ちにはなれない。 ”Saya juga berpuasa”…
Halo Teman Teman!! レバラン休暇で人のいない時を見計らって食べ歩きをしています。今回は普段は大人気で並ばないと入れないレストランに行ってきま…
2025年3月10日 月曜日 ジャカルタ戻り一日目、断食月(ラマダン)の最中に戻ったので、行き付けの食事の出来るWONG SOLOへやって来た。 表向きは、フェンスを立て営業をしていないようになっている。 店先のようす フェンスの所から見ても、営業していないように見える。 ラマダン期間中は、カーテンで覆ったりして、外から営業中がわからないようにして対応している。 この店は、外から見えない奥の部屋のみで営業中、なので裏事情を知らないと食事をとる事が難しい。 閉店している風のようす 店の中にいるスタッフに言って、奥の部屋にやって来た。 店の奥の部屋 私以外は誰もいない。 ラマダン期間中でも、食事の…
2025年2月15日 土曜日 ブロックM スクエアのモール内にある、インドネシアのoleh-oleh(オレ オレ)「お土産」屋さんで、一時帰国のお土産を購入。 店の中には、よく見る物から初めて見るものまで、色々なお菓子がある。 一番最初に目に止まって買った品、ただ単に色が綺麗で目に止まった品。 買ったお土産の一つ 商品名:Bola Donat(ボラ ドナ)「ボール ドーナッツ」 Bola:球、ボール 初めて見るお菓子で、味に不安があったので試食用に一つ余分に買って、試食をしてみた。 オレンジ色を食べてみる、頭の中はミカン味のドーナッツ。 辛くも、甘くも、酸っぱくも何も味がしない。 黄色を食べて…
会社近くのWaroeng Steak & Shake で昼食(その10)
2025年2月3日 月曜日 ちょっとした出来事に遭遇して、一か月半ほど来ていなかった。 一か月半ぶりに何となく来てみた。 👇 前回投稿したブログです kznrdiindonesia.hatenablog.com メニューを見るとBARU(バル)「新」と書かれた、新メニューが有る。 チキンと牛肉のダブルのちょっと贅沢タイプ。 値段が少し高い分、量も多い。 メニューの1ページ目 ページをめくると、グループ向けのメニュー。 客層を把握してのメニュー制作だと思う。 よく客層を把握できているし、対応するメニューが早急に出来ている事に感心させられる。 新しいメニュー 料理を待っている間、店内を見渡すと、料…
Halo Teman-Teman! この国の最初の市場と呼ばれる「Pasar Baru」へ行ってきました。なぜかココってお気に入り!2回目の訪問です。今は色々…
2025年1月27日 月曜日 祝日の月曜日に、Tanah Abang 方面に散歩に出かけた。 City Walkより1km近くTanah Abang 方面へ寄った地点。 Tanah Abang 方面の道 会社の帰りに通る道沿いに、車の窓から見える気になる食べ物屋さんがある。 散歩に出かけて、丁度道路の反対側に見える。 黄色い看板のある、ポツンと一軒ある食べ物屋さん。 気になっていた店 いつも散歩に出た時の目印にしている、三角屋根の建物が後ろに立っている。 後ろに三角屋根の建物 昼の時間をかなり過ぎているが、せっかくの機会なので昼食に行って見る事にする。 目の前の広い道路を横断することが出来ない…
2025年1月19日 日曜日 CFD(カー フリー ディ)を利用しての、市場での買い物の最後の一品は、移動販売車で売っている焼き芋。 トラックの荷台に大きなオープン(熱源おそらく炭)があり、そこで焼いたものを大きな発泡スチロールのボックスに入れて、注文の度に取りだしての計り売り。 いつも決まって1kgRp25.000(240円)を買っている。 2重のビニル袋に入れてくれていて、部屋に持ち帰ってもまだ熱い。 焼き芋のサイズは、握り寿司3~4個程度の大きさ。 私にとって、1個食べきるのに丁度良い。 買って来た焼き芋 👇 初めて焼き芋を買った時、知らなくて2kg買った時の投稿です kznrdiind…
2025年1月13日 月曜日 インドネシアは、アーモンドの産地なのは知られている。 ネットを見ていて、アーモンドが体に良いことを知った。 それで、今回ネット通販でアーモンドを注文してみた。 薄紫色のビニルに包まれアーモンドの荷物が届いた。 会社に届いた荷物 外側のビニルを取るとプチプチで包まれた荷物が現れた。 外のビニルを取って プチプチのビニルを取ると更に二つのプチプチに包まれた物が出現。 アーモンド1kg入りを二つ注文したので、数的にはあっている。 プチプチを開けると更にプチプチ袋 NUTSと書かれた荷物二つが出現。 最後のプチプチを取って アーモンド1Kgの袋を確認する。 アーモンド1k…
Halo Teman-Teman! ジャカルタは今、雨季の後半戦です。毎日雨が降ってちょっとうんざりぎみ。抜けるような日本の青空が恋しいですねえ。こっちはスモ…
2025年1月8日 水曜日 会社帰りにスーパーによって買い物をした。 普段あまり見ないSeafoodの冷凍庫を何となく見た。 中に”Lobster Fazem”と書かれた冷凍Lobsterが入っている。 インドネシアでは、”Lobster”=「伊勢海老」になる。 日頃あまり見かけないが「お正月」の時期に合わせての入荷? 最近、Mie Aceh Lobster を食べたので、何となくLobsterに親しみがわく。 冷蔵庫中に見覚えのあるが Lobsterの値段が気になるので、冷蔵庫に入っているLobsterをよく見る。 商品のラップに店内の蛍光灯が反射して「=」の文字がいっぱい並んで見える。 「…
2024年12月18日 水曜日 最近、ジャカルタの巷では、Nangka(ナンカ)「ジャックフルーツ」が出回っている。 会社近くのSerabi Solo(スラビ ソロ)を売っている店で、以前よりNangka味だけはいつもなかった。 食後のデザートを買い求めて、スラビのナンカ味がそろそろ手に入らないかと出かけた。 店に行くとナンカ味があった。 5本入り1パック(Rp5.000=144円)を買って、会社に帰って机の上に置く。 久しぶりに買ったSerabi solo ビニル袋から取り出した。 これが6か月以上手に入らなかった、私にとって幻の「ナンカ味のスラビ」かとじっくり見る。 袋から出す フタを開け…
2024年12月8日 日曜日 卵の移動販売車へ行く道のりの途中に、地元の人気の食事処がある。 いつも店前の駐車スペースはいっぱいで、前の道路も路上駐車でいっぱい。 (インドネシアでは駐車場が無いので、道路は暗黙的に駐車場になる。 ただし、私設誘導員が路上駐車料金的に、誘導込みでお金の請求がある。) 今日、店の前を通ると凄く空いている、中を覗くと中も空いている。 時計を見ると21時前、さすがにこんな時間はすいているかと納得。 卵の入った袋をぶら下げて店に入る。 店の前のようす 入口の垂れ幕のメニューのMie Aceh Lobster (ミィ アチェ ロブスタ)に、誘われて店に入る。 これで、二度…
2024年11月27日 水曜日 ローカルスタッフと一緒に食べに入るワルン(食堂)は、テーブルの上にKerupuk(クルプック)「揚げせんべい」が置かれている。 日本での生活が長い私にとって、揚げせんべいをかじりながら食事をする事が未だに馴染まない。 今回、入ったワルンのテーブルの上には、Melinjo(ムリンジョ)の実で出来たEmping(ウンピン)が置かれているとローカルスタッフより説明を受けた。 私にとって、EmpingもMelinjoも始めてく言葉。 Melinjoの実と言うのが、体に凄く良いとローカルスタッフが力説する。 スマホで「Melinjoの効能」を検索 色々と体に良い事が書かれ…
【再び】クリスマスに Janji Jiwa & Jiwa toast に買い物
2021年12月25日 土曜日 昼過ぎ 会社携帯のWhatsApp(日本のLINEに相当)で、ローカルの人からSelamat natal(サラマット ナタル)「クリスマス おめでとう」と引っ切り無しに連絡が入ってくる。 日本人は、クリスマスが好きなイメージがあるのだろう。 携帯画面にもみの木🎄やクラッカー🎉やクリスマスをイメージする絵文字が氾濫している。 気分が何となくクリスマスになって来た。 昼は、日系スーパーに行って、海鮮系のお弁当を買うつもりだったが、予定変更して先日いった Janji Jiwa & Jiwa toast でEgg Curry Mayo のホットトーストサンドとKopi …
会社近くの店でSerabi Solo(スラビ ソロ)を買った
2024年5月8日 水曜日 帰宅しようと社外に出ろと、ローカルスタッフたちが「近くのインドネシアのお菓子を買いに行くので、一緒に行きませんか?」と声をかけてくれた。 地元店が集まるエリアには興味があるので、一緒に出かけた。 そこの1軒でSerabi Solo(スラビ ソロ)を買うとの事。 Serabiは米粉で作ったパンケーキみたいなもので、ココナッツミルクが入って美味しいとの説明をしてくれた。 色々な味が有るとの事。 ローカルスタッフが「初めて買うのだから5つの味にして、比べたらよいですよ。」と5Rasa(5つの味) を勧めてくれた。 お気に入りだけのパッケージにすることも出来るみたいでした。…
2023年10月10日 火曜日 Bandung(バンドン)の帰りに昼食の為に立ち寄った、高速道路のサービスエリア。 売店で、カゴに入った焼きいものが売られていた。 店の人に聞くと、「1kgでRp25.000(240円)。」 重さを計って貰おうと1カゴ選んで、店の人に手渡した。 すると「Rp25.000」の返事。 「・・・あ?」 「全部1kg設定で、同じ値段?」と質問。 「はい」の返事。 なら、1カゴRp25.000と言ってくれたら良かったのに。 芋の大きさが大小さまざまで、見た感じカゴによって違う。 もう、手渡したので変更は無しにしました。 それで下の写真が、受け取った「竹カゴ入り焼きいも」。…
2023年4月4日 火曜日 夕食の為、出張先のTubanのSate(サテ)「串焼き」屋さんへ、皆で来た。 店先の席に座った。 Sateを焼く煙で回りが霞んで見える。 炭火で焼く、串焼きの良いにおいが煙と共周囲に充満している。 Sateの煙が全開で焼かれているが、「Buka Puasa」(断食明け)前なので、看板は『TUTUP』(閉店)表示。 Ramadahan(断食月)の為、店の人が注文だけは取ってくれる。 店先のようす Buka Puasa(断食明け)を知らせるアザーンがまだ無いので、無言で席について待っている店内の様子。 おあずけ状態が徹底されていて凄い。 店内は皆、おあずけ状態 先に飲み…
遠くでアザーンを聞きながら、ジャカルタで生活をしています。 最近、立て続けに日本からの来客がありました!その方々が来る理由の一つにしてたのが「展示会」でした。…
店内から入口方向 2023年3月7日 火曜日 本日、Home Stay するの家に向かう途中の道沿いにある『Rumah Makan JOGLO 』を探し移動。
2023年2月21日 火曜日 宿泊地のTuban にあるステーク屋さんをネットで調べて、みんなで『DUNIA STEAK』へやって来た。 店の敷地の駐車場は、車3台しか止められない。 幸いにも車で来たのは2台目らしく、敷地内駐車場に止められた。 でも、路上駐車が標準的なインドネシアでは、駐車場の広さはあまり影響はなさそう。 地方のインドネシアの店にしては、店先がお洒落。 ステーキ屋さんのDUNIA STEAKの店先 渡されたメニューを見ると言葉主体のメニューでよくわからない。 メニュー表① メニューに写真が付いているが、メニュー名と写真の関連性が分からない。 どれにするか迷った時は、ローカル社…
TubanのMie Gacoan (ミー ガチョアン)でスパゲッティを食べる
2022年12月14日 水曜日 ホテルの近くに、『Mie Gacoan 』という、麺がメインの店がある。 今まで、夕食で2~3度訪れた。 ローカルの人からの情報では、インドネシア国内のチェーン店らしい。 私は、ジャカルタで見たことが無かったので、知らなかった。 安くて、早くて、美味しいので、Tuban 市内では人気店である。 ピークの時間帯だと、注文受付に20~30人の人が並んでいる。 その時は、パスして他の店舗に食べに行っている。 前を通ると、空いていたので今日の夕食に決定。 受付け窓口で、白い紙を渡されて、食べたい全ての料理をインドネシア語で書いて注文する。 その時に会話で、辛さの指定をし…
【CABE(チャべ)目黒店】本格的インドネシア料理を食べられるお店
最近「インドネシア」をよく目にする。 配偶者海外転勤休暇を利用してインドネシアで駐妻している友人や 大学時代はインドネシア語専攻で今も語学ボランティアを…
Lamongan で Soto Lamongan(ソト ラモンガン)を食べる
2022年11月7日 月曜日 ジャカルタから電車で9時間揺られてLamongan (ラモンガン)駅に着いた。 スラバヤ出身のローカル社員が駅まで来ていて合流して、全員で4名での行動になる。 人員構成は、3名のローカルの人の内2名が日本語が話せられて、内1名は漢字が読めるレベル。 表現が古いが、助さん・格さんを連れた黄門様ご一行のようなものである。 なので、今回の行動はインドネシア語が不要で、頭の疲れが無い🤣😊。 時間も19時近くになったので、晩御飯を食べる事にした。 で「なにを食べる?」と言った時、ローカルの社員全員が、「ラモンガンに来たのだから、Soto Lamongan でしょう。」と言う…
ST. Pasar Senen (パサール スニン駅)と駅弁
2022年11月7日 月曜日 恒例の長距離電車(乗車時間:9時間)で行く出張旅の為に、ST. Pasar Senen (パサール スニン駅)に来た。 出発時刻の2時間前に着いたので駅改札口付近でなく、駅近くで降ろしてもらって、少し歩いて駅まで行ってた。 駅近くのモニュメント ST. Pasar Senen (パサール スニン駅)の表示の所まで来た。 、ST. Pasar Senen の表示 小さな池には、魚が泳いでいる。 魚が泳いでいる 荷物を持ってウロウロしていると、背中にポーターと書かれた赤い服を着た、ポーターの人が声をかけてくる。 駅構内 荷物を預けたポーターの人の区別がつきやすいように…
Cimanggis(チマンギス)の屋台でBatagor(バタゴール)を食べる
2022年10月25日 火曜日 Cimanggis(チマンギス)の工場前で昼食を迎える時間になった。 ローカルの人から「今日は、『バタゴール』にしますか?」の質問。 『バタゴール』とは、どのような食べ物か内容を聞いて、特に断る項目が無かったので、「ハイ」と決定。 それで、ローカルの人達と屋台で昼食。 工場前の屋台で、Batagor(バタゴール)と言うインドネシア料理を食べる事になった。 インドネシアに来て初めての食べ物。 BATAGOR の屋台 Bakso(白身魚団子)、豆腐、温野菜(キャベツ、ジャガイモ)にピーナッツソースとサンバルとケチャップマニス(甘醤油)がかかっている。 一般的なBak…
2022年8月13日 土曜日 3週間近くホテルに連泊すると窓の外の景色にも愛着がわいてくる。 緑色が多めの凄く落ち着く景色。 ジャカルタの景色と違って、心身共に落ち着く。 窓の外 遠くの方で、モスクのタイル屋根が朝日に輝いて、綺麗な風景。 遠くにモスクの屋根が見える 景色の色に統一感があって、落ち着くような気もする。 毎日の日課の朝食会場に移動する。 色に統一感のある風景 今日、選んだのは大皿に日本風に言うと焼きそば・インゲン豆とテンペの炒め物・豆腐とピーマンの炒め物とオムレツ。 全て、フライパンで出来る炒め物料理。 あとは、Bubur(お粥)とカリフラワーと人参の野菜スープ。 今日は、初お目…
Tuban のFave Hotel で朝食 Bubur の食べ方
2022年8月9日 火曜日 Tubanに出張に来た時の滞在ホテルとしてFave Hotel (ファフェ ホテル)を利用させてもらっている。 『ファフェ ホテル』はインドネシア語読みなので、日本で予約する時はFave Hotel の方が良いです。 6時間前に起きてカーテンを開けると、まだ少し赤みを帯びた景色が広がる。 部屋からの風景① 10分も経てば、太陽の傾きが変わり、景色から赤みが消え、今日の一日の始まりの景色になる。 赤屋根の中にぽつんと一軒の緑色の家、他の家よりパワーを発しているように見える。 朝食開始時間の6時になったので、朝食会場に移動。 部屋からの風景② ビュッフェ式の朝食会場に行…
Tahu Campur Lamongan (タフ チャンプル ラモンガン)の作り方の実況中継
2022年8月9日 金曜日 宿泊しているホテル前のTahu Campur (タフ チャンプル)屋さんに再度食べに来た。 作るスピードが速くて、横で見ていたがよくわからなかった。 👇 前回食べに行った時のブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com なので、店の人に動画をお願いして撮らせてもらった。 その編集した写真が、下の写真です。 入れている物を聞いたが、半分以上聞き取れなかったです🤣。 最初にペースト状の甘い物をお皿に塗る。 一番最初に聞いた『ペースト状の甘い物』から忘れてしまいました😅。 行程① 次にバナナの皮に包まれたロントンと言うお餅のようなものをスライスして…
Tuban で再び Nasi Pecel(ナシ プチェル)を食べる
2022年8月8日 月曜日 新しく、ジャカルタから2人のローカルスタッフが来て、仕事が次のステップに入った。 仕事が終わって、ローカルスタッフ2人を誘ってNasi Pecel 屋さんに来た。 ローカルの人が居ないと注文は出来ても、清算が不安😅。 Take Away の場合だと注文後すぐの清算だが、食べて帰る場合は食後の清算。 食べた物の自己申告制で、会話をしながらの清算になる。 そこで、ローカルの人が必須になる。 2度目のNasi Pecel 屋さん 日本のように列を作って、順番待ちをするシステムでは無く、店の人を中心に人が集まって注文をする。 横に居る人が「あなたが、次でしょ。」と声をかけて…
2022年8月4日 木曜日 同行のローカルスタッフの仕事が終了して、私一人になったのでホテルから近くのレストラン形式の店に夕食を変えた。 レストランの駐車場には二人のセキュリティの人が座っていて、駐車場にある木にはクリスマス状態の大きな明かりがぶら下がっている。 建物も綺麗で、高級感があり美味しそうな料理が期待できそう😊。 レストランの駐車場と建物 レストランの入口も高級感があり、最近よく行っていたローカルの店と雰囲気が違う。 レストラン入口 通された席に着くと、前にはガラス張りのVIP Room と書かれた個室がある。 渡されたメニューを見ると美味しそうなハンバーグステーキが目に入る、インド…
Tuban でNasi Pecel(ナシ プチェル)を食べる
2022年7月28日木曜日 長期出張に来て、初日から2日連続でLele(レレ)「ナマズ」弁当を食べた。 その後は、協力業者の職人さんに、ホテルまで同行しているローカルの人と一緒に車で送ってもらい、帰る途中の行きつけのSeafood レストランで、晩御飯を食べていた。 2日続くと他の物が食べたくなって、こちらにずっと滞在してもらっている職人さんに「Tuban で美味しい食べる所ないですか?」と聞いた。 「泊っているホテルの前にNasi Pecel 屋さんが有るでしょう。」との返事。 「Nasi Pecel (ナシ プチェル)?」と聞くと「ご飯の上に野菜が載って、ピーナッツソースがかかった食べ物」…
4回目のジャカルタからスラバヤ方面へ出張 陸路にて Ngawi 経由 Tuban へ
2022年3月24日 木曜日 朝8時に会社に集合して、今回も4回目の出張に出かけた。 今回初めてのローカルの人、1名を加えて運転手さん含めて4人で出かけた。 👇 3回目のジャカルタからスラバヤ方面へ出張の時のブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com 10時過ぎの1回目の休憩。 Mushola (ムショラ)「礼拝堂」とToilet(トイレット)の表示がある。 高速パーキング内の案内板 食事スペースもあるが、まだ時間的に早いのでコンビニで買い物。 食事スペース パーキング内のコンビニでコーヒーを買った。 Ind maret (インドマレット)のPoint (ポイント)の…
先日よりずっとモヤモヤしていた事。。。 『少しモヤモヤしています…』Halo teman teman! 少しモヤモヤとしている事がありまして…でも終わってみた…
2022年5月10日 火曜日 2022年レバダン(断食明け大祭)の連休をプラス1日取っていた社員のお土産で、卵を貰った。 卵の色が薄緑色していたので、アヒルの卵だと思ったので、「Telur Bebek(トゥルル べべ)?」と貰ったローカルの社員に聞いた。 Telur(トゥルル)「卵」 Bebek(べべ)「アヒル」 「Ya(ヤ)ハイ」との返事。 アヒルの卵を宿舎へ持って帰った。 スーパーや市場に行くと普通の白い卵の横にこの緑色の卵がよく並んでいる。 Bebek(アヒル)と書かれていたので、存在は知っていた。 高速道路のパーキングでもピラミッド型に綺麗に山積みしているのを見たことがる。 薄緑色の卵…
宿舎併設コンビニでのマイブームの品(デーツとナタデココ) Di Jakarta
2022年3月6日 日曜日 宿舎の地下1階にコンビニのALFAMART(アルファマート)があって、時々利用している。 そこのALFAMART(アルファマート)でしかない商品があり、行けば必ず買って部屋にストックしている商品がある。 他の系列のコンビニやスーパーでは、見たことが無いので、今回参考の為に投稿しました。 左からDates(デーツ)、Nata De Coco(ナタデココ)、A&Wの缶ジュース。 A&Wの缶ジュースは、確認のために今回初めて買ったジュース。 いつも買うマイブーム商品 Dates(デーツ)、インドネシア語ではKurma(クルマ)、日本語でナツメヤシ。 Kurma(クルマ)は…
Bandong(バンドン)のWarung(ワルン)Ayam Bakar KQ5で晩御飯
2022年2月18日 金曜日 工場での仕事が、19時過ぎに終わって、ジャカルタへ帰る為に車に乗った。 ローカルの人が、「お腹が空いたので、食べて帰りましょう。」と提案してきた。 今から2時間ちょっとかけて帰るから「そうしよう」と返事をした。 車の中での会話で、「昼ご飯が、麺でNasi(ナシ)『ご飯』が無かったから、食べた気がしなかったね。」と話している。 「インドネシアの人もNasi(ナシ)『ご飯』が無いとダメ・・・?」と聞いてみた。 「Nasi(ナシ)『ご飯』が無いとお腹が空くよね。」と一緒に来たローカルの3人全員が、言っている。 「へ・・・。」昔の日本のオヤジみたい。 「米粒が無いと食べた…
仕事でSentul(スンツール)へ出かけそこで昼食 Badak ジュース
2021年10月14日 木曜日 今日は、仕事の関係で、会社を出てSentul(スントゥール)へローカル社員と運転手さんと合計3人で来た。 今日のメンバーは、私を含めて全員日本語が話せられる。 客先の相手の人も日本人だった。 13時待ち合わせのために早めの昼食を取ろうとローカル2人におまかせで、インドネシア料理店に行った。 ロカールの人の紹介の店は、日本人では思いもつかない(言葉が分からないので、行けれない)所に行くので、楽しみである。 今回の2人は、珍しくクリスチャンなので豚肉が食べられるので、豚肉料理屋さんへ行くことになった。 店に着くと言葉だけのメニューで、写真や食品サンプルなど当然ない。…
2021年12月21日火曜日 ジャカルタを出て、ローカルの人とSentul (スゥンツール)へ仕事で昼前に出かけて、現地で昼食になった。 日本発信のSentulの表記が「センツール」になっている事があるが、インドネシア語特有の「e」の発音が、Sentulの場合は、「e=エ」で無いので「センツール」だと通じにくい。 今回の店は2度目の来店で、前回は日本の「皿うどん」のようなメニューを頂いた。 揚げた麺に、シーフードあんかけの料理、見た目味ともに限りなく「皿うどん」。 その時ローカルの人達が食べていたのが、下の写真のNasi Goreng(ナシ ゴレン)「焼飯」にシーフードあんかけの料理。 凄く美…
Janji Jiwa Jiwa toast で いつもと違うメニューを注文
2021年12月18日 土曜日 クリーニングを出した帰りに、Janji Jiwa Jiwa toast の店先を通った。 せっかく、店の前まで来ているので、いつものKopi Susu と Tost が食べたくなった。 kznrdiindonesia.hatenablog.com そこで買った、いつもと違うホットトーストのメニュー。 箱はいつもの箱なので、ビニル袋に入った状態では、見た目は同じで分からない。 店で受け取った状態 袋から出すと凄く小さな変化。 いつものメニューだとサンバルソースが2個。 今回は、サンバルソースが1個とSaus Tomat(サウス トマッ)「トマトケチャップ」が1個。…