メインカテゴリーを選択しなおす
5回目の出張Tuban で海の見えるMie Bakso 屋さん
2022年6月23日 木曜日 Tubanでの常宿のFave Hotel (ファフェ ホテル)での朝食。 ここのビュッフェ式朝食のBubur(お粥)は美味しい。 Ayam(鶏)の好きな人は、茹で鶏肉を小さく割いたものを入れて、Bubur Ayamにして食べると美味しいと思う。 Mie Goreng(ヤキソバ)の系統は、インドネシアにある麺3種類の、普通の麺・ビーフン・平打ち麺のローテーションになる。 朝食 お皿の配置の上に位置する、いかなごのようなフライ。 今回は、日本のいかなごのような小魚のフライの料理があった。 塩の効いた小魚が、そのまま料理の塩味にまで来ている。 インドネシアに来て、初めて…
Tuban のFave Hotel で朝食 Bubur の食べ方
2022年8月9日 火曜日 Tubanに出張に来た時の滞在ホテルとしてFave Hotel (ファフェ ホテル)を利用させてもらっている。 『ファフェ ホテル』はインドネシア語読みなので、日本で予約する時はFave Hotel の方が良いです。 6時間前に起きてカーテンを開けると、まだ少し赤みを帯びた景色が広がる。 部屋からの風景① 10分も経てば、太陽の傾きが変わり、景色から赤みが消え、今日の一日の始まりの景色になる。 赤屋根の中にぽつんと一軒の緑色の家、他の家よりパワーを発しているように見える。 朝食開始時間の6時になったので、朝食会場に移動。 部屋からの風景② ビュッフェ式の朝食会場に行…
Tuban のFave Hotel からTaxi で現場へ通勤
2022年7月30日 土曜日 Tuban への出張は、短期の為にジャカルタから運転手さん付きで来ていた。 今回は、3週間程度の長期にわたる為、運転手さん無しの電車にて現地入り、なので現地移動はTaxi 移動になる。 Tubanには、メーター有のTaxi が走っていない(おそらく)。 なので、Net 依頼のメーター無しTaxi 利用にて現場への足を確保。 ホテルと現場の距離20km近くの距離をRp100.000(962円)で契約できた。 インドネシアのTaxi は、日本と比べて金額的には安いと思う。 朝7時15分にホテル玄関口まで、来てもらう話が出来た。 日本人の悲しい性で、5分前の朝7時10分…
Buka Puasa(断食明け) 食事後の散歩 Tuban(トゥバン)にて
2023年4月3日 月曜日 Buka Puasa(断食明け)の食事を済ませたあと、道路反対側にあった大きな公園の駐車場に車を移動させて、みんなで周囲の探索散歩。 光につられて、車両通行止めの規制のかかる道へ出てきた。 道の両側の屋台の灯りで、街灯の無い道が明るくなっている。 車は来ないが、バイクは来る? 公園横の道路 その道を進むと大きなモスクが見えてくる。 モスクが見えてきた 夜、ライトアップされたもクスを近くで見ることはあまり無い。 道路越しに写真を撮ってみた。 モスク 正面を過ぎた所にパトカーを止めて、警官が警備をしていた。 この辺りには、バイクが通行していない。 やはり、バイクも通行止…
第4回目の出張先 Tuban(トゥバン)にて ローカルの宴会に参加
2022年3月25日 金曜日 Tuban(トゥバン)のホテルの朝を迎えて、いつもの窓からの風景を撮った。 前回(第3回目の出張のブログ)を確認すると、ほぼ同じ風景が写っている。 窓の外の風景① モスクの屋根の模様で、前回の窓の景色が蘇った。 窓の外の風景② バナナの木の多い、インドネシアの地方の町の景色、何か落ち着く。 窓の外の風景③ ナシゴレン・ビーフン・タフ ゴレンのあんかけの大皿とブブルアヤムの鶏抜き。あっさり味の大きめの野菜がいっぱいのスープ。 デザートは、パパイヤとスイカ。 美味しいので、多めの朝食も軽く完食。 朝からしっかり食事で、昼少な目の食事を補う。 昼食が、苦手な物が多く朝食…
2022年5月31日 火曜日 5回目の私にとって恒例のTuban (トゥバン)経由のSurabaya(スラバヤ)への出張で、昨日の夜入りでTubanのホテルに来た。 朝、窓を開けると曇り空。 時期的には雨季も終わり、乾季の季節に完全に入っている。 今年は、トンガとインドネシアで大規模火山が起きた影響か、乾季の時期でも雨や曇り空の時間が多い。 2件の火山とも南半球での出来事なので、影響が気になるところでもある。 窓の外の風景① 曇り空で、日差しが強くない影響か、写真で撮った風景が絵画調になって何か良い感じ。緑色の多い風景と素焼き瓦の色調が、見ていて落ち着く。 窓の外の風景② これも恒例のホテルの…
2022年7月26日 火曜日 早朝の日本国内の始発便にて羽田に移動して、その日中にジャカルタに到着した。 中1日を置いて、インドネシア国鉄(KAI)にてジャカルタより現場近くのラモンガン駅へ電車移動。(KAI:PT Kereta Api Indonesia) 今回は、3週間近くの長期出張のために、運転手同行は出来なく、電車移動になった。 電車の移動時間は、9時間と聞いている。 車の13~14時間よりは短い。 始発駅のStasiun Gambir (ガンビル駅)より19時発に乗る為に1時間前に着いた。 駅構内をひと通り回ってみた。 日本の駅弁のようなものは売っていないが、色々な食べ物の店はあった…
Tuban のFave Hotel の朝食に新メニューが追加
またまたTubanのFave hotel に3泊4日の連泊。 今までなかったメニューが1品づつ追加され、更に朝食の内容が充実。 3日日間の食べた、朝食をまとめました。 2022年10月12日 水曜日 今までのメニューに生野菜のサラダのメニューが増えていた。 大皿に異色の色を放っているデザートも取ってみた。 新メニューが加わった朝食 得体の知れない、奇抜な色合いのデザート。実は、ココナッツミルク味で、普通に美味しかったです。 インパクトのあるデザート 皮を剥いだキュウリ、玉ねぎの輪切り、トマト、トウモロコシにオーロラソースかけ。 と思って、サラダを食べるとオーロラソースで無く、ピリ辛のマヨネーズ…
最終回 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その3)
2023年7月29日 土曜日 携帯のセットした、時間より早く目覚めた。 外を見ると良い天気で、太陽も少し昇っている。 朝日を浴びる風景 今日も朝日に輝くモスクが見える。 朝食開始の時間より早いので、時間調整をする。 朝焼けのモスク で、やって来た連泊最後の朝食。 今日の朝食で、本当の最終回になる。 特に思入れも無く、いつも通り普通に朝食を頂いて来た。 メイン朝食 上から時計回りに、ミー ゴレン(焼きそば)、豆腐とインゲンの炒め物、バクワン、チャプチャイ。 ミー ゴレンの見た目は、日本の焼きそばと同じだが、味はソース味では無いので違う。 でも、美味しいです。 大皿の盛り合わせ 習慣のように取って…
最終回 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その2)
2023年7月28日 金曜日 イスラムの人達にとって重要な金曜礼拝を知らせる放送が、いたる所から聞こえる。 いつものアザーンより長く流しているし、気のせいかボリュームも大きく感じる。 ジャカルタより700kmほど東に位置して日の出が早いので、アザーンの聞こえる時間が30分程度早い。 まだ、ひと眠りするほどの時間はあるが、完全に目が覚めた。 ちなみに、現時刻は朝の3時半ごろ。 年をとって朝が早くなったが、少し早すぎる。 眠れないけど、横になって休憩。 外が少し明るくなってきたので、窓の外を見てみると、太陽が昇っている。 早朝の風景 携帯のズーム機能で拡大すると、モスクが朝日に染まって見える。 で…
最終回 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その1)
2023年7月27日 木曜日 Tubanに宿泊する出張も今回で、一旦終止符を打つ。 今回初めて、宿泊施設のある最上階に部屋がなった。 と言っても、インドネシア式の5階になる。 日本式で数えると6階になる。 インドネシアでは、1階はロビー階で、2階が1階になる。 インドネシアの階の数え方は、イギリス式になる。 その部屋の窓からの景色。 窓からの景色 東南アジア独特の素焼き瓦の赤屋根が目立つ。 それと異常に高いテレビアンテナの支柱。 下の方を見る 朝食が出来る時間になったので、ロビー階の朝食会場に来た。 入口の入った所に、フルーツコーナーが移動している。 他にも先月に比べて、配置が変わっている。 …
6回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その3)
2023年6月21日 水曜日 出張最終日の朝食。 Gorengan(揚げ物)コーナー、上から統計回りに『Bakwan』(野菜かき揚げ)・『Tahu』(豆腐)・『Tempe』(テンペ)の3種類。 個人的好みでは、『Bakwan』になる。 豆腐の中に野菜を詰めた『Tahu Isi』の揚げ物があると甲乙つけがたい・・・。 Gorengan(揚げ物)コーナー 今回は、トーストメインの朝食になる。 朝食のお皿 上からナシゴレン、クィティアオ(平打ち麺焼き)、野菜炒め、Bakwan(野菜揚げ)、茹で芋にピーナッツソースかけ。 大皿の盛り付け 昨日は、オーロラソースにしたので、今日はホワイトソースにした。 …
Tuban のToko oleh-oleh(お土産屋さん)で買い物
2023年6月20日 火曜日 宿泊先のTuban にあるToko oleh-oleh(トコ オレ オレ)「お土産屋さん」。 Toko:店、 oleh-oleh:お土産 海岸線の道路沿いにある地元の小さな店へ、夕食後買い物に来た。 スラバヤの大型のお土産屋さんとは比べ物にならないが、地元のお土産の素朴さがある。 👇 スラバヤの時のお土産屋さん kznrdiindonesia.hatenablog.com 今回、購入したのが下の写真の3種類。 買ってきた品々 買った物を入れてくれたビニル袋。 無料のビニル袋と購入品への税金は無かった。 店の名前が『ANA』になっている。 実は、店先の看板も『ANA…
6回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その2)
2023年6月20日 火曜日 ジュースコーナーに新しい飲み物が入っている。(写真の左から2つ目) 見た感じは、カルピス。 ジュース コーナー 飲み物の容器の下に「Soursop Juice」と書かれている。 よくわからないので、携帯で調べる。 英語で「Soursop Juice」(サワーソップ ジュース)、インドネシア語で「Sirsak」。 「あ~~、『シルサック』か」。 英語で無く?、インドネシア語で書いていてくれれば、どこにでもある飲み物。 ジャカルタの会社の前の移動式車販売で、毎日売っていて見ている。 だたし、買った事は無い。 新メニューのSoursop Juice 初体験で、貰って来て…
6回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その1)
2023年6月19日 月曜日 6時過ぎに朝食会場に来ると、まだ誰も来ていない。 いつもなら2人程度の先客が居る。 今日は、誰もいないので、日頃写真を撮りずらい入口近くのBubur(お粥)コーナーの写真を撮ってみた。 お粥のトッピングの小鉢がずらりと並べられている。 この中から今日の気分で、食材を入れて自分で作る。 Bubur コーナー いつものビュッフェ式の朝食を頂いてきて、席に着く。 一度目の朝食 上から牛ベーコンの焼飯、テンペと野菜の炒め物、魚フライの甘酢あんかけ、煮卵、焼きそば、野菜の甘酢漬け。 それぞれを少量づつ頂いてきた。 どれもインドネシアではよく見かける料理で、癖が無く美味しい。…
レバダン後、Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その4)
2023年5月11日 木曜日 ホテル滞在の最終日が来た。 今日は、宿泊客が多く、屋根がガラス張りのオープンスペース的な所での朝食になった。 この場所は、屋外スペース相当と言うことで、喫煙可能になっている。 なのでテーブルの上に、赤色のAsbak(アスバッ)「灰皿」がある。 禁煙者の私にとっては、邪魔な存在。 朝食 今日は、Nasi(ナシ)「ご飯」無しで、Roti(ロティ)「パン」をメインにした。 野菜サラダとパン 初めてのBubur Manis(ブブル マニス)「甘いお粥」。 ジャカルタで屋台のBubur Manis、Bubur Kacang は目にするが、まだ食べたことが無い。 今回はセルフ…
TubanのSea Food ワルンの店の名前がBINTANGに
2023年5月10日 水曜日 以前は、Tubanに出張に来ると必ずSeafoodのワルンの『TRUBUS』(トゥルブス)に来ていた。 最近3か月ほどは新天地を求めて来ていなかったが、今回は久しぶりに来た。 駐車場に車を止めて、店に入ろうとすると、店の看板の垂れ幕が新調されている。 新しくなった店の垂れ幕① 垂れ幕が長くて2回に分けて写真を撮った。 店の名前の『TRUBUS』と書かれている所が、『BINTANG』になっている。 店の名前が変わった? その下には、料理名の『Cah Kangkung dan Cah Tauge』 空心菜炒めともやし炒め。 この店の『空心菜炒めともやし炒め』は、美味し…
レバダン後、Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その3)
2023年5月10日 水曜日 ホテルの朝食会場の入って、直ぐの所の様子。 手前の2つの壺のような容器が、お粥とそのスープになる。 その後ろの跳ね上げ式の容器の中にNasi(ごはん)関連や麺・野菜炒め等が並ぶ。 食事場所のようす ビュッフェ式の朝食を頂いて来て、テーブルに並べた。 メインの朝食 揚げ物が2種類、ブロッコリー・人参・白菜のチャプチャイ、ナシゴレン、平麺焼き。 お皿の半分が、茶色系統でまとまっている。 インドネシアの人は、朝から揚げ物を普通によく食べる。 なので、私のお皿も少し影響を受けたかも。 大皿の盛り合わせ 代わり映えしない野菜サラダ。 野菜サラダ 何かを置くために、避けている…
Tuban のワルン Aneka Sambel Tubanでセットメニューの夕食
2023年5月9日 火曜日 Tuban のホテルに帰る途中の道の反対側に、『Aneka Sambel Tuban』と言う食べ物屋さんらしき店がある。 店の前を通ると駐車場が、いつも満車で入れない状態。 人が集まるのには、美味しいか何か理由があるのだと思う。 いつかは行きたいと思っていた。 その日がやって来た。 作業で遅くなった今日、前を通ると駐車場が空いている。 車をUターンさせて、店に入ることにした。 店の入口 席は、マス席のように全て区画分けされたグループ向け。 メニュー表を見ると人数表示させたセットメニューがメイン。 セットメニューもそれぞれ写真が付いていて、内容が良く分かる。 その一つ…
レバダン後、Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その2)
2023年5月9日 火曜日 安定した、いつも通りの普通のホテルの朝食。 メインの朝食 皿の上から時計回りに、ナシゴレン、焼き春雨、インゲンと何かの炒め物(もしかして青パパイヤ?)・揚げ豆腐。 大皿の盛り合わせ 料理が収められた容器前に『SOUN GORENG』と書かれている。 麺類は一般的なMie、平麺のKwetiau、ビーフンのBihunの3種類はよく目にする。 春雨のSounは、揚げ春巻きの具材で見ることは多いが、焼き春雨は珍しい。 SOUN GORENG と書かれた料理 ビュッフェ式のナシゴレンの容器の奥に野菜で飾り付けがされている。今までにない演出。 ワンポイントで飾り付けがあるだけで…
2023年5月8日 月曜日 宿泊しているホテルから200mほど離れた所にローカル向けのホテルがあり、そこの駐車にIka Bakar(焼魚)の食事処が新装オープンした。 まだ出来て数か月なために、グーグルマップには掲載されていない。 店先に『Ika Bakar Pantira』と書かれている。 Ika(イカ)「魚」、 Bakar(バカール)「焼く」、 Pantira(パンツラ)「北側海岸」。 Pantira=pantai(海岸)+utara(北) 店に入って、色々と注文をした。 珍しく、注文した料理が一度に来た。 4人掛けのテーブルに料理が置けれない状態になり、隣のテーブルも借りて4人分の料理を…
レバダン後、Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その1)
2023年5月8日 月曜日 前回の宿泊は断食期間中で、いつもの朝食と内容が変わっていた。 1日ごと品数が減って、朝食の内容がシンプルになって行った。 👇 その時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 今回は、レバダン(断食明け大祭)の長期休みから普通の生活にもっどた、ホテル宿泊の初日になる。 Ramadahan(断食月)の前に食事内容に戻って、全てのコーナーが復活していた。 1回目に取って来た朝食 上から時計回りにナシゴレン、チャプチャイ、煮魚、芋の揚げ物、焼ビーフン。 メインの大皿の盛り合わせ 今日は野菜サンドで無く、野菜サラダとしていただくために、野菜…
Ramadhan(断食月)Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その4)
2023年4月6日 木曜日 Ramadhan(断食月)期間の滞在最終日の朝食。 昨日に引き続き、野菜サラダコーナーは無い。 今日は追加で、Buburu(お粥)コーナーが完全に無い、昨日まではスープらしきものはあった。 そして、スイカ、パパイヤ、メロンの果物コーナーも無くなった。 いつも利用していないローカル料理コーナーも無い。 その状態で、出来上がったのが下の朝食。 今日の朝食 大皿にNasi Goreng(焼飯)、Mie Goreng(焼きそば)、野菜の甘酢漬け、チンゲン菜と人参の炒め物。 インドネシア料理のレギュラーメンバーのような顔ぶれはある。 今回のメニューは、インドネシアに来れば、屋…
Ramadhan(断食月)Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その3)
2023年4月5日 水曜日 Ramadhan(断食月)の朝食が3日目にして、明らかに変わってきた。 食事会場へ入ると一番最初にある野菜サラダコーナーが無くなった。 その次のBubur(お粥)コーナーもBubur(お粥)本体が無く、一部の食材だけが残り、規模縮小。 目の前にするパン・デザートコーナーも種類も量も少ない。 バターも無くジャム2種類となぜかチョコチップの入った3つの器のみ。 種類と量が少なくなったコーナー 6枚焼き用トースターで2枚のパンを焼く。 これ、優れもので2枚・4枚・6枚の切替スイッチ付。 6枚焼き用トースター 左上よりBubur の食材らしきでもので作ったスープ。大皿は、B…
2023年4月4日 火曜日 夕食の為、出張先のTubanのSate(サテ)「串焼き」屋さんへ、皆で来た。 店先の席に座った。 Sateを焼く煙で回りが霞んで見える。 炭火で焼く、串焼きの良いにおいが煙と共周囲に充満している。 Sateの煙が全開で焼かれているが、「Buka Puasa」(断食明け)前なので、看板は『TUTUP』(閉店)表示。 Ramadahan(断食月)の為、店の人が注文だけは取ってくれる。 店先のようす Buka Puasa(断食明け)を知らせるアザーンがまだ無いので、無言で席について待っている店内の様子。 おあずけ状態が徹底されていて凄い。 店内は皆、おあずけ状態 先に飲み…
Ramadhan(断食月)Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その2)
2023年4月4日 火曜日 Ramadhan(断食月)期間中に変わりは無いが、食事内容に違いが発生してきた。 Bubur(お粥)コーナーが無くなっている。 蒸し野菜コーナーも無い。 何故かビュッフェ式の朝食の準備規模が見た目で違う。 朝食のメイン ナシゴレン、インゲン豆の炒め物、平麺焼きそば、錦糸卵の巾広(インドネシア名知りません)、ピーナッツ炒め、バクワン(野菜天ぷら)。 昨日のナシゴレンの乾燥度を考慮して、少な目に頂く。 1回の食事で30以上噛む理想の『そしゃく回数』を越えて、ナシゴレンをよく噛んで今日も頂いた。 大皿の盛り合わせ 野菜サラダコーナーは、以前と同じ内容だった。 野菜サラダ …
Ramadhan(断食月)Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その1)
2023年4月3日 月曜日 今回も4泊5日の予定で、Front one king Hotel に宿泊することになる。 いつもと違うことは、今がRamadhan(断食月)と言う事。 受付けの人の説明で、Puasa(プアサ)「断食」をしている人は朝3時から食事、普通の人は通常の朝6時から食事が出来るとの説明を受ける。 普通の人の分類の私は、6時過ぎに朝食会場に来た。 いつもと違って、テラス席にはパーテーションで行けなくしていて、更にRamadhan(断食月)を示す文字を取り付けている。 いつもと部屋の雰囲気も違う。 Ramadhan を表すディスプレイ 私一人の貸し切り状態の広い部屋で、ビュッフェ…
3回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その2)
2023年3月10日 金曜日 昨日の夜は、Home stay先でなくホテルので宿泊に戻った。 👇 Home stay 先のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com やはり、まだ普通のホテルでの宿泊が嬉しい。 今朝はホテルのいつもの朝食会場に来て、ビュッフェ式の朝食が出来る。 それで、テーブルに自分で運んだ朝食。 朝食 焼きビーフン、バクワン(野菜の天ぷら)、バターを塗ったトースト。 トーストの焼が弱かったので、全粒粉の食パンのままで、焼き色が見えない。 跳ね上げ式のトースターで、自分が焼くので、自分の腕が未熟でした。 トーストにバターとビーフンとバクワン 野菜…
Tuban のステーキ屋さん(DUNIA STEAK)にてスパゲッティを注文
2023年3月9日 木曜日 今日の夜はHome stayでなく、Tubanのいつものホテルに予約が取れているので、Tubanの町に来た。 みんなの意見で、前回良かったので、Tuban のステーキ屋さん(DUNIA STEAK)にまたやって来た。 👇 前回訪れた時のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com ローカルスタッフたちは、前回同様ステーキの注文。 私は、ステーキ肉の筋と切れないナイフの記憶が蘇って、パスタを選択。 店内の様子 今日は『生オレンジジュース』が飲みたい気分になって『Es Jeruk』を注文した。 それで、テーブルに届いたものがそれ。 みかんを…
店内から入口方向 2023年3月7日 火曜日 本日、Home Stay するの家に向かう途中の道沿いにある『Rumah Makan JOGLO 』を探し移動。
3回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その1)
2023年3月7日 火曜日 3月6日 月曜日の夜にチェックインして、翌朝いつもの朝食会場にやって来た。 朝食のメインにしていたBubur(お粥)をやめて、野菜サンドをメインにした、料理を頂いてきた。 ジュースは、スイカジュース。 あっさり味で、慣れると意外と美味しくて病みつきになる。 日本のスイカのように凄いく甘くないのが、ジュースにするとよいのかも? もらってきた朝食 Mie Goreng(焼きそば)とインゲン豆と人参の炒め物。 Nasi Goreng(焼飯)系統とGorengan(揚げ物)は、今回は無しにしたので、お皿は少し小さい物にした。 焼きそばとインゲン豆の炒め物 全粒粉の食パンをト…
2回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その3)
2023年2月22日水曜日 連泊の最終日の朝食になった。 いつものグアバジュースが無くて、フルーツジュースと書かれた物をもらってきた。 スイカ味ベースのミックスジュースで、色は悪いが凄く甘い。 本日の朝食 中央上から揚げ豆腐、野菜の揚げ物(正式にはBakwan)、茹でもやしのピーナッツソースかけ、焼きそば、野菜炒め、テンペ炒め。 全て、良くインドネシアで見るインドネシア料理。 メインの大皿 いつもの野菜サラダ。 今日は、野菜サラダでサンドイッチを自分で作ろうと野菜を厳選。 野菜サラダ 野菜サラダサンドイッチを作るために、トーストはバターだけを塗ってきた。 トーストとジュース 野菜サラダサンドイ…
2回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その2)
2023年2月21日 火曜日 今日も昨日に引き続き曇り空。 日本でも事あるたびに、異常気象が囁かれているが、天候の一定しているインドネシアでも雨季の様子が少し違うと、少しは囁かれている。 Tuban から150km以上離れているが、インドネシアで4番目に高いスメル火山(3676m)がある。 富士山(3776m)と標高が、丁度100m違う。 2022年12月4日に、スメル山が大きく噴火した。 去年のまったく同じ日2021年12月4日に、大噴火して50人以上の人が亡くなった。 その時、こちらに出張に来ていたので、記憶している。 更に2020年12月1日にも噴火している。 偶然の自然発生だとは思うが…
2回目 Tuban の宿泊のFront one king Hotel の朝食(その1)
2023年2年20日 月曜日 前回よりTuban での常宿にしていたホテルが、Front one king Hotel に変わった。 そのホテルのLantai 2(ランタイ 2)「日本での3階」の通路からの風景。 雨季が明けないので、最近は曇り空が多い。 日本のように1日中雨が降り続けるわけでは無いが、晴れ間が少ない。 外の風景① 風景をアップすると、屋根の上のアンテナの多さに興味がわく。 外の風景② ビュッフェ式の朝食をテーブルに置く。 ホテルでの朝食になると、日常の朝食の遥か上を行く。 朝食をバナナ1本ので済ませる時があるので、比べること自体が失礼。 選んできた朝食 種類を多く食べたいので…
TubanのMie Gacoan (ミー ガチョアン)でスパゲッティを食べる
2022年12月14日 水曜日 ホテルの近くに、『Mie Gacoan 』という、麺がメインの店がある。 今まで、夕食で2~3度訪れた。 ローカルの人からの情報では、インドネシア国内のチェーン店らしい。 私は、ジャカルタで見たことが無かったので、知らなかった。 安くて、早くて、美味しいので、Tuban 市内では人気店である。 ピークの時間帯だと、注文受付に20~30人の人が並んでいる。 その時は、パスして他の店舗に食べに行っている。 前を通ると、空いていたので今日の夕食に決定。 受付け窓口で、白い紙を渡されて、食べたい全ての料理をインドネシア語で書いて注文する。 その時に会話で、辛さの指定をし…
Tuban の初宿泊のFront one king Hotel の朝食(その4)
2022年12月16日金曜日 今日が宿泊の最後の日になる。 4日目にして、朝食の取り方が一定になって来た。 生野菜サラダを含む料理を少しづつ、大皿に盛りつける。 それと一杯のBubur (お粥)とジュース。 今日も元気で、食欲旺盛😊。 大皿での盛り合わせとBubur(お粥) サイコロ状にカットされたテンペの揚げ物と野菜(キャベツメイン)の揚げ物のバクワン。 下側に白菜と人参とその他野菜が入ったチャプチャイ。 麺類は、Kwetiau Goren(クイティオ ゴレン)「焼き平打ち麺」。 そして、コーン・黄色パプリカを含む生野菜サラダ。 写真で見ると黄色・茶色系の色で統一感があって、無造作に盛られた…
Tuban の初宿泊のFront one king Hotel の朝食(その3)
2022年12月15日 木曜日 連泊の3食目となると、色々と慣れてくる。 大皿のサイズが大きいので、盛り付けると生野菜サラダも一緒に盛れる。 大皿のメインとBubur(お粥)とグァバジュース インゲン豆と人参の炒め物、ミィ・ゴレン(焼きそば)・タフゴレン(豆腐の揚げ物)と生野菜サラダ(パプリカ3色(黄色・赤色・緑色))、キュウリ、ニンジン、オニオンスライス、レタス。 以上カラフルな盛り合わせの一皿が出来上がった。 大皿の盛り合わせ 一番最初にBubur(お粥)を胃に流し込む。 安定のBubur(お粥) インドネシア風エビせんべいだけで、特別にコーナーがある。 インドネシアの人は、エビせんべいの…
Tuban の初宿泊のFront one king Hotel の朝食(その2)
2022年12月14日 水曜日 今日も早めの朝食会場入りをした。 ほとんど人が居ない所で、ゆっくりと自分が食べたい物を選んで、お皿に盛りつけていると朝早く起きた甲斐がある。 選んだ朝食の品々 ナシゴレン、揚げ物、生野菜サラダ(キュウリ、オニオンスライス、コーン、ニンジン、トマト、レタス)と2種類のソース。 ブロッコリーの炒め物、インドネシアではよく見かける野菜の甘酢漬け。 今日は、生野菜サラダも大皿1つにまとめた。 色々な色が有り、食欲をそそられる。 インドネシア料理は、揚げ物が多く茶色系統の料理になりがちになる。 メインデッシュの大皿 人が居ないので、会場の様子の写真を撮ってみた。 奥から生…
Tuban の初宿泊のFront one king Hotel の朝食(その1)
2022年12月13日 火曜日 初宿泊のFront one king Hotel の朝食も、朝6時から出来るらしい。 朝食会場へ6時15分に降りて行くと、まだほとんど人が居ない。 以前泊まっていたホテルの半分くらいの会場の広さだが、料理が周囲に配置されて、素敵な雰囲気を演出している。 写真で見ると、部屋の奥の席が手前の席に比べて、明るく見える。 実は、部屋の奥の席は、ガラス屋根の自然光がいっぱい降りそそいで、テラス席風になっている。 食事会場 各コーナーに行って、大皿にメイン料理を少しづつ盛り合わせて、中皿に野菜サラダを盛って、インドネシアの定番のBubur(お粥)を頂いて来た。 飲物は、グァ…
Tuban のFront one King Hotel に滞在
2022年12月12日 月曜日 Tuban の宿泊施設が、今回は『Front one King Hotel』に変わった。 場所は、以前泊っていたホテルとほぼ同じ場所で、数百mしか変わらない。 今度のホテルの方が、周囲に店が多い。 正面玄関の駐車場が満車で、ホテル裏口の駐車場に行って、裏口からホテルに入った。 ホテル裏側入口の様子(真ん中の灯りの付いている建物) ホテルのチャックインをしていると6階にインフィニティプールとフィットネスジムとラウンジの案内があった。 6階設備の案内 翌朝、朝食を早めに済ませて時間があったので、6階に上がって付帯設備の見学に行った。 プールサイドと水面が同じ高さのイ…
2022年11月も3泊4日で、Tuban のFave Hotelに出張で泊まりに来た。 訪れているのは、6回を超えていると思う。 Hotel の受付の人にも名前を憶えてもらえるレベルになった。 日本のビジネスホテルだと朝食は、ほぼ同じものになるような気がするが、こちらではメニューがローテションで違うものが頂ける。 それプラス、時々いつも無いメニューも出てくる。 2022年11月8日 火曜日 いつも大皿に焼きそば、焼飯、野菜炒めを盛り合わせしていたが、サンドイッチをメインにすると小皿での盛り付けになってしまった。 ビュッフェ式の朝食の為、自分自身の好みの盛り付け。 大皿無しの朝食 取る時に崩して…
2022年11月10 木曜日 以前行った海の見えるMie Bakso 屋さんへ、ローカルの人達と総勢4名で行った。 Mie Bakso の味も美味しかったが、食べる所からの風景が良かった。 👇 前回のホテルの朝食とBakso のブログです。 kznrdiindonesia.hatenablog.com 私を含めた4名中、ローカルの2名が日本語が話せる。 なので、今回の行動は、9割が日本語で行っている。 以前来た時は、店のメニューの王道のMie Ayam と普通のお茶を頼んだ。 だが、今回は日本語で「どんなものが食べたいか?」「・・・な物があるけど食べます?」の質問からオプション付きで頼められた…
2022年11月9日 水曜日 仕事が終わり一度Tubanのホテルに戻り、4人で近くを歩きながら食事の出来る所を探した。 広場にテーブルが置かれ、その周辺に食事を提供する店が集まる所を探し当てた。 10軒程度ある店の中から『CC Cafr』と書かれた店を選んだ。 この店を選んだ理由に、店先の電飾が少しは影響している。 それぞれの店も電飾をしているが、この店のが一番気を引いた。 それぞれの店先にいくらかの食べる所もある。 店先の様子 広場の共有部の広い所で食べたかったので、店の人に声をかけてメニューをもらって料理を選ぶ。 よくわからないメニューがビッシリ書かれている。 私は、無難な所で『Aneka…
2022年9月4日 日曜日 前回の夜行便の始発駅は、ジャカルタ市内のStasiun Gambir (ガンビル駅)。 今回の朝便の始発駅は、同じくジャカルタ市内のStasiun Pasar Senen (パサール スネン駅)日本語直訳だと『月曜市駅』と駅が違ってくる。 (※Senen、Senin 共 月曜日、違いはよくわかりません。) 👇 前回の夜行便でのインドネシア国鉄(KAI)での移動ブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com 前回は、19時出発の翌日4時前到着の夜行便の為、窓の外は『ず~と真っ暗』。 車窓の景色の楽しみが無かった😥。 今回は、8時55分出発の18時…
Tuban のFave Hotel からの風景 衛星アンテナ
2022年8月10日 水曜日 ホテルの窓から外の風景を見ていた。 一般的なテレビアンテナに交じって、衛星放送用のアンテナを付けている家がある。 下の写真だと小さすぎて、衛星アンテナの存在は『間違い探し』レベルの大きさになる。 ホテルの窓からの風景 衛星アンテナの家をく拡大すると衛星アンテナの存在が分かる。 ほぼ垂直に立ったパラボラ式のアンテナが存在する。 衛生アンテナ① 日本の衛星アンテナより大きい。 そして、日本の衛星アンテナと大きく違う点がある。 インドネシアの衛星アンテナは、網状に透けている。 日本の中華鍋のようなアンテナだとスコールの水が確実に溜まるため??? 日本の傾いた衛星アンテナ…
Tuban のFave Hotel でAneka Sarapan(Makan pagi)色々な朝食
Fave Hotel に連泊した時のSarapan(Makan pagi)「朝食」の一部をまとめました。 日常生活にて、会社に早めに出社した時「朝食を食べましたか?」と良く聞かれる。 朝の会話で、「おはようございます。」の次に多い会話かもしれない。 その時、「Sarapan」・「Makan pagi」のどちらかで聞かれる。 両方とも朝食の意味。 朝食だけ別に「Sarapan」と言う言葉がある。 でも、使い分けは知らないです😅。 Aneka (アネカ)「色々」は、屋台のフルーツジュース屋さんで憶えた言葉。 Aneka Jus(アネカ ジュス)と書かれた看板の下にアボガドや色々な果物の名前が書かれ…
2022年8月13日 土曜日 3週間近くホテルに連泊すると窓の外の景色にも愛着がわいてくる。 緑色が多めの凄く落ち着く景色。 ジャカルタの景色と違って、心身共に落ち着く。 窓の外 遠くの方で、モスクのタイル屋根が朝日に輝いて、綺麗な風景。 遠くにモスクの屋根が見える 景色の色に統一感があって、落ち着くような気もする。 毎日の日課の朝食会場に移動する。 色に統一感のある風景 今日、選んだのは大皿に日本風に言うと焼きそば・インゲン豆とテンペの炒め物・豆腐とピーマンの炒め物とオムレツ。 全て、フライパンで出来る炒め物料理。 あとは、Bubur(お粥)とカリフラワーと人参の野菜スープ。 今日は、初お目…
Tuban のFave Hotel で朝食 Roti Panggang(トースト) の食べ方
2022年8月10日 水曜日 Tuban のFave Hotel にも朝が来て、いつも通り朝食会場にて朝食を頂いた。 大皿にビーフンとナシゴレン、野菜の炒め物と辛くないけど真っ赤なゆで卵、そしてサンバルソースのかかったオムレツ。 私の朝食の主食になったBubur(お粥)とスープ。 以上を食べ終わって、トースト2枚の追加朝食に入る。 メイン朝食 ホテルのトースターが、ビックリするほどデカイ😱。 温度調節等は、されていてスイッチがONの状態で、常時動いている。 金網の上に食パンを置くと端のチェーンで奥へ移動して、その間に食パンは焼かれる。 奥まで行くと食パンが下に落ち、手前の所まで移動して、出来上…
Tahu Campur Lamongan (タフ チャンプル ラモンガン)の作り方の実況中継
2022年8月9日 金曜日 宿泊しているホテル前のTahu Campur (タフ チャンプル)屋さんに再度食べに来た。 作るスピードが速くて、横で見ていたがよくわからなかった。 👇 前回食べに行った時のブログ kznrdiindonesia.hatenablog.com なので、店の人に動画をお願いして撮らせてもらった。 その編集した写真が、下の写真です。 入れている物を聞いたが、半分以上聞き取れなかったです🤣。 最初にペースト状の甘い物をお皿に塗る。 一番最初に聞いた『ペースト状の甘い物』から忘れてしまいました😅。 行程① 次にバナナの皮に包まれたロントンと言うお餅のようなものをスライスして…
2022年8月9日火曜日 昨日、いつものように現場の職人さんが、ホテルまで送ってくれて、ホテル前のNasi Pecel屋さんで食事をした。 その時にTelur puyuh(ウズラ卵)のゆで卵の串先が美味しかったので、「Enak (エナ)美味しい」と言って食べた。 👇 Nasi Pecel 屋さんで、うずら卵の串刺しを食べた時 kznrdiindonesia.hatenablog.com 次の日の昼のお弁当の時間に、いつも車で送ってくれている職人さんが、「これ」と言って渡してくれた。 中を見るとTelur puyuh(ウズラ卵)が小さなビニル袋に、3個づつ可愛らしく入っている。 「ゆで卵?」と聞…