メインカテゴリーを選択しなおす
2023年6月24日 土曜日 ローカルスタッフと2人で工具専門のモールへ探し物に来た。 土曜日の為か、店が半分くらい閉じて探し物がなかなか無い。 昼時になり最上階のフードコートへやって来た。 Sate(串焼き)のメニューの見える店を選んで、料理の品定め。 奥の壁に「Sop Buah」(フルーツ シロップかけ)や「Es Campur」(フルーツ氷)の文字が見える。 昼食より「Sop Buah」か「Es Campur」でも良い気分ではある。 店先のようす 横のメニューボードを見て、昼食のメニューを見る。 ローカルスタッフが、店の人に他のメニューが無いか聞いている。 メニューボード メニューをよく見…
【NZ生活】買い回りはもう必要ない?!現地スーパーとチャイマで、よく使う調味料と食料品の価格の比較をしてみた
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 世界的なインフレで、各国の物価上昇率を、度々ニュースで聞くようになりました。 ニュージーランド政府の統計によると、2021年に比べ、物価が7.3パーセントと上がったと報告されています。 よくスーパーマーケットに行くので、食料品の値上げは、特にリアルに感じます。 物価上昇のサポートとして支払われている、Cost of Living Payment $116 x 3回は有難いですが、これだけでは全然カバーできないのは言わずと知れたこと。 以前は、アジアン食材店(以下チャイマ)を買い回りして、少しでも安いところを探し求めていましたが、今ではガソリン代…