メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。コロちゃんは、つい先日「楽天市場」でワンコの「ペット用バリカン」を注文したのですよ。今まで使っていた「ペット用バリカン」は、もう4年程使っていたもので、「充電機能」がダメになってしまったのですよ。それで、先日コロちゃんち
「桐島、部活やめるってよ」の二番煎じじゃあありませんよ笑 今日の朝刊を眺めていて、ちょっと嬉しい記事を見つけました。そう、タイトルで出オチしてますが、年金が増えるようなんです。
賃金を高水準で上げていてもまだ物価上昇に追いついていないって考えると、ちゃんと眠れない
今週のお題「睡眠」 今週のお題は「睡眠」です。私が「睡眠」にまつわる話をしゃべりだすと、話題が複雑に絡み合っててちょっと長くなりますよ。 毎日ちゃんと眠れてますか?って書いてあったから、即答で「眠れてないで~す!!」って返事しようかと思っているんです。 寒いと眠くなっちゃうものですが・・・って、熊かいな。 春になっても眠いって言うより、夏でも冬でも昼間はずっと眠い。なぜなら、睡眠時無呼吸症候群という病気を抱えているから。これでも定期的に病院に通ってちゃんとCPAP療法による治療を受けてるんですよ。 でもね。装着率が非常に悪いので病院の医者から「ちゃんとつけてくださいね」って毎回小言を言われちゃ…
おはようございます。昨日の朝のシャワー時にいきなり「電気シェーバー」が動かなくなってしまったコロちゃんは、その後に一度「8時間充電」をしてみました。「シェーバーの故障」か「充電切れ」かわかりませんからね。しかし、この「シェーバー」は、購入し
【経済考】o(`⌒´*)oエッヘン!と「岸田総理」が自慢してるよ
おはようございます。今朝もコロちゃんはワンコの散歩に行ってきましたが、気温がなんと20℃でした。昨日までは、早朝でも暑かったのになー。コロちゃんは、昨日までと同じ「半袖+スラックス」のいつもの「夏バージョン」だったのですが、この姿では「涼し
おはようございます。最近のコロちゃんは、毎朝の「腰痛」がちょっと軽くなってきたように思えています。ちょっと前までは、毎朝起きる時が一番「腰痛」が酷かったのですが、最近は1㌽程度(※)痛みのレベルが下がったように思えるのですよ。(※痛みレベル
お早うございます。昨日のことです、コロちゃんちに「介護保険の認定調査員」という方がいらっしゃいました。「介護保険」は、有効期間が1年間で、毎年更新申請をしなければならないのです。コロちゃんは、既に先日に担当の「ケア・マネージャー」の方が、「
おはようございます。昨日の事ですがコロちゃんは、お掃除に来てくれる「介護ヘルパーのおばさん」と会話していて「あと何年ぐらいこの生活が出来るかなー?」と雑談していたのですよ。そうしましたら、ヘルパーさんは「まだまだ大丈夫ですよ」と言っていまし
おはようございます。今朝のワンコとの散歩は、零下1℃と恐怖の寒さでした。いつもの散歩コースを歩いていると、真っ暗な中で東の空に朝焼けで綺麗に赤く輝いています。今朝は先日と違い、スマホを忘れずに持ってきましたので、下記に添付しておきますね。朝
おはようございます。昨日のコロちゃんは、2ヶ月ぶりに「温水プール」で「アクアウォーキング」に行きましたので、帰宅後は夜までその疲れで、頭がボーっとしていましたね。それでも一晩をすごすと、ちゃんといつも通りの「コロちゃん」に戻るんですから、ま
年金が2年連続で増加 今年の公的年金の引き上げ率を公表されました。 公的年金、2年連続増額 2024年度は2.7%増の月6.8万円 - 日本経済新聞 (nikkei.com) こちらは厚生労働省の公表資料です。 001040881.pdf (mhlw.go.jp) 今年度の引き上げ率は2.7%となります。昨年度の1.9%(68歳以上)を上回る引き上げとなります。 上記プレスリリース資料に書かれているように、年金額は物価変動率や名目手取り賃金変動率に応じて毎年度改定を行う仕組みとなっています。物価変動率が名目手取り賃金変動率を上回る場合は、支え手である現役世代の負担能力に応じた給付とする観点から…
おはようございます。今現在のコロちゃんのリアルタイムは午後時間です。ついさっきワンコの散歩に行ってきました。今日の朝はいつも通りに寒かったのですが、お昼を過ぎると太陽さんが頑張って照らしてくれているせいか、陽だまりは暖かい陽気でした。ちょう
おはようございます。今朝コロちゃんが目を覚ました時のことです。「あれれ? 何か左目が痛いな?」朝いつものように伸びをしながら、ベッド脇の手すりをつかんで立ち上がると、なんか左目が開きにくいんです。(コロちゃんの腰は朝が一番痛むので、手すりを
こんにちは、リーズンです。 人の言うことを聞かないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアしたいと思っています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得するために 少し節約したり・投資してみたりしています。 投資についてはインデックスに準じた金融商品を定期購入していたのですが 今は購入ペースを落としている状況です。 なんとなく米国の景気後退期が来るのではないか・・ と思い様子を見ているところです。 ただ景気の動向などは・わたしには予想できるものでもありませんので 最近は生成AIに聞いてみたりしています。 アメリカの景気後退については、様々な見方があります…
おはようございます。今日は、朝からムシムシしていますね。いかにも「梅雨」らしい天気です。こんな日は、家に籠ってブログ原稿をポチポチするのが一番です。いやいや、天気が良くとも、コロちゃんは、ブログ原稿をポチポチしていますけどね。(^m^) ム
おはようございます。今朝は、曇り空ながら時々太陽がちらほら顔をみせるお天気でした。よーし、今日は洗濯物が外に干せますね。室内干しは、すっきり乾かないのでコロちゃんは、やっぱり外干しができる晴れが好きです。今日は、もう6月の半ばになりましたの
年金額改定通知書が届いた 今週、私と妻に年金額改定通知書が届きました。 妻は60歳から障害年金を受給していますが、私は昨年から年金の繰下げ受給を始めたばかりで、今回が初めての改定通知ということになります。 受給している年金は私が基礎年金と老齢厚生年金、妻は障害年金と老齢厚生年金です。(妻の基礎年金は障害年金を受給しているため支給停止となっています。) 年金額の改定ルールは下記の通りです。 年金額はどのようなルールで改定されるのですか。|日本年金機構 (nenkin.go.jp) 68歳到達年度前の受給権者は 前年度改定率 × 名目手取り賃金変動率 × マクロ経済スライド調整率 68歳到達年以後…
おはようございます。今朝は晴れていて青空が広がっていました。これからの日本も、この青空のようにきれいに澄み渡っているといいなーと、考えながらコロちゃんは散歩してきました。以前のブログでも取り上げたりしていますが、今日は、最近あちこちで話題と
今年の年金支給額が、1/20に厚生労働省から発表されました。コロちゃんは、年金生活者だからこの話題には、直ぐに食い付くんです。なにしろ、生活がかかっていますからね。翌日に新聞で発表されましたが、報道によると、年金支給金額は増額されるが、物価
ここ半年くらいの間に、ドイツではいろんな商品の値段がちょっとずつ上がっています。これまでも、じわ~っと値段が上がっていくのを見ていたので、いつものことだとあまり気にしていなかったのですが、今年は
【NZ生活】買い回りはもう必要ない?!現地スーパーとチャイマで、よく使う調味料と食料品の価格の比較をしてみた
こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 世界的なインフレで、各国の物価上昇率を、度々ニュースで聞くようになりました。 ニュージーランド政府の統計によると、2021年に比べ、物価が7.3パーセントと上がったと報告されています。 よくスーパーマーケットに行くので、食料品の値上げは、特にリアルに感じます。 物価上昇のサポートとして支払われている、Cost of Living Payment $116 x 3回は有難いですが、これだけでは全然カバーできないのは言わずと知れたこと。 以前は、アジアン食材店(以下チャイマ)を買い回りして、少しでも安いところを探し求めていましたが、今ではガソリン代…
今年に入ってから特に、商品の「値上げ」関連のNEWSが多いと感じます。 日本においては、長い間〝デフレ〟傾向にありましたが、 主に、唐突な新型コ○ナの襲来や、他国の武力的な争いが原因によって、 輸入と輸出、特に輸入の方での大幅な遅延。 その結果、需要と供給のバランスが崩れてしまって、 もうすでに〝インフレ〟へと変化してしまっている。 2022年7月現在の話では、物価は上がっていくけど、所得は増えないので、 国民は、生活必需品に関して、 1円でも安い商品を買おうとするようになるでしょうね。 そして〝節約志向〟も日に日に大きくなっていくと。 この状況下では、お店側もあら