メインカテゴリーを選択しなおす
#家計調査
INポイントが発生します。あなたのブログに「#家計調査」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
家計調査でわかった!増える固定費・減る食費:我慢の生活が数値に現れた!
【家計調査でわかった!増える固定費・減る食費:我慢の生活が数値に現れた!】 2025年2月の家計調査で見えたのは「増える固定費」と「削られる食費」。ニュースでは賃上げの声もあるけれど、実際の家計はどう変わった?我慢の生活が数値に表れた今、何を見直すべきかを読み解きます。
2025/04/06 15:37
家計調査
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【軽自動車購入】年収400万円でも諦めない!
「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?(Merkmal) - Yahoo!ニュース 「軽自動車しか買えない」 年収400
2025/02/14 06:51
【貧困と食生活】エンゲル係数から見る日本の現状
貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 …りました。 ■貧しくなるニッポン…先進国ダントツ 日本は貧しい主要先進国となってしまったのでし
2025/02/10 23:44
2024年のエンゲル係数は28.3% 我が家はどうだった?
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 2024年1年間の家計調査の結果が公表されました。 その中で、エンゲル係数は28.3% 。 比較できる200…
2025/02/10 21:04
物価が上がる 老人はたいへん
7月の家計調査によると、2人以上世帯の実質消費支出は対前年比で+0.1%と3カ月ぶりのプラスだった。勤労者世帯は今春の賃上げで+5.5%の収入増のはずだから、思ったほど支出は増えてはいない。いろんなものの値段が上がっているから節約志向になることは理解できる。日経の記
2024/09/07 10:38
2024年の豆腐店の倒産・廃業の実態:豆腐の適正価格は?
「2024年の豆腐店の倒産・廃業の実態:豆腐の適正価格は?」 2024年に入り、豆腐店の倒産や廃業が急増しているという深刻な現状が報告されています。 2024年1月から7月にかけて、負債額1000万円以上の法的整理を行った豆腐店が36件発生しました。 これは、年間倒産件数が過去最多となった2023年の46件を上回るペースです。 ・豆腐店の倒産・廃業の実態 ・倒産・廃業の主な要因 1. 原材料費の高騰 2. 価格競争の激化 3. 後継者不足 ・豆腐の適正価格と消費者の理解 ・お店の豆腐の金額 ・惣菜に加工すると安い! ・豆腐の金額が上がると家計にどれくらい負担がかかる? ・安価な豆腐の金額が2倍になっても食費負担は1.3%だけ ・結局、消費者目線から見る豆腐の適正価格は?
2024/08/23 16:54
スーパーの値上げのペースは落ち着きつつある!?惣菜が好調な理由とは!?
最新(2024年8月)の食品業界における値上げ動向と、スーパーマーケットの販売統計調査の結果について詳しくお話しします。 この記事は、帝国データバンクの「食品主要195社価格改定動向調査―2024年8月」と、スーパーマーケット協会の「スーパーマーケット販売統計調査資料(2024年6月実績)」を基に、ChatGPT-4でまとめました! 2024年8月の食品の値上げは消費者の「値上げ疲れ」が現れ、「実質値上げ」にシフトし始めている!? スーパーの惣菜部門は、調理時間の短縮需要が高まり、売上は好調!! その訳とは・・・
2024/08/11 18:41
円安で輸入コストが増加!?チョコレート・トイレットペーパー・シャンプーが値上げ!?2024年7月の値上げ事情
「円安で輸入コストが増加!?チョコレート・トイレットペーパー・シャンプーが値上げ!?2024年7月の値上げ事情」 2024年7月5日現在の食品業界における値上げ動向と、スーパーマーケット販売統計調査の結果について詳しくお話しします。 2024年7月、食品主要195社による値上げの中で、411品目が値上げされました。特に注目すべきは、酒類・飲料、菓子、パンの値上げです。 この記事は、帝国データバンクの「食品主要195社価格改定動向調査―2024年7月」、スーパーマーケット協会の「スーパーマーケット販売統計調査資料 2024年5月実績」を基に、ChatGPT-4でまとめました!
2024/07/13 23:56
ねんきん定期便を見て思うこと
こんにちわ。FPの金蔵(きんぞう)です。 年に一度のねんきん定期便(電子版)が手元に届きました。 本日はねんきん定期便を見て、個人的に思うことをいくつか書きたいと思います。 (以下、50歳以上のねんきん定期便の見本です) まずは、1ページ目左側の『これまでの保険料納付額』という欄。 国民年金と厚生年金、それぞれについて、今まで支払った保険納付額の累計が買いてあるのですが、厚生年金については、書いてある金額は、<ウソ>ですね。 というのも、厚生年金の保険料は、会社と折半で支払っているため、会社が自分のために支払っている分も含めると、書いてある金額は本当は倍になります。 日本年金機構としては、会社…
2024/04/01 10:45
一人暮らしの食費はいくら?節約するために必要なこと!
「一人暮らしの食費はいくら?節約するために必要なこと!」 最新の家計調査データによると、単身世帯の1か月の食費は約35,086円とのことです。 この数字は、2023年第4四半期のデータに基づくもので、総務省のホームページから確認することができます。 単身世帯の食費は、計画的な買い物や賢い食材選びによって、大きく節約することが可能です。その方法をご紹介します!
2024/02/26 23:09
我が家の食費の中身を比較すると
外食費が突出しているが 本日は我が家の昨年の食費の中身をまとめてみました。 比較したのは家計調査(2023年速報)の高齢者世帯(世帯主が65歳以上の無職世帯)の平均です。下表がその結果です。(月平均、単位:円) 我が家の食費は家計調査の高齢者世帯(65歳以上の無職世帯)と比べ、8,422円ほど多くなっています。 これは外食費が高齢者世帯平均と比べ27,002円も上回っているためです。 我が家の外食費が多いのは妻が車いす生活で外出が制限されるため、身近な楽しみが外食しかないということに起因しています。我が家の外食費の位置づけは娯楽費に近い支出という感じです。 外食費を除く食費で比較すると我が家の…
2024/02/20 15:19
全国トップ
にほんブログ村 先日、ネットニュースを見てると総務省の家計調査の記事がありました都道府県の県庁所在地と政令指定都市別に、食品の購入金額や外食で支払った金額など…
2024/02/09 11:49
二人暮らしでも食費はあまり減らない・・・
娘の引っ越しで食費の減少を期待したが 今年に入り娘二人が引っ越しました。 このため水道光熱費は大幅に減少しました。 koichi68.hatenablog.com この他に減少を期待していたのが食費です。大人二人分の食い扶持が減るのですから、食費も減るだろうとの目論見です。 ところが蓋をあけてみると、そんなに甘くはありません。 今年に入ってからの食費の推移を下記のグラフに示しました。なお、外食費は含めていません(多くの外食費を妻が負担しており、家計費として算入していないため)。 ご覧の通り、あまり減っていません。 娘二人が引っ越したのは5月から7月にかけてです。 そこで今年の我が家の食費を娘た…
2023/11/10 16:10
【経済考】「年金生活者」はつらいよ
おはようございます。今朝は朝から雨がザーザー降っていました。ワンコとの散歩も中止です。しかし、ワンコの毎朝の行事(💩+💦)はさぼるわけには行きません。コロちゃんは、痛い腰をさすりながら、近くの高架下までワンコを抱っこしていきました。あー、雨
2023/09/11 07:53
【経済考】6月の「実質賃金」
おはようございます。今朝の天気は小雨がパラついていました。朝から雨が降るのは久々ですね。今朝のワンコの散歩は、早々と高架下で終えて帰ってきました。ようやく「猛暑」の夏も終わるのでしょうかまだお盆の最中ですから、これから暑さがぶり返すのかもし
2023/08/16 07:22
【経済考】コロちゃんと「物価上昇」
おはようございます。今朝は、曇り空ながら時々太陽がちらほら顔をみせるお天気でした。よーし、今日は洗濯物が外に干せますね。室内干しは、すっきり乾かないのでコロちゃんは、やっぱり外干しができる晴れが好きです。今日は、もう6月の半ばになりましたの
2023/06/14 08:18
【社会考】「非消費支出」って何?
おはようございます。今日は朝からいい天気で、ワンコとの散歩もぽかぽか暖かく歩くことができました。しかし、新聞を読んでいると、「非消費支出」が増えるなどの、お寒い話が出ていました。今日は、そのお話をポチポチしてみます。1.「非消費支出」って何
2023/05/14 07:51
我が家の1年間の家計費
家計支出は月26万円 昨年5月から年金の繰下げ受給を開始したのに伴い、家計の収支を管理するために家計簿を付け始めました。 丁度1年分のデータが揃ったので、我が家の1年間の家計費を纏めてみました。 我が家の1年間(2022年5月~2023年4月)の家計支出額は316万円(月平均26万円)でした。 うち消費支出が月平均22万円、非消費支出(税金、社会保険料)と保険料が月平均4万円となります。 内訳を示したのが下の円グラグです。(金額は月平均) 上位3項目(食費、保健医療費、水道光熱費)で全体の5割を上回っています。(54%) 我が家の特殊事情としては、妻の介護費用がかかること(年間40万円) ko…
2023/05/03 11:11
家族の減少と生活費
次女が独立したら生活費は減るか? 我が家は妻と娘二人の四人暮らしですが、次女が一人暮らしを始めるため今月の途中から三人暮らしになります。 次女はいろいろと物入りですが、我が家は一人減ることから生活費も減ると思われます。 三人暮らしと四人暮らしで生活費はどのくらい違うのでしょうか。 総務省が公表している家計調査(2022年速報)で、傾向を調べてみました。 家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表 年次 2022年 ファイル 統計データを探す 政府統計の総合窓口 (e-stat.go.jp) 上記の3-1に世帯人員別の消費支出の表(エクセルシート)が掲載されています。 一番左の…
2023/05/01 11:21
【経済考】消費税は、格差を拡大するのか
コロちゃんは、最近の「少子化対策」や「防衛費増額」の話を聞くと、すぐに「財源は?」と思っちゃうんですよね。だって、借金でまかなったら、孫の財布に請求書が届くことは目に見えているんですから、それは嫌なんですよ。それで「消費税増税」もやむを得な
2023/03/29 08:26
宮崎市が、
タブレット端末をいじっていたら、 宮崎市が2年連続日本一 「餃子の街」3強時代に、というタイトルが目につきました。 → 日本経済新聞 もっちり餃子40個 送料無料 宮崎餃子 高鍋餃子 九州 宮崎ぎょうざ ご当地 ギョーザ お取り寄せ 国産小麦 ヘルシー ラード 餃子女子 知らない世界 餃子の世界 月曜から夜ふかし マツコ もちもち 餃子マニア 秘密のケンミンSHOW かりそめ天国 LOVE餃子 王様のブランチ 餃子は、2年連続で宮崎市、だったみたいです。 1位・宮崎市(4053円) 2位・宇都宮市(3763円) 3位・浜松市(3434円) ..
2023/02/13 21:20
山形市が、
タブレット端末をいじっていたら、 ラーメンの外食費 山形市が年間1万3196円で日本一奪還、というタイトルが目につきました。 → NHK 山形ラーメンセット(4種類各2食入り)送料無料※一部地域は別途送料追加 今年は山形市が日本一になったんですね。 去年は、新潟市が日本一になった〜、なんてことがニュースになっていたのですが。 上記のページに載っていました。 【参考1〜5位】 1位山形市1万3196円 2位新潟市1万2573円 3位仙台市1万2480円 4位宇都宮市1万1352円 5位秋田市1万0015円 ..
ドイツの家計調査に協力することになりました
・・・というタイトルのブログ記事を2018年に書きました。(このブログの前身「ドイツに住むうさぎより」に書いたので、このブログの記事ではないけど)あれから5年近くたった去年の暮れ、家計調査を行っているNRW州の統計局からメールが。「2023
2023/01/12 20:31
家計防衛始まる
家計調査によると昨年11月の2人以上世帯の実質消費支出が半年ぶりにマイナスに転じました。これだけ物価が上がると買い控えをしなくてはならなくなったと思われます。教養娯楽費が旅行支援効果で+7.4%と伸びたものの、食料が‐2.9%、家具/家事用品が-5.2%と足を引っ張り
2023/01/10 13:50
世帯人員が増えると生活費は?
世帯人員が増えれば生活費も増える 我が家は大人4人世帯です。娘二人は仕事をしており、私たち夫婦が年金生活者ということになります。 最近の我が家の家計支出(社会保険料等の非消費支出を除く)は216千円程度で、家計調査の世帯平均235千円、高齢者夫婦無職世帯の平均228千円を下回っています。もっとも我が家の家計支出は娘二人のプライベートな支出は含まれていませんので(把握できません)、家計支出の総額全てではありません。ただ食費等は娘の分も含まれていますので、世帯人員が多い分家計支出が多くなっているのは確かです。 そんなこともあり世帯人員と消費支出の関連を調べてみました。 家計調査年報(2021年)に…
2022/10/25 15:23
楽しく漢字を覚える「草」小学1年生 Plus 家計調査について
楽しく親子で漢字を覚える。あんこたちが4コマ漫画風に漢字をアップしてます。
2022/09/28 09:20
我が家の3か月の家計費を家計調査と比べると
8月は3年祭で出費があったが まずは8月の家計費です。 なお、固定資産税や保険料等まとめて支払うものは月別に割り振ることとし、過去分を含め修正しました。 自分流家計簿の付け方 - リタイアおじさんのシニアライフ (hatenablog.com) 8月は亡父の3年祭を実施したことによる出費が家計に大きく影響しています。 神主さんへの玉串料 30,000円 神主さんへのお車代 10,000円 お供え 1,937円 参列者との会食 13,487円 と計55,424円の出費がありました。 さらに銀行のOB会(幹事会)の費用が4,500円あり、交際費が合わせて59,924円も発生しました。 この分家計費…
2022/09/10 09:31
【浪費家女の過去一焦った話】我が家の家計管理の流れ|旦那様ありがとう♡
今日のタイトルを単刀直入に・・・ 『夏旅中に浪費家女の悪い癖が出たぞ!!!』です。 今日【25日】は給料日でして、 クレジットカードの引き落としがありまして そこで事件は起こりました・・・( ;∀;) まず、我が家の家計管理のやり方から説明します。笑 家計の流れ①~子供誕生の時期~ 旦那が当初20歳だったので
2022/08/27 09:54
シルバー世帯の貯蓄額
老後2千万円問題は本当か? 2019年に「老後に2000万円の資金が必要である」との資料が、金融庁のワーキンググループからメディに流れ、騒動になったことがありました。 家計調査等のデータを基に試算すると、夫65歳以上、妻60歳以上の無職夫婦の収支は、収入月20万9,000円に対して、支出26万4,000円なので、毎月約5万5,000円の赤字となります。夫が95歳になる30年間で約2,000万円の不足になるため、2,000万円の貯蓄が必要ななるという話です。 www.bk.mufg.jp この赤字額、調査年やデータのとり方のよっても違ってきます。 ちなみに、2021年の家計調査速報による夫婦高齢…
2022/06/28 21:38
家計調査の依頼が来た!総務省統計局から届いたものから見えてきたこととは?
この記事では、総務省統計局から家計調査の依頼が来たことが書いてあります。
2022/06/18 07:19
【毎日家計簿】毎日の出費大公開‼6/9編
東京都郊外在住の新卒社会人が月7万5千円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日大人気アニメの感想をちらり…普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
2022/06/11 11:43
収入が上がると何にお金を使うのか③(800万円→1250万円で増える支出)
世帯収入800万円と1250万円超でお金の使い方がどう違うのか、総務省の家計調査を検証してみました
2022/06/08 16:04
収入が上がると何にお金を使うのか②(800→1000万円で増える支出)
世帯収入800万円と1000万円超でお金の使い方がどう違うのか、総務省の家計調査を検証してみました
2022/06/08 16:03
収入が上がると何にお金を使うのか?(総務省家計調査における世帯当たりの支出内訳)
総務省家計調査から、世帯収入400万円世帯と800万円世帯を比較して、収入が増えると何にお金を使っているかを調べてみました。
2022/06/07 18:40
50代平均貯蓄額は1846万円、属性により1億円超!
50代の平均貯蓄額は総務省の家計調査で1846万円ですが、属性によっては1億円超に。
50代の貯蓄額を「みんなのマネー事情」で調べてみました
前回に引き続き、auじぶん銀行の「みんなのマネー事情」で50代の平均貯蓄額を調べてみました
2022/06/07 18:39
【毎日家計簿】毎日の出費大公開‼6/3編
ハロー!みなさま!お金大好ききーたんです。本日のトピック・6/3の家計簿・本日の食事自分、今の場所に引っ越してきて5年たつのですが、今頃新事実が発覚しました。それは、最寄り駅の入り口が別にもあったことです。気づいたのは、たまたま前を歩いてい
2022/06/05 12:19
【家計簿】毎日の出費大公開‼5/24編
東京都郊外在住の新卒社会人が月7万5千円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。本日は水道代の出費です。いったい、いくらになったのか...!?普段、何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
2022/05/27 14:55
第5回離婚調停(2) 元夫が財産開示を拒否する
元夫から財産開示の詳細な回答を調停委員に聞いてもらっている時間、弁護士と申立人控室で待っていましたが、かなり時間がかかっていたせいで、途中からまた弁護士は黙ってうつむいて眠っているようでした。私は、元夫と調停委員とかなり揉めていそうな嫌な予
2022/05/21 02:01
【家計簿】毎日の出費大公開!!4/20編
本日は、ウェル活の日だー!!!!ということで、今日はウェルシアでTポイント使って、たくさん購入しました!!東京都郊外在住の新卒社会人が月10万円の支出を目標に家計簿をつけていくブログです。何を食べているのか、どう節約しているのかの参考になればと思います。
2022/04/20 23:42
消費よりも貯蓄? ー 3年目に入ったコロナ生活
2021年の家計調査での2人以上世帯の実質消費は0.7%の伸びにとどまったという。物価も多少上がっているしコロナ禍で我慢していた購買意欲が復活するリベンジ消費が期待されていたのでもう少し上がっていると思ったが意外な低さだった。コロナ前の2019年と比べると-4.6%と依然
2022/03/07 20:13
家計調査とオンライン厄除け
こんばんわ!妻みんです🙋♀️今週は期日通りに更新することができました…!今週は、ベイが産まれて初めての発熱。早速保育園の洗礼を受けました。また、家計調査、オンライン厄除けについて記事にしました。
2022/02/12 22:02
復職と1月家計調査(1/31:妻みん)
こんばんは🙋♀️妻みんです! そういえば、復職してそこそこ経ちました。も〜、毎日バタバタですね。仕事始まる前に飲み夫と色々家事育児システム構築しといてよかったです。 仕事はやはり大変ですし、ベイと離れて少し寂しいですが、保育園に子供を預けるメリットをひしひしと感じています。そしてFIREにはお仕事が欠かせない・・・!子供が中学生に上がるまでが貯金チャンスといいますし・・・!がんばろう! FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド [ クリスティー・シェン ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る 普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門 経済的な独立と早期リタイア…
2022/02/12 22:01