メインカテゴリーを選択しなおす
★3月15日の誕生花と花言葉|レースフラワー(ドクゼリモドキ) LOVEGREEN(ラブグリーン) ***** # ShowMustGoOn - Flashmob pour la culture à l'Odéon (Paris) (★アルシオン・プレヤデス108:...
こんばんは😃🌃今日は保有口座の利息の事について。わたしは家計簿アプリを利用しています。アプリと銀行口座を連携させているので、記帳しに行かなくても、口座の入出金…
パーフェク豚です。友達の「死ぬまで働く」という言葉が頭に残った。50代の単身世帯で貯金がない人の割合は38.3%、2人以上世帯で27.4%※三井住友銀行の調査こんなに多いのかと驚かされた。友達は美容師で海外生活が長かった。以前は「年金がもらえないかも」と言っていたが受給資格期間が10年以上になったので、貰えるがただ金額は驚くほど少ない。国民年金で40年支払った場合の満額は月額6万8,000円(2024年度)だ。その金額は...
パーフェク豚です。今まで自分が普通だと思っていたことが普通ではない事を知った。以前の記事:日本ってこんな貧乏な国に 就職氷河期世代問題 2025/02/1250代の平均貯金額は1,212万円、一方で中央値は200万円だそうだ。今まで「平均貯金額」と比べて下回っていると落ち込んでいた。ここ数年、平均値と中央値があり、実際の平均値に近いのが「中央値」だそうだ。200万円だとこの先不安だと思う。それだけ「失われた...
おはようございます。今日のコロちゃんは機嫌がすごく良いのですよ。だって昨日に「YouTubeデビュー」をやり遂げたのですからね。たった1話の投稿ですが、これはコロちゃんにとっては大きな1話なのですよ。何も知らないところから、聞いたり探したり
【日曜劇場『御上先生』】「聞いた方が早い」という誤った効率化重視の認識が招いた、「考える」ことをやめた思考停止社会へ一石を投じる問題作。
御上先生,日曜劇場,ドラマ,3年B組金八先生,理想の教師像,失われた30年,考える力,
おはようございます。コロちゃんのリアルタイムは午後5時です。いつもはブログ記事を書き終わって、まったりとしている時間なのですが、今日のコロちゃんは、もう1話を書こうとしています。実は明日から、「長男一家」が「草津」に行くので「一緒に行こう」
大手都市銀行が優秀な人材を採用するため2026年4月に入行する大卒初任給を30万円に引き上げるという記事が世の中を駆け巡っているが(タイトルをクリックしてください)三井住友銀行 初任給を30万円に引き上げ 来年4月から私が40年ほど前に、一応都市銀行のキャン玉銀行に入行
日本の「失われた30年」を取り戻し、国民が早期に幸せを実感できるようにするためには、さまざまなレベルでの取り組みが必要です。 国家レベル、地方自治体レベル、企業レベル、教育機関レベル、個人レベルでの具体的なアクションを見 ...
日本の「失われた30年」とは、1990年代初頭から続く経済停滞期を指します。 この期間、日本経済はバブル崩壊後の低成長に苦しみ、デフレや長引く不況が続きました。 消費税は1989年に3%で導入され、その後、段階的に引き上 ...
おはようございます。たった今コロちゃんは、車で「三菱銀行」に行ってきたところです。この「三菱銀行」なのですが、コロちゃんはずっと「メインバンク」として使っていたのですが、昨年2023年に「支店の整理統合」とかで、無くなっちゃったのですよ。そ
おはようございます。今朝のコロちゃんは、朝からバタバタ忙しい思いをしています。何が起こったのかというと、朝から「編集長&株主様のダメだし」が届いてしまったのですよ。コロちゃんは、このブログの投稿を前日の内には原稿を仕上げて、「毎朝7:00に
おはようございます。昨日の朝のシャワー時にいきなり「電気シェーバー」が動かなくなってしまったコロちゃんは、その後に一度「8時間充電」をしてみました。「シェーバーの故障」か「充電切れ」かわかりませんからね。しかし、この「シェーバー」は、購入し
https://translate.google.com/?sl=vi&tl=ja&op=translate ←Google 翻訳 URL 懐かしい30年という、バカ丸出しのフレーズ。30年間ママのお腹でおねんねと言っています。 30 năm hoài niệm là một cụm từ ngu ngốc. Tôi đã ngủ trong bụng mẹ suốt 30 năm. Tiếp tục vào ngày mai.(明日へ続く。) 30年見ていただけという、アホ政治家 Vtuber野獣先輩 ・参考文献 越日小辞典(竹内 与之助 編 、東京大学書林) ・参考サイト Google 翻…
恒大集団は今年初めに香港で精算命令が出てだいぶ経ちますが それからどうなったのかネットを見ても出てきません。 今も営業しているんですか? 従業員に給料払っているのか、それとも解雇したのか それさえも伝わってきません。 売上高11.7兆円も粉飾して罰金は払えたのでしょうか? いい加減不良債権処理を始めて 完全に景気の底を見ない限り 逆張り投資は出来ません。 中国は日本を研究してバブルは無いなんて...
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【愛娘落涙 ファンケル<4921>TOB】 本日(6月14日)のモーサテの報道によれば、キリンHD<2503>は既に株式の33%を保有しているファンケル<4921>をTOBし、完全子会社化するとのこと。 朝イチの両社のコメントによれば、「検討していることは事実(ファンケル)」「本日取締役会に付議(キリン)」・・・情報統制が全く効いていない様子。 イマイチ伸び悩み中のビールから美容・健康分野への展開を期待か、とのことです。 ファンケル殿サイトより借用 ファンケルと言えば我が愛娘ご用達の銘柄ですので、 「ファンケルちゃん、キ…
おはようございます。コロちゃんのリアルタイムは昼過ぎです。さっきお昼を食べ終わって、まったりとコーヒーを飲み終わりました。そこで、さてそろそろ今日2話目のブログ原稿をカキコキしようかなと思ったら、何か変なにおいが漂って来ました。あれれ、この
おはようございます。今日はコロちゃんは久しぶりに「図書館」へ行ってきました。以前から「図書館」にリクエストしていた本が届いたとの連絡があったので、いそいそと行ってきましたよ。この「図書館」の本の貸出期間は「2週間」なので、コロちゃんは大体7
おはようございます。昨日はコロちゃんちで今年初めて「クーラー」を使用しました。最近の日々は、数日間雨が降ったかと思うと、翌日からはカラッと晴れ上がる日々が続いていましたが、これまでは少々暑くとも「扇風機」でしのげていました。それが、昨日は天
あの頃は良かったと悩む、幸せに考える思考術を!幸福度を考える。
バブル時代や他人と比較して自分の幸福度を下げていませんか?自分のお金、時間を他人の目の為に使っていると消耗します。SNSや経済ニュースに幸福度を左右されないようにしましょう。
おはようございます。今朝コロちゃんは、ワンコとの散歩を終えて、朝食を食べながら天気予報を聞いていましたら「沖縄地方が梅雨入り」したと流れていました。コロちゃんは「いよいよ梅雨が迫っているね」と、ちょっとダークな気分となりましたよ。今朝のワン
おはようございます。コロちゃんが朝の散歩を終えて、朝食を食べた後にふとワンコを見ますと、いつもの場所に見えません。コロちゃんは、ワンコがどこへ行ったのかな? と周りを見渡しても見当たりませんので、足下の「小さなこたつ※」を覗いて見ると、中で
おはようございます。今日のコロちゃんは、ちょっとメンタルが沈んでいるんです。どしたのかと言うと、今朝コロちゃんが目を覚ましたら、枕の横に何か変なものを見つけたのです。それは、このフォトなのですが、これは明らかに「歯」ですよね。コロちゃんは、
今現在、我が家の収入は夫の1馬力です。 でも、私は夫の収入を詳しく知らないのです。 正確に言うと、夫が勤める会社はペーパーレス化で給与明細を発行していなくて、データは会社の夫のパソコンに届いているそうですが、そのデータをわざわざ転送してもら
経済あっての財政ということがわからない財務省の犬の朝日新聞社説を批判する
私の主張を少しでも世の中に浸透させるには毎日地道に更新することが必要だということはわかっている。だがどうにもうつ病でしんどくてできないのだ。ブログを書くくらい大した手間ではないはずなのにしんどいのだ。朝日新聞が社説でまた財政破綻するから緊縮財政にしろと財務省の犬のプロパガンダを書いていた。それも通常2本のところを1本にしてまでだ。失われた30年は緊縮財政にしたから経済がろくに成長しなかったのではないか。とことんまで新聞は有害である。~~引用ここから~~(社説)財政運営の改革持続性を取り戻すために:朝日新聞デジタル国の財政は、様々な公の営みを支える礎だ。今後も役割が小さくなることはない。それなのに今の日本では規律が軽んじられ、持続性が危ぶまれている。一方で、政府の借金...朝日新聞デジタル国の財政は、様々な...経済あっての財政ということがわからない財務省の犬の朝日新聞社説を批判する
こんにちは、東京株式市場で22日、日経平均が前日比836円52銭(2.19%)高の3万9098円68銭で終え、バブル経済期の1989年末に付けた史上最高値を34年ぶりに更新しました。国内各紙が1面トップで報じました。おめでとうございます。報
おはようございます。今朝のコロちゃんは、寒さがあまり感じないなー、と思いながらワンコとの散歩を歩いてきました。朝の気温が7℃もあったんです。そして今日は20℃近くまで気温が上がると言うのですから、もうほとんど「春の陽気」ですね。コロちゃんは
【お金】日経平均一時3万7000円台!!バブル期以来34年ぶりの高値
くわかぶ日記です🙇♂️ いつもご覧いただき有難う御座います🙏 日経平均がとうとう一時37,000円台に!!!
支那経済が悪化している。若者の失業率、不動産バブルの崩壊、輸出の減少、賃金未払いの頻発、株価の下落とろくな話がない。だがこれは日本にはチャンスである。日本と支那は共存共栄はできない。どちらかが栄えればもう片方は衰退するゼロサム関係にあるのだ。支那経済の悪化は日本経済の復活の好機だ。日本以外の外国人投資家は支那から撤退しているようで株価は暴落している。日本の投資家も株は売っているかもしれない。しかし日本企業は未だに撤退は多くなく、支那への投資を増やすとしている日本企業まである。愚かだ。支那経済の成長で支那に進出した先進国企業はそれなりに儲けたが、その儲けを支那から持ち出せないのだ。支那に再投資するしかなく自国に持ち帰れない。それでは支那に投資しても支那が経済的に栄えるだけで先進国の企業や特に国民には何の恩恵...支那経済の悪化に追い打ちを掛けるべし
【お金】34年振り!?日本株価上がってます👍グッドニュース!
くわかぶ日記です🙇♂️ 年始から地震や飛行機の事故など悲しいことが続いてますね。 改めて自分ごととして考えた
未だにMMTを否定する言論が跡を絶たない。財政出動を促すMMTは財務省によほど脅威らしい。MMT否定論者は「MMTをやる」などと言うが、MMTは政策ではない。あくまでも法則に過ぎない。万有引力をやるなんて言い回しことが滑稽な言い方と同じようにMMTをやるなんて言い回しも噴飯ものなのだ。集英社オンラインに野口悠紀雄がMMTを否定する言論を書いている。面倒だが、ひとつずつ否定して今の日本にはMMTに基づいた財政出動が必要なことを示そう。~~引用ここから~~「日本でMMTをやってもいいことは起きない」信奉者たちが目を逸らす「アメリカではすでに失敗している」事実 集英社オンライン 毎日が、あたらしい賃金は上がらないのに物価高が止まらない。経済学者の野口悠紀雄氏いわく、日本の円安・物価高は世界的な情勢の影響を受けて...MMTは法則なので「MMTをやる」なんてことはできない
【歴代「今年の漢字」】移り変わりがこの国の失われた月日を物語る。
今年の漢字,年末,世相を反映,失われた30年,崩壊の10年,意識から変える,自ら考える,滅べ自民党,
当然守られているべきものが、当然のことのように守られていない今の社会の深刻さ。
ダイハツの不正問題のニュースが連日流れています。ダイハツ、来年1月末まで生産停止=国内4工場、再開見通せず―認証不正ダイハツ工業の認証不正問題で、同社が少なくとも来年1月末まで、完成車を製造する国内全4工場での生産を停止することが22日、分かった。2月以降も再開は見通せず、生...gooニュース例によって、自民党の派閥パーティー券裏金問題のスケープゴートっぽい感じもしないわけではないですが、結局、そんなにその役割も果たしていないばかりか、僕は何かこの2つの出来事に今の社会に共通するものを感じてしまい相乗効果で国民の皆様に社会に対する大きな問題の提起をし、社会の仕組みや運用に対しての問題意識を持つきっかけになれば良いと、少しばかりポジティブに思っています。先日、Facebookのほうに限定で書いた文章の中の...当然守られているべきものが、当然のことのように守られていない今の社会の深刻さ。
The Financial Times, 17 August 2023 価格下落は輸入コストを下げるだろうが、他地域に劇的な影響を与えることはないだろう。 ここ数年、世界(中国を除く)はインフレブームに見舞われているように見える © FT montage/AFP/Getty Im...
【日本もうやばい】厳しい時代を生き残るために身に付けたいスキル4選
2023年日本はとんでもない時代になろうとしてます。 失われた30年と言われており、バブル崩壊後の日本はずっと厳しい時代のままです。 厳しい時代を生き残るために自分が強くなるしかないのでスキルアップに関するお話をします。
The Times, 13 August 2023 「必然的な台頭」は失速し、経済の停滞と世界的な影響力の喪失が見られる。しかし、北京は台湾にサーベルを鳴らすことで、挫折に反応するかもしれない。 ILLUSTRATION BY JAMES COWEN 中国について言えば、私たち...
The Financial Times, 10 August 2023 The new Japan それがこれだ。 mainFTの同僚が、中国がデフレについて言及することを禁じたと報じたわずか数日後-統計局のスポークスマンによれば、「中国にデフレは存在しないし、今後も存在しない...
失われた10年とか30年とか主に経済の面において言われたりしますが、私の人生においても、まんざら他人事なワードでもないのでありまして、しかしそれは、置かれた境遇での意味合いでして、その中で、七転び八起き、心は大きく成長したかのように思われます。言うなれば、脱皮がなされた、といったところでしょうか。自己啓発なるものは受け付けませんが、自ずとその時期みたいなものが定められていたープログラムーされていたのでしょうか。 人生にはなんらかの制約がある。それは家庭であったり、学校であったり、社会であったり、政治であります。人は、自由を求めるけれどもそれにも限界がある。今の政治が酷いから認めたくない気持ちも…
翻訳をしていて digital native という言葉が出てきたので、意味を調べると 「デジタル環境の中で生まれ育った人」であることが判りました。
日本は失われた30年です。G 7の中では、日本だけが成長せず、給料も上がっていません。日本国民がこれから先ずっと安心して暮らしていくためには、経済成長が重要です。経済成長のためには技術の進歩が必要です。技術が進歩するためには常に新しいアイデアを出す必要があ
カテゴリー記事 時事考察 その他【本日の引用記事】1月11日KYPDOより引用人材確保へ賃上げ拡大 ファストリ最大4割【記事詳細】 『ユニクロ』を展開するファーストリテイリングが11日、国内従業員の年収を最大で約4割上げると発表した。物価高に直面する従業
日本の政治は劣化している。この「失われた30年」を見ればそれは明らかだ。その原因のひとつに自民党が世襲議員だらけになったことが挙げられる。石を投げれば世襲議員ばかりだ。しかもその世襲議員が無能売国と来ている。国民の生活が苦しくなるのも無理はない。世襲議員で有能だった政治家は二人しかいない。どちらも故人だが、小渕恵三と中川昭一だけだ。二人が亡くなった時は残念だった。小渕恵三があと二年内閣総理大臣を続けていれば経済は復活しただろうし、中川昭一が亡くならなければ安倍晋三が二度目の内閣総理大臣に返り咲くこともなかったはずなのだ。中川昭一が内閣総理大臣になっていただろう。世襲議員を庇うのはもちろん自民党支持者に多い。曰く選挙に当選しているから国民が選んだ。嫌なら選挙で落とせば良いなどだ。だが自民党の候補者に親が国会...国会議員の世襲により政治は劣化した
こちらの連投、久しぶりとなってしまいました。時間がなかったのもあるんですが、もう一つには日々新しい事実が明らかになってくるのに伴い、次々と局面が変わってくるので、その様子をしばらく観察し分析するのも理由になっていました。とは言うものの、いい加減更新しないと僕が伝えたいことの本質もそのタイミングを逸してしまう懸念もありますので、このあたりで不完全な内容になるかもしれないですが、更新してみようと思います。まず、前回の記事をアップした9月24日、前日にたまたま行われた統一協会の勅使河原秀行氏と福本修也弁護士の会見に「なんという記者会見なんだ!」と言わんばかりに怒りあるいは憤りを禁じ得ず、思わずこちらの記事を書いたわけですが、それをこの連載の「その9」にしたのは、もちろん関連した内容であるからですが、内容の進行と...安倍元首相銃撃事件から見えてくること。その10。
日本は、1990頃から経済的に「失われた30年」と言われていますが、そんなに大事なものを失ったのでしょうか? 経済評論家・ジャーナリスト・アナリストはこぞって「失われた30年」を分析し、「何故経済成長できなかったのか?」「他の新興国に次々と経済が抜かれてきた。」「このまま行けば失われた40年を歩むことになる」・・等々嘆き、日本政府・企業の「失策」を非難し、危機を煽ります。 要するに「経済成長しなかった事...
巷では、日本は、このまま行けば、膨らんだ借金を支えきれずに財政破綻する。破綻しない為には経済成長しかない・・・と言われています。 経済システムが現行のままなら、その議論はおそらく当たっているのでしょう。先日の選挙も(毎回毎回)「経済成長のためにどうするか」が主要な争点でした。 ただ、「だから何が何でも経済成長を」と言う主張でいいのでしょうか? そこでは、経済成長の為の、資源とエネルギーの浪費、環...