メインカテゴリーを選択しなおす
お米がなくなったので遠くのスーパーまで買いに~🚶➡️🚶♂️➡️~ 新潟コシヒカリが2kg2000円位 ...
急成長するマキタ!ドイツの財政政策がもたらす株式市場への影響
最近の市場動向は非常に興味深いですね。マキタをはじめとした欧州関連株が急騰していますが、その背景にはドイツの積極財政方針があります。これにより投資家たちは欧州の成長を期待し、関連株への注目が高まってい
【EU財政統合は進むのか?】共同債発行、防衛費増額で協議に上っている-EU外交トップが明言(Bloomberg)/Yahoo!ニュース
投資戦略/資金管理/個人投資家向けサイト
おはようございます。いよいよ12月に入りましたね。コロちゃんは昨日に古い年賀状を取り出して、来年の「年賀状」のために何枚購入したらよいのかを調べましたよ。コロちゃんは、今週末に「長男一家様宅」を訪ねて、来年の「年賀状のプリント」をしようと準
おはようございます。たった今コロちゃんは、車で「三菱銀行」に行ってきたところです。この「三菱銀行」なのですが、コロちゃんはずっと「メインバンク」として使っていたのですが、昨年2023年に「支店の整理統合」とかで、無くなっちゃったのですよ。そ
おはようございます。今朝のコロちゃんは、朝からバタバタ忙しい思いをしています。何が起こったのかというと、朝から「編集長&株主様のダメだし」が届いてしまったのですよ。コロちゃんは、このブログの投稿を前日の内には原稿を仕上げて、「毎朝7:00に
おはようございます。今朝コロちゃんが、ワンコとの散歩に出るとまだ空は真っ暗でした。コロちゃんは、毎朝5時に起きてシャワーを浴び浴びしてからワンコとの散歩に出掛けますから、まだ「夜明け前」なのですよ。夏の間は、あんなに早かった「日の出」がもう
おはようございます。今朝のコロちゃんは、ワンコとの散歩を元気いっぱいに歩いてきましたよ。えっ、「どうして元気いっぱいなの?」ですか?それはね。コロちゃんは、昨晩から下着を「長袖・レギンス」に変えたのですよ。もう「全身冬バージョンコロちゃん」
<日本国家> BS:資産700兆円、債務1400兆円、差額(=債務超過相当)700兆円 PL:年間の歳入(収入相応)80兆円、歳出(支出相当)110兆円、差分30兆円は公債発行にて調達 <一国経済> BS:資産1京2500兆円、負債8500
『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』中野剛志 著
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 3年前に休職して以降、自分と向き合うために読書に力を入れることにしました。 当初は「年間100冊読もう!」と意気込んだのですが、昨年は50冊。今年も50冊ペースですね。 それでも以前は年間2~3冊しか読んでなかったので、十分多読生活だと言えます。 休職してからたくさん本を入手するようになって、蔵書は190冊くらいになりました。 これまでに読んだ本はもちろん100冊超えているのですが、「読んでブログに100冊レビューを書く」ことを目標にしてきて100冊を超えました。 読書の記録や蔵書の管理は「ブクログ」というアプリを使用しています。 bo…
「#平気で嘘をつく高市早苗」もいいが、その前に国費の負担率を上げればよい
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 参議院議員選挙が近づいてきて、各党の議論が活発になってきました。 6月19日の「NHK日曜討論」で高市早苗氏の発言がSNSや各種メディアで炎上したようです。 こうやって拡散されることは、国民の政治に対する関心の高さを物語っています。 いやまあ当然ですよね。 猛烈な物価高と依然コロナによる経済や社会活動の停滞、少子高齢化による社会保障費の増大に対して、大胆さやスピードに欠ける政府の対策。 www.nikkan-gendai.com 物価高への対応が参院選の争点となっています。 野党各党は消費税の減税を訴えているようです。 昨年、消費税と社…
note.com <Japanese> 先週末(11月10日)時点の世界の主要株価の年初来パフォーマンスを見ると、日経平均が+25%、TOPIXが+24%で、27指数中それぞれ2位、3位と大健闘しています(トップはナスダックの+32%、ドイツのDAXは+9%で9位)。2013年初来の10年強の上昇率でもそれぞれ+213%で3位、+172%で5位としっかり上位につけています。 日本ほど超低金利政策を長期間続け、財政を出しまくってきた国は他にありません。マクロ政策でやれることはほぼやりつくしており、コロナ襲来で不況に陥った時には、日頃から楽観主義をモットーとする私でも、さすがに日本も万策尽きたかと…