メインカテゴリーを選択しなおす
人気ブログランキングのクリック数はあまり増えていませんし、書きたいことも思い浮かばないので本日も過去に限定公開させて頂いた記事を一般公開させて頂きます。 一部加筆・修正しておりますが、日付はそのままにしておりますのであしからず。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 今回は『BABYMETAL』を意識した記事タイトルにしたのですが、決してふざけている訳ではありません。 多くの方に見て頂きたいための記事タイトルであって、内容は真面目であることを最初にお断りしておきます。 さて、Yahooさんで「FX 予想」と検索すると、 上の画像のような関連ワードが出てきます。 この中で私が気にな…
人気ブログランキングのクリック数が増えず、気合を入れた記事を書く気力が湧かないので今日は雑談です。 で、本日の記事タイトルは当初「FXの本を読んだ話と出版依頼が来た話」にしようかと思ったのですが、インパクト重視で後半部分だけにしましたw ということで、まずは前半部分のFXの本を読んだ話をしたいと思います。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 昨日、読んだのは、 初心者からプロまで一生使えるFXチャート分析の教科書 [ 鹿子木 健 ]価格:1,650円(税込、送料無料) (2023/9/28時点) 楽天で購入 こちらの本なのですが、アフィリエイト収入を得たいのであればこの本をベタ…
【FX】専業トレーダーは環境認識で何を見て、何を考えているのか?
当ブログは人気ブログになりたいということで日々記事を更新しているのですが、残念ながら何度お願いしてもに人気ブログランキングのクリック数は一時的に増えることはあっても1週間もすれば40人に1人程度しかクリックして頂けません。 ここ2~3日のクリック数はあまりにも酷く、新記事を書く意欲が湧きませんので過去に限定公開記事ということで一部の方だけにお読み頂いた記事を一般公開したいと思いまます。 すでにお読み頂いている方には申し訳ないのですが、確認の意味で再度お読み頂ければ幸いです。 新記事を書くモチベーションアップのために応援クリックして頂いてからお読み頂けると嬉しいです♪ ↓ ↓ ↓ さて、当ブログ…
FXにおける目線とは、より優位性が高い方向に着目することで、簡単に言えばトレンドが発生している方向を強く意識するということかと思います。 多分w 当ブログで「目線」という単語はほとんど使っていないのですが、目線を固定することは絶対に必要なのでしょうか? 疑問形の時の答えは決まっており、必要かどうかはご自身でお考えください。 ですが、判断材料がないとどう考えて良いのかわからないでしょうから、私なりの考え方を説明したいと思います。 応援クリック数激減でモチベーション低下中なので何卒! ↓ ↓ ↓ 多くのブログ等には「目線の固定が重要です!」みたいなことが書かれているのですが、このように書かれている…
今日クリック証券のトレードアイランドに登録しました。 トレードアイランドとは、GMOクリック証券での実際の取引結果に基づいて収益率の高いトレーダーから順にランキングを行うトレードイベントです。
【FX】トレードすべきかどうかを瞬時に判断するための練習問題と解答例!
今回は、トレードすべきかどうかを瞬時に判断するための練習問題というのをやってみたいと思うのですが、過去の練習問題に関してはこちらをご覧ください。 さて、まず最初に今回の練習問題をやってみようと思ったきっかけを最初にお話ししておこうと思います。 それは・・・ その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 安定的に勝っている人と、そうでない人とではそもそもトレードしている場所が違うと思うことが多々ありました。 当ブログでも過去に何度か「ここでのエントリーはないのにな~」なんてことを書いてきたのですが、このような判断が瞬時にできるから美味しくないところではトレードしません。 ですが、なかなか勝…
こんばんは。 最近は為替介入を警戒してか、あまりボラがなくエントリーする事がなかなかできません。 そこで前々からやろうと思っていた証券会社をスプレッドの低い所に変える作業をしました。
【FX】勝率80%の超シンプルなトレード手法を紹介します! 私の改良案もあるよ!
先日投稿した、 【FX】超シンプルだけど破壊力抜群のトレード手法を大公開! という記事がこの記事を書いている段階で当ブログの人気記事ランキングの1位となっています。 これは予想通りなのですが、トレード手法の記事ばかりが見られることに関して危機感もあります。 それは・・・ 勝てる手法を知るよりも、環境認識能力を鍛え、自らの負けトレードをベースとしたオリジナルの手法を作り上げた方が結局は近道だと思うからです。 この辺りのことに関してはこちらの記事をご覧ください。 とは言え、たくさんの方に見られる記事を書くことは人気ブログになりたいという私の願いを叶えるためには必要ですし、需要もあるようなので本日も…
当ブログでは何度となく 「FXは本能のままにトレードすると損大利小になる!」 ということを書いています。 と言ってもこれは私が考えたことではなく、プロスペクト理論で説かれていることです。 例えば、エントリー後すぐに思惑の方向に動くとすぐに利確したくなりませんか? 逆に、損切りしようと思っていたところで損切りできないと、開き直ってポジションを放置しちゃうなんてことがありませんか? 利益は早く確定させたいという気持ちが働くのでポジションを長く持ち続けるのは難しく、一方で、損失は確定させたくないという気持ちが働くので損切りが遅れたり、損切りができずにたった1回のトレードで全資金を失うなんてことになる…
ここ数日の記事は意図的に大袈裟な記事タイトルにしているのですが、その効果があってかアクセス数はまずまずですw ですが、有名ブログにはまだまだ程遠いので今後も頑張っていきたいと思います! さて、昨日なのですが、明日の記事は何にしようかな~と考えている時に、ふとAREが使えるのでは?と思い付きました。 AREを使えば〇〇に使えるし、△△にも使えるし、××にも使えるし・・・ 最低でも一石三鳥以上が期待できるのですが、本日の記事タイトルの「画期的」というのはあくまでも私の中での話であり、もうすでに実施されている方もいらっしゃるでしょう。 そろそろ「早く本題に入れやっ!」と言われそうなのでAREの正体を…
当ブログでは手法を知るだけでは勝てないということを何度も書いています。 「だったら手法の記事なんて書くなよっ!」と怒られそうですが、全く以ってその通りなので返す言葉はありません。。。 ですが、私には人気ブログになりたいという大きな野望があります! 野望のためには読者の皆さんが望まれる記事を書く必要があり、かつて書いた 【FX】私の勝ちパターンを詳しく解説します! という記事は当ブログの人気記事ランキングの1位に数日間君臨しました。 このことからトレード手法や勝ちパターンというものに興味がある方が多いということはわかっています。 ということで、今回は超シンプルだけど破壊力もあるトレード手法を公開…
酒田五法とは江戸時代の相場師・本間宗久によって考案されたローソク足の並びを基本としたテクニカル分析の一つです。 FXの世界において酒田五法だけでトレードされている方もいらっしゃるようですが、実際のところ酒田五法というのは使えるのでしょうか? その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ Yahooさんで「酒田五法」を検索すると、 酒田五法のチャートパターン 酒田五法 一覧 酒田五法 インジケーター 酒田五法は風林火山 酒田五法 明けの明星 酒田五法 本 酒田五法 包み線 酒田五法 宵の明星 酒田五法 三法 酒田五法 三尊 というような関連ワードが出てきます。 一番下の「酒田五法 三尊」で…
本日はFXにおいて1円も使わずに最短で勝てるようになる方法を公開したいと思います! なんてことを書くと如何にも胡散臭い感じかと思うのですが、最短だからと言って楽して勝てるようになるという意味ではないとうことを最初に強調しておきます。 また、1円も使わずにと言いましても、パソコンやスマホの電気代は必要だということはお伝えしておきますw さて、早速最短で勝つ方法を・・・ と言いたいところですが、いきなり最短で勝つ方法を述べても理解して頂けなかったり、書かれている通りのことをされる方は少ないかと思います。 ですので、まずは最短ではなく、最短の真逆である最長に関して説明したいと思います。 その前に応援…
【FX】ドル円 今日の環境認識 9月20日 今日が最後です。。。
おはようございます。 今日が最後になるであろうドル円の環境認識をやっていきたいと思います。 最後になる理由は昨日の記事の後半部分をご覧ください。 本日も日足で書くことはないので15分足を見てみます。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 15分足でも特に書くことはないのですが、上は何度か止められていた赤線を上抜けるものの、一段上の下落の起点である黄線を明確に上抜くことはできませんでした。 一方下は、ピンク枠の揉み合いゾーンの上限と言いますか147.5円のキリ番にタッチ後に上昇していったのでこのキリ番がかなり意識されていることがわかります。 昨日は一昨日よりも動いたとは言え、1日の…
FXの世界においては拠点を日本国内に置く国内口座と、拠点を海外に置く海外口座があります。 先日の記事でかつての私は国内口座のみでトレードしていたということを書いたのですが、その後は海外口座のみでトレードしています。 この理由を今から述べたいと思うのですが、「海外口座の方が優れているので皆さん海外口座でトレードしましょう!」なんてことを申し上げる気は全くありません。 国内・海外口座にはそれぞれメリット・デメリットがあるのですが、そのメリット・デメリットも人によって感じ方が違うこともあるでしょうし、トレードスタイルによって考え方が変わるということもあるでしょう。 ですので、ご自身のトレードスタイル…
【FX】ドル円 今日の環境認識 9月19日 重要なお知らせあり
おはようございます。 9月19日、ドル円の環境認識です。 まずは日足ですと言いたいところですが、日足で書くことは特にないので15分足を見てみます。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 15分足でも特に書くことはないのですが、昨日は日本が祝日とは言えロンドンやニューヨークは普通に取引していました。 ですが、昨日の値幅は約30pipsで最近では最も値幅のない日となりました。 昨日、何度か上を試そうとしたのですが悉く黄線で止められ、下もオレンジ線を明確に下抜くことはできませんでした。 昨日動けなかった正確な要因はわかりませんが、上は黄線を上抜けたとしても何度か止められている赤枠の上限…
本日は2回目の環境認識能力を鍛える練習問題をやっていきたいと思います。 何故環境認識が大切なのかについては1回目の記事をご覧ください。 では、早速ですが問題です! その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 上はポンド円の日足ですが、この記事を参考に囲ったり、水平線を引いたりして今がどういう状況なのかを把握してください。 ただし、自分なりにやってみたいことがあれば上で紹介している記事通りにやって頂く必要はありません。 日足だけでは細部の状況はわかりませんので、 ポンド円の15分足でも同じことをやってみてください! 実際にやってみないと力は付きませんので、自分なりに環境認識をされた方のみ…
【FX】エントリー前に勝敗が決まっているというのは本当なのか?
FXの世界では「エントリー前に勝敗が決まっている!」なんてことをおっしゃる方がいらっしゃいます。 FXの初心者だけではなく、ある程度以上の経験がある方でも「そんな訳ないやろっ!」とツッコミたくなるでしょうし、過去の私も強めにツッコんでいましたw ですが、この言葉というのは言葉足らずなだけであって、エントリー前の〇〇が重要だということを強調したいがために敢えて言葉足らずにしているのかな~?なんてことを思うことがあります。 この〇〇の正体がわかれば納得して頂けるかもしれませんので順番に説明したいと思います。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ では、最初にトレーダーAさんと、トレー…
【FX】本気で勝ちたいと考え、思考を変え、行動できる方のみご覧ください!
本日の記事タイトルは「本気で勝ちたいと考え、思考を変え、行動できる方のみご覧ください!」ですが、このように書いても思考を変えず、行動するつもりもないという方もご覧になるでしょう。 ですが、思考を変えたり行動できない方がご覧になっても時間の無駄であるということを最初にお伝えしておきます。 応援クリックだけが次の記事を書くモチベーションです! ↓ ↓ ↓ さて、最初に私が勝てなかった頃にやっていたことを簡単に説明したいと思います。 元々私は国内口座のみでトレードしていたのですが、国内口座だとレバレッジは25倍に固定されています。 となると、たくさんの証拠金が必要となり、資金があまりなかった頃には1…
【FXリアルトレード日記】9月15日 ドル円(USDJPY)トレード
みなさま、こんにちわ。 昨晩(9月15日)は、ドル円のロングで勝ち逃げできました。 エントリー根拠は、 ①23時の米国の経済指標でドルが5分足チャートの200SMA近辺まで一気に売られたことで、高値圏でつかまっていたショート勢の利確がたくさん入りそうだったこと。 ②15分足チャートの75SMAでもきっちりと下げ止まっていたこと。 ③この日、ドル円は年初来高値を更新していて明らかに上昇トレンド中だったので、1回目の下げは買う人が多いと予想できた。 ことなどです。 利確は5分足の20SMAにタッチしたところで利確しました。 結果的にはもう少し利を伸ばせたのですが、もう深夜だったことで早く睡眠をとり…
【FX】ドル円 来週に向けての環境認識 9月16日 AREに期待!
おはようございます。 ドル円、来週に向けての環境認識をやっていきたいと思います。 まずは日足です。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 黄枠で囲ったところが今週分で、昨日ほんの僅かではありますが赤線の高値を実体で上抜けました。 とは言え、この程度で抜けたと判断する人は少ないでしょうし、148円のキリ番(ラウンドナンバー)にも僅かに届きませんでした。 上のチャートの真ん中辺りと比較すると値幅がなく、下げてもすぐに上に行くけど上も硬いということで何ともやりにくい1週間だったかと思います。 赤線の高値を明確に上抜ければいよいよ150円が見えてくるかと思うのですが、赤線に5回タッチする…
過去に3回良いエントリーポイントを探す練習問題というのをやったのですが、今回は探すのではなく、考えて頂く練習問題を出題したいと思います。 では、早速ですが問題です! その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ A~Eにはそれぞれオレンジ矢印があります。 このオレンジ矢印で買う場合、A~Eのどれで買うのが一番良いと思いますか? また、A~Eで買う場合の問題点も合わせて考えてみてください。 ちなみに、赤線は重要なサポートラインであり、現在は上昇トレンド中だという仮定で考えてみてください。 私なりの解説をしたいと思うのですが、最初に注意事項を書いておきます。 それは、上の画像の形だけを覚える…
【FX】ドル円 今日の環境認識 9月15日 阪神タイガース優勝の要因とは?
おはようございます。 9月15日、ドル円の環境認識です。 今日も日足では特に書くことがないので15分足を見てみます。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 昨日は何度か下を試すチャンスがあったのですが、結局は黄線(147円)を下抜くことはできませんでした。 一方、上もオレンジ線(147.5円)を実体で上抜くことはできませんでした。 ということで、昨日は約50pipsの間を行ったり来たりしただけで指標で大きく動くこともありませんでした。 現在はピンク丸の全く値幅のない中を行ったり来たりしており、全くトレードする気が起こりません。 オレンジ線辺りから売って、黄線辺りから買うというだけ…
X(旧Twitter)で度々「ドル円ロング」というのがトレンドワードになるのですが、「ドル円ロング」がトレンドワードになった時に色々見てみるとFXの先出しとか先出し予想というポスト(ツイート)がたくさん出てきます。 中には勝率90%を超える方もいらっしゃり、神や預言者のように扱われている方もいらっしゃるのですが、今回の記事を読まれても神や預言者扱いが続くのか・・・ 応援クリックだけが次の記事を書くモチベーションです! ↓ ↓ ↓ さて、今回は先出し予想してる人と同じことをする方法を公開したいと思うのですが、まずは下の問題に答えてみてください。 上はドル円15分足のチャートですが、現在値(赤丸)…
おはようございます。 9月14日、ドル円の環境認識です。 まずは日足と言いたいところですが、日足では特に書くことがないので15分足を見てみます。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 昨日のアメリカの指標(消費者物価指数)発表時の動きが緑丸なのですが、発表直後は上下に激しく動きました。 ですが、上は赤枠の上限に届くことなく失速し、下も上昇の起点である黄線に届くことなく失速しました。 上にも下にも行けないということで積極的にトレードしようとする人が減ったせいか、どんどん波が小さくなってきているのが現状です。 昨日の指標発表後の動きを簡単に言うなら消化不良とか中途半端という言葉がピッ…
2ヶ月ぶりの負けトレード解説の4回目です。 まず最初に、ご応募頂いたことを深く感謝致します。 では、どのような負けトレードだったのかを見ていきましょう。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ この記事をご覧になっている方も今回の負けトレードの問題点等を是非お考えください。 考えられた後に私の解説をご覧になった方が頭に定着しやすいと思いますので。 *一部私の方で画像を編集しております。(口座番号が消されていなかったのでw) 以下、ご本人さんから頂いたテキストをそのまま掲載します。 ----- 9月11日21時49分 ドル円 146.428で売り、146.528で損切り(-10pip…
おはようございます。 9月13日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 昨日は陽線となったのですが、赤線を一時的には下抜けるものの、その後上昇しました。 赤線はかなり前から引いているのですが、ここをなかなか実体では下抜けません。 かと言って黄枠の上限を一気に上抜くのは何か大きなネタがないと難しいように思われます。 今のところ4回も止められていますので。 上にも下にも行き切れないのは決め手不足という感じなのですが、今日はアメリカの重要指標(消費者物価指数)があるので大きく動くきっかけになれば・・・ 個人的には今日の指標が弱い結果になる方がト…
【FX】MT4の最強サインツールシステムを使った負けトレードを減らす方法!
今日は書きたいことが何も思い浮かばないのでちょっとした小ネタを書いてみたいと思います。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 当ブログのアクセス数が極めて少なかった頃に、 【FX】MT4の最強サインツールシステムが完成しました!【無料】 という記事を書きました。 このようなサインツールシステムだけで勝てるのであれば誰も苦労しないのですが、アクセス数を増やしたいがために今となっては何の興味もないサインツールに関して書いてみました。 この記事のアクセス数は微々たるものだったのですが、過去記事を見直していてこのサインツールシステムを勝つためではなく、負けトレードを減らすために使えないか…
「Live with the results that’s the name of the game」
今日ユーチューブを見ていたら非常に為になる動画があったので紹介させて頂きます。 海沼みつしろ a.k.a 日本式トレーダー さんの 「トレード=最高難易度のゲーム」を攻略する唯一の方法 という動画です。
【FXリアルトレード日記】9月12日 ドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 きょうはドル円のショートで勝ち逃げることができました。 エントリー根拠は、 ①15分チャートでの200、240SMAにローソク足がロールリバーサルしている。 ②チャネルライン(灰色線)上限でローソクが上ヒゲをつけた後、5分足チャートでの20SMAを割り込んだ。 ③直近高値を頭に三尊を形成したので、そのタイミングでもう1本ショートを追加。 などです。 相変わらずエントリーが早く、含み損を耐える展開もありましたが15分足チャートでは典型的な売りのチャートパターンになっていたので、焦ることなく戻されたタイミングで、もう1本ショートを追加することができました。 やはりエントリー…
おはようございます。 9月12日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 昨日は下ヒゲの長い陰線となりました。 絶好の押し目買いポイントであった赤線を大きく下抜けるのですが、反発力も強く、結果的には長い下ヒゲとなりました。 反発したポイントは黄枠の波のほぼ中間地点ということですので、この後下げるとしてもこの辺りが意識されるかもしれません。 日足でわかるのはこの程度なので15分足を見てみます。 赤丸のところで約70pipsの下窓となりました。 これだけの窓というのはかなり久々かと思うのですが、下窓になった原因はG20絡みなのかどうかわかりませ…
今現在FXをされている方の目的というのは人それぞれかと思います。 ですが、勝ちたいとか利益を上げたいというのは全トレーダーに共通する目的かと思います。 中には負けてもいいのでトレードそのものを楽しみたいという方もいらっしゃるかもしれませんが・・・ 例外的な方が若干いらっしゃるとしても多くのトレーダーさんは勝つためにFXをされているかと思うのですが、勝ちたいという思いは強くてもトータルで勝つという発想をお持ちでしょうか? 1回1回のトレードに集中すればトータルで勝てるのかもしれませんが、どれだけ集中しようとも負ける時は負けます。。。 勝ちトレードだけではなく、負けトレードも含めてトータルで勝たな…
ドルコスト平均法 ポンド円 一旦中止 2023年9月11日(月)
先週買ったドルコスト平均法のポンド円ですが週明けの今日、MA4時間足を割ってしまいましたので建値決済しました。下がっても買い増しをしていくのが本来のやり方なのですが、しっかりとしたルールが決まってないのと大暴落した時の事も考えてルール作りを
水平線を引く練習問題と解説の1回目のアクセス数がまずまずでしたので2回目をやってみたいと思います。 早速ですが、問題です! その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 上はドル円15分足のチャートですが、2本の赤縦線の中で効果的と思うところに水平線を引いてみてください。 本数制限はありませんが、1本だけ引いた方が良いかもしれませんし、10本以上引いた方が良いかもしれません。 と、軽く揺さぶるだけにしておきますw では、私なりの解説をしたいと思います。 まず、チャートの下の方に黄線を引いてみたいと思います。 ここに引く理由ですが、大きく上昇した起点であり、左側の赤縦線よりも左側の高値をま…
【FX】ドル円 来週に向けての環境認識 9月9日 【お知らせあり】
早速ですが、ドル円、来週に向けての環境認識をやってみたいと思います。 まずは日足です。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 2日連続で陰線が続いていたのですが、昨日は陽線となりました。 とは言え、下ヒゲの長い陽線でした。 その下ヒゲの止められたところが赤線の高値ですので、やはりここがかなり意識されているようです。 赤線が硬いのはわかったのですが、上も黄線で4回止められています。 売り勢からするとこの黄線を何とか死守したいかと思うのですが、ここを上抜けてしまうと週足で見れば壁が複数あるものの、いよいよ150円が見えてくるかもしれません。 流れ的には売りは無視して押せば買うだけとい…
【FX】水平線の強弱を考える練習問題と解説 【お知らせあり】
Yahooさんで「FX 水平線」と検索すると、 「FX 水平線 引き方」とか、「FX 水平線だけ」、「FX 水平線 自動」というような関連ワードが出てきます。 当ブログで検索サイトからのアクセスが一番多いのは、 【FX】水平線を自動で引いてくれるMT4の無料インジケーター という記事なのですが、何故かこの記事だけが圧倒的なアクセス数となっています。 できれば自力で水平線を引いて頂きたいのですが、どこに引いたら良いのかわからないとか、自分が引いた水平線に自信が持てないということでしたら補助的に使われても良いかと思います。 当ブログでは検索サイトからのアクセスが多い記事には水平線が絡んでいることが…
【FXリアルトレード日記】9月8日 ドル円(USDJPY)トレード
みなさま、こんにちわ。 きょうはドル円のロングで勝ち逃げできました。 エントリー根拠は、 ①25、75、200、240SMAが収束してきているところから、その上にローソク足が乗った。 ②なのでMA収束からの拡散狙い。 ③直近高値を大きな陽線でブレイクした。 などです。 利確は1時間足ベースで引いてあったチャネル上限ラインで、欲張らずに利確しました。 昨日と違い、約13分ぐらいでトレードを終えることができたので良かったです。 31.2pipus獲得 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function()…
今日はゴトー日(10日が日曜なので)ということで朝から円買いを狙ってました。すると、円シリーズが上がっていきそうな感じ😍9時過ぎに、急に下がってきたのでドル円を押し目買いをしたのですが、円シリーズがMA1時間足を超えてきそうで、尚且つドルシ
【FX】ドル円 今日の環境認識 9月8日 私のどうでもいい話も・・・
おはようございます。 9月8日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 2日連続で陰線となったのですが、昨日は一昨日よりも実体部分の長い陰線となりました。 それまでの高値であった赤線を勢い良く上抜けたのですが、一気に上昇したがためにその後動きにくくなっているのが現状かと思われます。 日足では特に書くこともないので15分足を見てみます。 赤枠で囲った波の上下幅は十分あるのでトレードは可能なのですが、現在はオレンジ線で示した上昇に対する調整期間という意味合いが強いかと思います。 赤枠の上限を上抜ければいよいよ150円が見えてくるかもしれないので…
ドルコスト平均法 ポンド円エントリー 2023年9月7日(木)
ポンド円の4時間足がBBの‐2σにタッチしたのでドルコスト平均法を使って必要証拠金¥100000分買いでエントリーしました。
【FXリアルトレード日記】9月7日 オージー米ドル(AUDUSD)トレード
みなさん、こんばんわ。 きょうはオージーと米ドルのロングで勝ち逃げできました。 エントリー根拠は、 ①15分足チャートで見ると25,75,200SMAの上にローソクが乗った。 ②9月5日の深夜から散々下げてきていたものの、安値を更新しなくなり逆に安値が切り上がってきたので、ショート勢の踏み上げを狙う大口のロンガーが出てきそう。 などです。 15分チャートを見て「いける!」と判断して、ほかの時間足のチャートを見ずにエントリーしたものの、5分足チャートで見ると大して良いところではありませんでした^^: 利食いも直近高値近辺までいくだろうと引っ張ったら逆行され、結局1時間あまり余計にポジションを抱え…
【FX】私が勝てるようになるまでに取り組んできたことを一挙大公開!
日本のFXの歴史は、1998年4月1日に外国為替及び外国貿易法が改正され、外国為替業務が自由化されたことによって始まりました。 私はこの頃からFXを始めたと言いたいところですが、正直なところいつ始めたのか正確には覚えていません。 ですが、ポンド円が1日に10円(1000pips)程度動いていた2008年には取引していた記憶が確実にあります。(この数年前から取引はしていました) ちょうど自らが経営する会社を解散した年なのでよく覚えています。 応援クリックだけが次の記事を書くモチベーションです! ↓ ↓ ↓ 赤丸辺りが2008年頃のポンド円なのですが、他のところと比べても異常な動きをしていることが…
40歳にして勤めていた会社を辞めて、平日はFXトレード、土日はアルバイトで生計を立てています。 しかし現実は厳しく始めてから数年、FXでは損をしてばかり 資産は1400万が800万弱に!
おはようございます。 9月7日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ 昨日は下ヒゲの長い陰線となりました。 もう少し下げて赤線に到達していればその後の動きは変わったかもしれないのですが、ちょっと中途半端な動きだったので、その後動きが鈍ったのかな~という印象です。 この辺りのことは15分足で説明したいと思います。 黄丸を起点に一気に下げるのですが、緑線で示した上昇の半値付近であるオレンジ線を軽く下抜けたと思わせてその後上昇しました。 昨日の記事で「赤線まで押す力がなければオレンジ線辺りが押し目買いポイントになるかと思います」と書いたのですが…
当ブログでは何度となく環境認識の重要性を訴えているのですが、何故環境認識が重要かと言えば、環境認識がしっかりできていればここでのエントリーはないのにな~なんていう負けトレードを飽きるほど見てきたからです。 環境認識がしっかりできればそれだけで簡単に負けトレードを減らすことができますし、今トレードすべきかどうかの判断も可能となりますし、大きく獲れそうなポイントも発見しやすくなるでしょう。 ですが、環境認識というものは一朝一夕でどうなるというものではなく、日々鍛えることでしか能力を向上させることはできません。 この鍛えるという作業をやりたくない、つまり、楽して勝ちたいと考えている方が多いので環境認…
【FXリアルトレード日記】9月6日 ポンドドル(GBPUSD)トレード
みなさん、こんにちわ。 きょうはポンドドルのショートで勝ち逃げできました。 エントリー根拠は、 ①各MAの下にローソクが潜りこんでいる。 ②1.256あたりの水平線(緑の水平線)が意識されているように僕には感じられて、そこを抜けた。 などです。 ですが、このエントリー根拠は後から考えるとダメダメでした。 直近高値をつけるまでは緩やかに上ってきて、ダブルトップをつけたまでは良かったのですが、そこから急角度で落ちてきたという値動きは、急激な戻りが来ることがあるので、MAの下にローソクが潜り込んだとしてもいったん様子をみるべきでした。 案の定、急な戻しをつけられて含み損を耐える展開に、、、。 でも担…
【FX】ドル円 今日の環境認識 9月6日 遂に・・・ 【ご報告】あり
おはようございます。 9月6日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ いつもよりもローソク足を小さくしているのですが、それはチャートの左側を確認するためです。 で、昨日遂に赤線の高値を実体で上抜けてきました。 更に、一段上の下落の起点である黄線まで到達するのですが、ここで反発したのが現状です。 赤線を実体で上抜けたので買い中心で考えるべきかと思うのですが、高いところで買わない・買うのは押してからということを今まで以上に意識しないと、高いところで買って急落した時が悲惨です。。。 赤線を実体で上抜けたのですが、週足が確定する頃には激しく下げて…
私の今の関心事はドル円の動きではなく、18年ぶりのAREを目指す阪神タイガースの動向ですw この記事を書いている時点でマジック15なのでもう優勝は間違いないと言いたいところですが、まだ2位広島との直接対決が7試合も残っています。 もしこの直接対決で全敗するようなことがあればまだわからないのですが、そうなる前に岡田大監督が何とかしてくださるでしょう。 と、FXとは何の関係もないことを書いたので本題に入ります! その前に応援クリックをお願い致します! ↓ ↓ ↓ さて、AREの正体ですが、AREとはローソク足のヒゲのことです。 しかも、長いヒゲのことです。 長いヒゲの後に大きく動くことがあるのです…
【FX】ドル円 今日の環境認識 9月5日 動けなかった理由は・・・
おはようございます。 9月5日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 *その前に応援クリック数激減でどんどんやる気がなくなってきています。 ですので、何卒応援クリックを宜しくお願い致します! ↓ ↓ ↓ 2日連続で陽線となったのですが、昨日の値幅はあまりなかったです。 動けなかった理由はいくつかあるのですが、昨日はレイバー・デーでアメリカ市場がお休みだったことが大きいかと思います。 金融市場休日カレンダー【海外・国内】|みんかぶ FX/為替 こちらのサイトで事前に金融市場の休日を確認しておくことをオススメします。 動かない日に頑張っても仕方ないので。 動けなかった理由の2つ目は・・・ 15…