メインカテゴリーを選択しなおす
【2月成績 -12.9%】不可能を可能にする ” 相場技術論 ” とは
今月は一時的に-16%ほどのドローダウンに達し、 その後トントンの水準までV字回復するものの、 最終週に連敗を喫し-13%ほどで着地しました。 とはいえ先月は+22%ほどの利益を獲得できているので、 今年もまだまだプラス圏内で推移しています。 ちなみに1月は、 前半に+30%ほどの利益を積み上げて、 後半で-10%のドローダウンを受け、 最終的に+20%ほどの利益を残す形で終わりました。 この2月は、 1月後半からのドローダウンを引き継ぐ流れで、 月前半からドローダウンが続いたので、 特に2月から運用スタートされたユーザーさんにとって、 精神的になかなか辛い局面だったかもしれません。 一方で、…
稼ぐ人は常に、 「学び」を「お金」に換え続けています。 稼げない人は、 思考停止状態でゴロゴロしています。 低所得層ほど、 「不毛な飲み会には行きたくない」と言いつつも、 強制参加させられています。 飲み会がつまらないのは、 自分がつまらない世界で生きているというだけのことです。 稼ぐ人は、 飲み会を「勉強会」と思って参加します。 常に勉強する姿勢です。 稼げない人は、 飲み会を文字通り「飲む会」と思って、 ただ飲みに行きます。 そこに学びがないのであれば、 つまらないのも当然です。 たとえば友人が自分の何倍も稼げるようになったとき、 人は完全に2種類に分かれます。 友人を激励する気持ちよりも…
トレーダーであれば、 誰しもが最初に突き当たる困難はおそらく、 「損切りできない」という悩みではないでしょうか。 損切りすることは、 自分のエントリー判断が間違っていたという事実を、 自分で認めることを意味します。 いわば、 自身による自己否定です。 これには相当な精神的苦痛を伴います。 特に初心者トレーダーは、 こうした苦痛に耐えられないため、 また「いつかは挽回するだろう」 という希望的観測も持ち合わせているため、 開き直ってホールドを決め込み、 気付けば塩漬けポジションを形成し、 挙句の果てにはナンピンを重ね、 無理矢理にでも平均購入単価を引き下げるものの、 資金体力が追い付かずに破滅し…
稼げる人は例外なく、 「学び」を「お金」に換えています。 稼げない人は、 学んだことに満足して、 肝心の「行動」を起こしていません。 ただの知識コレクターです。 更に酷い場合には、 そもそも「勉強」していないケースが殆どです。 勉強せずに寝転んで、 堕落の毎日を過ごして、 空からお金が降ってくるということは有り得ません。 収入は、そのまま勉強量と行動量に比例します。 言い換えれば、努力量です。 トレードも然り、 稼げない人は勉強していないか、 あるいは行動していないか、そのどちらかです。 例外はありません。 世の中はとてもシンプルにできています。 資本主義社会では、 おそろしい速さで二極化が進…
個人トレーダーの大多数が兼業トレーダーですが、 本業を頑張りつつトレードに挑む理由の1つとして、 「本業を辞めたい」といったことが挙げられるかと思います。 サラリーマン投資家の、 アーリーリタイア、セミリタイアです。 いわゆる、脱サラですね。 かくいう私自身も、 トレードを通じて脱サラした組ですが、 それによって得られた恩恵は枚挙に遑がありません。 会社を辞めることによって、 QOL(クオリティー・オブ・ライフ)は爆上がりしています。 会社にまつわる部分で言えば、 毎朝定時に起きる必要がなくなったこと。 就寝時に目覚まし時計をセットする必要がなくなり、 次の日を気にすることなく、 好きな時間に…
相場では、 社会的に成功しているエリートほど負けます。 この理由については以前も書かせていただきましたが、 今日は少しだけ補足しておきたいと思います。 エリートが負ける理由は2つあります。 まず1つめに、成功体験による敗北。 そして2つめに、完璧主義による敗北です。 学生の頃から勉学ともに優秀だったエリートは、 当然ながら社会にでてもエリート街道を突き進みます。 将来安泰、出世が約束された道です。 何をやっても成功するので、 同じ調子で相場にも挑みますが、ことごとく敗北します。 なぜなら相場は、世界戦だからです。 完全なるマネーIQ戦争です。 残酷無慈悲、弱肉強食の世界です。 優秀な人間の上に…
稼ぐことは、簡単です。 稼ぐためにはまず、勉強します。 そして学んだことを、お金に換えていきます。 稼ぐことは、 学びをお金に換えていく作業です。 稼げない人は、 そもそも学んでいない人か、 もしくは、 学びをお金に換える力が不足している人です。 勉強力と、変換力です。 このどちらか1つが欠けても、 稼ぐことはできません。 トレードに限らず、 全ての分野に共通する摂理です。 稼ぎ方を学んで、 稼げる人もいれば、稼げない人もいます。 ただし、 学ばずに稼げる人はいません。 人より稼いでいる人は、 人より学んでいます。 ただそれだけのことです。 勉強は、 稼ぐための必要条件ですが、 十分条件ではあ…
個人トレーダーの大多数は兼業トレーダーです。 トレードするのはもちろん稼ぐためですが、 稼ぎたい理由の根底にはおそらく、 「今の生活」から抜け出したいという、 「脱出欲求」があるのではないかと思います。 多くのトレーダーは、 肉体労働のラットレースから抜け出して、 低所得層から高所得層に這い上がるために、 あるいは庶民層から富裕層へ登り詰めるために、 現状打破の手段として「トレード」を選んでいるようです。 かくいう私自身も、 今でこそ専業トレーダーですが、 かつては時間を切り売りするサラリーマンでした。 億単位で稼げるようになると、 幸いにも素晴らしい人脈にも恵まれ、 気付けば周りは億プレイヤ…
昨今のレンジ相場ではなかなか苦戦を強いられていましたが、 ようやくボラティリティも回復して、 システムも本来の期待値へ戻りつつありますね! 昨日の上昇幅と、 本日の下落幅もしっかり拾って利益に換えています。 今月はまだ今のところマイナスですが、 後半戦に期待しましょう!! ところで皆さんには、 先生や師匠はいますか? 先生と師匠の違いは2つあります。 1つは、関係性の違い。 もう1つは、教える中身の違いです。 先日も少しセミナー・スクールの実態について話しましたが、 先生と生徒の関係には、お金の支払いが生じます。 いわゆる契約です。 師匠と弟子の関係には、 契約が存在しないので、お金の支払いも…
稼ぐ人は、成長している人です。 稼ぎ続ける人は、成長し続けている人です。 成長は、自分史の新化です。 成長しない人は、稼げません。 なぜなら時代が進化しているからです。 資本主義において、 現状維持に満足している人は、 気付けば置いてきぼりにされます。 稼ごうと思った場合には、 それに先立って、まず学ぶ必要があります。 学びは、勉強です。 勉強した後は、 「学び」をお金に換えていきます。 お金を稼いだら、 再び勉強代にお金を投じて、 より多くを学びます。 そして、更に大きく稼ぎます。 この繰り返しです。 投資の本質は、再投資です。 サイクル化されて初めて、加速力が生まれます。 このサイクルを上…
現代には完璧な正解がありません。 完全に正しいものはなく、 完全に間違っているものもありません。 〇でも✕でもない、 △を見出していける人は稼ぎを伸ばしていきます。 稼げる人は、 出来ない仕事も無責任に引き受けるイエスマンではなく、 出来ない仕事はノーと即答し、 出来る仕事しか引き受けないノーマンでもなく、 出来ないことに対して、 「出来る可能性」を提案できる人です。 完璧な正解ではなく、 代替案の中にこそ稼ぐチャンスがあります。 稼げる人は、 かつての自分にはできなかったことが、 できるようになる人、つまり成長する人です。 成長するには、スキルアップが必須です。 そのためには、努力が欠かせま…
都内では老舗の鰻屋が軒を連ねていますが、 みなさんは何処の鰻がお好きですか? 私はリスペクトの意味も込めて、 「野田岩」さん一択で足繁く通っています。 何店舗かありますが、 必ず東麻布の飯倉本店で頂いています。 ここだけは、味も全くの別物です。 その理由はシンプルで、 5代目当主の金本さんがいらっしゃるからです。 御歳97歳にして尚、 現場に立たれている奇跡のような方です。 12歳から店を手伝っていたというので、 その道85年という神の領域です。 卓越した技能者として、 「現代の名工」にも認定されている国宝級の方です。 メニューには載っていませんが、 天然ものが入っている時は必ず白焼きを頼みま…
子供の勉強は、分かり易いです。 この文章が正しければ〇を、間違っていれば✕を付けましょう。 という問題ばかりです。 正解が用意されている問題は、 誰にでも解けます。 しかし社会に出れば、 〇✕クイズは無くなります。 人々の意見の全てに、 正しい部分もあれば、間違っている部分もあります。 完璧に正しいという人がいません。 完璧に間違っているという人もいません。 トレーダーであれば、 物事の全てがトレードオフであることを理解しています。 何かと引き換えに、それを得ます。 支払う対価であり、代償であり、リスクです。 メリットだけの話はありません。 ノーリスクハイリターンという状態は、 よほどの裏技で…
今日も「稼ぎ方」について書こうと思います。 現代はあまりにも情報過多で、 そして恐ろしく変化の速い時代です。 流行ったかと思えば、既に廃れています。 情報動画はどんどん短くなって、 人々は明らかに集中力が低下してきています。 それこそ電気のなかった時代には、 太陽のリズムと共に生きていましたから、 私生活の全てが瞑想のようなものでした。 しかし現代は、 もはや瞑想とは対極にあり、 自分で自分と対話する時間も失い、 自分のことを知らない人間が大半を占めているようです。 意味のない情報を大量に詰め込んで、 人々は一体どこへ向かおうとしているのか、 危惧せずにはいられない昨今です。 当然これらの社会…
明日は月に1度の雇用統計発表ですね!! 指標時にEAを稼働停止させるトレーダーは多いですが、 私はもちろん指標時も通常運行です。 ノイズを拾って損切りとなるケースもありますが、 瞬間的なボラティリティの上昇は順張り派にとって美味しい局面です。 上下どちらに動こうが、 大きく動きさえすればプラスになる点がまさに、 順張りの強みといえます。 どんな展開になるか楽しみですね!! このブログではこれまで、 トレードの考え方について書き連ねてきましたが、 お金そのものの考え方に関する記事も反響が大きいので、 これから少し、 相場という枠組みを離れて、 より広義的な「お金の稼ぎ方」について書いていきたいと…
今日は負けトレードに終わってしまいましたね。 今月は不調スタートなので、 メンタル的にはなかなか辛い局面ではありますが、 しかしこういった局面でこそ、 「長期的」視点を問われます。 常に年単位で考えてる思考を癖付けておけば、 「短期的」な損益に振り回されることはなくなります。 そもそも相場の大半はレンジなので、 順張りは低勝率になるのが必然です。 コツコツ負けて、ドカンと勝つ。 このスタイルが肌感覚に定着すれば、 普段の損切りに動じることもなくなります。 とはいえ、 先月にだいぶ利益を積み重ねたので、 今年もまだまだ十二分にプラス圏で推移しています。 徹底的にルールを守って、 ひたすら同じトレ…
昨夜の急上昇ではいい感じに含み益が出ていましたが、 今日の日中は建値を下回る水準まで大きく下げてしまいましたね。 しかし、 高値付近でヘッジの売りを入れていたので、 実質的には全くのノーダメージで損切りできています。 本来はマイナスになっているはずの局面ですが、 保険によって同値撤退に持ち込んでいます。 こうしてリスクコントロールを徹底し、 ひたすらトラップを仕掛け続けていくことで、 必ずチャンスは訪れます。 なんとも地味で泥臭い作業ですが、 収穫を待つ「楽しみ」は何ものにも代え難いものがあります。 今日は、 最近ちょっと驚いた話をしたいと思います。 みなさんと共有しているシステムでは、 今年…
【1月成績 +21.5%】物足りない「時給」を極限まで引き上げる方法
今週もプチ・ブラックマンデーということで、 また一段と下げましたね。 個人的には、 まもなくリーマンショックを超える大暴落が来るのではないかと期待しています。 日経平均は再び1万円割れしても全く不思議ではありません。 順張り派にとってはかなり美味しいチャンスとなるので、 今年の展開も非常に楽しみです。 この1月は終盤で不調が続きましたが、 前半は好調が続いていたので、 最終的には+21%ほどの利益で着地しました。 特に前半は勝率も高く、 ほとんどドローダウンもなく推移できたので、 今年から運用スタートされたユーザーさんは、 ほとんど心的負荷もなく余裕を持って運用していただけたかと思います。 2…
ここ最近はレンジ相場が続いているので、 順張り系のシステムにとってはなかなか厳しい局面ですね。 一方で、 逆張り系のシステムにとってはかなり美味しい相場かと思います。 順張りの場合、 コツコツ負けてドカンと勝ちますが、 逆張りの場合、 コツコツ勝ってドカンと負けます。 どちらを好むかは人それぞれですが、 初心者は圧倒的に後者を好む傾向にあります。 ナンピン・マーチンがその典型ですが、 最後には必ず破綻します。 最後に泣くか、 最後に笑うかですが、 私は最後に笑っていたいので、 順張りでシステムを構成しています。 今月は最終週がいまいちでしたが、 とはいえ+20%超の利益は確保できたので御の字で…
【億トレ】稼いで稼いで ” 稼ぎまくった ” 先で生まれる欲望
今日もいい感じでブレイクするかと思いきや、 ダマシで急反転し、同値撤退に終わりましたね。 ヘッジトレードを入れていなければ、 けっこうな損切りになっていた局面ですが、 ヘッジポジションがしっかり保険の役割を果たしてくれたので、 実際には無傷で済んでいます。 つまり、 限りなくリスクを抑えつつ、 ブレイクチャンスを狙えたということになります。 相場ほどランダムで、 相場ほど気まぐれなものはないので、 常に最悪のケースを想定しておく必要があります。 長期的に勝ち続けていく上では、 ヘッジは必須と考えています。 ドローダウンを抑えた推移の安定は、 そのままメンタルの安定に直結するからです。 ところで…
今日は久々の損切りとなりましたね。 上手くいけばロングポジションで利益を出せている局面でしたが、 紙一重でショートポジションが刺さってしまったので、 結果的には損切りで終わる形となりました。 長いヒゲの形成は、 瞬間的な上下動を意味しますが、 こうした「ノイズ」は必ず定期的に発生します。 避けられない現象の1つなので、 これらも確率に含んだ上で、 勝算を打ち出す他ありません。 とはいっても、 今回の損切りを踏まえても尚、 今月は+20%超の利益を出せているので、 パフォーマンスとしては十二分です。 損切りは必要経費に過ぎないので、 取引ルールをしっかり守ってさえいれば、 恐れるものは何もありま…
今日もまた一段と下げたので、 ショートポジションでいい感じに利益を獲れましたね!! 昨日もショートで利喰いましたが、 売りの利確後に再び新規で売りを仕掛けるのは、 普通の人間心理ではなかなか難しいことかと思います。 安くなったところで新規に売り建てるのは、 なかなか勇気の要ることですが、 自動売買であればこうしたトレードも淡々とこなしてくれます。 今月は既に+30%を達成しそうな勢いで成長しています。 今月から運用開始された方も、既にウハウハかと。 今年も最高のスタートダッシュを切れたので、 2月以降も豊作の1年にできれば最高ですね!! これからトレードを始めようという初心者トレーダーに対して…
この週末もかなりの含み益を抱えて、 週跨ぎでポジションを持ち越しているので、 月曜日が待ち遠しいですね!! 日経平均は久々に4万円を突破しましたが、 そこから更に突き抜けて、 40500円前後で推移しています。 システムはもちろん、 この上昇トレンドもしっかり拾っているので、 ロングポジションで相当な利益を出してくれています。 今の調子でいくと、 今月だけで+30%ほど狙えそうです。 4万円ジャストの境界線は、 市場参加者の誰もが意識しているラインなので、 4万円まで上がったところで買うのは、 なかなか勇気のいることかもしれません。 4万円がレジスタンスになると踏んで、 逆張りで売りを仕掛けて…
【必勝ツール】本当の意味で ” 人生の勝組 ” になるために
人間はどうしても、 「勘違い」してしまう生き物なのかもしれません。 それは錯覚であり、思い込みであり、幻想です。 特に相場は、お金を奪い合う世界。 お金をめぐっては人間の本性が露呈し、 その「勘違い」は露骨に現れます。 たとえばトレーダーの大半は、 「このロジックならいける」と信じて、 「自信」を持って相場に臨んでいますが、 その自信はただの「過信」かもしれません。 或いはほぼ全てのトレーダーは、 「自分なら勝てる」と思い込んで、 「自分だけは特別」と信じて相場に臨んでいますが、 その「特別」はごくごく「平凡」なのかもしれません。 連戦連勝で波に乗っているトレーダーは、 それが自分の「実力」で…
このところ連勝が続いていましたが、 今日は久々の損切りとなりましたね。 日経平均は開幕から急騰したかと思いきや、 急降下に転じ、そのまま下抜けするかと思いきや、 再び大きく反発し・・・・・ ダマシに次ぐダマシ、いわば2重のダマシです。 日経平均がこういう動きを示すということは、 大型株は軒並みこれに近い値動きになるはずなので、 株で順張りしているトレーダーさんは苦戦を強いられたかと思います。 逆に、逆張り派のトレーダーさんにとっては、 かなり獲りやすい相場だったかと思います。 逆張りにとって、 一瞬で2度美味しい相場。 順張りにとっては、 一瞬にして2度の苦痛を強いられる相場でした。 本来であ…
今日もいい感じにトレンドを拾って、 かなりの含み益が出ていますね!! 現在のポジションを利確すると、 今月の利益はちょうど+20%に到達します。 年初から快調なスタートダッシュを切れて何よりです! 今年から運用開始されたユーザーさんも、 初月から既に本業収入を超えている方も多数いらっしゃるかと思います。 とはいえ今月もまだ10日ほど残っているので、 全く油断はできませんが、 何より楽しんでいければ最高です!! 長く勝ち続けていく上では継続力が必須となりますが、 継続するためにはやはり、 「楽しむ」という条件は欠かせないかと思います。 お金が増えようが、 お金が減ろうが、 トレードライフを楽しめ…
「お金がお金を生み出す環境」で得た ” 究極 ” のリターン
株や為替の世界で、 もともと資産のある人は別にして、 少額資金から億トレーダーになれる人は極々少数かと思いますが、 仮想通貨の世界では、 溢れんばかりの「億り人」が誕生しました。 しかもその殆どが、 トレードすらやったことのない初心者です。 ちなみに、 宝くじ当選者の90%が7年以内に全財産を失い、 50%が4年以内に自己破産します。 そして、 高額当選者の自殺率は、 平均値の3倍にものぼります。 当選金額と同レベルの負債を抱え、 借金地獄に陥る人が後を絶ちませんが、 当然こうなるのも無理はありません。 マネーリテラシーがないからです。 そして、お金の器がないからです。 消費もしくは浪費しかで…
新規開業したラーメン屋の4割は1年以内に潰れ、 7割は3年以内に潰れますが、 その平均寿命はわずか「2.4年」という統計が出ています。 当然トレーダーについても全く同じことが言えますが、 相場の厳しさは、ラーメンの比ではありません。 ざっくり平均寿命は1年未満と思って間違いありません。 多くの素人トレーダーは、 資金力に乏しいが故にハイレバを好み、 確率に疎いが故にナンピンマーチンの高勝率EAを好み、 数ヶ月以内に破綻し、市場撤退を余儀なくされます。 サラリーマンの月収が1日で吹き飛び、 あるいは年収が1日で吹き飛ぶという体験に怖気づき、 普通であればリベンジする気力さえ喪います。 そこで再入…
【勝ち続ける秘訣】連戦連勝の ” 無敵トレーダー ” が突如として滅ぶ理由
金融ショックは「週明け」に起こりやすいという話を、 ちょうど昨日したばかりですが、 それがまさに明日、現実のものとなりそうです。 今日は月曜日ですが、 祝日のため日本のマーケットは閉じています。 しかし実際には、 地球上のマーケットは全て繋がっているので、 日本人が休んでいる今この瞬間にも、相場は動いています。 地球の自転に合わせて、 各国の主要マーケットはバトンタッチされ、 地球上のどこかで常に活発な取引がなされています。 日本では明日火曜日に市場がオープンしますが、 月曜祝日の今日も日経平均先物は大幅に下げています。 先週の雇用統計をうけて、 金曜深夜から土曜早朝にかけて大きく急落しました…
【勝ちしかないスパイラル】富に富が集まる ” えげつない ” 資本構造
金曜の雇用統計ではショートポジションを仕掛けることができたので、 いま現在、売り建てにかなりの含み益が出ているかと思います。 ショートポジションで含み益を持った状態で週を跨ぐのは、 実は順張りシステムにとって最も美味しい状況です。 しかも既にヘッジも完了していますので、 ここから先どう転ぼうとマイナスになることはありません。 負けようのない状況、勝ちしかない状況です。 ユーザーのみなさんもきっと、 期待に胸を躍らせて週末をお過ごしかと思います。 ヘッジされた状態での「安心感」は、 皆様から多大なご評価をいただいており、 私としても本当に嬉しく思います。 メンタルに「負荷を与えない」という技術は…
全ての「金融ショック」を乗り越えてきた ” 普遍的 ” トレード手法
昨夜は月に1度の雇用統計で盛り上がりましたね!! ドル円は急上昇からの急下落で、 往復ビンタを喰らった方も大勢いらっしゃるかと思います。 ちなみに皆さんと共有しているシステムでは、 日経225を取引対象としていますが、 またもやショートポジションに大きな利益が出ています。 直近のトレードを振り返ってみると、 木曜日にショートで利益を上げ、 金曜日の日中に再びショートで利益を上げ、 そして昨夜、 金曜日の夜間にもショートで利益を上げ・・・・ 下げたところで売って、 更に下げたところで利確。 そこから更に下げたところでまた売って、 更に下げたところでまた利確。 更に更に下げたところでまた売って、 …
ここ最近はシステムユーザーさんのご紹介で このブログを知ったという方も増えており、 日に日にお問い合わせ件数も増大しています。 学生さんから70代の方まで、 本当に幅広い年齢層の方々にご愛読いただき、 そしてシステムをご活用いただき光栄に思います。 なかなか返信が追い付いていませんが、 しばらくお時間いただけますと幸いです。 それから、 icloudからご連絡いただいている読者様におかれましては、 メールエラーが頻発しておりますので、 icloud以外のメールアドレスをご指定いただければと思います。 それでは本題に。 昨日は「売り」で大きな利益を獲得できましたが、 今日も同じく「売り」で利益を…
【億トレ思考】経済社会の ” 駒 ” にならないための「処世術」
今日は開幕から急落したので、 ショートポジションでだいぶ利益が出ましたね!! みなさんかなり増やせているかと思います。 ちなみに昨夜は深夜4:00にFOMCがありましたが、 こうした重要指標時ももちろん稼働させています。 指標の度にON/OFF切り替えが必要なのであれば、 もはや自動売買をやる意味がありません。 指標は所詮、上がるか下がるか2分の1。 それさえも確率に含まれているので、 どんな非常時であろうと平常運行です。 むしろ非常時のほうが儲かるので、 指標発表や金融ショックはありがたいです。 運用システムのほうですが、 今年に入ってからも続々とお申込みを頂いており、 本当に有難うございま…
【本当のリスクとは?】資本主義社会を生き抜く「唯一無二」の手段
いよいよ今年のトレードが始まりましたが、 さっそく昨夜からの暴騰をしっかり拾うことができましたね!! みなさん既に相当な利益が出ているかと思います。 2025年、 初回のトレードから大きな利益を出すことができたので、 明日以降のメンタルは非常に安定するかと思います。 月の前半で利益を出しておくと、 月の後半でとても楽にトレードできます。 もっと言えば、 年の前半で利益を出しておくと、 年の後半でとても楽にトレードできます。 「安心感」というファクターは、 長期的に勝ち続けていく上で必須かと思います。 今年も初回から幸先の良いスタートを切ることができ、 私自身もホッとしています。 今年は大暴落に…
いよいよ今日からトレード再開ですね!! 兼業トレーダーのみなさんは、 本業のほうも今日から仕事始めでしょうか? ここ最近は、 仕事とトレードを両立させることが難しいという理由で、 完全自動売買を探し求めて、 このブログに辿り着いたという方が多数いらっしゃり、 本当に嬉しく思います。 完全自動売買はまさに、 自分の時間を生み出せることこそが最大のリターンなので、 そこはお金には代えられないものがあるかと思います。 昨日は「0か∞」の代入法について書いたところですが、 絶えずこの思考を習慣づけておくと、 自分の心が本当に求めているものが見えてくるので、 非常にお勧めです。 たとえば、 1日18時間…
【トレード革命】「勝てない手法」を「勝てる手法」に換えてしまう裏ワザ
昨日は情報商材の「闇」について触れましたが、 この根深い闇はおそらく、 自動売買に夢見る多くのトレーダーにとって、 絶望的なものかもしれません・・・・。 どれだけ優秀なバックテスト結果も、 フォワードでは無力化してしまう現実に、 心折れてしまうのも無理はありませんが、 もちろん希望もあります。 そこで今日はある「裏ワザ」をお伝えしたいと思います。 多くのトレーダーにとって、 これこそがリアル必勝法になるのではないかと思います。 終わりの見えなかった聖杯探しは、今日で終わります。 相場で勝つために重要なことは何でしょうか? 資金力でしょうか? 勝率でしょうか? 情報量でしょうか? 私にとっては全…
昨日、一昨日と連日でトレード手法を公開していますが、 たいへん多くの反響をいただき本当にありがとうございます。 ハウスエッジによって強制的に勝率が低下したり、 あるいは複利によって、逆に残高が減ってしまったり、 みなさんご自身の実体験レベルで身に覚えがあるようで、 多数のご相談をいただき本当に嬉しく思います。 好調が続き残高が殖えたタイミングで、 取引数量を増やした途端に連敗が始まるのは、 偶然ではありません。 神に弄ばれている訳でもなく、 数学的に必然のことです。 こうしたトラップは、 正しい知識と技術で十分に対処可能です。 これからも相場の技術、知識、思考、 そして心を共有していければ幸い…
【12月成績 +13.9%】超安定システムを「複利」で回した結果
明日から閉場となるので、 今年のトレードも今日が最終日となりました。 残念ながら本日は損切り撤退となったので、 最後は負けで締めくくる形で年越しとなりますが、 とはいえ12月も月単位ではプラスとなっているので御の字です。 月の前半は勝ったり負けたりで苦戦しましたが、 後半に大きな利益を獲れる機会が何度かあったので、 最終的に+14%ほどの利益を残す形で終えることができました。 下記は今年1年間の取引結果になります。 資金100万円あたりの損益です。 振り返ってみれば、 大きくドローダウンする局面も度々ありましたが、 最終的には単利ベースで+200%超の利益を積み重ねており、 非常に豊作な1年と…
市場参加者の大多数は敗者となりますが、 勝者との決定的な違いは「リスクの認識」です。 「投資にリスクはつきもの」であり、 これは誰もが当たり前に認識していることですが、 敗者にとっての「リスク」と、 勝者にとっての「リスク」とでは、 その言葉の持つ意味が全く異なっています。 敗者が「リスク」と捉えているのは、 上がるか下がるかも分からない、 不確実な相場の未来に対してお金を投じることによって、 お金を失ってしまうかもしれない可能性です。 未来は誰にも分からない以上、 相場は確かに、少なからずギャンブル要素を含みます。 相場の敗者にとって、 「リスクを覚悟で投資する」という表現は、 「お金を失う…
昨日の記事では、 トレードの資金源として余裕資金を充てるべきなのか? それとも命金で挑むべきなのか? といったテーマに触れてみたんですが、 今日はもう少し補足しておきたいと思います。 私はこれまで、 数え切れないほどのトレーダーさんとお会いしてきましたが、 敗者と勝者の決定的な違いはたった1つしかありません。 それは、 資金力でもなく、 才能でもなく、 センスでもなく、 頭の良さでもなく・・・・ 努力です。 トレードにおける努力というのは、 相場分析であり、情報収集であり、研究であり、 つまるところ勉強の「量と質」です。 トレードを余裕資金でやるのか、 命金でやるのか、 どちらが良し悪しという…
【命金で得たもの】自動売買トレードの「ポテンシャル」は青天井
今年も残すところ1週間となりましたね!! 今日も大きな利確ができたので好調なスタートを切れました。 相場の勝者は極少数派なので、 世間一般において、 あたかも正しいとされている「常識」を鵜呑みにしている限り、 勝者に回ることはできないと確信しているので、 私はこれまで、 ことごとく常識とは真逆のことをやってきて今に至ります。 現在では投資収益だけで十二分に暮らせていますし、 投資をやめても一生遊んで暮らせるレベルに到達していますが、 トレードは楽しいので死ぬまでやると思います。 そもそも完全自動なので、わざわざ止める理由もありません。 トレードで大きな資産を築いていく上では、 「種銭」いわゆる…
【相場が自分だけを攻撃?】ブローカーの悪質な「ノミ行為」の実態と裏側に迫る
今週は重要指標が多く、 けっこうな頻度で乱高下してくれたので、 いい感じに利益を重ねることができました。 今夜も指標が控えているので楽しみですね! 順張り系のシステムにとって、 大きな値動き材料は有難いです。 今年の相場も残すところ10日となりました。 このままいくと今月もプラスで終えられそうなので、 この2024年はかなり利殖することができました。 殆どの方が資金5倍以上に成長しているかと思います。 途中参加の方も余裕で2倍3倍になっているのではないでしょうか。 きちんと税金も納めて、 来年も更に大きく飛躍していきましょう!! ところで皆さんは、 相場が自分を攻撃しているように感じたことはあ…
昨夜はFOMCの影響で大幅に急落したので、 かなりの利益を獲得できましたね! みなさんと共有しているシステムは順張りなので、 こうした経済指標こそ収益機会となります。 上下どちらに動こうが、 どちらにしても利益確保できるのが順張りの強みです。 逆に、 逆張り系のシステムを稼働されている方は、 悲惨な一夜になったのではないかと思います。 逆張りの場合、 経済指標発表前に稼働停止させていくことは必須ですが、 順張りの場合には逆に、経済指標を狙いにいきます。 正確にいうと、 別に狙っている訳でもないのですが、 そもそも波はいつ発生するか分からないので、 常時トラップを仕掛けておくだけの話です。 3秒…
まもなく年内の利益合計額も固まり、 確定申告に向けての準備シーズンですね。 ここ最近は、 トレードに限らず人生相談や税金相談まで受けることが多く、 ここまで多くのメッセージをいただけるとは思っていなかったので、 たいへん有難く身に余る光栄です。 私の運用システムをお使いいただいている読者様は、 今年だけでもかなりの利益を獲得していただけたかと思います。 たとえば、 つい先ほどご相談いただいたユーザーKさんの例でいくと、 200万からスタートして、 現時点で既に1100万にまで成長しています。 結論からいうと、 税金20%に相当する220万を出金して納税分の現金を確保し、 これに加えて、投資元本…
【相場の妙味】期待値を歪ませて「メンタルの安定」をもたらすヘッジ戦略
今朝は市場のオープンと同時に急騰し、 保有していたロングポジションに大きな含み益が生じましたが、 浮かれているのも束の間、 一瞬にして買い建値を下回る水準まで急落しましたね。 本来であれば損切りとなっていた局面ですが、 急騰した瞬間にすかさずヘッジトレードが介入し、 高値付近でショートを入れていたので、 最終的には全くの無傷で撤退することができました。 不足の事態において、 ヘッジトレードの果たす役割は極めて大きいと言えます。 ヘッジはある種の「保険」のような存在になります。 そしてこの保険は、メンタルの安定に直結します。 今朝の値動きのようき、 急騰から急落へ転じるケースは多々あります。 異…
【投資家のための運用システム】自動売買の可能性と「投資の本質」に迫る
今週も相場が動き出しましたね! 多くのトレーダーさんはクリスマス休場かと思いますが、 私は年末まできっちりトレードする派です。 それらも全て含めて確率だと思っているので。 そもそもバックテスト時点において、 「クリスマスシーズンはトレードしない」 といったルールはアルゴリズムに含んでいないので、 暦を意識してON/OFFを切り替えるといったことはしません。 それらも言ってしまえば裁量判断となるので、 裁量を加えた時点で、 自動売買をやる意味がなくなってしまいます。 本当の意味で、システムに任せ切っています。 運用はじめた当初は、 中途半端に自己裁量を加えてしまうこともありましたが、 それらの裁…
今月は連勝と連敗を繰り返し、 残高も激しく乱高下したので、 精神的にも揺さぶられる一ヶ月となりました。 瞬間的に15%ほどドローダウンした局面もありましたが、 最終的にはラストスパートで挽回し、 4%ほどのマイナスで済みました。 勝てる月に大きく勝って、 負ける月は小さく負けることが理想なので、 そういう意味では5月も上出来だったかと思います。 気持ちを入れ替えて、この6月に期待したいところです。 ブログを始めてまだ間もないですが、 有難いことに最近ではメッセージをいただく機会も増えて、 このブログに興味を示してくださっている読者様とご縁をいただき、 本当に嬉しく思います。 皆様からいただくご…
【6月成績 +0.4%】自動売買の「フラット期間」に問われる忍耐力
6月は前半から大きなドローダウンから始まり、 なかなか苦しい展開となりましたが、 後半はロジックの力強さをみせ着実に挽回し、 最終的にはほぼトントン、+0.4%で着地しました。 しかし振り返ってみると、 ここ三ヶ月ほど減ってはいないものの、 殖えてもおらず、なかなか伸び悩んでいます。 4月は+3.3% 5月は-3.6% 6月は+0.4% これらを合計すると、 僅か+0.1%と雀の涙程度の利益しか出ておらず、 残高も横ばいが続いています。 とはいえ今年は、 1~3月の間に+50%近い利益を出せているので、 今年は既にトレードを辞めてもいいレベルで利殖はできています。 年はじめの利益があるからこそ…
【7月成績 +9.5%】リスクリワードレシオから考える「リスク分散」の落とし穴
7月は終盤でドローダウンしてしまいましたが、 前半である程度の利益を積み上げていたので、 最終的に+10%ほどの利益で着地できました。 長らく続いたフラット期間をようやく抜け出せた気がします。 月前半に貯金を作っておくと、 月後半でだいぶ楽に攻めることができます。 そういう意味で、 月単位で勝敗をみる場合には、 特に第1週目の成績が肝心要になります。 最悪のスタートを切れば、 その後ずっと尾を引きずりますし、 良好なスタートを切ることができれば、 その後もメンタル的に楽でいられます。 前回は「フラット期間」の攻略法として、 複数ロジックの同時並行稼働についてお話しましたが、 今日はその落とし穴…
新年あけましておめでとうございます!! そして皆様はじめまして、個人投資家のTFBと申します。 年明けと共に、 何か新たなことを始めたいと思い立ち、 ブログを書いてみることにしました。 私自身は現在、 独自に開発したアルゴリズムを使って、 自動売買で運用を行っています。 運用といっても完全自動売買なので、 文字通り完全にほったらかしですが・・・・ とはいえ気になるので、ポジションは毎日チェックしています。 振り返ってみれば時が経つのは早いもので・・・・ 2015年に現在のシステムを稼働して以来、 既に8年が経過しましたが、 年単位でみると8年連続でプラス収支を収めてきました。 これまでの推移は…