1件〜11件
4/4スタンレー電気 損切累計損益 ー1,595勝敗>勝 8 負 37資産推移 -15.95% いやぁ見事な横ばいだな~!相場の世界では「踊り場」なんて言われる形状です何の見所もありません。笑上がるか下がるかはっきりしてほしいものですもちろん、資産は上がって欲しいのです
朝いち・トレード検証結果です。過去のデータが少なくバックテストが100回分ないので、100回に達成するまでデモにて検証します。3月14日(月)ノートレ3月15日(火)買い -1R3月16日(水)売り +2.5R3月17日(木)買い -1R3月18日(金)ノートレ実は、3月17日は、買いパターンではなかったんだよね。なぜか買いパターンと間違えて買ってしまったけど、その後に売りパターンになり、ターゲットの2.5Rに到達していました。今のと...
FXや株式など投資をしている人は多くいます。 投資をしている人は利益を出したくてやっているはずです。 その投資をしている人達はそれぞれ具体的な目標値を立てている人もいれば、増えればいいなという感じにやっている人もいることでしょう。 投資に限らず、仕事や趣味などでしていることでも目標を設定することで、更にやる気を出すこともできますし、目標値から逆算して普段どのくらいやったらいいと計算することができるものです。 著者もこれまで、仕事やそれ以外でも何かすることには、目標値を設定しそれに向かって日々努力し、達成できるようにしてきました。 多くの書籍等でも目標を設定することの大切さについて書かれているも…
出勤前トレード検証結果です。過去のデータが少なくバックテストが100回分ないので、100回に達成するまでデモにて検証します。3月7日(月)ノートレ3月8日(火)買い +2.5R3月9日(水)売り ±0(建て値)3月10日(木)ノートレ (体調崩しベッド)3月11日(金)売り +2.5Rトレード回数:27回利確回数:21回損切り回数:6回勝率:77.78%合計R数:75.5今のところいい感じ〜。(๑>◡<๑)ではまた。...
ECB利上げよりも リスク回避の流れ継続か? 勝手に今週の相場予想
2022/03/07(月)快晴勝手に今週の相場予想ウクライナ戦争が続いております。思った以上に長引きそうです。今週は10日(木)にECB政策金利で利上げもウワサされており「ユーロ買い」材料なんですが、、ウクライナ戦争が長引く事によってのユー
2022/03/08(火)曇り昨日はユーロドルで まさかの入力ミスでした… エントリー出来ていれば絶好のポジション!大きく含み益だっただけに…あと昨日ブログでも書いていましたが… 逆張りしたくてしょうがなかったのでデモで逆張りしたら見事に利
本日のトレードは、失敗から始まりました。 午前中にまだ値動きの状況を見守っている状態で、勢いでトレードに入りすぐに損失。 その後は、通常どおりちょこちょこと利益を積み重ね利益で終えることができましが、出だしのトレードは反省ですね。 全体的にも、あまりトレンドの波に乗ることは出来ていない感じでしたね。 現在の状況では、急な値動きにも注意を払わなければいけませんので、値動きを見ながら慎重なトレードが大切になってきます。 ランキング参加していますので、ぽちっとお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
私は日付をまたいだトレードはあまりしないのですが、今回はウクライナ情勢等もあり、2月28日からポジションを持ち越してのトレードとなりました。 しかも、基本的にドル円でのトレードが主ですが、今回は前述のとおり情勢からユーロ円のトレードも久々に行っています。 どちらにしても、想定どおりの値動きをしてくれたので、利益で終えることができました。
FXトレードでのポジションの取り方 トレードでのポジションの取り方 ナンピンはいいのか?悪いのか? ポジションを持ってからの戦略も重要 FXトレードでのポジションの取り方 トレードでのポジションの取り方 トレードをしている人にとって、どこでポジションを持つかということは重要ですね。 ロングで入りたい人は、利益ができるだけ大きくなるように、なるべく下がったところで入りたいだろうし、ショートで入りたい人も、なるべく上がったところで入りたいはずです。 そのタイミングをとるのが、とても難しいですよね。 著者も回帰トレンドを使い、+1σ、あるいは-1σ以上で入るようにしてしますが、トレードに入った後もま…
FXトレードにおいてメンタルの影響は大きい 人それぞれにあったトレードの大切さ うまくいかないトレードとは 相場以外でも同じようなことがある メンタルの弱さの影響 トレードでのメンタルの大切さ 心掛けているもの まとめ FXトレードにおいてメンタルの影響は大きい 人それぞれにあったトレードの大切さ トレードをしていくなかで、利益を出すために様々なテクニカル手法があり、トレーダーはそれぞれ自分自身にあった手法でトレードをしているはずです。 トレードで勝率を上げるには、それぞれが自分に合った手法を用いてトレードをすることが求められると著者は考えています。 人それぞれ、性格も違い、考え方も違い、トレ…
MACDを使った分かりやすいテクニカル指標 MACDとは? MACDの指標の見方 MACDの売買シグナル 回帰トレンドとの組み合わせ 取引時間の注意点 MACDを使った分かりやすいテクニカル指標 以前の記事で、著者が実際にトレードで使用しているテクニカル指標の一つとして 「回帰トレンド」 について説明しました。 mofumofufx.com 著者が「回帰トレンド」と一緒に使用している、もう一つのテクニカル指標が 「MACD」 です。 これも、FXをしている人にはなじみのあるテクニカル指標ですね。 MACDとは? MACDは、移動平均線を更に発展させたものです。 そのため、考え方は移動平均線と同…
1件〜11件