メインカテゴリーを選択しなおす
はじめに 株で稼げない──これは多くの初心者が最初にぶつかる現実だ。 時間をかけて勉強しても成果が出ない。勇気を出して買った株が下がる。 利益どころか損を抱えて退場する人が多い。 なぜそんな事態になるのか? それは「正しく考えて、正しく行動
前回もブログを更新していましたが、手法も変わったことから心機一転新たに更新していきます。マイルールは以下の通り〇資金¥400,000から開始 マイクロミニ最大30枚程度までで運用 資金が膨らむにつれて枚数を増加(¥1,000,000で50枚程度で運用)¥2,000,000に達して以降はミニに移行、¥20,000,000に達して以降はラージに移行 小回りが利くように行う〇日経225先物マイクロミニより開始〇前回のダウを基に日経が売場か買場か...
【11月成績 -22.2%】自動売買で絶対に避けたい「最も非合理」な行動心理
11月は-22%ほどのマイナスを計上し、 久々にドローダウンを受ける形となりました。 前半は順調でしたが、 中盤から一気に不調期に入りました。 ただ、 20%前後の増減は6月にもありましたし、 8月にもありましたが、 いずれも瞬時に回復できています。 11月だけを見ると大きく負けてしまいましたが、 年単位でみれば今年はまだまだプラスですので、 もし仮に、この12月もマイナスで終えて、 2ヶ月連続で負けたとしても何とも思いません。 私の場合はそもそも取引回数が少ないので、 1ヶ月に20回程度しかトレードしません。 取引回数が少ない場合、 確率にバラツキが生じるのは必然ですので、 上がるか下がるか…
【7月成績 -6.3%】バックテストが「フォワード」で通用しない理由
7月は瞬間的に25%ほどドローダウンしましたが、 最終週に大きく挽回し、 最終的には-6.3%のドローダウンに着地し、 ほとんど軽傷で済ませることができました。 ちょうど前回の記事で、 好調不調について触れたところですが、 今年は前半が好調過ぎたこともあり、 その反動がきたようです。 とはいえ全く想定内のドローダウンですので、 引き続き継続あるのみです! ちなみに冒頭ではあえて、 「瞬間」という言葉を遣わせていただきましたが、 ここには深い訳があります。 7月は、 瞬間最大ドローダウンが25%に達しました。 最大ドローダウンではなく、 瞬間最大ドローダウンです。 たとえテレビ放送の視聴率でいえ…
【8月成績 +40.4%】金融ショックを「生き残る」唯一の手法
8月はとんでもない相場でしたね・・・ 日経平均は世紀の大暴落があり、そこから急反発し、 とてつもなく激しい乱高下が繰り返される1ヶ月となり、 最終的に+40%もの利益を獲ることができました。 読者ユーザーの皆様からの感謝メッセージも急増し、 本当に嬉しく思います。 皆さんと共有している運用システムは順張りなので、 相場のボラティリティーが高まることは有難いです。 一方で、 逆張り派のトレーダーにとっては地獄の1ヶ月だったのではないかと思います。 損切りを怠っていたトレーダーはおそらく、 ほぼ確実に破綻しているはずです。 というより、 あまりにも突発的な暴落でしたので、 事前に損切りラインを設定…
【10月成績 +48.4%】自動売買に秘められた「可能性」と期待値
10月は素直な値動きが多く、 非常にやりやすい相場でした。 ほぼ負けることなく推移し、 最終的に+48%もの利益を獲ることができました! 通常、 レンジをブレイクする際には「ダマシ」が発生しやすいですが、 そうしたダマシもなく、 ブレイクしたらそのままトレンドを形成する局面が続いたため、 順張り派のトレーダーさんも楽に勝てた1ヶ月だったかと思います。 逆に、 レンジをことごとく突き破られてしまったので、 逆張り派のトレーダーさんにとっては過酷だったかもしれません。 読者ユーザーのみなさんと共有している運用システムは、 順張りと逆張りの両方の要素が組み込まれているので、 レンジ相場とトレンド相場…
まだまだ問題は片付いてませんが、現実逃避に少しだけ戻ってきました。 ダウ、また一目均衡表の雲の下に行ってしまいましたね。 ダウ平均 移動平均・一目均衡表日足チャート 6月3日深夜 明日はどうなるのかな……。まだ株どころではないのですが。 では。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★ クリックお願いいたします。 ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! にほんブログ村 にほんブログ村 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この記事では、特定の銘柄について言及していますが、取り引きを勧めるものではありません。投資は自己判断でお願いします。 まだまだ問題は片付いてませんが、現実逃避に少しだけ戻ってきました。
この記事では、特定の銘柄について言及していますが、取り引きを勧めるものではありません。投資は自己判断でお願いします。 まだまだ問題は片付いてませんが、現実逃避に少しだけ戻ってきました。
昨日ストップ高になってたDeNAね どうにか朝一で逃げたよ。 今確認したら、陰線ついてて、もうちょっと損失を小さくできた可能性はあったけど まぁ結果論ですよ。 結果として今下がっているっていうだけで、もしかしたら上がってたかもしれないからね
ってことで、売買復習。 KDDI(9433)2024年2月7日に売建、9日に返済、プラス2686円っていうトレードね。 まずはチャート 2月2日に決算が発表されて、あまりよくなかったのかな? 翌日から売りが始まってます。 僕はまず5日の陰線
あべしのトレードログ 2023年短期トレード年間収支はマイナス421万円!短期トレードで学んだこと!2024年の短期トレード方針は!?
短期トレードの総合収支を大公開!結果はマイナス421万円でした!大幅マイナス。2023年の反省や2024年のトレード方針ついて述べていきます。いろいろとシナリオの修正が必要となってしまいましたので、しばらく短期トレードをお休みします!今後も結果を追い求めて成長を続けていきたいです。引き続き、あべしにご期待ください!!
あべしのトレードログ ~2023年12月 短期トレード月間損益~
日本株短期トレードの月間損益を記録していくシリーズ!月次の短期トレードパフォーマンス確認し、どのようなトレードをしてきたのかを振り返っていきます!なぜ、利益を得ることができたのか。なぜ、損失となってしまったのか。投資家・トレーダーとして成長するために、成功と失敗の要因を考察!一旦短期トレードからは離れています。中途半端な状態で手を出さないためにも、毎月の記録は残すことに!頑張って再開できるようにします!!
あべしのトレードログ ~2023年11月 短期トレード月間損益~
日本株短期トレードの月間損益を記録していくシリーズ!月次の短期トレードパフォーマンス確認し、どのようなトレードをしてきたのかを振り返っていきます!なぜ、利益を得ることができたのか。なぜ、損失となってしまったのか。投資家・トレーダーとして成長するために、成功と失敗の要因を考察!一旦短期トレードからは離れています。中途半端な状態で手を出さないためにも、毎月の記録は残すことに!頑張って再開できるようにします!!
あべしのトレードログ ~2023年10月 短期トレード月間損益~
日本株短期トレードの月間損益を記録していくシリーズ!月次の短期トレードパフォーマンス確認し、どのようなトレードをしてきたのかを振り返っていきます!なぜ、利益を得ることができたのか。なぜ、損失となってしまったのか。投資家・トレーダーとして成長するために、成功と失敗の要因を考察!一旦短期トレードからは離れています。中途半端な状態で手を出さないためにも、毎月の記録は残すことに!頑張って再開できるようにします!!
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関しても、人様の理論やご意見を引用したりもしていますが、最終的には私の感慨や感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関しても、人様の理論やご意見を引用したりもしていますが、最終的には私の感慨や感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
感情が揺さぶられる、利益と損失が生まれる本物のトレードで感情をコントロールするために相場のシナリオをいくつか想定する
お金を失わない、損失を出さないということはすべての取引で利益を生まなければならないという意味ではない この原則について「お金を失わない、損失を出さないためのアドバイスとは何?」と疑問に思われるかもしれません。 多くのトレーダーの間違いはトレ
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関しても、人様の理論やご意見を引用したりもしていますが、最終的には私の感慨や感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関しても、人様の理論やご意見を引用したりもしていますが、最終的には私の感慨や感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
にほんブログ村の注目度ランキングで、前の記事が「世相批評」で1位をとってしまいました……。嬉しいですけどなんか複雑……。チャートもリンクも載せてないのに。スマホで適当に書いただけなのに。 この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関しても、人様の理論やご意見を引用したりもしていますが、最終的には私の感慨や感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
イスラエル・ハマス紛争(この言い方で正しいのかどうか……)について色々書きたいのですが、たまっている記録を書く方が優先だと思いました。 取引記録が4日遅れになってすみません。 この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関しても、人様の理論から借用したりもしていますが、最終的には私の感慨や感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
無理矢理早起きで体調崩しました。 取引記録も溜まってますし、他に書きたいこともありますが、休ませてください ダウ指数 移動平均・一目均衡日足チャート 10月13日まで 今夜のダウ指数、一目均衡表の基準線と、移動平均の中期線の辺りで伸び悩んでますね。 一旦ポジション解消と思ったのに、下がると思ってダブルインバース買った私がバカでした。 投資は自己判断でお願いいたします。 では。 ランキング参加中雑談
あべしのトレードログ ~2023年9月 短期トレード月間損益~
日本株短期トレードの月間損益を記録していくシリーズ!月次の短期トレードパフォーマンス確認し、どのようなトレードをしてきたのかを振り返っていきます!なぜ、利益を得ることができたのか。なぜ、損失となってしまったのか。投資家・トレーダーとして成長するために、成功と失敗の要因を考察!一旦短期トレードからは離れています。中途半端な状態で手を出さないためにも、毎月の記録は残すことに!頑張って再開できるようにします!!
私の三連休総括。 何の成果も!! 得られませんでした!! (……『進撃の巨人』怖くて読めないくせに……)まあ、頑張って10月5日、6日のダウ指数のチャートについて考えたから、それは良かったんですけど、四季報の第二段階(付箋貼った後、会計の数字を見てランク分けしていく)ができませんでした。 gonstock.hatenablog.com この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨や感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
10時間睡眠を本日も達成したのに、起床後7時間後には、風の涼しさ(寒さ?)になんとなく眠くなる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨や感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
ノーポジになって気が抜けたのでお休みします(°o°C=(_ _;
この記事には、私が実際にトレードしている銘柄を載せていますが、あくまで個人的な記録で推奨するものではありません。投資は自己判断でお願いします。
秋眠暁を覚えずと申します(違)。ここのところの涼しさに、夏の疲れが出たのか、10時間睡眠を記録してしまいました。 この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
本題に入る前に。この前の記事、先日、にほんブログ村ランキング「世相批評」カテゴリで注目度一位を取ってしまいました。このカテゴリに登録している人は少ない(99サイト)なんですが、それでも一位を取れて嬉しいです。 それはいいけど「日本史」カテゴリ(957サイト)で2位取れたのは、カテ汚しの気がしないでもないような(汗) ブログ村ランキングの画像 注目度で世相批評1位と日本史2位 さて、本題です。 この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。 株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
あべしのトレードログ ~2023年8月 短期トレード月間損益~
日本株短期トレードの月間損益を記録していくシリーズ!月次の短期トレードパフォーマンス確認し、どのようなトレードをしてきたのかを振り返っていきます!なぜ、利益を得ることができたのか。なぜ、損失となってしまったのか。投資家・トレーダーとして成長するために、成功と失敗の要因を考察!一旦短期トレードからは離れています。中途半端な状態で手を出さないためにも、毎月の記録は残すことに!頑張って再開できるようにします!!
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。 gonstock.hatenablog.comとgonstock.hatenablog.com のアクセス数がすごくてビックリしています。これらの記事だけのアクセス数ではないのでしょうが、25日に40、26日にも24PVを達成しました。(普段は1日10pVぐらい) スマホモードで見られるランキングも、「新・幕末史」の記事がなくなり、すべて株式関連のものになりました。 この前の日経の暴落に伴う、一過性の…
明日まで持ち越せれば、少しは違ってくるのかもですが……。 ほんとに才能ないなと思いましたが……。大枠で下がるという予想は今夜当たったのかもですが、その前のダマしの可能性を頭にいれなかった私がバカでした。(資金管理を徹底するか、ガチホかどちらかをとるべきだったはずですがどっちもできず)しかし、プライベートの方が市場より大波乱なので手じまいました。以上。【各種ランキングに参加しております。よろしければクリックお願いします。】はてなブログランキングランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう! にほんブログ村ランキング にほんブログ村にほんブログ村
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。 危惧していた通り、水星逆行(開始自体は24日ですが。)でプライベートであれこれ吹っ飛んで凹んでいます。 そしてその傷口にガラムマサラを塗りたくるようなことが市場でも起きました。(まあ自業自得なんですけどね。)
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。なんか先週、弱気なことを書いた割に、全体として下がるという読みはあたりましたが、私はダブルインバースでそんなに得はできなかったという一週間でした。 gonstock.hatenablog.com
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
この記事は相場の変動について言及していますが、私の投資記録の銘柄含めてあくまで個人的な感想です。株式取引の方法論に関してもあくまで私の感慨というか感想に過ぎません。投資は自己判断でお願いします。
あべしのトレードログ ~2023年7月 短期トレード月間損益~
日本株短期トレードの月間損益を記録していくシリーズ!月次の短期トレードパフォーマンス確認し、どのようなトレードをしてきたのかを振り返っていきます!なぜ、利益を得ることができたのか。なぜ、損失となってしまったのか。投資家・トレーダーとして成長するために、成功と失敗の要因を考察!一旦短期トレードからは離れています。中途半端な状態で手を出さないためにも、毎月の記録は残すことに!頑張って再開できるようにします!!
円高になって日本株が下がると思って、先週末日経ダブルインバース・インデックスを買いました。その後なぞの円安が起き、日本株は上昇、ダブルインバースは下がって、あきらめて今日損切りしました。そうしたら今、日経先物が下がってる………。 どうしてこうなるの……。ランキングに参加しております。よろしければクリックお願いいたします。はてなブログ内ランキング↓ランキング参加中株式投資・FX・マネー 経済動向語り合おう!にほんブログ村ランキング↓ にほんブログ村にほんブログ村
あべしのトレードログ ~2023年6月 短期トレード月間損益~
日本株短期トレードの月間損益を記録していくシリーズ!月次の短期トレードパフォーマンス確認し、どのようなトレードをしてきたのかを振り返っていきます!なぜ、利益を得ることができたのか。なぜ、損失となってしまったのか。投資家・トレーダーとして成長するために、成功と失敗の要因を考察!一旦短期トレードからは離れています。中途半端な状態で手を出さないためにも、毎月の記録は残すことに!頑張って再開できるようにします!!